2018年06月30日 (土) | 編集 |
親愛なる我が家の一人息子よ、お誕生日おめでとう!
ママ譲りのクリクリ毛で無邪気だった君が、サバイバルに目覚めて18で家を出て、なぜかボディーガードをやったり、人力車を曳いたり、親でも君が理解できなかったけれど

今や一家の主として家族を愛して、仕事を楽しんでいる君を尊敬するよ。

大好きな兄ちゃん、おたんじょうびおめでと~! 男の中の男だジョイ、尊敬しているジョイ!
そんな君が大好きなものを送ります(イメージ図) 和牛サーロイン塊をドォ~~~ン!!!

特上ってかいてあるでしょ! よ~~く読んでみて!!
よ~~~~~く読んでみて! 隅から隅まで・・・
気が付いた? サーロインケーキだったのだよ!
グランチャパパ(息子)はガクッ・・・としたかもしれないけれど、2児育てを頑張っているグランチャママとおやつ大好きグランチャの笑顔がサイコーのプレゼントになるかな?
家族4人で仲良くバースデーパーティーを楽しんでね。

サーロインケーキが届いた時間・・・・ グランチャパパは札幌 → 大阪出張のまっ最中、JUDY&JOY 宅へ1泊(笑)
JUDY&JOY はそりゃぁ~~~大喜び!! もみくちゃ(笑)
兄ちゃん、早く帰らないとケーキ無くなっちゃうわよ! ケーキよりボクと遊ぼう!!

ママ譲りのクリクリ毛で無邪気だった君が、サバイバルに目覚めて18で家を出て、なぜかボディーガードをやったり、人力車を曳いたり、親でも君が理解できなかったけれど




今や一家の主として家族を愛して、仕事を楽しんでいる君を尊敬するよ。

大好きな兄ちゃん、おたんじょうびおめでと~! 男の中の男だジョイ、尊敬しているジョイ!
そんな君が大好きなものを送ります(イメージ図) 和牛サーロイン塊をドォ~~~ン!!!

特上ってかいてあるでしょ! よ~~く読んでみて!!
よ~~~~~く読んでみて! 隅から隅まで・・・
気が付いた? サーロインケーキだったのだよ!
グランチャパパ(息子)はガクッ・・・としたかもしれないけれど、2児育てを頑張っているグランチャママとおやつ大好きグランチャの笑顔がサイコーのプレゼントになるかな?
家族4人で仲良くバースデーパーティーを楽しんでね。


サーロインケーキが届いた時間・・・・ グランチャパパは札幌 → 大阪出張のまっ最中、JUDY&JOY 宅へ1泊(笑)
JUDY&JOY はそりゃぁ~~~大喜び!! もみくちゃ(笑)
兄ちゃん、早く帰らないとケーキ無くなっちゃうわよ! ケーキよりボクと遊ぼう!!

スポンサーサイト
2018年06月29日 (金) | 編集 |
健康優良児のCharoは、予防接種以外は動物病院とはほぼ無縁の生活を送っている。

なのに、なぜココに!?
そんなCharoを、超〜〜〜久しぶりに近所の病院に連れて行った。
先日、左目に目ヤニが出てるな〜と思ってチェックしたら、上瞼にポチッと白いモノが。

小さいし、Charoもまったく気にしてる様子はないけど、念のため病院へ。

帰りたいです・・・。
すでにガクブル。
こちらの病院の先生は、とぉ〜っても優しくて、いきなり診察台に上げることはしません。

「チャロ〜♪ 久しぶりだな〜。大丈夫だよ。ゆっくりやろうね〜♪」
って、そっと挨拶するところから。
斎藤トレーナーは内心「先生、エエですって。遠慮せんと、さっさと乗せちゃいましょーよー」と思ってましたが。
Charoが先生を思い出してシッポを振ったのを見て、ようやく診察台へ。

なにするですかぁ〜!?
乗ったら乗ったで、再びガクブル・・・。
そこへ、かわいい看護師さんが来て保定しつつ、声をかけてくれた。
「チャロちゃ〜ん♪ いい子ね〜♪ 大丈夫、大丈夫よぉ〜♪」

