2009年02月16日 (月) | 編集 |
このテント村はなんだ???

初夏を思わせる記録的な気温だった大阪から離れ、奈良県大和郡山市へ早朝7時前着・・・
一面の霜!霜!霜!気温2度、奈良だわ~
初!フリスビー大会参戦に来ました!
このテントは前日の大会から会場に泊っている人と犬のものです。
そう、フリスビー大会では、ごくごく当り前の風景です。
参戦までに待機するための必需品です。
風や日差しを避け、キャンプ気分で、出番を待ちます。
ところで、前葉トレーナーファミリーのテントは???
写真真ん中のグリーンシートと折りたたみソフトクレートです。
いや~~テントは持っているんですが、持ってこなかっただけです。
シート引いているのはうちだけ???

まぁ、朝は寒かったですが、昼間は雲ひとつない青空(梅も満開)で、暑いくらいでしたから・・・

オオイヌノフグリが咲いています、もうすぐ春です。

さて、フリスビー公式大会の模様です。
今回は、レトリーブクラスとチャレンジクラスにエントリーしました。
レトリーブクラスはフリスビーが落ちてしまっても、持ちかえれば得点になります。
チャレンジクラスは指定フリスビーを使い、キャッチしなければ得点になりません。
JUDY 「いくわよ!まかしとき~!」
投げ手(前葉トレーナー)の問題なんですよね~

営業部長は今日は専属カメラマンとして大張り切り!
だって、新しいカメラ買ったんだもんね。
カメラがいいと、いい写真が撮れるわ~
ナイスキャッチ!!楽しそうです。

もうちょっとジャンピングキャッチしてほしいなぁ。

持ち帰る速さはピカイチです!

両前足を使ってでもフリスビーを落とさないぞ!

成績は真ん中ぐらいでした。
0点でなくてよかったわ~
今後の練習の課題も見つかったし、これから春に向けて大会シーズン。
また出ようね。
1分間に5投できたのは目標クリア。
JUDYが5投中3キャッチできたのは褒めてあげたい。
いつもの練習では5投全キャッチだから、これからもがんばろうね。
全キャッチができれば、十分、入賞圏内に入れることがわかりました。
今後の練習の課題
① フリスビーの方向と距離は安定してきたので、飛行距離を延ばすために、フォームの改造をする。
② 飛行距離が延びると、JUDYのスタートから間合いを計らないといけない。
③ 今回JUDYが3キャッチしかできなかった原因に、最後のカウントダウンが始まるとあせって、最後の1投をミスしてしまったため。
ミスがなければ、4キャッチできているはず。
前葉トレーナーの精神面を強化するために、練習の時も時間を計ってあせらないようにする。
④ JUDYが楽にジャンピングキャッチできるように、キャッチの反復練習をする。
⑤ JUDYの足腰に負担がかからないように、体重管理と関節保護をしていく。
⑥ 飛距離を伸ばすと一分間5投は難しくなる。兼ね合いが難しい。
そんな難しいことはどうでもいいやん!
たのしかったらそれでいいやん!

そうだね、楽しそうに走っているJUDYを見ていると、楽しめればいいって気がする。
朝が早かったので、帰宅後、営業部長とJUDYは爆睡・・・z・・・・zzz

ご飯のあとも爆睡・・・

場所を変えても爆睡・・・

お疲れ様でした。

初夏を思わせる記録的な気温だった大阪から離れ、奈良県大和郡山市へ早朝7時前着・・・
一面の霜!霜!霜!気温2度、奈良だわ~
初!フリスビー大会参戦に来ました!
このテントは前日の大会から会場に泊っている人と犬のものです。
そう、フリスビー大会では、ごくごく当り前の風景です。
参戦までに待機するための必需品です。
風や日差しを避け、キャンプ気分で、出番を待ちます。
ところで、前葉トレーナーファミリーのテントは???
写真真ん中のグリーンシートと折りたたみソフトクレートです。
いや~~テントは持っているんですが、持ってこなかっただけです。
シート引いているのはうちだけ???

まぁ、朝は寒かったですが、昼間は雲ひとつない青空(梅も満開)で、暑いくらいでしたから・・・

オオイヌノフグリが咲いています、もうすぐ春です。

さて、フリスビー公式大会の模様です。
今回は、レトリーブクラスとチャレンジクラスにエントリーしました。
レトリーブクラスはフリスビーが落ちてしまっても、持ちかえれば得点になります。
チャレンジクラスは指定フリスビーを使い、キャッチしなければ得点になりません。
JUDY 「いくわよ!まかしとき~!」
投げ手(前葉トレーナー)の問題なんですよね~

営業部長は今日は専属カメラマンとして大張り切り!
だって、新しいカメラ買ったんだもんね。
カメラがいいと、いい写真が撮れるわ~
ナイスキャッチ!!楽しそうです。

もうちょっとジャンピングキャッチしてほしいなぁ。

持ち帰る速さはピカイチです!

両前足を使ってでもフリスビーを落とさないぞ!

成績は真ん中ぐらいでした。
0点でなくてよかったわ~
今後の練習の課題も見つかったし、これから春に向けて大会シーズン。
また出ようね。
1分間に5投できたのは目標クリア。
JUDYが5投中3キャッチできたのは褒めてあげたい。
いつもの練習では5投全キャッチだから、これからもがんばろうね。
全キャッチができれば、十分、入賞圏内に入れることがわかりました。
今後の練習の課題
① フリスビーの方向と距離は安定してきたので、飛行距離を延ばすために、フォームの改造をする。
② 飛行距離が延びると、JUDYのスタートから間合いを計らないといけない。
③ 今回JUDYが3キャッチしかできなかった原因に、最後のカウントダウンが始まるとあせって、最後の1投をミスしてしまったため。
ミスがなければ、4キャッチできているはず。
前葉トレーナーの精神面を強化するために、練習の時も時間を計ってあせらないようにする。
④ JUDYが楽にジャンピングキャッチできるように、キャッチの反復練習をする。
⑤ JUDYの足腰に負担がかからないように、体重管理と関節保護をしていく。
⑥ 飛距離を伸ばすと一分間5投は難しくなる。兼ね合いが難しい。
そんな難しいことはどうでもいいやん!
たのしかったらそれでいいやん!

そうだね、楽しそうに走っているJUDYを見ていると、楽しめればいいって気がする。
朝が早かったので、帰宅後、営業部長とJUDYは爆睡・・・z・・・・zzz

ご飯のあとも爆睡・・・

場所を変えても爆睡・・・

お疲れ様でした。
スポンサーサイト
| ホーム |