
7月22日 埼玉の実家両親のリロケーション時に始まった JUDY の膀胱炎(血尿 ・ 頻尿)
なんだか気だるくて・・・・ 沈

菌の培養検査 ・ 抗生剤感受検査をして、抗生物質(ビクタス)を14日服用して、落ち着いたと思われましたが・・・・
服用終了1週間後の8月11日 膀胱炎アゲイン(血尿)
かかりつけ医がお休みで、近所で初めての動物病院へGO! イヒヒ! ここはカフェでしゅか?

蛋白 ・ ストラバイト ・ 細菌が出ていました。
考えられるのは
・ 菌が全滅していなかった
・ ストラバイトによって膀胱粘膜が傷ついて細菌感染した
・ 細菌感染によってpHが高くなりストラバイトが出た
7月22日にストラバイトが出ていないので、膀胱炎再発の可能性があるので、抗生剤(ビクタス)を10日間服用することになりました。
服用後の尿検査の結果が悪ければ、レントゲン ・ エコーでストラバイト結石の有無を検査することとします。
8月21日 朝一番の尿をもって病院へ。 あたちはいない・・・ いましぇん・・・・

尿検査はすべてクリア!! でもドクターの見解は
今回、膀胱内の細菌は根絶できたと思われる。
でも膀胱壁内に細菌が入り込んでいる可能性が高い。
細胞壁内の細菌が膀胱粘膜から完全にはがれ落ちるまで抗生剤を服用した方がよい。

抗生剤(ビクタス)が7日分追加されました。
抗生剤服用終了後、数日経ちましたが、落ち着いていると思われます。
まぁ膀胱炎の病院対応は実に様々!
持参した排泄トイレシートを見て、尿検査をせず診断を下すドクターだったり
エコーやレントゲンを撮らないドクターだったり
療法食の話から始めるドクターだったり(笑)
検温、聴診、触診をしないドクターだったり
水を飲ませた方が良いと言うドクターだったり
喉が乾けば水を飲むから、飲まそうとしなくて良いと言うドクターだったり
検査結果データーをくれないドクターだったり
薬の名前を教えてくれないドクターだったり
採尿キットをくれないドクターだったり
治療方向を患犬の飼い主に決めさせるドクターだったり
今回お世話になった、初めての病院は、薬価代が高いけれど、信頼できるドクターだったと思えます。
かかりつけ医が休みで初めての病院だったけれど、適切な対応で良かった〜!
覚書
初診料・再診料 1404
抗生剤(14日分) 2916
尿検査(2回) 4320
培養検査・感受性試験 16200
初診料・再診料 1940
検査(2回) 4320
抗生剤(17日分) 7890
合計 38990
保険還付金 25192
なんだか気だるくて・・・・ 沈

菌の培養検査 ・ 抗生剤感受検査をして、抗生物質(ビクタス)を14日服用して、落ち着いたと思われましたが・・・・
服用終了1週間後の8月11日 膀胱炎アゲイン(血尿)
かかりつけ医がお休みで、近所で初めての動物病院へGO! イヒヒ! ここはカフェでしゅか?

蛋白 ・ ストラバイト ・ 細菌が出ていました。
考えられるのは
・ 菌が全滅していなかった
・ ストラバイトによって膀胱粘膜が傷ついて細菌感染した
・ 細菌感染によってpHが高くなりストラバイトが出た
7月22日にストラバイトが出ていないので、膀胱炎再発の可能性があるので、抗生剤(ビクタス)を10日間服用することになりました。
服用後の尿検査の結果が悪ければ、レントゲン ・ エコーでストラバイト結石の有無を検査することとします。
8月21日 朝一番の尿をもって病院へ。 あたちはいない・・・ いましぇん・・・・

尿検査はすべてクリア!! でもドクターの見解は
今回、膀胱内の細菌は根絶できたと思われる。
でも膀胱壁内に細菌が入り込んでいる可能性が高い。
細胞壁内の細菌が膀胱粘膜から完全にはがれ落ちるまで抗生剤を服用した方がよい。

抗生剤(ビクタス)が7日分追加されました。
抗生剤服用終了後、数日経ちましたが、落ち着いていると思われます。
まぁ膀胱炎の病院対応は実に様々!
持参した排泄トイレシートを見て、尿検査をせず診断を下すドクターだったり
エコーやレントゲンを撮らないドクターだったり
療法食の話から始めるドクターだったり(笑)
検温、聴診、触診をしないドクターだったり
水を飲ませた方が良いと言うドクターだったり
喉が乾けば水を飲むから、飲まそうとしなくて良いと言うドクターだったり
検査結果データーをくれないドクターだったり
薬の名前を教えてくれないドクターだったり
採尿キットをくれないドクターだったり
治療方向を患犬の飼い主に決めさせるドクターだったり
今回お世話になった、初めての病院は、薬価代が高いけれど、信頼できるドクターだったと思えます。
かかりつけ医が休みで初めての病院だったけれど、適切な対応で良かった〜!
覚書
初診料・再診料 1404
抗生剤(14日分) 2916
尿検査(2回) 4320
培養検査・感受性試験 16200
初診料・再診料 1940
検査(2回) 4320
抗生剤(17日分) 7890
合計 38990
保険還付金 25192
スポンサーサイト

連日「命に関わる危険な暑さ」なんて予報を聞いたのは今年が初めてかもしれない。そんな暑〜い夏の間、ちょっとお休みしていたアジリティクラスですが・・・。
10月から、再開いたします!
しかも、グレードアップ!(ホンマか?)
すでにHPのお知らせページにも告知をアップし、教室に通われている生徒さんたちには順次案内をしておりますが、ここであらためて内容をお伝えしたいと思います。
《その名も『Fun♪ Fun♪ アジリティ』》
「愛犬と一緒に楽しく運動しよう!」をコンセプトに生まれ変わったアジリティクラス。

初めてでも大丈夫!
アジリティで遊んだことがあるなら、さらに面白くなる!
愛犬の能力を活かしながら、無理なく、楽しく、一緒に遊ぼう!
《初心者〜中級者向け》
「アジリティって、なんだろう?」「できるかどうかわからない」でも「やってみたい」
そんなビギナーさんには、アミーゴ箕面店で開催するクラスがオススメ!
「アジリティが楽しくなってきた!」「広い場所でもっと走らせたい!」
それなら、ドッグラン「ぷらすわん」で開催するクラスがオススメ!
《超小型犬〜大型犬までOK》
チワワなどの小さなワンコもアジリティを楽しんでいます。

また、ゴールデンレトリバーなどの大型犬も日頃の運動不足解消にアジリティはピッタリ!
ちなみに、斎藤トレーナーのパートナーだったシニア犬のアッシュやでんじぃも、無理のないペースとレベルでアジリティを楽しんでいましたよ♪

愛犬の大きさ・年齢・得意技・苦手分野、飼い主さんの体力などを考慮しながら、それぞれにベストなレッスン内容を提案しますので、ご安心ください。
※中型〜大型犬はドッグランでのクラスを推奨いたします。
《レッスンスタイルも選べる》
「他のワンコが苦手」「じっくり練習したい」
・・・個別レッスン(1回または6回)。
「お友だちと一緒に練習したい」「他のワンコと一緒でもOK」
・・・グループレッスン(1回または6回)。
※アミーゴ箕面店でのレッスンは基本的に1組、最大2組まで。6回コースはありません。
アジリティレッスンを再開したい生徒のみなさんも、何かにチャレンジしてみたい方も、愛犬の体力があり余って大変という方も、ぜひ『Fun♪ Fun♪ アジリティ』にご参加ください!

ハイパーおばばのJUDYやイケイケJOYが、お手本を見せてくれますよ〜♪
なお、開催日は月ごとに変わります。
HPのトップページにあるカレンダーをご参照のうえ、お気軽にお問い合わせくださいね。
※注:「ぷらすわん」でのレッスン予約はアミーゴ箕面店では受け付けておりませんので、お間違えのないようにお願いいたします。
みなさんのご参加、お待ちしておりま〜す♪
10月から、再開いたします!
しかも、グレードアップ!(ホンマか?)
すでにHPのお知らせページにも告知をアップし、教室に通われている生徒さんたちには順次案内をしておりますが、ここであらためて内容をお伝えしたいと思います。
《その名も『Fun♪ Fun♪ アジリティ』》
「愛犬と一緒に楽しく運動しよう!」をコンセプトに生まれ変わったアジリティクラス。

初めてでも大丈夫!
アジリティで遊んだことがあるなら、さらに面白くなる!
愛犬の能力を活かしながら、無理なく、楽しく、一緒に遊ぼう!
《初心者〜中級者向け》
「アジリティって、なんだろう?」「できるかどうかわからない」でも「やってみたい」
そんなビギナーさんには、アミーゴ箕面店で開催するクラスがオススメ!
「アジリティが楽しくなってきた!」「広い場所でもっと走らせたい!」
それなら、ドッグラン「ぷらすわん」で開催するクラスがオススメ!
《超小型犬〜大型犬までOK》
チワワなどの小さなワンコもアジリティを楽しんでいます。


また、ゴールデンレトリバーなどの大型犬も日頃の運動不足解消にアジリティはピッタリ!
ちなみに、斎藤トレーナーのパートナーだったシニア犬のアッシュやでんじぃも、無理のないペースとレベルでアジリティを楽しんでいましたよ♪


愛犬の大きさ・年齢・得意技・苦手分野、飼い主さんの体力などを考慮しながら、それぞれにベストなレッスン内容を提案しますので、ご安心ください。
※中型〜大型犬はドッグランでのクラスを推奨いたします。
《レッスンスタイルも選べる》
「他のワンコが苦手」「じっくり練習したい」
・・・個別レッスン(1回または6回)。
「お友だちと一緒に練習したい」「他のワンコと一緒でもOK」
・・・グループレッスン(1回または6回)。
※アミーゴ箕面店でのレッスンは基本的に1組、最大2組まで。6回コースはありません。
アジリティレッスンを再開したい生徒のみなさんも、何かにチャレンジしてみたい方も、愛犬の体力があり余って大変という方も、ぜひ『Fun♪ Fun♪ アジリティ』にご参加ください!


ハイパーおばばのJUDYやイケイケJOYが、お手本を見せてくれますよ〜♪
なお、開催日は月ごとに変わります。
HPのトップページにあるカレンダーをご参照のうえ、お気軽にお問い合わせくださいね。
※注:「ぷらすわん」でのレッスン予約はアミーゴ箕面店では受け付けておりませんので、お間違えのないようにお願いいたします。
みなさんのご参加、お待ちしておりま〜す♪

十勝清水から東へ車を走らせて、やってきたのは池田町。
ワイン城で年代物のワインの熟成を見学して、今宵のワインとチーズを購入してお宿に向かう。

見えてきたのは日本最大の羊牧場 BOYAファーム。 今宵のお宿はここだよ。

牧羊犬がいっぱいいるジョイ! 私はラム肉が食べたいわ!

昔、羊に頭突きされてから “羊恐怖症” になった JUDY、草食獣が苦手な JOY だけれど、克服できたのかな?

チェックイン後は、夕食の時間までドッグランで爆走しよう。

ぷぷぷっ! お仕事している牧羊犬に見えるかな?

だぁ~~~っ! その勢いなら、羊も言うことをきいてくれるかもよ(笑)

今日は朝からずっとずぅ~っと走って跳んで、楽しいことばかりだね。

こんな日がこれからもずっと続きますように、そう願います。

ワイン畑の一角にコテージがあるよ。

一番上のコテージが JUDY&JOY さま用でございます。
左側が宿泊するところ、右端が夕食をセッティングしに来てくれるところ。

お部屋は広々! リラックスチェアで早速一寝入りするママ(笑)
指示が無ければ一段高いところへ乗らない JUDY&JOY。 勝手な行動をしないから助かるわ~

朝から遊び倒した JUDY&JOY もリラックスさせてあげるために、一段上に上がってよし!!

上がってよし!すると、今度は勝手に降りてこない(笑) ゆっくりお休み。

18時過ぎに夕食の準備が出来上がって、夕焼けから夜の帳が降りるのを眺めながらのディナータイム。
野菜、シーフード、ラムやチーズで満腹!!

ワイン城で買ったワインゼリーや味噌漬けモッツアレラをつまみながら、犬旅の思い出を語り合う。
JUDY&JOY が元気で来れてよかったね~ (膀胱炎と脚の怪我も軽度だったし)
思い出の地巡りや新しい経験もできたね~ (最終日も新しい何かが待っているよ!)
パパもママも気持ちリフレッシュできたね~ (犬旅中も何度かTELがあって、現実に引き戻されることがあったけれど・・・)
これから何があっても、いつも2人と2匹 ずっといつも一緒だよ!!! (再確認しなくてもねぇ~)

犬旅最後の夜、神様から満点の星空のプレゼントがありました。
夜は寒くてやっぱりストーブ付けました。

おはようございま~す! ピ~カンです!
朝ごはん前にまきば散策、気持ちよかぁ~!

朝ごはんを食べたら、パパ&ママが楽しみにしていることがあるんだよ!

帰りたくないジョイ・・・ そだね~ ママもそう思うよ・・・
撮影用演出です(ベッドに乗せてはいけないことになっています)

丘の上に池田町が一望できる展望台があるから行ってみよう!
時間の都合上、車で上がりました(片道1kmほど)

北の大地の大きさ、広さを実感できる景色に見とれます。

降りてきたら、予定の時間までドッグランで爆走タイム。

夕方に飛行機で大阪へ帰るから、思う存分遊んでいいよ~

大阪へ帰ったら、まだまだ酷暑だから走って、跳んでができないからね。

JUDY&JOY が思う存分走り回れる秋にならないかなぁ~ と思う反面、夏が去ってしまうのも寂しい。

JUDY と12回目の夏、JOY と5回目の夏、2匹が元気で一緒の夏、貴重な時間だと思うのが寂しい。

いつものヤギミルクやん! ファームだから羊ミルクだと思ったのになぁ~

ガス抜きが終わったら、お待ちかねの時間! 何が始まるのかちら? ワクワク!

JUDY が3匹? いや ボーダーコリーが3匹登場!ってことは・・・ シープドッグショーだ!

JOY と同い年のボーダーは、柵もラクラク跳び越え、JUDYと同い年のボーダーは、耳も遠く、柵を越えにくそう。
それでもシープドッグとしては現役で頑張っていたよ。
もう1頭のボーダーは、生まれてすぐに母犬に脚を踏まれて壊死、3本脚だけれど走りはピカイチ!(柵は跳び越えられない)

客席とを区切る柵がないけれど、シープドッグは賢いね~
COME の指示だけれど、ちゃんと戻らないと(ママとボクだったら)叱られるジョイ。
羊の見張りの方が忙しそうだね(笑) まさに牧羊犬だわ! 自分で考えて行動するからね。
ハンドラー(安西さん)も自虐ネタにしていたけれど、ショーの時には叱られないこと知っているからだって。

丘を駆け回って羊を自在に動かすショーに感動!!
追いかけたい、まとめたい気持ちが強くって 「伏せて待て!」 が苦手かな? そりゃそうだよね。

おっ? メリッサ登場か? (メリッサは JUDY&JOY 家にいる第3のボーダーです)

3頭のボーダーと2頭のメリッサのショーは、アヒルのスラローム。
2ボーダーと2メリッサの間を1頭のボーダーがアヒルをまとめてクネクネ誘導するよ。
ボーダーコリーも羊もアヒルも、ショーの流れを覚えているから(爆笑)
退場音楽がかかれば、自ら退場してしまうハプニングも。

ショーが終わったら、シープドッグたちが JUDY&JOY のところへ一目散に走ってきたよ、ビックリ!

ゴロゴロとおなかを見せて 「なでて~~~」 と甘えるんだね(笑)

ワイン城でステーキをほおばってから、新千歳空港を目指して車を走らせます。
最後にハードスケジュールを組んでしまったので、JUDY&JOY に申し訳ないなぁ・・・

新千歳空港に着くころには、夏の北の大地らしい気温(23℃)になっていました。
夜の大阪国際空港は30℃を下回っていないでしょうから、クールシャツを着ておこう。

犬旅の原点って何だったんだろう?
JUDY をお迎えして、初めての犬旅が22日間北の大地だった。
フラリブラリ宿も決めずに駆け抜けた北の大地。
何があっても、どんなときでも、パパ&ママの側で笑ってついてきてくれた JUDY。
一緒の時間は短い だからやろう!と決めたらとことんやる! やる気をくれた JUDY&JOY。
残された時間は未知だけれど、必ずやってきてしまう。 だから今を大切にしようと心に決めた旅。
自己満足と言われたっていい。 いつも一緒にいたいから。

また来よう! また行こう!
飛行機が辛くなったら、車に乗って。 船に乗って。
歩くのが辛くなったら、カートに乗ろう。 抱っこしよう。
パパ&ママは約束を必ず守るからね!!

犬旅から戻ったら、また埼玉のおじいちゃま、おばあちゃまのところへ行かなくちゃいけないけれど。 ついてきてね。
ママはきっと、気分が辛くなるけれど、JUDY&JOY、どうか支えてね。
大阪国際空港の夜の門限は21時。早い・・・ 夕食はおうちに帰ってからの空弁(笑)

ワイン城で年代物のワインの熟成を見学して、今宵のワインとチーズを購入してお宿に向かう。

見えてきたのは日本最大の羊牧場 BOYAファーム。 今宵のお宿はここだよ。

牧羊犬がいっぱいいるジョイ! 私はラム肉が食べたいわ!

昔、羊に頭突きされてから “羊恐怖症” になった JUDY、草食獣が苦手な JOY だけれど、克服できたのかな?

チェックイン後は、夕食の時間までドッグランで爆走しよう。

ぷぷぷっ! お仕事している牧羊犬に見えるかな?

だぁ~~~っ! その勢いなら、羊も言うことをきいてくれるかもよ(笑)

今日は朝からずっとずぅ~っと走って跳んで、楽しいことばかりだね。

こんな日がこれからもずっと続きますように、そう願います。

ワイン畑の一角にコテージがあるよ。

一番上のコテージが JUDY&JOY さま用でございます。
左側が宿泊するところ、右端が夕食をセッティングしに来てくれるところ。

お部屋は広々! リラックスチェアで早速一寝入りするママ(笑)
指示が無ければ一段高いところへ乗らない JUDY&JOY。 勝手な行動をしないから助かるわ~

朝から遊び倒した JUDY&JOY もリラックスさせてあげるために、一段上に上がってよし!!

上がってよし!すると、今度は勝手に降りてこない(笑) ゆっくりお休み。

18時過ぎに夕食の準備が出来上がって、夕焼けから夜の帳が降りるのを眺めながらのディナータイム。
野菜、シーフード、ラムやチーズで満腹!!

ワイン城で買ったワインゼリーや味噌漬けモッツアレラをつまみながら、犬旅の思い出を語り合う。
JUDY&JOY が元気で来れてよかったね~ (膀胱炎と脚の怪我も軽度だったし)
思い出の地巡りや新しい経験もできたね~ (最終日も新しい何かが待っているよ!)
パパもママも気持ちリフレッシュできたね~ (犬旅中も何度かTELがあって、現実に引き戻されることがあったけれど・・・)
これから何があっても、いつも2人と2匹 ずっといつも一緒だよ!!! (再確認しなくてもねぇ~)

犬旅最後の夜、神様から満点の星空のプレゼントがありました。
夜は寒くてやっぱりストーブ付けました。

おはようございま~す! ピ~カンです!
朝ごはん前にまきば散策、気持ちよかぁ~!

朝ごはんを食べたら、パパ&ママが楽しみにしていることがあるんだよ!

帰りたくないジョイ・・・ そだね~ ママもそう思うよ・・・
撮影用演出です(ベッドに乗せてはいけないことになっています)

丘の上に池田町が一望できる展望台があるから行ってみよう!
時間の都合上、車で上がりました(片道1kmほど)

北の大地の大きさ、広さを実感できる景色に見とれます。

降りてきたら、予定の時間までドッグランで爆走タイム。

夕方に飛行機で大阪へ帰るから、思う存分遊んでいいよ~

大阪へ帰ったら、まだまだ酷暑だから走って、跳んでができないからね。

JUDY&JOY が思う存分走り回れる秋にならないかなぁ~ と思う反面、夏が去ってしまうのも寂しい。

JUDY と12回目の夏、JOY と5回目の夏、2匹が元気で一緒の夏、貴重な時間だと思うのが寂しい。

いつものヤギミルクやん! ファームだから羊ミルクだと思ったのになぁ~

ガス抜きが終わったら、お待ちかねの時間! 何が始まるのかちら? ワクワク!