あ、おねーさん♪
震えなくなった・・・。なんつー現金なヤツ!
診察中、先生も看護師さんもCharoに声をかけながら、優しく丁寧に接してくれました。

瞼、眼球をチェックして、眼球には問題なし。瞼にできたモノは『マイボーム腺腫』ということがわかりました。
『マイボーム腺腫』・・・“腺腫”とはいえ、コレはほとんどが良性。まつげの生え際に並ぶマイボーム腺に起きる炎症のこと。
※マイボーム腺は油分を分泌し、涙と混ざることで涙が蒸発しにくくなり、眼球の乾燥を防ぐ役目があります。
『マイボーム腺腫』には2種類ある。「麦粒腫」は細菌感染による炎症で、いわゆる「ものもらい」のようなもの。「霰粒腫」は腺の出口が詰まって起きる炎症。
Charoは「霰粒腫」らしく、ニキビのようにプチッと取れちゃうこともあるそうです。
そこで、点眼麻酔をしてから施術。

諦めたのか、震えることも嫌がることもせず、じ〜っとしてた。Charo、えらいぞ♪
ただ、Charoの場合は芯の部分が固くて、すぐにプチッと取れる状態ではないそうで・・・。ちょこっと削ったけど、しばらく様子見になりました。
こちらの先生はインフォームドコンセントに力を入れているので、症状・治療法・メリット&デメリットなどなど、懇切丁寧に詳しく説明してくれるので安心。必要以上に検査や薬を押し薦めることもないし、できないのにできると言ってテキトーな治療をすることもないし(そういう病院もあります)。なにより、患者や病気に向き合う先生の“熱い”真剣さが、斎藤トレーナー的には好きだったりして。

終わり? もう終わり?
はい、よくがんばりました〜!
Charoのはごくごく小さいモノだったので、とくに薬も必要なく経過観察。

その後、目ヤニも出ず、腫れることもなく、Charo自身もまったく気にせず。これからは、毎日チェックするよ〜。

もぉ、かんべんしてくださぁ〜い・・・。
たいしたことなくて、よかったやん。
もしも大きさが倍くらいになるようなら、すぐに受診するようにと言われました。
『マイボーム腺腫』の大きさや発生する場所によっては、眼球に傷がついたり、腺腫が悪化することもあるので注意が必要です。
みなさんも、ときどきワンコのお目々チェックをしてください。「あれ?」と思ったら、念のためすぐに動物病院へ行ってくださいね〜。

なのに、なぜココに!?
そんなCharoを、超〜〜〜久しぶりに近所の病院に連れて行った。
先日、左目に目ヤニが出てるな〜と思ってチェックしたら、上瞼にポチッと白いモノが。

小さいし、Charoもまったく気にしてる様子はないけど、念のため病院へ。

帰りたいです・・・。
すでにガクブル。
こちらの病院の先生は、とぉ〜っても優しくて、いきなり診察台に上げることはしません。

「チャロ〜♪ 久しぶりだな〜。大丈夫だよ。ゆっくりやろうね〜♪」
って、そっと挨拶するところから。
斎藤トレーナーは内心「先生、エエですって。遠慮せんと、さっさと乗せちゃいましょーよー」と思ってましたが。
Charoが先生を思い出してシッポを振ったのを見て、ようやく診察台へ。

なにするですかぁ〜!?
乗ったら乗ったで、再びガクブル・・・。
そこへ、かわいい看護師さんが来て保定しつつ、声をかけてくれた。
「チャロちゃ〜ん♪ いい子ね〜♪ 大丈夫、大丈夫よぉ〜♪」

あ、おねーさん♪
震えなくなった・・・。なんつー現金なヤツ!
診察中、先生も看護師さんもCharoに声をかけながら、優しく丁寧に接してくれました。

瞼、眼球をチェックして、眼球には問題なし。瞼にできたモノは『マイボーム腺腫』ということがわかりました。
『マイボーム腺腫』・・・“腺腫”とはいえ、コレはほとんどが良性。まつげの生え際に並ぶマイボーム腺に起きる炎症のこと。
※マイボーム腺は油分を分泌し、涙と混ざることで涙が蒸発しにくくなり、眼球の乾燥を防ぐ役目があります。
『マイボーム腺腫』には2種類ある。「麦粒腫」は細菌感染による炎症で、いわゆる「ものもらい」のようなもの。「霰粒腫」は腺の出口が詰まって起きる炎症。
Charoは「霰粒腫」らしく、ニキビのようにプチッと取れちゃうこともあるそうです。
そこで、点眼麻酔をしてから施術。