JUDY が3匹? いや ボーダーコリーが3匹登場!ってことは・・・ シープドッグショーだ!

JOY と同い年のボーダーは、柵もラクラク跳び越え、JUDYと同い年のボーダーは、耳も遠く、柵を越えにくそう。
それでもシープドッグとしては現役で頑張っていたよ。
もう1頭のボーダーは、生まれてすぐに母犬に脚を踏まれて壊死、3本脚だけれど走りはピカイチ!(柵は跳び越えられない)


客席とを区切る柵がないけれど、シープドッグは賢いね~
COME の指示だけれど、ちゃんと戻らないと(ママとボクだったら)叱られるジョイ。
羊の見張りの方が忙しそうだね(笑) まさに牧羊犬だわ! 自分で考えて行動するからね。
ハンドラー(安西さん)も自虐ネタにしていたけれど、ショーの時には叱られないこと知っているからだって。

丘を駆け回って羊を自在に動かすショーに感動!!
追いかけたい、まとめたい気持ちが強くって 「伏せて待て!」 が苦手かな? そりゃそうだよね。

おっ? メリッサ登場か? (メリッサは JUDY&JOY 家にいる第3のボーダーです)

3頭のボーダーと2頭のメリッサのショーは、アヒルのスラローム。
2ボーダーと2メリッサの間を1頭のボーダーがアヒルをまとめてクネクネ誘導するよ。
ボーダーコリーも羊もアヒルも、ショーの流れを覚えているから(爆笑)
退場音楽がかかれば、自ら退場してしまうハプニングも。

ショーが終わったら、シープドッグたちが JUDY&JOY のところへ一目散に走ってきたよ、ビックリ!

ゴロゴロとおなかを見せて 「なでて~~~」 と甘えるんだね(笑)

ワイン城でステーキをほおばってから、新千歳空港を目指して車を走らせます。
最後にハードスケジュールを組んでしまったので、JUDY&JOY に申し訳ないなぁ・・・

新千歳空港に着くころには、夏の北の大地らしい気温(23℃)になっていました。
夜の大阪国際空港は30℃を下回っていないでしょうから、クールシャツを着ておこう。

犬旅の原点って何だったんだろう?
JUDY をお迎えして、初めての犬旅が22日間北の大地だった。
フラリブラリ宿も決めずに駆け抜けた北の大地。
何があっても、どんなときでも、パパ&ママの側で笑ってついてきてくれた JUDY。
一緒の時間は短い だからやろう!と決めたらとことんやる! やる気をくれた JUDY&JOY。
残された時間は未知だけれど、必ずやってきてしまう。 だから今を大切にしようと心に決めた旅。
自己満足と言われたっていい。 いつも一緒にいたいから。

また来よう! また行こう!
飛行機が辛くなったら、車に乗って。 船に乗って。
歩くのが辛くなったら、カートに乗ろう。 抱っこしよう。
パパ&ママは約束を必ず守るからね!!

犬旅から戻ったら、また埼玉のおじいちゃま、おばあちゃまのところへ行かなくちゃいけないけれど。 ついてきてね。
ママはきっと、気分が辛くなるけれど、JUDY&JOY、どうか支えてね。
大阪国際空港の夜の門限は21時。早い・・・ 夕食はおうちに帰ってからの空弁(笑)


道すがらのドライブイン、十勝と言えば豚丼でしょ! 香ばしくておいしいね。
例年より寒いぐらいのきたの大地だから、JUDY&JOY を車中待機させられる。

JUDY&JOY が大好きな森! 7月は大雨の中だったよね(苦笑)

木漏れ日溢れる森を歩ける幸せ!
やっぱりここでも パパ&JUDY、ママ&JOY の組み合わせ(笑)

日が照れば暑いくらいになってきた! 上着を脱ぎすてて遊ぼう!

脚の傷がパックリしないように気をつけてね~

最近はコロコロ専門だった JUDY だけれど・・・・

あたちだってたまには空も飛ぶわよ! おみごと! クマじゃなくてボーダーだ!

いったい何本空を飛んだかな~

楽しいから疲れたって言わないよ(笑)

あたちだって負けていられない! うん、JUDY の方が距離は走っているとおもうよ。

ボクだって負けてられないジョイ! 撮るパパ&投げるママだって負けていられない。

シニア犬になって、頭が下がってきたかなぁ~ なんて心配していたけれど大丈夫だね、よかった~!

さぁ!かわいい顔してドォ~ンっと飛び込んで来い!

真剣な JUDY の表情はかわいいとは程遠いけれどね(爆笑)

休憩したら丘に登っていこう! 往復4㎞ がんばるよ!

行くジョイ!姉ちゃん、ついてこい! 待って待って~! ホンマ仲の良い二匹。

途中でバテちゃったかな? 落ち着くまで休んでいいよ。 ゆっくり一緒に登っていこう。

やった~~~~! 見晴らしがいいね~~~!
JUDY&JOY が日頃いい子にしているからだよ。

空に少し近くなった丘の上で、大空に向かってジャ~~ンプ!

空まで届け~~!

心地よい風に吹かれて、心も頭もスッキリしたよ。 また頑張ろうって思えたよ。

さぁ転ばないようにテクテク下っていこうか。 パパ~ 遅いジョイ!

君たちのかわいいオチリがユラユラ揺れる(笑) 嬉ししっぽが高々!!

また今度、連れてきてよね!約束よ!! 何度でも何度でも約束するよ!! 守るよ。

ここは パパ&ママとボクたちの北の秘密基地だジョイ! あっはっは!そだね~

例年より寒いぐらいのきたの大地だから、JUDY&JOY を車中待機させられる。

JUDY&JOY が大好きな森! 7月は大雨の中だったよね(苦笑)

木漏れ日溢れる森を歩ける幸せ!
やっぱりここでも パパ&JUDY、ママ&JOY の組み合わせ(笑)

日が照れば暑いくらいになってきた! 上着を脱ぎすてて遊ぼう!

脚の傷がパックリしないように気をつけてね~

最近はコロコロ専門だった JUDY だけれど・・・・

あたちだってたまには空も飛ぶわよ! おみごと! クマじゃなくてボーダーだ!

いったい何本空を飛んだかな~

楽しいから疲れたって言わないよ(笑)

あたちだって負けていられない! うん、JUDY の方が距離は走っているとおもうよ。

ボクだって負けてられないジョイ! 撮るパパ&投げるママだって負けていられない。

シニア犬になって、頭が下がってきたかなぁ~ なんて心配していたけれど大丈夫だね、よかった~!

さぁ!かわいい顔してドォ~ンっと飛び込んで来い!

真剣な JUDY の表情はかわいいとは程遠いけれどね(爆笑)

休憩したら丘に登っていこう! 往復4㎞ がんばるよ!

行くジョイ!姉ちゃん、ついてこい! 待って待って~! ホンマ仲の良い二匹。

途中でバテちゃったかな? 落ち着くまで休んでいいよ。 ゆっくり一緒に登っていこう。

やった~~~~! 見晴らしがいいね~~~!
JUDY&JOY が日頃いい子にしているからだよ。

空に少し近くなった丘の上で、大空に向かってジャ~~ンプ!

空まで届け~~!

心地よい風に吹かれて、心も頭もスッキリしたよ。 また頑張ろうって思えたよ。

さぁ転ばないようにテクテク下っていこうか。 パパ~ 遅いジョイ!

君たちのかわいいオチリがユラユラ揺れる(笑) 嬉ししっぽが高々!!

また今度、連れてきてよね!約束よ!! 何度でも何度でも約束するよ!! 守るよ。

ここは パパ&ママとボクたちの北の秘密基地だジョイ! あっはっは!そだね~


富良野 ・ 美瑛を出てから大雪山や層雲峡、黒岳を通っていきますが大雨です。

銀河の滝 ・ 流星の滝も水量が多くて圧巻ですが、車窓から見学。 エゾシカ親子も車窓から。

今宵のお宿まであと少しのところ、暗くならない間に雨合羽で完全武装して散策開始。

旧国鉄士幌線幌加駅には、駅跡があって自由に見学できますが、やはり熊鈴が手放せません。

♪チャンチャン♪ ♪ガランガラン♪音色の違う熊鈴が鳴り響きます(笑)

タウシュベツアーチ橋は、今年はダムの水量が多くて完全水没していて、滅びゆくその姿を見ることができません。

また今年はヒグマが多発していて遭遇嫌だよ~(汗) 国道で車にひかれるヒグマもいるそうです(涙)

JUDY&JOY は元気そのものですが、寒くて!寒くて!手がかじかんできました。 お宿へ急ぎましょうよ~

はぁ~~~~~ 糠平温泉に到着しました。 (8月中旬ですが) ガス暖房をガンガンに入れます!!!

ホテルのオーナーさんも保護犬を飼っているそうで、リピしたこのお部屋もカーペットが新調されていて、とても快適に過ごせます。

お宿自慢の夕食が並びます。
大雪山の山菜珍味(コゴミ、タラの芽のゴマ合え、山ウドの酢物、ラワン蕗佃煮)
アボガドと鹿肉のタタキ 帆立やニジマス、甘エビ
士幌牛のカーボン焼き ウドやかぼちゃの煮物
オショロコマの甘露煮 季節の天婦羅 などなど

デザートは美瑛で買ったチビメロンね! マイ包丁持参で、お部屋でカットしました(笑)

24時間源泉かけ流し温泉で温もりました。
この夜、大雪山系黒岳には8月なのに初雪が降りました。 どうりで寒いはずだわ!!!
おはようございま~す! キ~~ンと寒い朝ですが、雨が上がっています!
旧国鉄士幌線三ノ沢橋梁を散策する パパ&JUDY ・・・ ヤバイって! クマでるよ!!

ほら~!でた~~~っ!

ママ& JOY は手前の橋から一歩も動けましぇん!

JUDY が乗り物大好きなので、鉄道廃線跡の簡易トロッコに乗ってみよ~!

でもやっぱりヒグマが怖くて断念・・・ ではなくて開始時刻が遅いので断念・・・ 雨上がりの犬旅は先を急ぎますから。

上士幌町をズンズン南へ下っていくと、日本一広い公共牧場 (東京ドーム358個分)が見えてきたよ。

いつも霧がかかっていて、こんなにハッキリ見えることはないよ。

キャッホ~~~~ッ! 身軽だジョ~~~~~イッ!
そんな声が聞こえてきそう、何日ぶりだろうね、濡れずに走れるの。

だけど高原を吹く風が強いっ!!!!!!

体感温度は10℃切ってるよ~~~~~!

アンダーコートが抜けて夏仕様の JUDY&JOY、寒くないの? パパ&ママは長そで2枚重ねでも寒いっ!

丁度いいのだぁ~! 早く遊ぼ!

JUDY の石と再会。 ボクが登ってみるジョイ!

残念! もうちょっとだったけれど落ちちゃった。
あたちがお尻を押してあげるわ。

パパ~ママ~ やっぱり抱っこして乗せて~~~! ハイハイ。

「また一緒に来ようね」 去年の約束が果たせて嬉しい(涙)

そして JOY の石と再会。 絶景かな! 絶景かな!!

こんなに雨が多くて、寒い8月の北の大地は初めてだわ(驚) 地元の人もビックリしてたよ。

でも日頃の行いが良い JUDY&JOY に、神様がちゃんとプレゼントをくれたね。
楽しい時間がゆったりと流れていきます。 笑顔と笑い声が草っぱらに一杯!

まだまだ遊んでいたいけれど、名残惜しいけれど、幸せな乳牛さんたちにお別れして次の楽しいところへGO!
絶対に JUDY&JOY が大喜びするところだよ!!

ランチ前だというのに、チーズボールは欠かせない(笑) 寒さに震えながら食べました(すぐに冷めちゃった 笑)


銀河の滝 ・ 流星の滝も水量が多くて圧巻ですが、車窓から見学。 エゾシカ親子も車窓から。



今宵のお宿まであと少しのところ、暗くならない間に雨合羽で完全武装して散策開始。

旧国鉄士幌線幌加駅には、駅跡があって自由に見学できますが、やはり熊鈴が手放せません。

♪チャンチャン♪ ♪ガランガラン♪音色の違う熊鈴が鳴り響きます(笑)

タウシュベツアーチ橋は、今年はダムの水量が多くて完全水没していて、滅びゆくその姿を見ることができません。

また今年はヒグマが多発していて遭遇嫌だよ~(汗) 国道で車にひかれるヒグマもいるそうです(涙)

JUDY&JOY は元気そのものですが、寒くて!寒くて!手がかじかんできました。 お宿へ急ぎましょうよ~

はぁ~~~~~ 糠平温泉に到着しました。 (8月中旬ですが) ガス暖房をガンガンに入れます!!!

ホテルのオーナーさんも保護犬を飼っているそうで、リピしたこのお部屋もカーペットが新調されていて、とても快適に過ごせます。

お宿自慢の夕食が並びます。
大雪山の山菜珍味(コゴミ、タラの芽のゴマ合え、山ウドの酢物、ラワン蕗佃煮)
アボガドと鹿肉のタタキ 帆立やニジマス、甘エビ
士幌牛のカーボン焼き ウドやかぼちゃの煮物
オショロコマの甘露煮 季節の天婦羅 などなど

デザートは美瑛で買ったチビメロンね! マイ包丁持参で、お部屋でカットしました(笑)

24時間源泉かけ流し温泉で温もりました。
この夜、大雪山系黒岳には8月なのに初雪が降りました。 どうりで寒いはずだわ!!!
おはようございま~す! キ~~ンと寒い朝ですが、雨が上がっています!
旧国鉄士幌線三ノ沢橋梁を散策する パパ&JUDY ・・・ ヤバイって! クマでるよ!!

ほら~!でた~~~っ!

ママ& JOY は手前の橋から一歩も動けましぇん!

JUDY が乗り物大好きなので、鉄道廃線跡の簡易トロッコに乗ってみよ~!

でもやっぱりヒグマが怖くて断念・・・ ではなくて開始時刻が遅いので断念・・・ 雨上がりの犬旅は先を急ぎますから。

上士幌町をズンズン南へ下っていくと、日本一広い公共牧場 (東京ドーム358個分)が見えてきたよ。

いつも霧がかかっていて、こんなにハッキリ見えることはないよ。

キャッホ~~~~ッ! 身軽だジョ~~~~~イッ!
そんな声が聞こえてきそう、何日ぶりだろうね、濡れずに走れるの。

だけど高原を吹く風が強いっ!!!!!!

体感温度は10℃切ってるよ~~~~~!

アンダーコートが抜けて夏仕様の JUDY&JOY、寒くないの? パパ&ママは長そで2枚重ねでも寒いっ!

丁度いいのだぁ~! 早く遊ぼ!

JUDY の石と再会。 ボクが登ってみるジョイ!

残念! もうちょっとだったけれど落ちちゃった。
あたちがお尻を押してあげるわ。

パパ~ママ~ やっぱり抱っこして乗せて~~~! ハイハイ。

「また一緒に来ようね」 去年の約束が果たせて嬉しい(涙)

そして JOY の石と再会。 絶景かな! 絶景かな!!

こんなに雨が多くて、寒い8月の北の大地は初めてだわ(驚) 地元の人もビックリしてたよ。

でも日頃の行いが良い JUDY&JOY に、神様がちゃんとプレゼントをくれたね。
楽しい時間がゆったりと流れていきます。 笑顔と笑い声が草っぱらに一杯!

まだまだ遊んでいたいけれど、名残惜しいけれど、幸せな乳牛さんたちにお別れして次の楽しいところへGO!
絶対に JUDY&JOY が大喜びするところだよ!!

ランチ前だというのに、チーズボールは欠かせない(笑) 寒さに震えながら食べました(すぐに冷めちゃった 笑)


これほどに雨が降っている富良野 ・ 美瑛は初めてです!
雨合羽を買って (傘だと手がふさがるので) 足とズボンはビッチョビチョ・・・

それでも遊ばないとね~ まずは青い池を散策。 観光客は、日本人より台湾、香港、韓国が多いな、中国は減ったかな?

車の中でお留守番より散策は楽しいジョイ! そだね~
ふさふさしっぽが塗れないようにアルファアイコンの中にしまわれちゃってるの(怒) 座らないでね~

旬の朝もぎ、塩ゆでのとうきびをほおばる。 歯がいらないほど柔らかく、でもシャキシャキッと音が心地よく脳に響く(笑)
しつこくなく、後味が爽やかな甘さ。 そして安い!

もちろん犬旅の醍醐味は、ウマウマタイムだよね。

体重 16~18kg の JUDY&JOY でも、お味見はこれだけ(笑) でも滝ヨダレ(笑)

7月はまだ咲いていなかった四季彩の丘はどうかな? 雨はかなり強い!

8分咲きってところかしら。 晴れていたらもっときれいだと思うジョイ!

雨が強いから、花畑まで観光客は歩いてこない、めちゃ空いている(笑)

お散歩~♪ お散歩~♪ 楽しもうぜ!

笑ってくれない・・・ 雨でモデル料もおやつが出てこないから? 寒いから?? 両方かなぁ。

それとも 「かわいい~!」 ってナデナデしてくれるギャラリーが少ないからかなぁ(苦笑)

パンは美瑛駅前の麦菓堂の焼き立てを コーヒーは美馬牛のゴーシュから
野菜は同じ集落の農家のものを ニジマスは上川町から
ハム・ソーセージはすべて自家製 北海道産にこだわった歩人の20種盛りをシェアしてランチ。
ホンマもんのスモークベーコンやソーセージってこんなに香りがよくて、味わい深いんだね~
いつも何食べてんだろ・・・わたし・・・

犬旅前に傷がついた JOY の前脚指。 雨続きでちょっと悪化しているので、薬を買って付けて。

写真に写るほどの大雨でも、元気に遊ぶ。

JUDY&JOY にとって、犬旅にとって、雨なんて無問題!!

寒いぐらいの方が(最高気温18℃) JUDY&JOY の生きが良くなる(爆笑)

7月は新芽だったひまわりは、この1か月で育って咲き終わってしまったね。 ホンマ夏が短いんだね。

涼しい北の大地で走りたい!って思っていたから、ホンマ嬉しそうだね。

8月中旬になると、日暮れも早い。 そろそろ今宵のお宿へ向かおうか。

お部屋からすぐにドッグランへ出られるんだけれど・・・

お宿のフォトスポットで遊ぶか!
題して 「キャンプ場に現れたクマ」
まぁ~小さなテントにお尻から入っていった JOY (笑)

題して 「夏まつり」 まんまやん(笑) テキヤの JOY、二重アゴ(爆笑)

パパは富良野和牛しゃぶしゃぶ。
本当は、熊の生姜焼きが食べたかったけれど、勇気が出なかったんだって(笑)
隣のアベックがオーダーしたけれど 「おいし~!」 って発しなかった(笑)

ママは山賊鍋(鹿・鴨)で温まりたいほど寒いっ!

おはようございま~す! 朝ごはんはコンビニの北の大地尽くし(笑)

雨降っているけれど、ランランしてる子いるジョイ・・・

それじゃぁ~ ということで。 抱っこしてお連れしましたよ(笑)

今日も一日雨予報。 それなら犬旅ならぬ食旅にしちゃうよ!
イカスミチーズ、カマンベール、ワインチーズ、どれも風味豊か。

JUDY&JOY にはカマンベールを。

できたてチーズソフトクリームとホワイト。 パパにチーズソフト取られた・・・・
もちろん JUDY&JOY もご相伴。

朝ごはんがコンビニだったからってねぇ~ どんだけ食べるん?(爆笑)
チーズスペシャル(ワインチェダー、ホワイト、メゾンドゥピエール、セピア、モッツアレラ) もっと乗せてほしかったなぁ。

食べたら歩かなくっちゃね!

ラベンダーが咲き終わってしまったファーム富田だけれど、ダリア、マリーゴールド、トレニア、イソトマ、キンギョソウ、ケイトウが満開です。

ラベンダーは刈り取られていますが、雨に交じってほんのりラベンダーが香っています。

紫に見えるのはラベンダーじゃないよ、サルビアだよ!

ビタミンカラーのマリーゴールドにパワーをもらっていきましょう。

歩いたんだから、まだまだ食べるよ~! 富良野メロン おひとり様ハーフ(笑)
初めてです、寒くて震えながら食べるメロン・・・・・ 体感温度は12~3℃です(寒っ)

じゃぁ~ 温まりましょ! ジャガバタスペシャル!! (雨避け温室の中です)

(カリッカリベーコンやフライドオニオンをよけて) ジャガのところだけいただきます!って虎視眈々と狙っています。
これにて本日のランチ終了。

勝手に名付けた 「JUDY&JOY さまのクリスマスツリーの木」 とお別れをして、富良野 ・ 美瑛を後にします。

雨合羽を買って (傘だと手がふさがるので) 足とズボンはビッチョビチョ・・・

それでも遊ばないとね~ まずは青い池を散策。 観光客は、日本人より台湾、香港、韓国が多いな、中国は減ったかな?