諦めたのか、震えることも嫌がることもせず、じ〜っとしてた。Charo、えらいぞ♪
ただ、Charoの場合は芯の部分が固くて、すぐにプチッと取れる状態ではないそうで・・・。ちょこっと削ったけど、しばらく様子見になりました。
こちらの先生はインフォームドコンセントに力を入れているので、症状・治療法・メリット&デメリットなどなど、懇切丁寧に詳しく説明してくれるので安心。必要以上に検査や薬を押し薦めることもないし、できないのにできると言ってテキトーな治療をすることもないし(そういう病院もあります)。なにより、患者や病気に向き合う先生の“熱い”真剣さが、斎藤トレーナー的には好きだったりして。

終わり? もう終わり?
はい、よくがんばりました〜!
Charoのはごくごく小さいモノだったので、とくに薬も必要なく経過観察。

その後、目ヤニも出ず、腫れることもなく、Charo自身もまったく気にせず。これからは、毎日チェックするよ〜。

もぉ、かんべんしてくださぁ〜い・・・。
たいしたことなくて、よかったやん。
もしも大きさが倍くらいになるようなら、すぐに受診するようにと言われました。
『マイボーム腺腫』の大きさや発生する場所によっては、眼球に傷がついたり、腺腫が悪化することもあるので注意が必要です。
みなさんも、ときどきワンコのお目々チェックをしてください。「あれ?」と思ったら、念のためすぐに動物病院へ行ってくださいね〜。
2018年06月28日 (木) | 編集 |
草原を爆走するのが大好きな JUDY&JOY ですが、おうちの中でも爆遊するから散歩がなくてもこの笑顔。
あ~しょび~ましょ~~~~~~~~!

ダルマさんが転んだみたいに、どんどん・・・ どんどん・・・ 近づいてくる(笑)
唇がプックリしているのが、サイコ~に楽しい証。

おニュ~のおもちゃを出したから、うれしさ100倍!!って JOY がもらったバースデーおもちゃだよ。
世界中のおもちゃはあたちのもの~~っ! そだね~

JOY は青ウナギ?青ダックスのおもちゃがお気に入り。

まるで昇竜みたいだね。

ねぇ~ねぇ~ 次はなにちてあしょぶの???

跳んで走っての後は、回って回って。

体のバランスを保つために、左右均等に回って回って。

もちろん寝返りゴロゴロも左右均等に。 JUDY の後脚の筋力強化中。

さらに引っ張りっこ遊びでも後脚の筋肉強化中。 2個のおもちゃがからみ合っちゃった。

互角の戦いか? JUDYとJOY どちらが強いのかな?
年齢差7才 体重差2kg(JUDY18kg JOY16kg) ♂と♀。
それでも JUDY ばばあの方が強い(笑) JOY 引きずられていく~~~~

これだけ遊べば喉も乾く、排泄したくなる、昼寝もしたくなる。
遊び始め、遊び終わりはもちろん、おもちゃの種類、遊び方もすべて飼い主主導だよ。
それじゃかわいそう? そんなことないのは、JUDY&JOY の笑顔を見ればわかるでしょ!
あ~しょび~ましょ~~~~~~~~!

ダルマさんが転んだみたいに、どんどん・・・ どんどん・・・ 近づいてくる(笑)
唇がプックリしているのが、サイコ~に楽しい証。

おニュ~のおもちゃを出したから、うれしさ100倍!!って JOY がもらったバースデーおもちゃだよ。
世界中のおもちゃはあたちのもの~~っ! そだね~

JOY は青ウナギ?青ダックスのおもちゃがお気に入り。

まるで昇竜みたいだね。

ねぇ~ねぇ~ 次はなにちてあしょぶの???

跳んで走っての後は、回って回って。

体のバランスを保つために、左右均等に回って回って。

もちろん寝返りゴロゴロも左右均等に。 JUDY の後脚の筋力強化中。

さらに引っ張りっこ遊びでも後脚の筋肉強化中。 2個のおもちゃがからみ合っちゃった。

互角の戦いか? JUDYとJOY どちらが強いのかな?
年齢差7才 体重差2kg(JUDY18kg JOY16kg) ♂と♀。
それでも JUDY ばばあの方が強い(笑) JOY 引きずられていく~~~~