車の中でお留守番より散策は楽しいジョイ! そだね~
ふさふさしっぽが塗れないようにアルファアイコンの中にしまわれちゃってるの(怒) 座らないでね~

旬の朝もぎ、塩ゆでのとうきびをほおばる。 歯がいらないほど柔らかく、でもシャキシャキッと音が心地よく脳に響く(笑)
しつこくなく、後味が爽やかな甘さ。 そして安い!

もちろん犬旅の醍醐味は、ウマウマタイムだよね。

体重 16~18kg の JUDY&JOY でも、お味見はこれだけ(笑) でも滝ヨダレ(笑)

7月はまだ咲いていなかった四季彩の丘はどうかな? 雨はかなり強い!

8分咲きってところかしら。 晴れていたらもっときれいだと思うジョイ!

雨が強いから、花畑まで観光客は歩いてこない、めちゃ空いている(笑)

お散歩~♪ お散歩~♪ 楽しもうぜ!

笑ってくれない・・・ 雨でモデル料もおやつが出てこないから? 寒いから?? 両方かなぁ。

それとも 「かわいい~!」 ってナデナデしてくれるギャラリーが少ないからかなぁ(苦笑)

パンは美瑛駅前の麦菓堂の焼き立てを コーヒーは美馬牛のゴーシュから
野菜は同じ集落の農家のものを ニジマスは上川町から
ハム・ソーセージはすべて自家製 北海道産にこだわった歩人の20種盛りをシェアしてランチ。
ホンマもんのスモークベーコンやソーセージってこんなに香りがよくて、味わい深いんだね~
いつも何食べてんだろ・・・わたし・・・

犬旅前に傷がついた JOY の前脚指。 雨続きでちょっと悪化しているので、薬を買って付けて。

写真に写るほどの大雨でも、元気に遊ぶ。

JUDY&JOY にとって、犬旅にとって、雨なんて無問題!!

寒いぐらいの方が(最高気温18℃) JUDY&JOY の生きが良くなる(爆笑)

7月は新芽だったひまわりは、この1か月で育って咲き終わってしまったね。 ホンマ夏が短いんだね。

涼しい北の大地で走りたい!って思っていたから、ホンマ嬉しそうだね。

8月中旬になると、日暮れも早い。 そろそろ今宵のお宿へ向かおうか。

お部屋からすぐにドッグランへ出られるんだけれど・・・

お宿のフォトスポットで遊ぶか!
題して 「キャンプ場に現れたクマ」
まぁ~小さなテントにお尻から入っていった JOY (笑)

題して 「夏まつり」 まんまやん(笑) テキヤの JOY、二重アゴ(爆笑)

パパは富良野和牛しゃぶしゃぶ。
本当は、熊の生姜焼きが食べたかったけれど、勇気が出なかったんだって(笑)
隣のアベックがオーダーしたけれど 「おいし~!」 って発しなかった(笑)

ママは山賊鍋(鹿・鴨)で温まりたいほど寒いっ!

おはようございま~す! 朝ごはんはコンビニの北の大地尽くし(笑)

雨降っているけれど、ランランしてる子いるジョイ・・・

それじゃぁ~ ということで。 抱っこしてお連れしましたよ(笑)

今日も一日雨予報。 それなら犬旅ならぬ食旅にしちゃうよ!
イカスミチーズ、カマンベール、ワインチーズ、どれも風味豊か。

JUDY&JOY にはカマンベールを。

できたてチーズソフトクリームとホワイト。 パパにチーズソフト取られた・・・・
もちろん JUDY&JOY もご相伴。

朝ごはんがコンビニだったからってねぇ~ どんだけ食べるん?(爆笑)
チーズスペシャル(ワインチェダー、ホワイト、メゾンドゥピエール、セピア、モッツアレラ) もっと乗せてほしかったなぁ。

食べたら歩かなくっちゃね!

ラベンダーが咲き終わってしまったファーム富田だけれど、ダリア、マリーゴールド、トレニア、イソトマ、キンギョソウ、ケイトウが満開です。

ラベンダーは刈り取られていますが、雨に交じってほんのりラベンダーが香っています。

紫に見えるのはラベンダーじゃないよ、サルビアだよ!

ビタミンカラーのマリーゴールドにパワーをもらっていきましょう。

歩いたんだから、まだまだ食べるよ~! 富良野メロン おひとり様ハーフ(笑)
初めてです、寒くて震えながら食べるメロン・・・・・ 体感温度は12~3℃です(寒っ)

じゃぁ~ 温まりましょ! ジャガバタスペシャル!! (雨避け温室の中です)

(カリッカリベーコンやフライドオニオンをよけて) ジャガのところだけいただきます!って虎視眈々と狙っています。
これにて本日のランチ終了。

勝手に名付けた 「JUDY&JOY さまのクリスマスツリーの木」 とお別れをして、富良野 ・ 美瑛を後にします。


おはようございま~す! 今にも降り出しそうな空ですが、犬旅は続きますよ!

札幌からわずか1時間、全周40kmのカルデラ湖、最大深度360m!日本で最も透き通った水が綺麗すぎる支笏湖へやってきました。

まずは道内第1位 日本第2位の白くてとんがったものを堪能(笑)

アレに乗って支笏湖で遊びたいジョイ! あたちは支笏湖で泳ぎたいわ!

JUDY&JOY の願いをかなえるべく、クリアカヤック(船底がアクリル板で底が見える)で遊びましょ!
雨が降ってきたし、アルファアイコンにしっぽをしまって(笑) JUDY&JOY さま用ライフジャケットも実は持ってきてました!

水中カメラも準備OK! いざ出艇!! (レインコートもサンダルもすべて貸してもらえます)

今回は初めて2艇に分かれました。
JOY が パパ~ JUDY 姉ちゃ~~~ん 待って~~~~~~~~~~~!キュ~~ンキュ~~ン! ってうるさいこと!

2艇がそばに寄れば安心してこの笑顔。 離れれば キュ~~ンキュ~~ン!
まぁ飛び込んでいくことはないからいいか・・・

水底がくっきりきれいに見えるジョイ!
そだね~ 岸から数mで一気に深くなるから、底の色がエメラルドグリーンから支笏湖ブルーに変わっていくよ。
ヒメマスを捕まえて食べたいわ! クマかよ・・・

時々雨も上がって見通しがよくなるね。 ガイドさんのお話に耳を傾ける。

JUDY は時々、カヤックから乗り出して漕いでくれる(笑) 水遊びしたくて仕方がないらしいです。

JOY は時々、お休みモードに。 揺れ心地が気持ちよくて・・・・

パパが本気出したら、グングン進むわ~ 明日筋肉痛になるわよ(笑)

気が付けばいつの間にか、JUDY が後ろへ移動していて、カヤック後方が沈んでいるよ(爆笑)
今回の犬旅では、パパはいつも JUDY とペアを組んでいる。 JUDY が愛おしくてたまらないんだね。
きっと JUDY と北の大地の思い出を語り合っているんだろうなぁ。

土砂降りになってきて (レインコートを着ていたにも関わらず) びしょびしょになったパパとママ、もちろん JUDY&JOY も湿っていたらいけないから、車の中で暖房を入れてしっかり乾かす!
今宵の宿は美瑛なので、北竜町から旭川周りで行こう!
北竜町のお目当ては、満開の!満開の??ひまわり畑・・・・ 150万本のひまわりは盛りを過ぎていたけれど・・・

一番奥のひまわりは、JUDY&JOY の北の大地再訪を待っていてくれたよ。

思う存分埋もれてみよう!

散策路でポーズを決めて、パパカメラマンに笑顔を向けると

背の低いひまわりが JUDY&JOY を取り囲んだように、埋もれたように映ったよ。

JUDY&JOY の笑顔は、数十万本のひまわりに負けていない!! (親バカだけれどね)

暑い時は 「早く涼しい秋にならないかなぁ~」 なんて言っていたけれど、なんだか往く夏を惜しむ気持ちになるよ。

年のせいかな? 秋が物悲しく感じるようになったのは・・・ 夏よもっと足踏みしていていいんだよ。
もっともっと JUDY&JOY との時間がゆっくり過ぎてほしいと切に願う。

ずっとずっとこうやって見つめ合いながら歩み続けていたいと切に願う。

旭川に入るころには大雨になってきて、美瑛の夜は店が早く締まるので、旭川で夕食。

今宵のお宿はリピートです(犬猫の保護活動をしている方のおうち)
3泊目にしてやっと一緒に寝泊まりできるので、JUDY&JOY もほっとしたかな?


札幌からわずか1時間、全周40kmのカルデラ湖、最大深度360m!日本で最も透き通った水が綺麗すぎる支笏湖へやってきました。

まずは道内第1位 日本第2位の白くてとんがったものを堪能(笑)

アレに乗って支笏湖で遊びたいジョイ! あたちは支笏湖で泳ぎたいわ!

JUDY&JOY の願いをかなえるべく、クリアカヤック(船底がアクリル板で底が見える)で遊びましょ!
雨が降ってきたし、アルファアイコンにしっぽをしまって(笑) JUDY&JOY さま用ライフジャケットも実は持ってきてました!

水中カメラも準備OK! いざ出艇!! (レインコートもサンダルもすべて貸してもらえます)

今回は初めて2艇に分かれました。
JOY が パパ~ JUDY 姉ちゃ~~~ん 待って~~~~~~~~~~~!キュ~~ンキュ~~ン! ってうるさいこと!

2艇がそばに寄れば安心してこの笑顔。 離れれば キュ~~ンキュ~~ン!
まぁ飛び込んでいくことはないからいいか・・・

水底がくっきりきれいに見えるジョイ!
そだね~ 岸から数mで一気に深くなるから、底の色がエメラルドグリーンから支笏湖ブルーに変わっていくよ。
ヒメマスを捕まえて食べたいわ! クマかよ・・・

時々雨も上がって見通しがよくなるね。 ガイドさんのお話に耳を傾ける。

JUDY は時々、カヤックから乗り出して漕いでくれる(笑) 水遊びしたくて仕方がないらしいです。

JOY は時々、お休みモードに。 揺れ心地が気持ちよくて・・・・

パパが本気出したら、グングン進むわ~ 明日筋肉痛になるわよ(笑)

気が付けばいつの間にか、JUDY が後ろへ移動していて、カヤック後方が沈んでいるよ(爆笑)
今回の犬旅では、パパはいつも JUDY とペアを組んでいる。 JUDY が愛おしくてたまらないんだね。
きっと JUDY と北の大地の思い出を語り合っているんだろうなぁ。

土砂降りになってきて (レインコートを着ていたにも関わらず) びしょびしょになったパパとママ、もちろん JUDY&JOY も湿っていたらいけないから、車の中で暖房を入れてしっかり乾かす!
今宵の宿は美瑛なので、北竜町から旭川周りで行こう!
北竜町のお目当ては、満開の!満開の??ひまわり畑・・・・ 150万本のひまわりは盛りを過ぎていたけれど・・・

一番奥のひまわりは、JUDY&JOY の北の大地再訪を待っていてくれたよ。

思う存分埋もれてみよう!

散策路でポーズを決めて、パパカメラマンに笑顔を向けると

背の低いひまわりが JUDY&JOY を取り囲んだように、埋もれたように映ったよ。

JUDY&JOY の笑顔は、数十万本のひまわりに負けていない!! (親バカだけれどね)

暑い時は 「早く涼しい秋にならないかなぁ~」 なんて言っていたけれど、なんだか往く夏を惜しむ気持ちになるよ。

年のせいかな? 秋が物悲しく感じるようになったのは・・・ 夏よもっと足踏みしていていいんだよ。
もっともっと JUDY&JOY との時間がゆっくり過ぎてほしいと切に願う。

ずっとずっとこうやって見つめ合いながら歩み続けていたいと切に願う。

旭川に入るころには大雨になってきて、美瑛の夜は店が早く締まるので、旭川で夕食。

今宵のお宿はリピートです(犬猫の保護活動をしている方のおうち)
3泊目にしてやっと一緒に寝泊まりできるので、JUDY&JOY もほっとしたかな?


おはようございま~す!
小樽観光は JUYD&JOY にはあまり興味が無いでしょう(笑) それに北から雨が降ってきそうなので、南へ移動しましょう。

車中のクレートで朝を迎えたけれど、日ごろからクレートで寝ているので全然平気!
でも手脚を伸ばすように、元気いっぱいに跳んだり跳ねたり走ったり(笑)

森林の中でひょっこりはんをしてみたり。

ルンルンランランしてくだ~い!

そんなこんなしていたら、小樽ワインギャラリーOPENの時間になりました。
ママはハンドルキーパーになり、パパはワインの試飲を楽しみ、お気に入りの1本を買いました。

木がいっぱい生えているのに毛無山とはこれ如何に? アイヌ語のケナシ(山林)という意味だそうです(笑)

小樽の町を一望できましたね~ 天狗山(JUDY&JOY もロープウェイに乗れる)から一望するか迷ったけれどね。

トンデンファーム ホピの丘で一息入れます。
ダチョウやアルパカ、ポニー、ヤギがお迎えしてくれますが、お目当てはやっぱり “白くてとんがったもの” (笑)

滝ヨダレ中(爆笑)

パパが何か買いに行ったジョイ! おなかが空いているのかな?

アツアツのフランクフルトと厚切りベーコン! スモークの香りたっぷりで脂がウマイ!
初めて見るベーコンの香りに目が寄っちゃいます(笑)

まだまだハラペコ道中のお供は、大阪国際空港で買ってきたコレ! 今、はまってます(笑)

やっぱり南下してきてよかったね~ 蝦夷富士(羊蹄山)が出迎えてくれたよ。

羊蹄山の麓でたっぷり遊ぼう!

ちょっと雨がパラついてきたので、大急ぎで爆走しまくる JUDY&JOY。

最近、アンチエイジングのサプリを変えてから、さらにパワーアップしたスーパーおばば JUDY (笑)
元気過ぎて嬉しいよ(涙)

まだ前脚の怪我が癒えない JOY は、ブーツを履いて走る! 脱げる!! ぶっ飛ぶ!!!

水鏡に映る木々が、雨のせいで揺れ始めちゃったよ。 そろそろ車に戻ろう。

あっという間に土砂降りになってしまって、ランチするしかないかぁ~
ビュッフェスタイルでニセコ野菜を堪能したよ。 どれも味が濃くておいしいね~

雨を避けるように更に南下して道の駅。
数年前に現れてとうきび畑を荒らしたという巨大なヒグマ(立ち上がると230㎝!!!)
もとはヒグマの生息地だったのだから、気の毒だとは思うけれど・・・・ 複雑・・・

大阪ではひまわりシーズンは猛暑だから JUDY&JOY を連れて見に行くのが難しいけれど、北の大地で見ることができたね!

短い夏を惜しむように、つゆ草、アジサイやひまわり、タチアオイ、ユリ、コスモスなどが一気に咲いていたよ。

ひまわり迷路を散策する JUDY&JOY。

この日は、でんじぃの命日。
夏に現れ、夏に虹の橋へ旅だった、ひまわりのようにいつも笑顔で、世界一ひまわりが似合う男 でんじぃ。
この日に満開のひまわりに出会えて、なんだか嬉しい!でもちょっと寂しい・・・

更に南下して洞爺湖まで到着! 小雨が降っていたってアルファアイコンを来て爆走するよ。

犬旅中でなければアルファアイコンを来て遊ぶことなんてしないけれど、優れもので濡れなくて助かるわ~

普段からもっとアルファアイコンを着せて、雨の日でもお散歩してみようかなって思ったよ。

あれ????? なんだか JUDY がおかしい??
ぷぷぷっ! しっぽが濡れるからアルファアイコンの中にしまってありま~す! オーシーみたいでしょ(笑)
塗れた手脚の先を拭けば、すぐに車に乗れるよ。

どんどん南下しても雨がついてくる~~~~ とうとう土砂降りになっちゃった(涙)
そろそろ今宵のお宿がある札幌へ向かいましょう。 途中、モアイにご挨拶(爆笑)

札幌駅ビルでラーメンで腹ごしらえをしてからお宿へ向かいます。
今宵のお宿も残念ながら JUDY&JOY と一緒に泊まれません。 車中泊をお願いします。

素泊まりなので21時にチェックインしてから、大通り公園まで夜散歩。

お祭りって書いてあるジョイ! 狸小路のアーケードの中に今宵のお宿があります。

狸祭って何だろうね? 開拓時代に作られた商店街で、新しい物好きな狸がシンボルなんだって。 夜でも賑やかだね~

あたちってクマっていうより、タヌキに似てるかちら? う~~ん やっぱりクマ子だよ!

北の大地、天気がどんどん悪くなってきました。
小樽観光は JUYD&JOY にはあまり興味が無いでしょう(笑) それに北から雨が降ってきそうなので、南へ移動しましょう。

車中のクレートで朝を迎えたけれど、日ごろからクレートで寝ているので全然平気!
でも手脚を伸ばすように、元気いっぱいに跳んだり跳ねたり走ったり(笑)

森林の中でひょっこりはんをしてみたり。

ルンルンランランしてくだ~い!

そんなこんなしていたら、小樽ワインギャラリーOPENの時間になりました。
ママはハンドルキーパーになり、パパはワインの試飲を楽しみ、お気に入りの1本を買いました。

木がいっぱい生えているのに毛無山とはこれ如何に? アイヌ語のケナシ(山林)という意味だそうです(笑)

小樽の町を一望できましたね~ 天狗山(JUDY&JOY もロープウェイに乗れる)から一望するか迷ったけれどね。

トンデンファーム ホピの丘で一息入れます。
ダチョウやアルパカ、ポニー、ヤギがお迎えしてくれますが、お目当てはやっぱり “白くてとんがったもの” (笑)

滝ヨダレ中(爆笑)

パパが何か買いに行ったジョイ! おなかが空いているのかな?

アツアツのフランクフルトと厚切りベーコン! スモークの香りたっぷりで脂がウマイ!
初めて見るベーコンの香りに目が寄っちゃいます(笑)

まだまだハラペコ道中のお供は、大阪国際空港で買ってきたコレ! 今、はまってます(笑)

やっぱり南下してきてよかったね~ 蝦夷富士(羊蹄山)が出迎えてくれたよ。

羊蹄山の麓でたっぷり遊ぼう!

ちょっと雨がパラついてきたので、大急ぎで爆走しまくる JUDY&JOY。

最近、アンチエイジングのサプリを変えてから、さらにパワーアップしたスーパーおばば JUDY (笑)
元気過ぎて嬉しいよ(涙)

まだ前脚の怪我が癒えない JOY は、ブーツを履いて走る! 脱げる!! ぶっ飛ぶ!!!

水鏡に映る木々が、雨のせいで揺れ始めちゃったよ。 そろそろ車に戻ろう。

あっという間に土砂降りになってしまって、ランチするしかないかぁ~
ビュッフェスタイルでニセコ野菜を堪能したよ。 どれも味が濃くておいしいね~

雨を避けるように更に南下して道の駅。
数年前に現れてとうきび畑を荒らしたという巨大なヒグマ(立ち上がると230㎝!!!)
もとはヒグマの生息地だったのだから、気の毒だとは思うけれど・・・・ 複雑・・・

大阪ではひまわりシーズンは猛暑だから JUDY&JOY を連れて見に行くのが難しいけれど、北の大地で見ることができたね!

短い夏を惜しむように、つゆ草、アジサイやひまわり、タチアオイ、ユリ、コスモスなどが一気に咲いていたよ。

ひまわり迷路を散策する JUDY&JOY。

この日は、でんじぃの命日。
夏に現れ、夏に虹の橋へ旅だった、ひまわりのようにいつも笑顔で、世界一ひまわりが似合う男 でんじぃ。
この日に満開のひまわりに出会えて、なんだか嬉しい!でもちょっと寂しい・・・

更に南下して洞爺湖まで到着! 小雨が降っていたってアルファアイコンを来て爆走するよ。

犬旅中でなければアルファアイコンを来て遊ぶことなんてしないけれど、優れもので濡れなくて助かるわ~

普段からもっとアルファアイコンを着せて、雨の日でもお散歩してみようかなって思ったよ。

あれ????? なんだか JUDY がおかしい??
ぷぷぷっ! しっぽが濡れるからアルファアイコンの中にしまってありま~す! オーシーみたいでしょ(笑)
塗れた手脚の先を拭けば、すぐに車に乗れるよ。

どんどん南下しても雨がついてくる~~~~ とうとう土砂降りになっちゃった(涙)
そろそろ今宵のお宿がある札幌へ向かいましょう。 途中、モアイにご挨拶(爆笑)

札幌駅ビルでラーメンで腹ごしらえをしてからお宿へ向かいます。
今宵のお宿も残念ながら JUDY&JOY と一緒に泊まれません。 車中泊をお願いします。

素泊まりなので21時にチェックインしてから、大通り公園まで夜散歩。

お祭りって書いてあるジョイ! 狸小路のアーケードの中に今宵のお宿があります。

狸祭って何だろうね? 開拓時代に作られた商店街で、新しい物好きな狸がシンボルなんだって。 夜でも賑やかだね~

あたちってクマっていうより、タヌキに似てるかちら? う~~ん やっぱりクマ子だよ!

北の大地、天気がどんどん悪くなってきました。

まだまだ36℃が続くお盆休暇。 大阪を脱出して目指すは北の大地!
記念すべき JUDY 10回目、JOY 7回目の北の大地。
犬旅の原点を探す旅、どんなワクワクがまっているかな?
今回は JAL だジョイ。 保冷剤はないけれど大丈夫かなぁ?
念のためにネッククーラーは付けてあるよ。 VIP待遇だから暑くないから安心してね。

仕事がハードでお疲れのパパと、気持ち的にお疲れのママのリフレッシュができますように。

お約束の空弁を食べて、コーヒーハンタープロデュースのアイスコーヒーをお代わりして(笑)

あっという間に北の大地に到着~!

ずっと降っていた雨も上がったようで良かったね~ 大阪より10℃低いから過ごしやすいわ!

パパがレンタカーを借りにいっている間に、排泄と飲水を済ませておこうね。
(後ろに写っているのはレンタカーではありません。 今回も広くて乗り降りしやすい営業車バンを借りて爆走します)
さて千歳空港から最初に目指すのは????

この一杯の丼のために車を走らせる(笑) 積丹の朝獲り・朝剥きの生うにがお目当て。
もう他ではうにを食べない!と心に誓わせてくれるお味でした!!

次に向かったのは神威岬。

岬の先端までは770mのチャレンカの道をアップダウンして歩いて行くよ。

お天気がいいけれど風が強いね~~~~

南国の海を彷彿とさせる 「積丹ブルー」 見事だね~
夏は海が穏やかで透明度が高く、浅瀬の海が光を反射するからエメラルドグリーンやコバルトブルーに輝くんだって!

小散歩にはちょうどいい距離だね。

北の大地の空は、一足早く秋っぽい。

おぉぉ! 網アミの道だ!!! 下を見ない方がいいもよ(笑)
ちょっと歩きにくいけれど、怖くないわよ。 キレイな海で泳ぎたいジョイ!

涼しくてうれしそうな笑顔だね。

パパ~ 風が強いから吹っ飛ばされないように気をつけてよ~

最近は暑いことに加え、あれこれ忙しくって JUDY&JOY とゆっくりのんびり散歩できてなかったよね(涙)

それでも文句ひとつ言わず、ただひたすらに待ち続けてくれる JUDY&JOY に、感謝せずにはいられない。

この旅では、時間の限り一緒にずんずん歩いて行こう! ワクワク遊ぼう!!

たまには休憩して、おやつを食べて。

疲れたときは、脚が痛くなったら必ず抱いてあげるから、心配しないで。

どこへでも必ずいつも一緒って約束したでしょ、我が子になったときに。
それにしても夏太り? 重いわ・・・(爆笑)

今宵は小樽素泊まりだから、夕方になっても慌てない、慌てない。
積丹は奇妙な形の岩が一杯で面白いよ。

日本の渚100選に選ばれた島武意海岸、み~つけた!

えっ? 5日前に熊が出たの? あっ!ここにもクマ子がいるよ(笑)

テクテク歩くだけでも笑顔になっちゃう!

JUDY&JOY の笑顔に気持ちが癒される、元気が出るよ。

先が見通せないほど真っ暗なトンネルも、JUDY&JOY と一緒なら歩いて行ける!

トンネルの先には、キレイな渚が眼下に現れる。 ズンズン下っていくよ。

でも途中で気が付いた! 渚は玉コロ岩だらけ。 JUDY&JOY は足が痛くて歩けないよね。
ということで、途中で断念(苦笑) まぁそんなこともあるさ!
一緒に歩み続けるためには、迷ったら立ち止まって戻ったっていいのさっ!

ローソク岩の灯も暮れたから、そろそろお宿へ行こうか。 漁船の灯が輝いているよ。

今宵のお宿は残念ながら JUDY&JOY と一緒には泊まれないんだ(涙) だからここで晩ご飯を済ませておこうね。
JUDY&JOY との犬旅は、ペットと一緒に宿泊できるところが原則だけれど、たま~のたまには宿が取れないこともある。
駐車場の車中で吠えたら困るから!と宿泊を断られたケースもある (JUDY&JOY は車中泊で吠えることはありませんが)
すべての責任を負うから!と一般の宿に泊まらせてもらったケースもある。

小樽運河でパパとママは回転寿司で晩ご飯。 念願の北寄貝、うまいね~!

21時チェックインしてお風呂を済ませ、23時に車中泊の JUDY&JOY の排泄と飲水。
さぁ おやすみなさい。 21℃だから車中泊には問題無し!

記念すべき JUDY 10回目、JOY 7回目の北の大地。
犬旅の原点を探す旅、どんなワクワクがまっているかな?
今回は JAL だジョイ。 保冷剤はないけれど大丈夫かなぁ?
念のためにネッククーラーは付けてあるよ。 VIP待遇だから暑くないから安心してね。

仕事がハードでお疲れのパパと、気持ち的にお疲れのママのリフレッシュができますように。

お約束の空弁を食べて、コーヒーハンタープロデュースのアイスコーヒーをお代わりして(笑)

あっという間に北の大地に到着~!

ずっと降っていた雨も上がったようで良かったね~ 大阪より10℃低いから過ごしやすいわ!

パパがレンタカーを借りにいっている間に、排泄と飲水を済ませておこうね。
(後ろに写っているのはレンタカーではありません。 今回も広くて乗り降りしやすい営業車バンを借りて爆走します)
さて千歳空港から最初に目指すのは????

この一杯の丼のために車を走らせる(笑) 積丹の朝獲り・朝剥きの生うにがお目当て。
もう他ではうにを食べない!と心に誓わせてくれるお味でした!!

次に向かったのは神威岬。

岬の先端までは770mのチャレンカの道をアップダウンして歩いて行くよ。

お天気がいいけれど風が強いね~~~~

南国の海を彷彿とさせる 「積丹ブルー」 見事だね~
夏は海が穏やかで透明度が高く、浅瀬の海が光を反射するからエメラルドグリーンやコバルトブルーに輝くんだって!

小散歩にはちょうどいい距離だね。

北の大地の空は、一足早く秋っぽい。

おぉぉ! 網アミの道だ!!! 下を見ない方がいいもよ(笑)
ちょっと歩きにくいけれど、怖くないわよ。 キレイな海で泳ぎたいジョイ!

涼しくてうれしそうな笑顔だね。

パパ~ 風が強いから吹っ飛ばされないように気をつけてよ~

最近は暑いことに加え、あれこれ忙しくって JUDY&JOY とゆっくりのんびり散歩できてなかったよね(涙)

それでも文句ひとつ言わず、ただひたすらに待ち続けてくれる JUDY&JOY に、感謝せずにはいられない。

この旅では、時間の限り一緒にずんずん歩いて行こう! ワクワク遊ぼう!!

たまには休憩して、おやつを食べて。

疲れたときは、脚が痛くなったら必ず抱いてあげるから、心配しないで。

どこへでも必ずいつも一緒って約束したでしょ、我が子になったときに。
それにしても夏太り? 重いわ・・・(爆笑)

今宵は小樽素泊まりだから、夕方になっても慌てない、慌てない。
積丹は奇妙な形の岩が一杯で面白いよ。

日本の渚100選に選ばれた島武意海岸、み~つけた!

えっ? 5日前に熊が出たの? あっ!ここにもクマ子がいるよ(笑)

テクテク歩くだけでも笑顔になっちゃう!

JUDY&JOY の笑顔に気持ちが癒される、元気が出るよ。

先が見通せないほど真っ暗なトンネルも、JUDY&JOY と一緒なら歩いて行ける!

トンネルの先には、キレイな渚が眼下に現れる。 ズンズン下っていくよ。

でも途中で気が付いた! 渚は玉コロ岩だらけ。 JUDY&JOY は足が痛くて歩けないよね。
ということで、途中で断念(苦笑) まぁそんなこともあるさ!
一緒に歩み続けるためには、迷ったら立ち止まって戻ったっていいのさっ!

ローソク岩の灯も暮れたから、そろそろお宿へ行こうか。 漁船の灯が輝いているよ。

今宵のお宿は残念ながら JUDY&JOY と一緒には泊まれないんだ(涙) だからここで晩ご飯を済ませておこうね。
JUDY&JOY との犬旅は、ペットと一緒に宿泊できるところが原則だけれど、たま~のたまには宿が取れないこともある。
駐車場の車中で吠えたら困るから!と宿泊を断られたケースもある (JUDY&JOY は車中泊で吠えることはありませんが)
すべての責任を負うから!と一般の宿に泊まらせてもらったケースもある。

小樽運河でパパとママは回転寿司で晩ご飯。 念願の北寄貝、うまいね~!

21時チェックインしてお風呂を済ませ、23時に車中泊の JUDY&JOY の排泄と飲水。
さぁ おやすみなさい。 21℃だから車中泊には問題無し!


8月も後半を迎えて、子供たちの夏休みももうすぐ終わっちゃうね〜。
アミーゴ箕面店では、8月20日に小・中学生を対象にした「お仕事体験イベント」を開催。しつけ教室では、ドッグトレーナー体験をしてもらいました。
第一部・第二部ともに参加者は各4名ずつ。

今回はJUDY&JOYがイベントのお手伝い。Charoには、子供のイベントはまだハードルが高いからね〜・・・。
まずは、基本のしつけから。
前葉トレーナーの説明&デモンストレーションのあと、オスワリ・フセ・マテ・ツイテ(一緒に歩く)を実践。


おうちでは小型犬を飼っているという参加者がほとんど。大きめのワンコと接するのは初めてという子もいたかもしれませんが、オヤツも使いながらコマンドとハンドシグナルを出して、みなさんJUDYやJOYを上手にコントロールできましたね。
その後、屋外に移動して遠距離のオイデも体験してもらいました。

離れたところから呼んでJUDYやJOYがまっすぐ足元まで来ると、驚きと喜びに笑顔になっちゃう。まわりで見ている保護者の方々も「すごぉ〜い!」を連発。
でも、基本しつけだけでは物足りない! ついでに一芸を楽しむドッグトリックにも挑戦してもらいましょう。


歩きながらクルッと回る「ツイスト&スピン」、ちょうだいポーズの「ベッグ」、脚の間を縫うように歩く「ウィーブ」、いわゆる“お手・おかわり”の脚バージョン「タッチ&タップ」・・・などなど、はっちゃけJOYと楽しく遊んでもらいました。
他のお仕事体験を終えて、再び集合。修了証を授与されたら、みんなで記念撮影です。


みなさん、慣れないお仕事体験お疲れさまでした。
この中から、ドッグトレーナーを目指す子がいるといいな〜♪
アミーゴ箕面店では、8月20日に小・中学生を対象にした「お仕事体験イベント」を開催。しつけ教室では、ドッグトレーナー体験をしてもらいました。
第一部・第二部ともに参加者は各4名ずつ。

今回はJUDY&JOYがイベントのお手伝い。Charoには、子供のイベントはまだハードルが高いからね〜・・・。
まずは、基本のしつけから。
前葉トレーナーの説明&デモンストレーションのあと、オスワリ・フセ・マテ・ツイテ(一緒に歩く)を実践。




おうちでは小型犬を飼っているという参加者がほとんど。大きめのワンコと接するのは初めてという子もいたかもしれませんが、オヤツも使いながらコマンドとハンドシグナルを出して、みなさんJUDYやJOYを上手にコントロールできましたね。
その後、屋外に移動して遠距離のオイデも体験してもらいました。


離れたところから呼んでJUDYやJOYがまっすぐ足元まで来ると、驚きと喜びに笑顔になっちゃう。まわりで見ている保護者の方々も「すごぉ〜い!」を連発。
でも、基本しつけだけでは物足りない! ついでに一芸を楽しむドッグトリックにも挑戦してもらいましょう。




歩きながらクルッと回る「ツイスト&スピン」、ちょうだいポーズの「ベッグ」、脚の間を縫うように歩く「ウィーブ」、いわゆる“お手・おかわり”の脚バージョン「タッチ&タップ」・・・などなど、はっちゃけJOYと楽しく遊んでもらいました。
他のお仕事体験を終えて、再び集合。修了証を授与されたら、みんなで記念撮影です。


みなさん、慣れないお仕事体験お疲れさまでした。
この中から、ドッグトレーナーを目指す子がいるといいな〜♪

私が子供のころ、ぜ~~~ったいに犬を飼ってくれたなかった父。
犬が怖い?嫌い??だと思っていたけれど、本当は死別するのが嫌だっただけ。
心の底から大好きで、かわいがってくれたから、JUDY は本当におじいちゃまが大好き!
いつもいつもおじいちゃまの側で、邪魔ばかりしてたよね(爆笑)

若いころからスピッツを飼っていた母は、大の犬好き。
おばあちゃまとゆっくりゆっくりお散歩のお供をするのが好きだよね。

父は私に子守歌なんて歌ってくれたことがないのに、JUDY には ♪ね~んねんころ~り~よ~ ♪ って歌って寝かしつけていたよね(笑)

JOY は甘えん坊でいつもおばあちゃまに付きまとっていたよね。

JUDY&JOYは、おじいちゃまとおばあちゃまの側を離れず、寝食を共にしていたよね。

リロケーションしてから、JUDY&JOY は実家で待機、 ママは、新居と実家を行ったり来たり。
大好きなおじいちゃまとおばあちゃまに会うことができなくなってしまった・・・
あんなにかわいがってくれたのに
あんなに懐いていたのに
あんなに癒し系だったのに
あんなに仲良しだったのに
あんなにかけがえのない存在だったのに
ママは新居の管理会社に相談しました。
ドッグライフインストラクターとして、きちんとしつけをしてあること
吠え、噛みがないこと
トイレトレーニングをしていること
部屋(フローリング)では走り回らないこと
ハウスで留守番や寝ることができこと
を説明して・・・
おじいちゃま、おばあちゃまの願いを叶えることができないか
JUDY&JOY の願いを叶えることができないか
みんながもう一度笑顔で幸せになれないか
そして! そして! 敷金を4か月分割り増し払いすることで、同居することが承認され、一緒に暮らせるようになりました!
また一緒にご飯を食べたり、お昼寝したり、甘えたり、そばにいることができるんだね!!!
良かった! ホンマに良かった!!
(ママの自己満足だけれど) 両親も JUDY&JOY も後悔せずに生きていけるね!!

いつも一緒に! それが一番!!
犬が怖い?嫌い??だと思っていたけれど、本当は死別するのが嫌だっただけ。
心の底から大好きで、かわいがってくれたから、JUDY は本当におじいちゃまが大好き!
いつもいつもおじいちゃまの側で、邪魔ばかりしてたよね(爆笑)

若いころからスピッツを飼っていた母は、大の犬好き。
おばあちゃまとゆっくりゆっくりお散歩のお供をするのが好きだよね。

父は私に子守歌なんて歌ってくれたことがないのに、JUDY には ♪ね~んねんころ~り~よ~ ♪ って歌って寝かしつけていたよね(笑)

JOY は甘えん坊でいつもおばあちゃまに付きまとっていたよね。

JUDY&JOYは、おじいちゃまとおばあちゃまの側を離れず、寝食を共にしていたよね。

リロケーションしてから、JUDY&JOY は実家で待機、 ママは、新居と実家を行ったり来たり。
大好きなおじいちゃまとおばあちゃまに会うことができなくなってしまった・・・
あんなにかわいがってくれたのに
あんなに懐いていたのに
あんなに癒し系だったのに
あんなに仲良しだったのに
あんなにかけがえのない存在だったのに
ママは新居の管理会社に相談しました。
ドッグライフインストラクターとして、きちんとしつけをしてあること
吠え、噛みがないこと
トイレトレーニングをしていること
部屋(フローリング)では走り回らないこと
ハウスで留守番や寝ることができこと
を説明して・・・
おじいちゃま、おばあちゃまの願いを叶えることができないか
JUDY&JOY の願いを叶えることができないか
みんながもう一度笑顔で幸せになれないか
そして! そして! 敷金を4か月分割り増し払いすることで、同居することが承認され、一緒に暮らせるようになりました!
また一緒にご飯を食べたり、お昼寝したり、甘えたり、そばにいることができるんだね!!!
良かった! ホンマに良かった!!
(ママの自己満足だけれど) 両親も JUDY&JOY も後悔せずに生きていけるね!!

いつも一緒に! それが一番!!

父の引き出しからSDメモリーカードがいくつか出てきたので、持ち帰ってきて見てたら・・・・
11年前 1才になったばかりの JUDY と一緒にお散歩した時の写真だ。

当時 父(84才)の大好物 粉もん(この日はもんじゃ)を食べに行った。

母が免疫介在性膵炎で入退院を繰り返していたころ、父は家事全般を上手にやっていたよ(笑)

60才で定年退職と同時に、ディズニーオタクになった父(爆笑)

「ちょっと散歩に行ってくる」 と言いながら、ディズニーランド通いしていた。
80過ぎても、一日2万歩は歩いていたよ(驚)
「今 ど~こだ?」 って携帯から電話してくる父だった(笑) そして必ずディズニー土産を送ってくる。

グランチャパパが陸上自衛隊員だったときの写真。

習志野駐屯地へ遊びに行った。 JUDY も兄ちゃんに会えて嬉しそうだった。

私が小さい時、ぜ~~~ったいに犬を飼ってくれなかったから、犬嫌いだと思っていたけれどそうじゃなかった父。
病気になったり、死んでしまうのが嫌だったんだって。
だから JUDY をものすご~~~~くかわいがってくれたよね。
でもいまだに名前は覚えられない 「ワンちゃんワンちゃん」って呼ぶんだよ(笑)

7年前のお散歩写真。

「記念すべき50回目のディズニーランドに来ています」 ってメールくれたよね。

東京浅草で人力車を引いていたグランチャパパと。

若くして両親を亡くした父は、月命日は欠かさず浅草寺へお参りに行っていた。

浅草で天丼や鰻丼を食べるのが楽しみで、人力車に乗る楽しみも増えた。

5年前の写真。 JUDY も人力車に乗せてもらえたね。

若い時からカメラやゴルフが趣味で、釣り、映画鑑賞に通っていた父。
一人カラオケが好きな父。
ディズニーオタクで、ビデオやCDを一杯持っていて、ウォークマンで聞きながら掃除するのが好きだった父。
大の飛行機嫌いだったけれど、母と一緒にハワイやオーストラリア、沖縄へ旅した父。
一人で外出できなくなったけれど、これからはデイサービスで楽しいイベントに参加できるといいよね!
11年前 1才になったばかりの JUDY と一緒にお散歩した時の写真だ。

当時 父(84才)の大好物 粉もん(この日はもんじゃ)を食べに行った。

母が免疫介在性膵炎で入退院を繰り返していたころ、父は家事全般を上手にやっていたよ(笑)

60才で定年退職と同時に、ディズニーオタクになった父(爆笑)

「ちょっと散歩に行ってくる」 と言いながら、ディズニーランド通いしていた。
80過ぎても、一日2万歩は歩いていたよ(驚)
「今 ど~こだ?」 って携帯から電話してくる父だった(笑) そして必ずディズニー土産を送ってくる。

グランチャパパが陸上自衛隊員だったときの写真。

習志野駐屯地へ遊びに行った。 JUDY も兄ちゃんに会えて嬉しそうだった。

私が小さい時、ぜ~~~ったいに犬を飼ってくれなかったから、犬嫌いだと思っていたけれどそうじゃなかった父。
病気になったり、死んでしまうのが嫌だったんだって。
だから JUDY をものすご~~~~くかわいがってくれたよね。
でもいまだに名前は覚えられない 「ワンちゃんワンちゃん」って呼ぶんだよ(笑)

7年前のお散歩写真。

「記念すべき50回目のディズニーランドに来ています」 ってメールくれたよね。

東京浅草で人力車を引いていたグランチャパパと。

若くして両親を亡くした父は、月命日は欠かさず浅草寺へお参りに行っていた。

浅草で天丼や鰻丼を食べるのが楽しみで、人力車に乗る楽しみも増えた。

5年前の写真。 JUDY も人力車に乗せてもらえたね。

若い時からカメラやゴルフが趣味で、釣り、映画鑑賞に通っていた父。
一人カラオケが好きな父。
ディズニーオタクで、ビデオやCDを一杯持っていて、ウォークマンで聞きながら掃除するのが好きだった父。
大の飛行機嫌いだったけれど、母と一緒にハワイやオーストラリア、沖縄へ旅した父。
一人で外出できなくなったけれど、これからはデイサービスで楽しいイベントに参加できるといいよね!