これだけ遊べば喉も乾く、排泄したくなる、昼寝もしたくなる。
遊び始め、遊び終わりはもちろん、おもちゃの種類、遊び方もすべて飼い主主導だよ。
それじゃかわいそう? そんなことないのは、JUDY&JOY の笑顔を見ればわかるでしょ!
2018年06月27日 (水) | 編集 |
初夏を迎えると目につくモノ、いろいろ。
ツバメたちが巣作りして子育て。

丸々と大きくなったヒナ鳥は、親鳥が帰ってくる気配で巣から出てくる。エサをもらうと巣の中にすっぽり隠れちゃうんだよね。巣立ちはもうすぐ・・・。
先日、「でんでんの里」を訪れたときに見つけたラベンダー。

まだ若くて花も満開という感じではなかったけど、そっと枝葉を触ると指にラベンダーのいい香りが移る。富良野の広大なラベンダー畑も見てみたいな〜。
そしてこの時期、一番目立つのはアジサイだよね。

自宅の近くでも、きれいなアジサイを見ることができる。

アジサイは赤、青、白、ピンクなどなど多彩なカラーがあって見応え充分。

コレは青いですね。
よく「酸性の土壌なら青、アルカリ性の土壌なら赤」と言われてるけど、同じ場所で青と赤が一緒に咲いてたりもするし、「ほんなら白は中性の土壌なのか?」とか、なかには成長途中で色が変わるモノもあったり・・・。植物に疎い斎藤トレーナーにとって、アジサイは究極の謎の花だ。
そんな多彩な色・種類があるアジサイのなかでも、斎藤トレーナーが好きなのはガクアジサイ。

なんでか知らんけど、子供の頃から好きだった。
そして最近知ったカシワバアジサイ。

見慣れたアジサイとはひと味違って、コレもけっこう好みかも。

好みいろいろって・・・浮気性ですね♪
そういえば、アジサイの花言葉に「移り気」とか「浮気」ってあったな〜。でも、斎藤トレーナーは浮気性ちゃうからねー!
ツバメたちが巣作りして子育て。

丸々と大きくなったヒナ鳥は、親鳥が帰ってくる気配で巣から出てくる。エサをもらうと巣の中にすっぽり隠れちゃうんだよね。巣立ちはもうすぐ・・・。
先日、「でんでんの里」を訪れたときに見つけたラベンダー。

まだ若くて花も満開という感じではなかったけど、そっと枝葉を触ると指にラベンダーのいい香りが移る。富良野の広大なラベンダー畑も見てみたいな〜。
そしてこの時期、一番目立つのはアジサイだよね。

自宅の近くでも、きれいなアジサイを見ることができる。

アジサイは赤、青、白、ピンクなどなど多彩なカラーがあって見応え充分。

コレは青いですね。
よく「酸性の土壌なら青、アルカリ性の土壌なら赤」と言われてるけど、同じ場所で青と赤が一緒に咲いてたりもするし、「ほんなら白は中性の土壌なのか?」とか、なかには成長途中で色が変わるモノもあったり・・・。植物に疎い斎藤トレーナーにとって、アジサイは究極の謎の花だ。
そんな多彩な色・種類があるアジサイのなかでも、斎藤トレーナーが好きなのはガクアジサイ。

なんでか知らんけど、子供の頃から好きだった。
そして最近知ったカシワバアジサイ。

見慣れたアジサイとはひと味違って、コレもけっこう好みかも。

好みいろいろって・・・浮気性ですね♪
そういえば、アジサイの花言葉に「移り気」とか「浮気」ってあったな〜。でも、斎藤トレーナーは浮気性ちゃうからねー!
2018年06月26日 (火) | 編集 |
地震後6日目に JUDY&JOY の丘へ初めて行ったら・・・ いつも JUDY&JOY と歩く道だ。

さて、梅雨で雨が続くと、お散歩無しの JUDY&JOY はパワーを持て余す。
室内で引っ張りっこ遊びをしているとき、ついつい体当たりしてきた結果・・・・
ボカァ~しりましぇ~ん! 犯犬はこいつ(怒)

お昼ごはんに 「大阪のたまごサンド」 を食べてから散歩に行こう! ずっしりと重いのよね~ 卵を食べているみたい。
たまごサンドと言えば、マヨネーズじゃなくてだし巻き卵。 えっ? これが標準じゃないの?(爆笑)

今までは JUDY 姉ちゃんのお古・・・ いや10年ビンテージ(笑)のクールシャツを着せられていた JOY。
やっと買ってくれたジョイ・・・
着れば3℃ダウン 更に濡らして着せたら12℃ダウン! 10年でずいぶん進化したなぁ~
ヒンヤリ冷たいし、紫外線と熱を反射してくれるジョイ!
マールの JOY に着せたら、保護色? 目がチカチカする?? 意外と似合ってる(笑)

雨上がりの貴重な晴れ間はやっぱりコレに限るね!

やっぱりお日様の下が幸せそうだ。

ピョ~~~ンッて跳んでみたり

ウォリャァ~~~ッて跳んでみたり

クールシャツのおかげでいっぱい遊べるジョイ!

JUDY ばぁも毎週1回の酸素カプセルのおかげかな? 関節が痛くないみたいだね。

毛も黒々ツヤツヤしているし

加齢性尿道括約筋機能不全による尿漏れも軽減しているし

なにより一番大好きなことをめいっぱい楽しめているみたい! こんな姿を見ると幸せになっちゃう!

だは! ハチけすぎちゃって舌 噛んじゃったわ。
暑くなると舌デロリ~~ンになるから噛みやすいんだよね~ 気を付けないと。

夜はガッツリ親子丼+唐揚げ、体力つけて夏を乗り切るぞ!


さて、梅雨で雨が続くと、お散歩無しの JUDY&JOY はパワーを持て余す。
室内で引っ張りっこ遊びをしているとき、ついつい体当たりしてきた結果・・・・
ボカァ~しりましぇ~ん! 犯犬はこいつ(怒)

お昼ごはんに 「大阪のたまごサンド」 を食べてから散歩に行こう! ずっしりと重いのよね~ 卵を食べているみたい。
たまごサンドと言えば、マヨネーズじゃなくてだし巻き卵。 えっ? これが標準じゃないの?(爆笑)

今までは JUDY 姉ちゃんのお古・・・ いや10年ビンテージ(笑)のクールシャツを着せられていた JOY。
やっと買ってくれたジョイ・・・
着れば3℃ダウン 更に濡らして着せたら12℃ダウン! 10年でずいぶん進化したなぁ~
ヒンヤリ冷たいし、紫外線と熱を反射してくれるジョイ!
マールの JOY に着せたら、保護色? 目がチカチカする?? 意外と似合ってる(笑)

雨上がりの貴重な晴れ間はやっぱりコレに限るね!

やっぱりお日様の下が幸せそうだ。

ピョ~~~ンッて跳んでみたり

ウォリャァ~~~ッて跳んでみたり

クールシャツのおかげでいっぱい遊べるジョイ!

JUDY ばぁも毎週1回の酸素カプセルのおかげかな? 関節が痛くないみたいだね。

毛も黒々ツヤツヤしているし

加齢性尿道括約筋機能不全による尿漏れも軽減しているし

なにより一番大好きなことをめいっぱい楽しめているみたい! こんな姿を見ると幸せになっちゃう!

だは! ハチけすぎちゃって舌 噛んじゃったわ。
暑くなると舌デロリ~~ンになるから噛みやすいんだよね~ 気を付けないと。

夜はガッツリ親子丼+唐揚げ、体力つけて夏を乗り切るぞ!

2018年06月25日 (月) | 編集 |
「でんでんの丘」で爆走したあとは?
森林浴など、いかがでしょぉかぁ?

それじゃあ、「でんでんの山」へ登ろうか。

陽射しは強いけど、山道は木陰に包まれてひ〜んやり。ゆっくり登っていくと・・・

着いたー! てっぺんなのぢゃ。
気持ち良い風が通る「でんでんの山」こと花崗山(はなおかやま)の山頂に到着。

頭、重いです・・・。
眼下に広がる里山の景色を眺めながら、しばし休憩。〈味夢の里〉で買ったお弁当でランチタイムしたよ。
暴走して火照った体を冷ましたら、またまたゆっくり山を下りて次の癒しの場を目指そう。

次はどこでしょうか?
「でんでんの里」からほど近い琴滝へ。

木漏れ日の中、川のせせらぎを聞きながら奥へ進むと見えてくる。

あ〜、癒やされるね〜♪
滝の横には、空に向かって真っ直ぐに伸びる木々の密集した山道もある。

林というか森というか、木に囲まれて梢を見上げているのも気持ち良い。

滝の落ちる音を聞きながら、しばしCharoと一緒に佇んでみる。大雨の影響か、足場がかなり悪かったのでこれ以上進めなかったのは残念だけど。
再び滝の下に戻って、水音に癒やされよう。
下の写真、Charoはど〜こだ?