リロケーション2日目から深夜に、早朝に、昼間に母から電話がかかって幾度となく呼び出されました。
「大変なことが起きたから・・・・」 おい!! 何が起きたか教えてくれ~~! 慌てて車を走らせて行きます。
初めてのスマホですが、何十回も電話の練習をしたのでかけてくることはできましたが、耳が遠いので私がかけた電話に出てくれません(涙)
父がトイレの位置を間違える。
トイレまでフラフラ歩いて転ぶ。
浴槽から出られなくなった (SECOMが駆けつけてくれていました)
立てなくなってへたり込んで、床で寝ている。
日に日に父は弱っていくのが目に見え、実家で歩けていたのに、リロケーションしてからどんどん歩けなくなっていきました。
トイレに行くこともできず、オムツを付けて(実家でも念のためにつけていたが) ポータブルトイレが必要になりました。
一日中眠って、水分不足から痰が絡み、言葉が意識がはっきりしなくなりました。
母の不安を取り除かなければいけません。
倒れている父を抱き上げて、ベッドに移動しなければいけません。
これが リロケーションダメージ なのか!
リロケーションさせたことを後悔しました(涙)
母の負担と心労を考えると、介護施設に入れなかったことを後悔しました。
これからどうなるのか考えると不安でたまりませんでした。
父は寝たきりになってしまうのではないかと心配でたまりませんでした。
私は帰阪できない、どうすればいいのかわからなくなりました。
夜も眠れなくなりました。
ストレス性腸炎になりました。
食べることができなくなりました。
でも父や母のお世話、JUDY&JOY の世話に休みはありません。
これが介護なんだと知りました。
まずは母と父をしっかり休ませるために、足腰が痛いと訴える父に痛み止めを飲ませ、水分補給をしっかりして、夜は眠剤を与えました。
夜用長時間オムツを付けました。
意識がはっきりしていない95才の父ですが 「夜は転ぶと危ないから、トイレに行かないでね!」 という言葉を理解してくれました。
数日すると、父の意識や言葉がはっきりして、自分で身を起こしたり、ポータブルトイレへ移動することができるようになって来ました。
介護用品のリースの人、ケアマネージャー、ヘルパー、デイサービスの人、住宅管理の人などが頻繁に訪れて様子を見てくれたり、手伝ってくれたり、介護計画を立ててくれました。
多くの人に支えられながら父と母で生活していくことができるメドがたち、後ろ髪をひかれながも帰阪しました。
私が小学校1年生の時に、東京からド田舎に引っ越してきました、風景はほとんど変わっていません(笑)

田畑はいまだに田畑のまま・・・

お天気が良ければ、夕日の方向に富士山が見える散歩道、変わっていません。

父がゴルフの練習に勤しんでいた庭、グランチャパパが走り回って遊んでいた庭

「 JUDY が来るから」 と手入れされていた庭は、草ボ~ボ~に成り果て

もう四季折々の花を見ることもないでしょう。

ナシ園やブルーベリー園が実家の近所にあって、ちょっと歩けばすぐに買いに行けます。

リロケーションした住宅で両親が JUDY&JOY とたわむれたり、遊んだり、寝たり、暮らすことはできません。
両親もとても JUDY&JOY に会いたがっています、なんとか会わせてあげたいです。
JUDY&JOY がセラピードッグか介助犬になれば可能かもしれませんが・・・・

2週間もの長い間、ほったらかしにしてゴメンね。

何も言わず、いたずらもせず、黙ってじっと待っていてくれた JUDY&JOY。

JUDY&JOY 君たちがいてくれたおかげで、どれだけ気持ちが助けられたか、乗り越えられたか。

まだ心配の種は尽きませんが、とにかくおうちへ帰ろう。 パパが待っているおうちへ帰ろう。

「火の用心、戸締り、安全運転を心がけて。 会えなくなるのは寂しいなぁ~ パパと一緒なら安心だ。 パパによろしく伝えて」
父はハッキリそういいました、何度も何度もそういいました。
その言葉を聞いて、気持ちが落ち着き、ごはんを食べる気持ちが出てきました。

「また来るからね」 固く手を握り帰路につきました。
仕事帰りのパパが静岡で合流して、運転して連れ帰ってくれました。
パパに会えて JUDY&JOY がそれはもう、どんなに喜んだことか! ご想像通り歓びの舞をいつまでもいつまでも・・・

「大変なことが起きたから・・・・」 おい!! 何が起きたか教えてくれ~~! 慌てて車を走らせて行きます。
初めてのスマホですが、何十回も電話の練習をしたのでかけてくることはできましたが、耳が遠いので私がかけた電話に出てくれません(涙)
父がトイレの位置を間違える。
トイレまでフラフラ歩いて転ぶ。
浴槽から出られなくなった (SECOMが駆けつけてくれていました)
立てなくなってへたり込んで、床で寝ている。
日に日に父は弱っていくのが目に見え、実家で歩けていたのに、リロケーションしてからどんどん歩けなくなっていきました。
トイレに行くこともできず、オムツを付けて(実家でも念のためにつけていたが) ポータブルトイレが必要になりました。
一日中眠って、水分不足から痰が絡み、言葉が意識がはっきりしなくなりました。
母の不安を取り除かなければいけません。
倒れている父を抱き上げて、ベッドに移動しなければいけません。
これが リロケーションダメージ なのか!
リロケーションさせたことを後悔しました(涙)
母の負担と心労を考えると、介護施設に入れなかったことを後悔しました。
これからどうなるのか考えると不安でたまりませんでした。
父は寝たきりになってしまうのではないかと心配でたまりませんでした。
私は帰阪できない、どうすればいいのかわからなくなりました。
夜も眠れなくなりました。
ストレス性腸炎になりました。
食べることができなくなりました。
でも父や母のお世話、JUDY&JOY の世話に休みはありません。
これが介護なんだと知りました。
まずは母と父をしっかり休ませるために、足腰が痛いと訴える父に痛み止めを飲ませ、水分補給をしっかりして、夜は眠剤を与えました。
夜用長時間オムツを付けました。
意識がはっきりしていない95才の父ですが 「夜は転ぶと危ないから、トイレに行かないでね!」 という言葉を理解してくれました。
数日すると、父の意識や言葉がはっきりして、自分で身を起こしたり、ポータブルトイレへ移動することができるようになって来ました。
介護用品のリースの人、ケアマネージャー、ヘルパー、デイサービスの人、住宅管理の人などが頻繁に訪れて様子を見てくれたり、手伝ってくれたり、介護計画を立ててくれました。
多くの人に支えられながら父と母で生活していくことができるメドがたち、後ろ髪をひかれながも帰阪しました。
私が小学校1年生の時に、東京からド田舎に引っ越してきました、風景はほとんど変わっていません(笑)

田畑はいまだに田畑のまま・・・

お天気が良ければ、夕日の方向に富士山が見える散歩道、変わっていません。

父がゴルフの練習に勤しんでいた庭、グランチャパパが走り回って遊んでいた庭

「 JUDY が来るから」 と手入れされていた庭は、草ボ~ボ~に成り果て

もう四季折々の花を見ることもないでしょう。

ナシ園やブルーベリー園が実家の近所にあって、ちょっと歩けばすぐに買いに行けます。

リロケーションした住宅で両親が JUDY&JOY とたわむれたり、遊んだり、寝たり、暮らすことはできません。
両親もとても JUDY&JOY に会いたがっています、なんとか会わせてあげたいです。
JUDY&JOY がセラピードッグか介助犬になれば可能かもしれませんが・・・・

2週間もの長い間、ほったらかしにしてゴメンね。

何も言わず、いたずらもせず、黙ってじっと待っていてくれた JUDY&JOY。

JUDY&JOY 君たちがいてくれたおかげで、どれだけ気持ちが助けられたか、乗り越えられたか。

まだ心配の種は尽きませんが、とにかくおうちへ帰ろう。 パパが待っているおうちへ帰ろう。

「火の用心、戸締り、安全運転を心がけて。 会えなくなるのは寂しいなぁ~ パパと一緒なら安心だ。 パパによろしく伝えて」
父はハッキリそういいました、何度も何度もそういいました。
その言葉を聞いて、気持ちが落ち着き、ごはんを食べる気持ちが出てきました。

「また来るからね」 固く手を握り帰路につきました。
仕事帰りのパパが静岡で合流して、運転して連れ帰ってくれました。
パパに会えて JUDY&JOY がそれはもう、どんなに喜んだことか! ご想像通り歓びの舞をいつまでもいつまでも・・・


皮膚疾患の多くは、免疫力と深い関係にあります。
免疫力が下がると、今回のCharoのように突発的な皮膚疾患があらわれたり、皮膚や被毛の状態が悪化したりします。
とくに季節の変わり目、今年みたいに命に関わる暑さに襲われる夏などは、免疫力が落ちてしまいがち。薬で治療するだけでなく、根本解決の一環として免疫力を上げることも大切。
というわけで、Charoにもサプリを強化してみた。

でんじぃが亡くなったあと、「でんじぃにって、用意してたのに〜」と前葉トレーナーが泣きながら持ってきてくれた免疫系サプリ「CURE PET」。ずっとお供えしてたけど、今回Charoのために使わせてもらったよ。

それから、斎藤家のワンコ御用達の整腸系サプリ「Mito Max Super(マイトマックススーパー)」。腸内環境を整えることは免疫力を上げることになる。
まずは、いつものフードに「Mito Max Super」1カプセルをトッピング。

おいしいのか、コレはカプセルのままでもまったく問題なく食べるんだよね〜。

このご飯はアヤシイ雰囲気ありませんね♪
もちろんだよぉ〜♪ アヤシイご飯なんて、あげるワケないや〜ん♪

フツーにおいしいでふ♪
フツーのご飯を食べたあと、いよいよ本番(?)。

「CURE PET」と生馬肉をまぶし、薬をワンコ用チーズで包んだモノを混ぜてみた。生肉は消化酵素の助けになるのでエネルギーを効率よく代謝酵素に回すことができるため、免疫力もアップします。アッシュもでんじぃも食べてました。
※初めて与える場合は少量で様子をみてくださいね。

今日はうまうまおかわりアリですかっ♪
おいしいよぉ〜♪ 食べていいんだよぉ〜♪

うまうまですぅ〜♪
さて、Charoは薬に気付くのか!?

とってもとってもおいしかった〜♪
よかったね〜♪
(薬も含めて)完食したね〜♪
ふっふっふ、だまされよった。
この勝負、斎藤トレーナーの勝ちやな。
その後も、この作戦で無事に投薬期間が終了。
投薬終了したら、当然チーズも終了。
最初からフードに生肉やチーズをトッピングして与えてしまうと、「トッピング無しでは食べなくなる」という問題が起こる可能性もある。
普段与えているフードを完食したら、特別メニューを与える・・・このやり方なら、特別メニューがなくなっても大丈夫!
チーズボールが出てこなくなっても、Charoは普通のご飯で満足して食べてますよ〜。そして、生肉は免疫力アップのために引き続き「デザート」として与えてます。
免疫力が下がると、今回のCharoのように突発的な皮膚疾患があらわれたり、皮膚や被毛の状態が悪化したりします。
とくに季節の変わり目、今年みたいに命に関わる暑さに襲われる夏などは、免疫力が落ちてしまいがち。薬で治療するだけでなく、根本解決の一環として免疫力を上げることも大切。
というわけで、Charoにもサプリを強化してみた。

でんじぃが亡くなったあと、「でんじぃにって、用意してたのに〜」と前葉トレーナーが泣きながら持ってきてくれた免疫系サプリ「CURE PET」。ずっとお供えしてたけど、今回Charoのために使わせてもらったよ。

それから、斎藤家のワンコ御用達の整腸系サプリ「Mito Max Super(マイトマックススーパー)」。腸内環境を整えることは免疫力を上げることになる。
まずは、いつものフードに「Mito Max Super」1カプセルをトッピング。

おいしいのか、コレはカプセルのままでもまったく問題なく食べるんだよね〜。

このご飯はアヤシイ雰囲気ありませんね♪
もちろんだよぉ〜♪ アヤシイご飯なんて、あげるワケないや〜ん♪

フツーにおいしいでふ♪
フツーのご飯を食べたあと、いよいよ本番(?)。

「CURE PET」と生馬肉をまぶし、薬をワンコ用チーズで包んだモノを混ぜてみた。生肉は消化酵素の助けになるのでエネルギーを効率よく代謝酵素に回すことができるため、免疫力もアップします。アッシュもでんじぃも食べてました。
※初めて与える場合は少量で様子をみてくださいね。

今日はうまうまおかわりアリですかっ♪
おいしいよぉ〜♪ 食べていいんだよぉ〜♪

うまうまですぅ〜♪
さて、Charoは薬に気付くのか!?

とってもとってもおいしかった〜♪
よかったね〜♪
(薬も含めて)完食したね〜♪
ふっふっふ、だまされよった。
この勝負、斎藤トレーナーの勝ちやな。
その後も、この作戦で無事に投薬期間が終了。
投薬終了したら、当然チーズも終了。
最初からフードに生肉やチーズをトッピングして与えてしまうと、「トッピング無しでは食べなくなる」という問題が起こる可能性もある。
普段与えているフードを完食したら、特別メニューを与える・・・このやり方なら、特別メニューがなくなっても大丈夫!
チーズボールが出てこなくなっても、Charoは普通のご飯で満足して食べてますよ〜。そして、生肉は免疫力アップのために引き続き「デザート」として与えてます。

さて、その後のCharoのシッポのハゲハゲは徐々に毛が増えてきております。

薬をストップしてから約一週間ですが、悪化する気配はないので大丈夫そうですね。
そういえば、健康優良児のCharoはフィラリア予防薬以外の薬とは無縁の生活だった。今回、初めてまともに投薬するにあたって、苦労話がいろいろと・・・。
今回処方された薬はこんなラインナップ。

病院で分量調整のために小さく割られた薬もあるけど、丸々1錠のものもあった。アッシュやでんじぃは、大きめの錠剤でもフードと一緒に食べてくれたこともあったっけ。
試しに、小さい薬を2粒ほどフードに混ぜて与えてみた。

何か企んでませんか?
いえいえ、おいしいご飯ですがな。さぁ、遠慮なく召し上がれ♪
・・・そして。
よしよし、食べ終わったらしい。

ふっ、ぼくはだまされませんよ。
何言うてんねん。きれいに平らげてるやん!
・・・と、思いきや。

器用に薬だけ残しとるーっ!
これでは、丸々1錠なんて絶対にバレるぞ。
まずは、錠剤を割るところから始めねば。

ハサミだと、糖衣錠は滑ってうまく切れず、大きさバラバラ、錠剤ボロボロ。
そこで、急きょピルカッターを購入。

手のひらサイズ、透明だから薬のセッティング状態も割れる状態も確認しやすい。

黄色い部分は薬の大きさに合わせてフィットさせられるストッパー。カッターの刃はむき出しだから、指などを引っ掛けないように注意する必要あり。

1錠の糖衣錠をセッティング。ストッパーのフィット感も上々だった。

1/2と1/4にしてみた。多少の粉は出ちゃうけど、ハサミより楽だし確実。
よし、コレでCharoと勝負だ!

絶対にだまされませんからね。
そして、勝負の行方は・・・?

薬をストップしてから約一週間ですが、悪化する気配はないので大丈夫そうですね。
そういえば、健康優良児のCharoはフィラリア予防薬以外の薬とは無縁の生活だった。今回、初めてまともに投薬するにあたって、苦労話がいろいろと・・・。
今回処方された薬はこんなラインナップ。

病院で分量調整のために小さく割られた薬もあるけど、丸々1錠のものもあった。アッシュやでんじぃは、大きめの錠剤でもフードと一緒に食べてくれたこともあったっけ。
試しに、小さい薬を2粒ほどフードに混ぜて与えてみた。

何か企んでませんか?
いえいえ、おいしいご飯ですがな。さぁ、遠慮なく召し上がれ♪
・・・そして。
よしよし、食べ終わったらしい。

ふっ、ぼくはだまされませんよ。
何言うてんねん。きれいに平らげてるやん!
・・・と、思いきや。

器用に薬だけ残しとるーっ!
これでは、丸々1錠なんて絶対にバレるぞ。
まずは、錠剤を割るところから始めねば。

ハサミだと、糖衣錠は滑ってうまく切れず、大きさバラバラ、錠剤ボロボロ。
そこで、急きょピルカッターを購入。

手のひらサイズ、透明だから薬のセッティング状態も割れる状態も確認しやすい。

黄色い部分は薬の大きさに合わせてフィットさせられるストッパー。カッターの刃はむき出しだから、指などを引っ掛けないように注意する必要あり。

1錠の糖衣錠をセッティング。ストッパーのフィット感も上々だった。

1/2と1/4にしてみた。多少の粉は出ちゃうけど、ハサミより楽だし確実。
よし、コレでCharoと勝負だ!

絶対にだまされませんからね。
そして、勝負の行方は・・・?

グランチャファミリーがやってきたよ!
お嫁ちゃんの実家へ帰省する途中、立ち寄ってくれました。
あたちをお中元で持って帰ってもいいわよ!

1か月前にリロケーションのお手伝いに来てくれたけれど、ゆっくりお話しもできなかったしね。 2泊、ゆっくり遊んでいってね!
上手においで ・ おすわりさせて、1頭ずつおやつをくれて、仲良しの確認(笑)

ホーリーくん 背も伸びて、すっかりお兄ちゃんらしくなりましたね。

メイプルちゃんも大きくなったね~

JOY もホーリーくんの邪魔をすることなく、にぎやかで平和な時間が流れます。

左右に寝返りができるようになったメイプルちゃん、コロコロしながら少しずつ前進!

時々、プリッとお尻を持ち上げて、ズリズリ前進し始めましたよ~
お顔を打たないか心配そうに見守る JUDY&JOY (笑)

メイプルちゃんを踏まないように、伏せしていてね~

夕方はみんなでお散歩したり

メイプルちゃんの離乳食をおねだりしたり(爆笑)

お友達から JUDY&JOY ビスコが届いたよ!

みんなを笑顔にするビスコで記念おさしん、パチリッ!

もちろん JUDY&JOY の口に入るはずもなく・・・
メイプルちゃんにもまだ早い・・・ 歓んだのは初ビスコだったホーリーくんだけ(笑)

ひ・・・ ひとかけらでいいからお味見を~~~~ 狙い続ける JUDYだった・・・

大阪出張だったグランチャパパも合流して、グランチャの曽祖母も顔を見に来て、まぁ~7人+2匹で大賑わい!!!
そしてお嫁ちゃんの実家へと出発していったのでありました。
祭りの後の寂しさのような・・・ 豆台風が通過したような(笑)
と安心したのもつかの間!!! JUDY が血尿を出して急遽病院へ!!!
かかりつけ病院がお休みで、近所の病院へ初めてきたわ!

リロケーションの時に膀胱炎になり、2週間 抗生剤を服用したけれど、菌が完全死滅していなかったようです。
膀胱炎アゲイン(涙) 10日後に再検査となりました。
お嫁ちゃんの実家へ帰省する途中、立ち寄ってくれました。
あたちをお中元で持って帰ってもいいわよ!

1か月前にリロケーションのお手伝いに来てくれたけれど、ゆっくりお話しもできなかったしね。 2泊、ゆっくり遊んでいってね!
上手においで ・ おすわりさせて、1頭ずつおやつをくれて、仲良しの確認(笑)

ホーリーくん 背も伸びて、すっかりお兄ちゃんらしくなりましたね。

メイプルちゃんも大きくなったね~

JOY もホーリーくんの邪魔をすることなく、にぎやかで平和な時間が流れます。

左右に寝返りができるようになったメイプルちゃん、コロコロしながら少しずつ前進!