キワキワの場所を怖がらないCharoは、滝壺に落ちそうになる位置まで平気で進むからね〜。
この琴滝エリアには、桜や紅葉の木も多い。春や秋には混むのかな?

夏もいいのぢゃ。 やっぱりグリーンやな〜♪
今の時期は、陽に透ける青もみじが美しい。
はぁ〜、めっちゃ癒やされたわ〜♪
そして帰宅後、黄昏時の空を見上げたらきれいな三日月。

右上に見えたのは金星。
さらに時間が経つと・・・

月の輪郭が丸く見えた。iPhoneではコレが限界だけど、なんだか得した気分♪ 自然が紡ぎ出す癒しの世界は、やっぱりエエな〜。
森林浴など、いかがでしょぉかぁ?

それじゃあ、「でんでんの山」へ登ろうか。

陽射しは強いけど、山道は木陰に包まれてひ〜んやり。ゆっくり登っていくと・・・

着いたー! てっぺんなのぢゃ。
気持ち良い風が通る「でんでんの山」こと花崗山(はなおかやま)の山頂に到着。

頭、重いです・・・。
眼下に広がる里山の景色を眺めながら、しばし休憩。〈味夢の里〉で買ったお弁当でランチタイムしたよ。
暴走して火照った体を冷ましたら、またまたゆっくり山を下りて次の癒しの場を目指そう。

次はどこでしょうか?
「でんでんの里」からほど近い琴滝へ。

木漏れ日の中、川のせせらぎを聞きながら奥へ進むと見えてくる。

あ〜、癒やされるね〜♪
滝の横には、空に向かって真っ直ぐに伸びる木々の密集した山道もある。

林というか森というか、木に囲まれて梢を見上げているのも気持ち良い。

滝の落ちる音を聞きながら、しばしCharoと一緒に佇んでみる。大雨の影響か、足場がかなり悪かったのでこれ以上進めなかったのは残念だけど。
再び滝の下に戻って、水音に癒やされよう。
下の写真、Charoはど〜こだ?

キワキワの場所を怖がらないCharoは、滝壺に落ちそうになる位置まで平気で進むからね〜。
この琴滝エリアには、桜や紅葉の木も多い。春や秋には混むのかな?

夏もいいのぢゃ。 やっぱりグリーンやな〜♪
今の時期は、陽に透ける青もみじが美しい。
はぁ〜、めっちゃ癒やされたわ〜♪
そして帰宅後、黄昏時の空を見上げたらきれいな三日月。

右上に見えたのは金星。
さらに時間が経つと・・・

月の輪郭が丸く見えた。iPhoneではコレが限界だけど、なんだか得した気分♪ 自然が紡ぎ出す癒しの世界は、やっぱりエエな〜。
2018年06月24日 (日) | 編集 |
晩ごはんが終わってマッタリタイムに一本の電話が・・・ 動物病院から???
「オペで輸血が必要なワンちゃんがいるのですが、供血をお願いできますでしょうか?」

ボクは昨年秋より供血ドナー犬登録しているジョイ!
先月のバースデードッグドックで “健康優良犬” と言われましたから大丈夫だよね。

現在の体調と日程的に問題はないので出動することにしました。
頑張ってくれるかなぁ? いいとも~!

輸血が必要なワンちゃんのオペ当日の朝9時に病院へ出動。
いってらっしゃ~い! 頑張ってくるジョイ!

健康診断と血液検査(赤血球・白血球・血小板・ 腎臓・肝臓・脾臓・感染症有無など)をやってもらいます。
オペされるワンちゃんの血液とのクロスマッチテスト、クリアです。
今日も血液検査全項目クリア!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ のはずでしたが・・・・・・・・・・・・・
クレアチニンの数値が1.6 (基準値0.4~1.4)
先月は正常値だったので一過性のものだと思われますが、ドクターとしては採血300ccは断念せざるを得ませんでした(涙)
念のためにSDMA検査と来週もう一度、尿検査と血液検査をすることになりました。
クレアチニンは腎臓機能が75%以上が失われていないと異常が検出できない
SDMAは腎機能の異常を早期に検出できる
輸血を必要としているワンちゃんのことを思うと、申し訳ない気持ちが溢れてきます(涙)
病院を出ると、大粒の雨が降ってました・・・・
2回採血がんばったジョイ!

来週再検査となりましたが、万が一にも腎臓が急激に悪くなっていたとしたら・・・・
今回、供血犬ドナーとして血液検査をしてもらってよかったのでしょう。
5月のドッグドックで異常無しだったので、来年の5月まで異常に気付くチャンスが無かったのですから。
病気を早期発見できるかもしれないのですから。
今回は 「命の恩返し供血」 はできなかったけれど、頑張ったごほうびにスペシャル缶詰を買ってあげました。
JOY、ありがとう。

スペシャルごはんで体調を整えましょう。 ま・・・ まちきれないジョイ!

車中待機で何もしていない JUDY もちょびっとおすそ分けしてもらって、いっただきま~~~すっ!
バクバクッムシャムシャッ この姿を見るとうれしいなぁ。

昨年夏に JOY が供血した小さな小さなワンちゃん、残念ながら数か月後に亡くなられたそうです。
飼い主様からお心のこもったお礼のお手紙をいただきました。
輸血後しばらくは元気に楽しい時間を過ごされて、時間をかけてお別れができたそうです。
今は虹のたもとの草原を元気に走り回っていることでしょうね。 ご冥福をお祈り申し上げます。
輸血で救える命がある
輸血で延命しかできないかもしれない
それでも、今できることをやっていこうと思う。
まずは日々の体調管理、再検査のクリアだな。
「オペで輸血が必要なワンちゃんがいるのですが、供血をお願いできますでしょうか?」

ボクは昨年秋より供血ドナー犬登録しているジョイ!
先月のバースデードッグドックで “健康優良犬” と言われましたから大丈夫だよね。

現在の体調と日程的に問題はないので出動することにしました。
頑張ってくれるかなぁ? いいとも~!

輸血が必要なワンちゃんのオペ当日の朝9時に病院へ出動。
いってらっしゃ~い! 頑張ってくるジョイ!

健康診断と血液検査(赤血球・白血球・血小板・ 腎臓・肝臓・脾臓・感染症有無など)をやってもらいます。
オペされるワンちゃんの血液とのクロスマッチテスト、クリアです。
今日も血液検査全項目クリア!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ のはずでしたが・・・・・・・・・・・・・
クレアチニンの数値が1.6 (基準値0.4~1.4)
先月は正常値だったので一過性のものだと思われますが、ドクターとしては採血300ccは断念せざるを得ませんでした(涙)
念のためにSDMA検査と来週もう一度、尿検査と血液検査をすることになりました。
クレアチニンは腎臓機能が75%以上が失われていないと異常が検出できない
SDMAは腎機能の異常を早期に検出できる
輸血を必要としているワンちゃんのことを思うと、申し訳ない気持ちが溢れてきます(涙)
病院を出ると、大粒の雨が降ってました・・・・
2回採血がんばったジョイ!

来週再検査となりましたが、万が一にも腎臓が急激に悪くなっていたとしたら・・・・
今回、供血犬ドナーとして血液検査をしてもらってよかったのでしょう。
5月のドッグドックで異常無しだったので、来年の5月まで異常に気付くチャンスが無かったのですから。
病気を早期発見できるかもしれないのですから。
今回は 「命の恩返し供血」 はできなかったけれど、頑張ったごほうびにスペシャル缶詰を買ってあげました。
JOY、ありがとう。

スペシャルごはんで体調を整えましょう。 ま・・・ まちきれないジョイ!

バクバクッムシャムシャッ この姿を見るとうれしいなぁ。

昨年夏に JOY が供血した小さな小さなワンちゃん、残念ながら数か月後に亡くなられたそうです。
飼い主様からお心のこもったお礼のお手紙をいただきました。
輸血後しばらくは元気に楽しい時間を過ごされて、時間をかけてお別れができたそうです。
今は虹のたもとの草原を元気に走り回っていることでしょうね。 ご冥福をお祈り申し上げます。
輸血で救える命がある
輸血で延命しかできないかもしれない
それでも、今できることをやっていこうと思う。
まずは日々の体調管理、再検査のクリアだな。
2018年06月23日 (土) | 編集 |
少し前の休日の話。
鬱陶しい梅雨時期にも、気持ちのいい晴れ間というのはあるもので。
うまく休日と重なったらチャンスを逃さず、はっちゃける場所へGO!
やってきました、通称「でんでんの里」。勝手に命名した「でんでんの里」とは、丹波自然運動公園+道の駅〈京丹波 味夢の里〉+塩谷古墳公園を合わせたエリアのこと。
〈味夢の里〉で買い物したあと、まずは運動公園内、通称「でんでんの丘」へ。

到着しましたね。
練習してるけど、コマンドではなかなかできない(やらない?)前脚クロス。なぜか“モデル立ち”で披露するCharo。コマンドでやってくれよ・・・。

さぁ、走りますか。
でんじぃもたくさん遊んだ小高い芝生広場は、この日も貸切状態だ。

遊ぼっ♪
ノリノリCharoよ、まずは暴走タイムSTART!