時々、プリッとお尻を持ち上げて、ズリズリ前進し始めましたよ~
お顔を打たないか心配そうに見守る JUDY&JOY (笑)

メイプルちゃんを踏まないように、伏せしていてね~

夕方はみんなでお散歩したり

メイプルちゃんの離乳食をおねだりしたり(爆笑)

お友達から JUDY&JOY ビスコが届いたよ!

みんなを笑顔にするビスコで記念おさしん、パチリッ!

もちろん JUDY&JOY の口に入るはずもなく・・・
メイプルちゃんにもまだ早い・・・ 歓んだのは初ビスコだったホーリーくんだけ(笑)

ひ・・・ ひとかけらでいいからお味見を~~~~ 狙い続ける JUDYだった・・・

大阪出張だったグランチャパパも合流して、グランチャの曽祖母も顔を見に来て、まぁ~7人+2匹で大賑わい!!!
そしてお嫁ちゃんの実家へと出発していったのでありました。
祭りの後の寂しさのような・・・ 豆台風が通過したような(笑)
と安心したのもつかの間!!! JUDY が血尿を出して急遽病院へ!!!
かかりつけ病院がお休みで、近所の病院へ初めてきたわ!

リロケーションの時に膀胱炎になり、2週間 抗生剤を服用したけれど、菌が完全死滅していなかったようです。
膀胱炎アゲイン(涙) 10日後に再検査となりました。

お出かけなのぢゃ♪ どこ行くんかな〜?

お盆の帰省ラッシュに巻き込まれるとわかっていても、やっぱり行きたい「でんじぃ追悼お出かけ」。
でんじぃと行った場所→避暑も兼ねる→山→普段行かない場所→大山!?
っつーわけで、日帰りで鳥取方面へ。

えーと、ここは?
蒜山高原SA下りてすぐの「蒜山ハーブガーデン ハービル」。

左向こうに見えている、雲がかかった山が「大山」。雨が振りそうだから、大山の麓に行くのは今回はやめにしよう。
ここは、去年のGWにでんじぃと一緒に来たところ。

ずっと、ニコニコ笑ってたね♪
今回は真夏だから、花が少なくてちょっと寂しかった。

あまりないのぢゃ。 真夏やし、しゃーない。
気温は高いけど、山の上の方だから風が通って気持ちよかったよぉ〜♪
ということで、まずはカフェのテラス席(ワンコOK)でランチだ!

斎藤トレーナーはジャージー牛のビーフカレーランチ。広報部長は生ハムのジェノベーゼパスタ。
「ハウス」と言えば、どこでも入るCharo。

ワンコメニューはないので、しばらくテーブル下で待っててね。
食後は腹ごなしも兼ねてガーデン散策。

一面のラベンダー畑では収穫が最終段階。写真右下の軽トラ荷台に、収穫されたラベンダーがてんこ盛りになってるんだけど、そこらじゅうがラベンダーの香に包まれて、めっちゃリラックス&リフレッシュ〜!
雲行きが怪しいと思っていたら・・・突然の雨!

ガーデンの中に小さな小屋があったので、しばし雨宿りを。これはこれで、風情があっていいね〜。
間もなく雨が止んだので、丘の上のガーデン最奥エリアにあるドッグランへ。

ここは初めてですね。
ここに来るまでに体力使うから、アッシュもでんじぃもここまでは連れて来られなかった。

若いCharoは思い切り走ってね〜!
起伏もあってけっこう広めのドッグラン。中央には大きな岩もあったよ。

Charoは軽々とアップダウン。

ワンコは本能的に高い場所が好き。「お山の大将」でワガママが出ちゃう子は、あまり乗せっぱなしにしないほうがいいけどね。

斎藤トレーナーや広報部長を遊びに誘いながら、誰も居ないドッグランで遊びまくり。

ふかふかの芝生だから、いつもの脚ジャンプも着地の衝撃を気にせず高く高く跳べる。

ずっと動いているのぢゃ。 元気やな〜、あのふたり。

止まってるのがもったいないくらい、楽しくてしかたないって感じだな。

Charoはまだ走ってるのぢゃ。 斎藤トレーナー、どこ行った?
いつまでもCharoに合わせて走ってられへんわ。

雨が降ったときは「超晴れ男のアッシュパワーが効いてないのか?」と思ったけど、そのおかげでドッグランを貸切状態で遊ぶことができたから、結果オーライだ。
強行軍で来ることにしてよかった♪ 涼しくなったら、また来たいな。
帰路、インターから高速に乗ろうとしたとき、斎藤トレーナーの目に飛び込んできたのは・・・

一面のヒマワリ畑!
高速下りたときにはまったく気付かなかったのに!
めっちゃラッキー♪

念願の「でんじぃとヒマワリ」を撮ることができました!
ホンマに、ホンマに来てよかった。目的地をここに決めてよかった。
アッシュとでんじぃに導かれた気がしたよ。ありがとう♪

ピ〜ンポォ〜ン♪
藤沢のビッケママから何か届いたよ。
「カエルのかまぼこ(笑)おそなえして下さい」って・・・
カエルのかまぼこ!?

カエルだ・・・。夏らしくアサガオのも入ってた。たぶん、切り口にカエルやアサガオが現れるんだろうな〜。一緒に「魚(ぎょ)そうめん」も入ってたよ。そうめん風のかまぼこ!? あとで食べるのが楽しみ♪

でんじぃはもう食事制限も塩分を気にする必要もないから、かまぼこ食べてよし♪
ビッケママ、いつも本当にありがとうございます♪

ありがとなのぢゃ♪

お盆の帰省ラッシュに巻き込まれるとわかっていても、やっぱり行きたい「でんじぃ追悼お出かけ」。
でんじぃと行った場所→避暑も兼ねる→山→普段行かない場所→大山!?
っつーわけで、日帰りで鳥取方面へ。

えーと、ここは?
蒜山高原SA下りてすぐの「蒜山ハーブガーデン ハービル」。

左向こうに見えている、雲がかかった山が「大山」。雨が振りそうだから、大山の麓に行くのは今回はやめにしよう。
ここは、去年のGWにでんじぃと一緒に来たところ。

ずっと、ニコニコ笑ってたね♪
今回は真夏だから、花が少なくてちょっと寂しかった。

あまりないのぢゃ。 真夏やし、しゃーない。
気温は高いけど、山の上の方だから風が通って気持ちよかったよぉ〜♪
ということで、まずはカフェのテラス席(ワンコOK)でランチだ!


斎藤トレーナーはジャージー牛のビーフカレーランチ。広報部長は生ハムのジェノベーゼパスタ。
「ハウス」と言えば、どこでも入るCharo。

ワンコメニューはないので、しばらくテーブル下で待っててね。
食後は腹ごなしも兼ねてガーデン散策。

一面のラベンダー畑では収穫が最終段階。写真右下の軽トラ荷台に、収穫されたラベンダーがてんこ盛りになってるんだけど、そこらじゅうがラベンダーの香に包まれて、めっちゃリラックス&リフレッシュ〜!
雲行きが怪しいと思っていたら・・・突然の雨!

ガーデンの中に小さな小屋があったので、しばし雨宿りを。これはこれで、風情があっていいね〜。
間もなく雨が止んだので、丘の上のガーデン最奥エリアにあるドッグランへ。

ここは初めてですね。
ここに来るまでに体力使うから、アッシュもでんじぃもここまでは連れて来られなかった。

若いCharoは思い切り走ってね〜!
起伏もあってけっこう広めのドッグラン。中央には大きな岩もあったよ。

Charoは軽々とアップダウン。

ワンコは本能的に高い場所が好き。「お山の大将」でワガママが出ちゃう子は、あまり乗せっぱなしにしないほうがいいけどね。

斎藤トレーナーや広報部長を遊びに誘いながら、誰も居ないドッグランで遊びまくり。

ふかふかの芝生だから、いつもの脚ジャンプも着地の衝撃を気にせず高く高く跳べる。

ずっと動いているのぢゃ。 元気やな〜、あのふたり。

止まってるのがもったいないくらい、楽しくてしかたないって感じだな。

Charoはまだ走ってるのぢゃ。 斎藤トレーナー、どこ行った?
いつまでもCharoに合わせて走ってられへんわ。

雨が降ったときは「超晴れ男のアッシュパワーが効いてないのか?」と思ったけど、そのおかげでドッグランを貸切状態で遊ぶことができたから、結果オーライだ。
強行軍で来ることにしてよかった♪ 涼しくなったら、また来たいな。
帰路、インターから高速に乗ろうとしたとき、斎藤トレーナーの目に飛び込んできたのは・・・

一面のヒマワリ畑!
高速下りたときにはまったく気付かなかったのに!
めっちゃラッキー♪

念願の「でんじぃとヒマワリ」を撮ることができました!
ホンマに、ホンマに来てよかった。目的地をここに決めてよかった。
アッシュとでんじぃに導かれた気がしたよ。ありがとう♪










ピ〜ンポォ〜ン♪
藤沢のビッケママから何か届いたよ。
「カエルのかまぼこ(笑)おそなえして下さい」って・・・
カエルのかまぼこ!?

カエルだ・・・。夏らしくアサガオのも入ってた。たぶん、切り口にカエルやアサガオが現れるんだろうな〜。一緒に「魚(ぎょ)そうめん」も入ってたよ。そうめん風のかまぼこ!? あとで食べるのが楽しみ♪

でんじぃはもう食事制限も塩分を気にする必要もないから、かまぼこ食べてよし♪
ビッケママ、いつも本当にありがとうございます♪

ありがとなのぢゃ♪

8月13日。世間一般ではお盆。でも、斎藤家ではでんじぃの祥月命日だ。
1年、経っちゃった。この1年が早かったのか遅かったのか、まったく実感がわかない。
それにしても・・・
あー、たまらん、この顔!(親バカ万歳)

この笑顔、まるで布袋様か恵比寿様。七福神の宝船に一緒に乗っていても気付かれないかもしれない。
そんなでんじぃへのお供えは・・・

だ〜い好きだった、お肉屋さんが作る馬肉100%のジャーキー。毎食後、デザート代わりに1〜2切れ食べてたんだよね。てんこ盛りにするから、たっぷりお食べ。
そしてそして。
「ひまわりじ~じだったでんでんに」って、前葉トレーナーからヒマワリのシルクフラワーが届きました!

ありがとなのぢゃ♪
ホンマに、太陽を味方につけて、伸びやかに生きたでんじぃはヒマワリそのものだった。
2セットあって、背面に吸盤がついているので遺影の写真にもこんな感じに飾れるよ。

しかもこのシルクフラワー、単なる造花じゃない。特殊加工がされていて、空気中の有害物質を分解し、部屋の空気をきれいに保ってくれるらしい。
前葉トレーナー、どうもありがとうね〜♪

アッシュの4回目の月命日に出会った1枚の写真。

心惹かれるモノがあって、悩みながらも家族にすることに決めた。
岡山から連れて帰る車中、笑顔で見上げながら斎藤トレーナーの右手を左前手手でぎゅぅ〜っと握ってくれた。

あのときの喜びと前手手の感触は一生忘れられないよ。
斎藤トレーナーの気持ちを推し量るように、やや右に首を傾げながらジィ〜っと見つめる顔も好きだった。

でんじぃ、何を考えていたんだろうね?(ごはんかな・・・?)
サカリシーズン、とってもアヤシイ「ヘケヘケ顔」も好きだった。

シーズン中、箕面の教室に行くたびに、こんな笑顔でウロウロしてたっけ。
生活に慣れるに従って、おおらかにそのへんで爆睡する姿も好きだった。

なかなかハウスに入らなかったけど、周りの物音に動じずに寝る姿はアッシュにも似てたよ。

広々と寝たいのか、狭いところで寝たいのか・・・謎だらけの行動も多かった。
こちらに向かってニッコリ笑う顔ももちろん好きだったけど。

こんな風に、ぼぉ〜っとした表情もたまらない魅力だった。
獣医さんたちからは「どれくらい生きられるかわからない」って言われてたけど、ほんの一時期ではあっても、体調が整って元気に小走りできるようにもなった。

でんじぃが自分で「走りたい」「動きたい」という気持ちを表現してくれたときは、ハラハラしながらもホンマにうれしかった。
だいぶ落ち着いてきたつもりでも、まだ突然の「ダブルロス発作」に襲われることがある。

とはいえ少しずつ、辛さ・悔しさ・寂しさよりも、出会えた喜び・楽しかった思い出が心を占めることも多くなってきたと思う。マイナス意識だけじゃ、でんじぃが成仏できないよね。
たった1年と1ヶ月だったけど、家族になってくれてありがとう。
また、会おうね♪
1年、経っちゃった。この1年が早かったのか遅かったのか、まったく実感がわかない。
それにしても・・・
あー、たまらん、この顔!(親バカ万歳)

この笑顔、まるで布袋様か恵比寿様。七福神の宝船に一緒に乗っていても気付かれないかもしれない。
そんなでんじぃへのお供えは・・・

だ〜い好きだった、お肉屋さんが作る馬肉100%のジャーキー。毎食後、デザート代わりに1〜2切れ食べてたんだよね。てんこ盛りにするから、たっぷりお食べ。
そしてそして。
「ひまわりじ~じだったでんでんに」って、前葉トレーナーからヒマワリのシルクフラワーが届きました!

ありがとなのぢゃ♪
ホンマに、太陽を味方につけて、伸びやかに生きたでんじぃはヒマワリそのものだった。
2セットあって、背面に吸盤がついているので遺影の写真にもこんな感じに飾れるよ。

しかもこのシルクフラワー、単なる造花じゃない。特殊加工がされていて、空気中の有害物質を分解し、部屋の空気をきれいに保ってくれるらしい。
前葉トレーナー、どうもありがとうね〜♪










アッシュの4回目の月命日に出会った1枚の写真。

心惹かれるモノがあって、悩みながらも家族にすることに決めた。
岡山から連れて帰る車中、笑顔で見上げながら斎藤トレーナーの右手を左前手手でぎゅぅ〜っと握ってくれた。

あのときの喜びと前手手の感触は一生忘れられないよ。
斎藤トレーナーの気持ちを推し量るように、やや右に首を傾げながらジィ〜っと見つめる顔も好きだった。

でんじぃ、何を考えていたんだろうね?(ごはんかな・・・?)
サカリシーズン、とってもアヤシイ「ヘケヘケ顔」も好きだった。

シーズン中、箕面の教室に行くたびに、こんな笑顔でウロウロしてたっけ。
生活に慣れるに従って、おおらかにそのへんで爆睡する姿も好きだった。

なかなかハウスに入らなかったけど、周りの物音に動じずに寝る姿はアッシュにも似てたよ。

広々と寝たいのか、狭いところで寝たいのか・・・謎だらけの行動も多かった。
こちらに向かってニッコリ笑う顔ももちろん好きだったけど。

こんな風に、ぼぉ〜っとした表情もたまらない魅力だった。
獣医さんたちからは「どれくらい生きられるかわからない」って言われてたけど、ほんの一時期ではあっても、体調が整って元気に小走りできるようにもなった。

でんじぃが自分で「走りたい」「動きたい」という気持ちを表現してくれたときは、ハラハラしながらもホンマにうれしかった。
だいぶ落ち着いてきたつもりでも、まだ突然の「ダブルロス発作」に襲われることがある。

とはいえ少しずつ、辛さ・悔しさ・寂しさよりも、出会えた喜び・楽しかった思い出が心を占めることも多くなってきたと思う。マイナス意識だけじゃ、でんじぃが成仏できないよね。
たった1年と1ヶ月だったけど、家族になってくれてありがとう。
また、会おうね♪

夏らしいパワーイエローのお花をいただいて、元気補充中のママです。
ヒマワリ畑に行きたいけれど、命の危機を感じる酷暑だから無理だよね~!!
暑いけれどこまめに水切りや水替えをして、長く楽しめるよう頑張るよ。

日没間際に夕散歩に出たら、草地で何か鋭利なものを踏んだのか、JOY が流血!!
タオルを足に巻き、スーパーの袋を裂いて紐にしてタオルを縛り、帰宅しました。

消毒後、血も止まり、脚袋で舐め防止。
腫れていないか、熱を持っていないか、ジュクジュクしていないか確認しています。
(我が家はいつものことながら) 病院には行っていません (抗生剤の服用を勧められるのが確実だから)
健康体であれば自然治癒できるはずです!
※ 傷病みしやすい子や傷の大きさによっては病院で診てもらいましょう

翌夕の散歩はブーツを履いて。 ちょっとビッコひいてますが、傷は確実に治ってきています。

JUDY&JOY の小路はキレイに草刈りがされていて歩きやすい!

秘密基地もキレイになっていたけれど・・・ 立ち止まると “蚊” の餌食になります(苦笑)

走って遊びたいジョイ・・・ もう少しの辛抱だよ。

夏は汗をかいた肉球も怪我しやすいから気をつけないとね。

おまけ 道との遭遇に興味津々(笑)

ヒマワリ畑に行きたいけれど、命の危機を感じる酷暑だから無理だよね~!!
暑いけれどこまめに水切りや水替えをして、長く楽しめるよう頑張るよ。

日没間際に夕散歩に出たら、草地で何か鋭利なものを踏んだのか、JOY が流血!!
タオルを足に巻き、スーパーの袋を裂いて紐にしてタオルを縛り、帰宅しました。

消毒後、血も止まり、脚袋で舐め防止。
腫れていないか、熱を持っていないか、ジュクジュクしていないか確認しています。
(我が家はいつものことながら) 病院には行っていません (抗生剤の服用を勧められるのが確実だから)
健康体であれば自然治癒できるはずです!
※ 傷病みしやすい子や傷の大きさによっては病院で診てもらいましょう

翌夕の散歩はブーツを履いて。 ちょっとビッコひいてますが、傷は確実に治ってきています。

JUDY&JOY の小路はキレイに草刈りがされていて歩きやすい!

秘密基地もキレイになっていたけれど・・・ 立ち止まると “蚊” の餌食になります(苦笑)

走って遊びたいジョイ・・・ もう少しの辛抱だよ。

夏は汗をかいた肉球も怪我しやすいから気をつけないとね。

おまけ 道との遭遇に興味津々(笑)


さて、「ホットスポット」に悩まされるCharoのシッポは、その後どーなった?
受診から4日後に再診がありました。

また連れて来られました・・・。
前回からたった4日後なので、ガクブル度合いは少しマシ。

オヤツください♪
食べる余裕も出てきたよ。
先生にも診ていただいた、4日経った患部はこんな感じ。

ジュクジュクもおさまり、範囲も少し小さくなった。心なしか毛も生えてきた?
経過良好だけど、完治というわけではないので投薬はもう少し続けるとのこと。でもステロイドは終了〜!

とにかく眠いのです。
薬の副作用で、眠気増し増し状態。

ぐー・・・zzz
教室のクレートで横倒しになることなんてなかったのに。(目を開けてますが、寝てます)
斎藤トレーナーも薬で眠くなった経験はあるから、よくわかるよぉ〜。アレはどーにもならんのよね〜。
そして、発症から一週間後はこんな感じ。

患部の範囲が狭くなったのはいいけど、なんだか出血した跡っぽい? カサブタになってる。
思い当たる原因は、おそらくこんな↓行動。

遊んでいるとき、ご飯の前、楽しくてシッポぶんぶん振り回すから・・・。ジュクジュクが乾いて患部の皮膚が多少つっぱった感じになっていたところに、シッポぶんぶん。で、切れちゃったのかも。

しかも「ベッグ」しながらシッポ振り回すし・・・。擦れちゃうのも当然か。気を付けねば。
発症から約2周間後、こんな感じになりました。

おお! すばらしい!
赤みもカサブタもおさまり、全体的に毛に覆われてきたよ。
「ホットスポット」を調べていたら、「治療して毛が生えてくるまで数週間かかる」と書いてあった。先生も「3週間くらいすれば毛も生えてくると思う」って言ってたけど・・・。早いんちゃう? コレも「Natural Harvest」効果なのか?
※斎藤家のワンコたちは「Natural Harvest」のフードで毛がフサフサになる傾向があります。
さらに、前回から1週間後の受診。

イヤな予感がします・・・。
Charoの予感は的中。
でも、経過がとても良好ということで、投薬も診察もこれにて終了〜♪
やっと先生や看護師さんにもシッポを振るようになったのに。ちょっと残念な斎藤トレーナーだった。

ぼくは勝ったのです!
よくがんばったね。
まだまだ暑い日が続くし「ホットスポット」の再発だってあり得るから、今後も気を付けてチェックを続けよう。
みなさんも、愛犬の全身のこまめなチェックを心がけてくださいね〜。
受診から4日後に再診がありました。

また連れて来られました・・・。
前回からたった4日後なので、ガクブル度合いは少しマシ。

オヤツください♪
食べる余裕も出てきたよ。
先生にも診ていただいた、4日経った患部はこんな感じ。

ジュクジュクもおさまり、範囲も少し小さくなった。心なしか毛も生えてきた?
経過良好だけど、完治というわけではないので投薬はもう少し続けるとのこと。でもステロイドは終了〜!

とにかく眠いのです。
薬の副作用で、眠気増し増し状態。

ぐー・・・zzz
教室のクレートで横倒しになることなんてなかったのに。(目を開けてますが、寝てます)
斎藤トレーナーも薬で眠くなった経験はあるから、よくわかるよぉ〜。アレはどーにもならんのよね〜。
そして、発症から一週間後はこんな感じ。

患部の範囲が狭くなったのはいいけど、なんだか出血した跡っぽい? カサブタになってる。
思い当たる原因は、おそらくこんな↓行動。


遊んでいるとき、ご飯の前、楽しくてシッポぶんぶん振り回すから・・・。ジュクジュクが乾いて患部の皮膚が多少つっぱった感じになっていたところに、シッポぶんぶん。で、切れちゃったのかも。


しかも「ベッグ」しながらシッポ振り回すし・・・。擦れちゃうのも当然か。気を付けねば。
発症から約2周間後、こんな感じになりました。

おお! すばらしい!
赤みもカサブタもおさまり、全体的に毛に覆われてきたよ。
「ホットスポット」を調べていたら、「治療して毛が生えてくるまで数週間かかる」と書いてあった。先生も「3週間くらいすれば毛も生えてくると思う」って言ってたけど・・・。早いんちゃう? コレも「Natural Harvest」効果なのか?
※斎藤家のワンコたちは「Natural Harvest」のフードで毛がフサフサになる傾向があります。
さらに、前回から1週間後の受診。

イヤな予感がします・・・。
Charoの予感は的中。
でも、経過がとても良好ということで、投薬も診察もこれにて終了〜♪
やっと先生や看護師さんにもシッポを振るようになったのに。ちょっと残念な斎藤トレーナーだった。

ぼくは勝ったのです!
よくがんばったね。
まだまだ暑い日が続くし「ホットスポット」の再発だってあり得るから、今後も気を付けてチェックを続けよう。
みなさんも、愛犬の全身のこまめなチェックを心がけてくださいね〜。

もう37℃なんてめずらしくなくなったよね(苦笑)
アスファルトを拭いてくる風は39℃に達して、息苦しいよ・・・ もうプールじゃなきゃやってらんない!!!
早く冷たい水に入りたいジョイ! 水道の水さえ生ぬるい・・・

プールが浅いので、ジャンジャンシャワーをかけてあげるよ!

ぶははっ! JUDY&JOY の表情は気持ちがいいんだね~

普段のシャンプーでは、顔に水がかかるの、嫌がるけれど

楽しくプールで遊んでいるときはへっちゃら!

パパもママも時々シャワーを腕や足に浴びながら

あ~~~ 君たちがうらやましいよ~~~~

バッシャン
バッシャン
水を蹴散らし

水風呂でくつろぐ JOY と

暑いところでヘラ笑いしている JUDY(爆笑)

JUDY 姉ちゃんもボクみたいに飛び込んだらえぇのにね。

ほな、飛び込むわ! コマンドは 「箱~!」 でプールに飛び込む。

打ち水したからずいぶんと涼しくなったよ。 そろそろタオルドライしようか。

暑くてどこにも出かけられないけれど、程よく遊んで疲れたのかな?
しっかり乾かしたら、夕散歩はホームセンターに行くよ!

アスファルトを拭いてくる風は39℃に達して、息苦しいよ・・・ もうプールじゃなきゃやってらんない!!!
早く冷たい水に入りたいジョイ! 水道の水さえ生ぬるい・・・

プールが浅いので、ジャンジャンシャワーをかけてあげるよ!

ぶははっ! JUDY&JOY の表情は気持ちがいいんだね~

普段のシャンプーでは、顔に水がかかるの、嫌がるけれど

楽しくプールで遊んでいるときはへっちゃら!

パパもママも時々シャワーを腕や足に浴びながら

あ~~~ 君たちがうらやましいよ~~~~

バッシャン



水風呂でくつろぐ JOY と

暑いところでヘラ笑いしている JUDY(爆笑)

JUDY 姉ちゃんもボクみたいに飛び込んだらえぇのにね。

ほな、飛び込むわ! コマンドは 「箱~!」 でプールに飛び込む。

打ち水したからずいぶんと涼しくなったよ。 そろそろタオルドライしようか。

暑くてどこにも出かけられないけれど、程よく遊んで疲れたのかな?
しっかり乾かしたら、夕散歩はホームセンターに行くよ!


それは突然始まった。
先日、「あわじ花さじき」に行った日のこと。

とっても楽しかったのですぅ〜♪
たっぷり遊んで、18時ころ無事帰宅。ひと休みしたあとで、ダメ押しの夜んぽに出たのが21時ころ。そこで気付いた《異変》。

な、なんや、コレ〜!?
シッポが赤くなって、ちょっと腫れていた。毛も少し抜けてハゲかけている。
夕方に帰宅した際にはなんともなかったのに!

「あわじ花さじき」で撮った写真で後ろ姿はこの2枚。赤くもハゲてもいない。
毎日、外から帰るたびに全身を拭きながらくまなくチェックするから、帰宅時に異常がなかったのは確かだ。
それなのに、わずか3時間ほどでこの変化。
ありがたいことに、Charoは気にする様子もなく、舐めたり噛んだりしてない。
そして、翌朝。

ずる剥け〜っ!
ひと晩で患部がつるっぱげ、体液も滲み出して少しジュクジュクしている。しかも、膿んでるニオイもするぞ。

診察開始時間に合わせて病院へGO!

はっ! ここはまさか!
ガクブル、チーン・・・。

ぼくはいませんよぉ〜。
朝イチで入ったからすぐに呼ばれるっちゅーねん。ガクブルなわりに、斎藤トレーナーが立ち上がると素直に診察室までついてくる。エエ子や。
そして、診察。(斎藤トレーナーが保定していたので写真はなし)
患部の分泌物をスライドガラスに着け、毛を数本抜いて、それぞれ簡易検査。
毛根には異常がないので、マラセチア(毛包炎)やアカラス(ニキビダニ)ではない。
Charo自身が痒がっていない、家族にも変化がない、体の他の部分に広がっていない、ということからノミ・ダニや真菌症ではない。
分泌物には血液、炎症細胞、若干の細菌、アレルギー反応時に現れる細胞が見られるとのこと。細菌やアレルギーの検査には時間がかかるため、状況や季節、Charoの既往歴などなどを総合して、先生が診断したのは・・・「ホットスポット」。
ホットスポット(急性湿性皮膚炎)
◆梅雨時期から真夏にかけて多く発症
◆数時間から一日以内で急に発症
◆あらゆる犬種で発症の可能性があるが、とくにアンダーコートが密生している犬に多い傾向がある
◆原因は明確ではない
というわけで、まずは細菌感染改善のための抗生物質、アレルギーを抑える抗炎症薬、短期間で一気に症状を改善させるためのステロイドを投与することになった。
※「ステロイド」と聞くだけで過剰に不安がる人も多いけど、適量・短期間であれば“良薬”なのです!

Charoに処方されたのは「セファレキシン」(抗生剤)、「クロルフェニラミン」(抗ヒスタミン剤)、「プレドニゾロン」(ステロイド剤)の3種+胃薬を4日分。
患部は先生が消毒して消炎作用のある薬を塗ったけど、これ以降は消毒をしないようにとのこと。かえって刺激になって悪化してしまうこともあるらしい。

さぁ! 帰りましょうっ!
ずっと健康優良児だっただけに、まさかこんなことになるとは予想もしてなかったよ。まあ、予想してたとしても「ホットスポット」は完全予防できるもんじゃなさそうだけど。
帰宅後。

ぼくは哀れなワンコなのです・・・。
いつもとは違う場所で寝てもーた。
教室が休みの日でよかったね。
再診は4日後。
症状が改善されていたら、そこでステロイドは終了になる。悪化しないように気を付けなくちゃ!
先日、「あわじ花さじき」に行った日のこと。

とっても楽しかったのですぅ〜♪
たっぷり遊んで、18時ころ無事帰宅。ひと休みしたあとで、ダメ押しの夜んぽに出たのが21時ころ。そこで気付いた《異変》。

な、なんや、コレ〜!?
シッポが赤くなって、ちょっと腫れていた。毛も少し抜けてハゲかけている。
夕方に帰宅した際にはなんともなかったのに!


「あわじ花さじき」で撮った写真で後ろ姿はこの2枚。赤くもハゲてもいない。
毎日、外から帰るたびに全身を拭きながらくまなくチェックするから、帰宅時に異常がなかったのは確かだ。
それなのに、わずか3時間ほどでこの変化。
ありがたいことに、Charoは気にする様子もなく、舐めたり噛んだりしてない。
そして、翌朝。

ずる剥け〜っ!
ひと晩で患部がつるっぱげ、体液も滲み出して少しジュクジュクしている。しかも、膿んでるニオイもするぞ。










診察開始時間に合わせて病院へGO!

はっ! ここはまさか!
ガクブル、チーン・・・。

ぼくはいませんよぉ〜。
朝イチで入ったからすぐに呼ばれるっちゅーねん。ガクブルなわりに、斎藤トレーナーが立ち上がると素直に診察室までついてくる。エエ子や。
そして、診察。(斎藤トレーナーが保定していたので写真はなし)
患部の分泌物をスライドガラスに着け、毛を数本抜いて、それぞれ簡易検査。
毛根には異常がないので、マラセチア(毛包炎)やアカラス(ニキビダニ)ではない。
Charo自身が痒がっていない、家族にも変化がない、体の他の部分に広がっていない、ということからノミ・ダニや真菌症ではない。
分泌物には血液、炎症細胞、若干の細菌、アレルギー反応時に現れる細胞が見られるとのこと。細菌やアレルギーの検査には時間がかかるため、状況や季節、Charoの既往歴などなどを総合して、先生が診断したのは・・・「ホットスポット」。
ホットスポット(急性湿性皮膚炎)
◆梅雨時期から真夏にかけて多く発症
◆数時間から一日以内で急に発症
◆あらゆる犬種で発症の可能性があるが、とくにアンダーコートが密生している犬に多い傾向がある
◆原因は明確ではない
というわけで、まずは細菌感染改善のための抗生物質、アレルギーを抑える抗炎症薬、短期間で一気に症状を改善させるためのステロイドを投与することになった。
※「ステロイド」と聞くだけで過剰に不安がる人も多いけど、適量・短期間であれば“良薬”なのです!

Charoに処方されたのは「セファレキシン」(抗生剤)、「クロルフェニラミン」(抗ヒスタミン剤)、「プレドニゾロン」(ステロイド剤)の3種+胃薬を4日分。
患部は先生が消毒して消炎作用のある薬を塗ったけど、これ以降は消毒をしないようにとのこと。かえって刺激になって悪化してしまうこともあるらしい。

さぁ! 帰りましょうっ!
ずっと健康優良児だっただけに、まさかこんなことになるとは予想もしてなかったよ。まあ、予想してたとしても「ホットスポット」は完全予防できるもんじゃなさそうだけど。
帰宅後。

ぼくは哀れなワンコなのです・・・。
いつもとは違う場所で寝てもーた。
教室が休みの日でよかったね。
再診は4日後。
症状が改善されていたら、そこでステロイドは終了になる。悪化しないように気を付けなくちゃ!

リロケーション前夜、JUDY が何度も何度もしゃがみ込み、血尿を出しました(涙)
リロケーション当日、朝一番に動物病院へ駆け込み検査、膀胱炎と判明し抗生剤をもらいました。
念のため尿検査、培養&抗生剤耐性菌の検査(結果が出るまで1週間かかるので)も依頼。
疲れが出たのかなぁ、気温差でダメージがあったのかなぁ、ストレスが溜まっているのかなぁ。

午後に無事リロケーションしました、お疲れ様です。
新しいことに慣れるまでには時間がかかるでしょう。 高齢になれば覚えることも大変だと思います。
落ち着くまで数日間、サポートしていこうと思います。

案の定、おじいちゃまは 「箱あるか? 持って帰るものを入れる」 (笑) 夜になったら実家へ帰る気満々です。
「ここに泊まるんだよ~ いろいろお世話してくれる人がいるからここで暮らすんだよ~」 で納得したようです。
両親が寝るのを見届けてから、実家へ戻りました。 主がいなくなった実家は、静かで広くて寂しいです。
JUDY&JOY もおじいちゃま、おばあちゃまを探してウロウロ・・・・ そして定位置に落ち着きました。
JOY はいつもおじいちゃま、おばあちゃまが座っていたテーブルの足元。

JUDY はベッドのおじいちゃまと台所のおばあちゃま、両方が見渡せるところ。
おじいちゃまとおばあちゃまは 「JUDYちゃんがかわいそう」 だといって、いつもまたいでいたよね(笑)
私に 「またいだらアブナイ! 邪魔だから JUDY、どきなさい!」 って言われていたよね。

実家で一人で食べるごはん・・・ 冷蔵庫の中を整理しなければいけないからね(笑)

深夜まで実家の片づけをしていたけれど、翌朝は早めに起きて JUDY&JOY の久しぶりに朝んぽ。
25℃ぐらいだから走り回るにはもってこいだね。

台風が接近しているけれど、夏祭りできるかなぁ。
朝んぽと朝ごはんの後は、また実家のクレートで待機。

一夜明けた様子を見に行ったら、元気に過ごせたようでホッとしました。
ただ父がトイレとベッドの場所が分からなくなるようで・・・・ ?????

それからの数日間は、日に2~3度様子を見に行ったり、ケアマネージャーやヘルパーさんと打ち合わせをしたり。

合間に JUDY&JOY の散歩をしたり。 このまま落ち着いて帰阪できると思ったのですが・・・・

リロケーション当日、朝一番に動物病院へ駆け込み検査、膀胱炎と判明し抗生剤をもらいました。
念のため尿検査、培養&抗生剤耐性菌の検査(結果が出るまで1週間かかるので)も依頼。
疲れが出たのかなぁ、気温差でダメージがあったのかなぁ、ストレスが溜まっているのかなぁ。

午後に無事リロケーションしました、お疲れ様です。
新しいことに慣れるまでには時間がかかるでしょう。 高齢になれば覚えることも大変だと思います。
落ち着くまで数日間、サポートしていこうと思います。

案の定、おじいちゃまは 「箱あるか? 持って帰るものを入れる」 (笑) 夜になったら実家へ帰る気満々です。
「ここに泊まるんだよ~ いろいろお世話してくれる人がいるからここで暮らすんだよ~」 で納得したようです。
両親が寝るのを見届けてから、実家へ戻りました。 主がいなくなった実家は、静かで広くて寂しいです。
JUDY&JOY もおじいちゃま、おばあちゃまを探してウロウロ・・・・ そして定位置に落ち着きました。
JOY はいつもおじいちゃま、おばあちゃまが座っていたテーブルの足元。

JUDY はベッドのおじいちゃまと台所のおばあちゃま、両方が見渡せるところ。
おじいちゃまとおばあちゃまは 「JUDYちゃんがかわいそう」 だといって、いつもまたいでいたよね(笑)
私に 「またいだらアブナイ! 邪魔だから JUDY、どきなさい!」 って言われていたよね。

実家で一人で食べるごはん・・・ 冷蔵庫の中を整理しなければいけないからね(笑)

深夜まで実家の片づけをしていたけれど、翌朝は早めに起きて JUDY&JOY の久しぶりに朝んぽ。
25℃ぐらいだから走り回るにはもってこいだね。

台風が接近しているけれど、夏祭りできるかなぁ。
朝んぽと朝ごはんの後は、また実家のクレートで待機。

一夜明けた様子を見に行ったら、元気に過ごせたようでホッとしました。
ただ父がトイレとベッドの場所が分からなくなるようで・・・・ ?????

それからの数日間は、日に2~3度様子を見に行ったり、ケアマネージャーやヘルパーさんと打ち合わせをしたり。

合間に JUDY&JOY の散歩をしたり。 このまま落ち着いて帰阪できると思ったのですが・・・・


連日 “命の危機を感じる猛暑” が続いています。
リロケーションするところは サービス付き高齢者向け住宅。
お買い物や通院同行、朝晩の見守り、体操やイベント、昼夜の食事などのサービスがついていて、完全バリアフリー、冷暖房完備、SECOMがついています。
介護ヘルパーさんが常駐していて、いろいろな相談に乗ってくれ、ケアマネージャーとの連絡が取れます。
キッチンもお風呂もついているので、料理をしたり、自活できます。
85才の母が介護老人ホームへ入るのを嫌がったのは、まだ自分たちのことは自分でできるからです。
古い家から持ってこれる家具や家電は皆無ですし、引っ越し業者を頼む金額で必要最低限の家具や家電を買いそろえることができました。

リロケーションするところは実家から車で10分。
次々届く冷蔵庫や洗濯機、キッチンボード、ベッドを受け取り、組み立て配置、カーテンの取り付けなどなど、仕事は尽きません。
その間、実家に戻り荷造り。 おばあちゃま、お手伝いしましょうか?
大好きな食器、好きな服、お気に入りのものばかりを選んでもらいますが、どれもこれも思い出が一杯でとても時間がかかります。
そりゃそうだよね・・・・

おじいちゃまの大好きなコーヒーも忘れずにもっていきましょうね。
95才の父に荷造りは無理ですが、好きであろうものを忘れずにもっていきましょう。

防炎カーテンや衣装ケースなどこまごましたものを買いに行ったり、昼マックしたり(笑)
おじいちゃま事件簿(爆笑編)
おばあちゃまと買い出しから帰宅すると、おじいちゃまが誰かと電話していました。
電話を替わると・・・ 警察でした!!!
「妻が病院へ行ったが帰ってこない!」 と警察に電話したそうで・・・・
かくかくしかじかと事情を説明し、私の身分証明をして事なきを得ました。
95才には、言葉ではなくメモで伝えないと忘れちゃうんですね(汗)

朝夕に 草ボ~ボ~ジャングルになった 庭に放牧したり(笑) 酷暑すぎて散歩に行けなくてごめんね。

朝から夜まで立ちづくめで準備をしていると、腰は痛いし脚はパンパンになるし、はかどらない荷造りにイライラが募り、つい語気が荒くなってしまいます(涙)
そんなときも、JUDY&JOY を夕散歩に連れ出せば気分がほっこりします、ありがとうね。

いつもおばあちゃまやおじいちゃまの側に寄り添っている JUDY&JOY。
リロケーションしたら、こんな風に寄り添うこともできなくなってしまうんだなぁ・・・・ 寂しさがこみ上げてきます。

週末には、グランチャパパが手伝いに来てくれたよ。
今回はパパが多忙で来れなくて、私一人で奮闘していたから、男手はありがたい!

兄ちゃんも疲れているんだジョイ! そだね~ 疲れているのにありがとね。
ベッドを組み立てたり、掃除や荷物運びを頑張ってくれました。

おじいちゃま、調子がいいのね! 支えなくても歩けているわよ。
リロケーションすることを理解して、喜んでくれているのかなぁ。 でも時々 「どこへ行くんだ?」 って聞くけれどね(笑)

日曜日にグランチャファミリーが手伝いに来てくれたよ!
ホリーくんは幼稚園に入って、すっかりお兄ちゃんになったジョイ!
メイプルちゃんも大きくなったわね~

年の差95(笑) 引っ越し準備をしている間は、ここで待っていてくださいね。 JOY しっかり見守っていてね。

荷造りの合間にグランチャの笑顔で癒されました。 お嫁ちゃんはよく気が付く子で、ホンマ頼りになりました!

なんとか明日、身ひとつで移動すればよい状態にできました。
最近では外に出ることもなかった父が 「今夜はみんなで食べに行こう!」 と言いました。
親子四世代で短い時間でしたが、楽しい夕食になりました。

いよいよリロケーションですが・・・・ その夜・・・・
リロケーションするところは サービス付き高齢者向け住宅。
お買い物や通院同行、朝晩の見守り、体操やイベント、昼夜の食事などのサービスがついていて、完全バリアフリー、冷暖房完備、SECOMがついています。
介護ヘルパーさんが常駐していて、いろいろな相談に乗ってくれ、ケアマネージャーとの連絡が取れます。
キッチンもお風呂もついているので、料理をしたり、自活できます。
85才の母が介護老人ホームへ入るのを嫌がったのは、まだ自分たちのことは自分でできるからです。
古い家から持ってこれる家具や家電は皆無ですし、引っ越し業者を頼む金額で必要最低限の家具や家電を買いそろえることができました。

リロケーションするところは実家から車で10分。
次々届く冷蔵庫や洗濯機、キッチンボード、ベッドを受け取り、組み立て配置、カーテンの取り付けなどなど、仕事は尽きません。
その間、実家に戻り荷造り。 おばあちゃま、お手伝いしましょうか?
大好きな食器、好きな服、お気に入りのものばかりを選んでもらいますが、どれもこれも思い出が一杯でとても時間がかかります。
そりゃそうだよね・・・・

おじいちゃまの大好きなコーヒーも忘れずにもっていきましょうね。
95才の父に荷造りは無理ですが、好きであろうものを忘れずにもっていきましょう。

防炎カーテンや衣装ケースなどこまごましたものを買いに行ったり、昼マックしたり(笑)
おじいちゃま事件簿(爆笑編)
おばあちゃまと買い出しから帰宅すると、おじいちゃまが誰かと電話していました。
電話を替わると・・・ 警察でした!!!
「妻が病院へ行ったが帰ってこない!」 と警察に電話したそうで・・・・
かくかくしかじかと事情を説明し、私の身分証明をして事なきを得ました。
95才には、言葉ではなくメモで伝えないと忘れちゃうんですね(汗)

朝夕に

朝から夜まで立ちづくめで準備をしていると、腰は痛いし脚はパンパンになるし、はかどらない荷造りにイライラが募り、つい語気が荒くなってしまいます(涙)
そんなときも、JUDY&JOY を夕散歩に連れ出せば気分がほっこりします、ありがとうね。

いつもおばあちゃまやおじいちゃまの側に寄り添っている JUDY&JOY。
リロケーションしたら、こんな風に寄り添うこともできなくなってしまうんだなぁ・・・・ 寂しさがこみ上げてきます。

週末には、グランチャパパが手伝いに来てくれたよ。
今回はパパが多忙で来れなくて、私一人で奮闘していたから、男手はありがたい!

兄ちゃんも疲れているんだジョイ! そだね~ 疲れているのにありがとね。
ベッドを組み立てたり、掃除や荷物運びを頑張ってくれました。

おじいちゃま、調子がいいのね! 支えなくても歩けているわよ。
リロケーションすることを理解して、喜んでくれているのかなぁ。 でも時々 「どこへ行くんだ?」 って聞くけれどね(笑)

日曜日にグランチャファミリーが手伝いに来てくれたよ!
ホリーくんは幼稚園に入って、すっかりお兄ちゃんになったジョイ!
メイプルちゃんも大きくなったわね~

年の差95(笑) 引っ越し準備をしている間は、ここで待っていてくださいね。 JOY しっかり見守っていてね。

荷造りの合間にグランチャの笑顔で癒されました。 お嫁ちゃんはよく気が付く子で、ホンマ頼りになりました!

なんとか明日、身ひとつで移動すればよい状態にできました。
最近では外に出ることもなかった父が 「今夜はみんなで食べに行こう!」 と言いました。
親子四世代で短い時間でしたが、楽しい夕食になりました。

いよいよリロケーションですが・・・・ その夜・・・・

北の大地から帰ってきて3日目、大量のドックフードだジョイ。 どこへお出かけするのかな? 総重量7kg 2週間分だよ。

忘れ物はない? リロケーション と言う名の両親の引っ越し、そのための帰省です。
準備から移動、その後のケアを含めて2週間を予定しているので、JUDY&JOY も一緒に行きます。
バタバタする間、待機させる時間が長くなるのでかわいそうですが・・・・ 頑張ってもらいます。

帰省当日は “命の危機を感じる猛暑日” 高速道路を走る車の外気温は39℃!!!!

少しでも気温の低いSA(32℃)で息抜きをさせます。

山の中を走る新東名高速道路の方が、陽が陰っていて涼しいですね。

3日前の北の大地(15℃)との気温差が大きいので、体調を崩さないように十二分に注意をします。

JUDY&JOY を連れて一人旅のお昼ごはんは、ササッと済ませます。 おなか一杯になると眠くなるのでこの量です。

雷雲が近づいていて、気温は29℃まで下がってくれたので、しっかりガス抜きできました。

朝8時に出て、9時間かかって到着したジョイ!

おばあちゃま、また来たわよ~! 元気だった? おばあちゃまに付きまとう JUDY(笑)

食事やTV、トイレ以外は寝ていることが多くなった父(95)ですが、そばで見守る JUDY。 おじいちゃまも元気そうね。

50年弱住んでいた実家はあちこち痛み、物が溢れかえっています。
新居に持っていくものを選び、まとめるのはとても大変なことです。
どれもこれも思い出が詰まっていて、一つ一つ手にとっては迷います。
リロケーションが決まってから1か月ありましたが、選びきれていなかったようです。
85才の母と95才の父には難しいことなのかもしれません。
リロケーションまであと5日。

忘れ物はない? リロケーション と言う名の両親の引っ越し、そのための帰省です。
準備から移動、その後のケアを含めて2週間を予定しているので、JUDY&JOY も一緒に行きます。
バタバタする間、待機させる時間が長くなるのでかわいそうですが・・・・ 頑張ってもらいます。

帰省当日は “命の危機を感じる猛暑日” 高速道路を走る車の外気温は39℃!!!!

少しでも気温の低いSA(32℃)で息抜きをさせます。

山の中を走る新東名高速道路の方が、陽が陰っていて涼しいですね。

3日前の北の大地(15℃)との気温差が大きいので、体調を崩さないように十二分に注意をします。

JUDY&JOY を連れて一人旅のお昼ごはんは、ササッと済ませます。 おなか一杯になると眠くなるのでこの量です。

雷雲が近づいていて、気温は29℃まで下がってくれたので、しっかりガス抜きできました。

朝8時に出て、9時間かかって到着したジョイ!

おばあちゃま、また来たわよ~! 元気だった? おばあちゃまに付きまとう JUDY(笑)

食事やTV、トイレ以外は寝ていることが多くなった父(95)ですが、そばで見守る JUDY。 おじいちゃまも元気そうね。

50年弱住んでいた実家はあちこち痛み、物が溢れかえっています。
新居に持っていくものを選び、まとめるのはとても大変なことです。
どれもこれも思い出が詰まっていて、一つ一つ手にとっては迷います。
リロケーションが決まってから1か月ありましたが、選びきれていなかったようです。
85才の母と95才の父には難しいことなのかもしれません。
リロケーションまであと5日。

最近なんだかCharoの甘え度が増しているような気がする。
休み時間になると、レジ側の柵ににじり寄って行ってはスタッフさんたちに「なでて〜♪」をアピール。

よっぽど忙しくない限り、みんなCharoに声をかけてくれるし、なでてくれたり、オヤツをくれたり・・・。

むふ♪ おねだり勝ちです♪
なでられながら、斎藤トレーナーに「してやったり」な顔を向けるし。
自宅でも、すすすーっと椅子ににじり寄って来ては、お得意のこのポーズ。

さぁ、どーですか!?
なんでもかんでも、お股パッカーンって・・・。
知らん顔することもあるけど、たまにはなでてあげることもあり。

ふにゃ〜・・・気持ちいいでつね〜♪
で、そのまま寝てしまうことも。

おねだり勝ち・・・ぐー。
なんだかなー。
そんなこんなで、デレデレ甘々なCharo。子犬の頃に捨てられて野良犬になっちゃったけど、本当はこうやって人にベッタリ甘えたかったんだろうな〜。こんな風に育てていたら、きっと人や子供を怖がることなんてなかったはずなのに。Charo兄弟を捨てたヤツ、出てこんかーいっ!

そーいうわけですから、甘えさせてくださ〜い♪
とはいうものの・・・まぁ、ほどほどにね♪
休み時間になると、レジ側の柵ににじり寄って行ってはスタッフさんたちに「なでて〜♪」をアピール。

よっぽど忙しくない限り、みんなCharoに声をかけてくれるし、なでてくれたり、オヤツをくれたり・・・。

むふ♪ おねだり勝ちです♪
なでられながら、斎藤トレーナーに「してやったり」な顔を向けるし。
自宅でも、すすすーっと椅子ににじり寄って来ては、お得意のこのポーズ。

さぁ、どーですか!?
なんでもかんでも、お股パッカーンって・・・。
知らん顔することもあるけど、たまにはなでてあげることもあり。

ふにゃ〜・・・気持ちいいでつね〜♪
で、そのまま寝てしまうことも。

おねだり勝ち・・・ぐー。
なんだかなー。
そんなこんなで、デレデレ甘々なCharo。子犬の頃に捨てられて野良犬になっちゃったけど、本当はこうやって人にベッタリ甘えたかったんだろうな〜。こんな風に育てていたら、きっと人や子供を怖がることなんてなかったはずなのに。Charo兄弟を捨てたヤツ、出てこんかーいっ!

そーいうわけですから、甘えさせてくださ〜い♪
とはいうものの・・・まぁ、ほどほどにね♪

命の危機を感じる “災害的” 猛暑日には、やっぱりプールに限るね!

水がいっぱいになるのが待ち遠しい。

タオル、足ふき、おもちゃの準備よ~~し!

出たり入ったり、回ったりと忙しい。

パパも入ったら涼しいジョイ! パパが入ったら水が溢れちゃうよ(笑)

おもちゃの引っ張り合いをしたら、JOY は涼しいだろうけれどパパ汗だく!!

次はあたちよ! JOY よりパワフルだから大変だ~(汗)

暑くなったら伏せしておなかを冷やす、うらやましい~

涼しくなったジョイ! いくらでも遊べるジョイ!

どこかに大きなプールないかなぁ~ 毎日泳がせてあげたいよ。

ホンマやばいほど酷暑だよね。 今度はどこか川遊びしに行こうね。

遊んだ後はしっかり乾かす。 冷房の利いた部屋で、ドライヤーと扇風機をフル稼働。

乾きにくいおなかや脇のしたもしっかり乾かそうね。

汗だくになったパパ&ママは、水分と合わせてしっかり塩分補給もね。

さ~て昼寝するか~ それじゃぁパパ&ママはお昼ごはんを食べに行ってくるよ。

暑くてもガッツリ食べるよ~ ハンバーグ2枚360gは軽い!


水がいっぱいになるのが待ち遠しい。

タオル、足ふき、おもちゃの準備よ~~し!

出たり入ったり、回ったりと忙しい。

パパも入ったら涼しいジョイ! パパが入ったら水が溢れちゃうよ(笑)

おもちゃの引っ張り合いをしたら、JOY は涼しいだろうけれどパパ汗だく!!

次はあたちよ! JOY よりパワフルだから大変だ~(汗)

暑くなったら伏せしておなかを冷やす、うらやましい~

涼しくなったジョイ! いくらでも遊べるジョイ!

どこかに大きなプールないかなぁ~ 毎日泳がせてあげたいよ。

ホンマやばいほど酷暑だよね。 今度はどこか川遊びしに行こうね。

遊んだ後はしっかり乾かす。 冷房の利いた部屋で、ドライヤーと扇風機をフル稼働。

乾きにくいおなかや脇のしたもしっかり乾かそうね。

汗だくになったパパ&ママは、水分と合わせてしっかり塩分補給もね。

さ~て昼寝するか~ それじゃぁパパ&ママはお昼ごはんを食べに行ってくるよ。

暑くてもガッツリ食べるよ~ ハンバーグ2枚360gは軽い!


毎日毎日暑いけど、がんばってますよ、Charoトレーニング。
新しいトリックを覚えるだけじゃなく、すでに覚えているトリックの精度を上げる練習にも力を入れてます。今回も、先輩トレーナーのところでCharoトリックの出来具合をチェックしてもらいました。
正面に向かい合ってオスワリしてからの「ベッグ」はできるCharo。

当たり前にできるパターンだけじゃなく、今後はフセや立ってる状態からの「ベッグ」も、コマンドだけでスムーズにいくように強化していこう。
離れたところにあるモノ(今回は椅子)を回る遠隔練習。

右回りと左回りを組み合わせて、2つの椅子を8の字に回る。まだハンドシグナルに頼っているので、声だけでできるように練習、練習。
ボール時来のアレンジ。
常に斎藤トレーナーの手の上に渡す習慣をつけてたけど、箱に落とす練習もしてみた。箱やカゴなどを斎藤トレーナーが持っていればスムーズだけど、下に置いた途端、迷ってしまうらしい。

早く取ってくらはい。
悩んだ末、斎藤トレーナーの手元に持ってくるCharo。何度かやっているうちに、ちゃんと箱の上でボールを離すようになってきたぞ。コレも練習あるのみ。
Charoお得意の「バーン!」(ひっくり返って止まる)。

実は、コマンドを出してからひっくり返るまでにクルクル回るクセがあった。余計な動きをしないですぐひっくり返るようにしてみたけど・・・手強い。
「私もやってみる〜!」と先輩トレーナー。

呼ばれました♪
さっそく・・・「バーン!」・・・クルクルクルクル・・・ゴロン。

向きが変わってもーてるやん。
手を替え品を替え、なんとか一発でひっくり返るやり方をひねり出す。

こーでしょうか!?
すぐにひっくり返ったら、即座にごほうび!

わ〜い♪
自分だけでは気付かない点や新しいやり方など、毎回いい勉強になるわ〜。ヘンなところにガンコさを発揮してしまうCharoのクセを見極めつつ、うまくいく方法を編み出す・・・こっちも頭の体操になるね。
すべては、教室の生徒さんたちにも伝授するため。やり方いろいろ用意しておこう。
レッスン後は、ちょこっとだけランで走った。

走るぅ〜!
暑くて、あっという間にバテバテ〜。

今日も楽しかったですね♪
トレーニングも遊びも、飼い主と犬が一緒に楽しむのが大切!
新しいトリックを覚えるだけじゃなく、すでに覚えているトリックの精度を上げる練習にも力を入れてます。今回も、先輩トレーナーのところでCharoトリックの出来具合をチェックしてもらいました。
正面に向かい合ってオスワリしてからの「ベッグ」はできるCharo。

当たり前にできるパターンだけじゃなく、今後はフセや立ってる状態からの「ベッグ」も、コマンドだけでスムーズにいくように強化していこう。
離れたところにあるモノ(今回は椅子)を回る遠隔練習。

右回りと左回りを組み合わせて、2つの椅子を8の字に回る。まだハンドシグナルに頼っているので、声だけでできるように練習、練習。
ボール時来のアレンジ。
常に斎藤トレーナーの手の上に渡す習慣をつけてたけど、箱に落とす練習もしてみた。箱やカゴなどを斎藤トレーナーが持っていればスムーズだけど、下に置いた途端、迷ってしまうらしい。

早く取ってくらはい。
悩んだ末、斎藤トレーナーの手元に持ってくるCharo。何度かやっているうちに、ちゃんと箱の上でボールを離すようになってきたぞ。コレも練習あるのみ。
Charoお得意の「バーン!」(ひっくり返って止まる)。

実は、コマンドを出してからひっくり返るまでにクルクル回るクセがあった。余計な動きをしないですぐひっくり返るようにしてみたけど・・・手強い。
「私もやってみる〜!」と先輩トレーナー。

呼ばれました♪
さっそく・・・「バーン!」・・・クルクルクルクル・・・ゴロン。

向きが変わってもーてるやん。
手を替え品を替え、なんとか一発でひっくり返るやり方をひねり出す。

こーでしょうか!?
すぐにひっくり返ったら、即座にごほうび!

わ〜い♪
自分だけでは気付かない点や新しいやり方など、毎回いい勉強になるわ〜。ヘンなところにガンコさを発揮してしまうCharoのクセを見極めつつ、うまくいく方法を編み出す・・・こっちも頭の体操になるね。
すべては、教室の生徒さんたちにも伝授するため。やり方いろいろ用意しておこう。
レッスン後は、ちょこっとだけランで走った。

走るぅ〜!
暑くて、あっという間にバテバテ〜。

今日も楽しかったですね♪
トレーニングも遊びも、飼い主と犬が一緒に楽しむのが大切!

コレは何かちら? JUDY のためにお試しに買ってみたよ。

シニア期に入った JUDY、散歩途中で予期せず無意識に ポロッ
が出てしまうことがあった・・・・
コレはしっぽにクリップを付けるだけ。
をキャッチして袋に収まる(笑)
普通に
しても拾わずに持ち帰れる。
万が一の軟便や下痢でも、地面を汚さず、拾い損ねることもなく、キレイに処理できそうだ。
まぁ JUDY&JOY の場合、外排泄でもトイレシートを敷いてるので心配ないが、ロング尻毛が汚れるのを防げそうだ。
問題点は、キャッチ袋のランニングコストが高いこと・・・ なんとか改善してみよう。

怪我の功名か??? クリップをしっぽに付けた刺激のせいか ポロッ
が出ません(爆笑)
コレはボクのだジョイ! ペットボトルを切ったように見えるけれど?

只今、JOY のおまる(正しくは尿瓶)計画、実行中!
JOY は ♂ だけれどしゃがみシッコだから、コレを差し込み受け止めるだけだけれど(笑)
飛び散らないし、トイレシートの節約・ゴミの減少ができるよ。
JUDY がおまる排泄をしていることは、以前ブログに紹介した。
ブログはこちら →
しゃがみ排泄だから ♀ は教えやすかった。
最初は植木鉢の受け皿だったけれど、進化して細長いカトラリートレーになったよ。
JUDY&JOY で年間トイレーシート代 約5万円節約!!!
人用水洗トイレで排泄して水を流す犬がいるらしい。 これができるようになればサイコ~なんだけれどね。
大阪では数年前に、標識の柱などの根元が犬の尿によって腐食し、倒壊した事件があった。
だからこんな標識ができたのかなぁ。 JUDY&JOY の散歩道で見かけるよ。

マーキングの後は、水ではなく、除菌・消臭水をたっぷりかけるのが飼い主のマナーだ。
それよりも何よりも、マーキングをさせないことを心がけよう。
基本はおうちトイレの後、散歩に出るけれど、もよおしたときはコレがボクのトイレだジョイ!
トイレシートをペグで停めて(笑)

「ワンツ~ ワンツ~」 でしゃがみシッコ。 お持ち帰り。

今年は戌年。 犬の市民権向上・人との共存のためにも愛されるマナーを身につけよう!!

シニア期に入った JUDY、散歩途中で予期せず無意識に ポロッ

コレはしっぽにクリップを付けるだけ。

普通に

万が一の軟便や下痢でも、地面を汚さず、拾い損ねることもなく、キレイに処理できそうだ。
まぁ JUDY&JOY の場合、外排泄でもトイレシートを敷いてるので心配ないが、ロング尻毛が汚れるのを防げそうだ。
問題点は、キャッチ袋のランニングコストが高いこと・・・ なんとか改善してみよう。

怪我の功名か??? クリップをしっぽに付けた刺激のせいか ポロッ

コレはボクのだジョイ! ペットボトルを切ったように見えるけれど?

只今、JOY のおまる(正しくは尿瓶)計画、実行中!
JOY は ♂ だけれどしゃがみシッコだから、コレを差し込み受け止めるだけだけれど(笑)
飛び散らないし、トイレシートの節約・ゴミの減少ができるよ。
JUDY がおまる排泄をしていることは、以前ブログに紹介した。
ブログはこちら →

しゃがみ排泄だから ♀ は教えやすかった。
最初は植木鉢の受け皿だったけれど、進化して細長いカトラリートレーになったよ。
JUDY&JOY で年間トイレーシート代 約5万円節約!!!
人用水洗トイレで排泄して水を流す犬がいるらしい。 これができるようになればサイコ~なんだけれどね。
大阪では数年前に、標識の柱などの根元が犬の尿によって腐食し、倒壊した事件があった。
だからこんな標識ができたのかなぁ。 JUDY&JOY の散歩道で見かけるよ。

マーキングの後は、水ではなく、除菌・消臭水をたっぷりかけるのが飼い主のマナーだ。
それよりも何よりも、マーキングをさせないことを心がけよう。
基本はおうちトイレの後、散歩に出るけれど、もよおしたときはコレがボクのトイレだジョイ!
トイレシートをペグで停めて(笑)

「ワンツ~ ワンツ~」 でしゃがみシッコ。 お持ち帰り。

今年は戌年。 犬の市民権向上・人との共存のためにも愛されるマナーを身につけよう!!