引き絞られた弓からパンと矢が弾け飛ぶように、いきなりのトップスピード。地面スレスレの水平位置をキープして走り続けるって、すごいことちゃうか!?

スピードを落とさずにドリフト走行! レーサーもビックリのテクニックだぞ。

シッポで上手に舵をとって、全身をバネにして、縦横無尽に走る走る!

まさに、走りに適した体かな。ただし、周りに人が居ないとき限定だけど。
ひとしきり暴走したら、お次はディスク遊びだ。

ディスク〜〜〜キャーッチ!(Charoはジャンプキャッチするとテンションが上がる)

ディスクを落とさずにくわえ続ける時間も延びてきたね。

耳が倒れてシッポがくるりん。最高にゴキゲンな状態だ。
ディスク遊びに飽きる前に、今度はボールにチェンジ。

オモチャ遊びは、テンションが下がったり飽きたりする前に休憩するか違うオモチャにチェンジするのが、長く遊ぶコツ。中には1種類のオモチャでずぅ〜っと遊び続けられるワンコもおりますが・・・(JUDYのことか?)。

ぼくは“飽きる派”ですよぉ〜♪
まぁ、飼い主に似るっつーことで・・・。
ボール遊びもそろそろ終わり。

そういえば、お稲荷さんの中にも玉をくわえたのがいたな〜。やっぱり似てるわ。
さて、オモチャは終わったけど、まだまだ遊ぶよ〜!
得意の脚ジャンプもするし。

えへっ♪
跳びながら余裕のカメラ目線・・・。
そのへんに落ちてる枝も立派な遊び道具になる。

拾った〜♪

よー遊ぶわ。 まだまだ若いのぢゃ。
たっぷり遊んで、いよいよクールダウン。

ほへへぇ〜♪
あー、行き倒れ感満載・・・

かつての散歩中のアッシュのようだ。
さぁ、これにて暴走タイム終了〜!

楽しかったのです♪
ガッツリ運動したあとは・・・癒しの安らぎタイムかな。
鬱陶しい梅雨時期にも、気持ちのいい晴れ間というのはあるもので。
うまく休日と重なったらチャンスを逃さず、はっちゃける場所へGO!
やってきました、通称「でんでんの里」。勝手に命名した「でんでんの里」とは、丹波自然運動公園+道の駅〈京丹波 味夢の里〉+塩谷古墳公園を合わせたエリアのこと。
〈味夢の里〉で買い物したあと、まずは運動公園内、通称「でんでんの丘」へ。

到着しましたね。
練習してるけど、コマンドではなかなかできない(やらない?)前脚クロス。なぜか“モデル立ち”で披露するCharo。コマンドでやってくれよ・・・。

さぁ、走りますか。
でんじぃもたくさん遊んだ小高い芝生広場は、この日も貸切状態だ。

遊ぼっ♪
ノリノリCharoよ、まずは暴走タイムSTART!

引き絞られた弓からパンと矢が弾け飛ぶように、いきなりのトップスピード。地面スレスレの水平位置をキープして走り続けるって、すごいことちゃうか!?

スピードを落とさずにドリフト走行! レーサーもビックリのテクニックだぞ。

シッポで上手に舵をとって、全身をバネにして、縦横無尽に走る走る!

まさに、走りに適した体かな。ただし、周りに人が居ないとき限定だけど。
ひとしきり暴走したら、お次はディスク遊びだ。

ディスク〜〜〜キャーッチ!(Charoはジャンプキャッチするとテンションが上がる)

ディスクを落とさずにくわえ続ける時間も延びてきたね。

耳が倒れてシッポがくるりん。最高にゴキゲンな状態だ。
ディスク遊びに飽きる前に、今度はボールにチェンジ。

オモチャ遊びは、テンションが下がったり飽きたりする前に休憩するか違うオモチャにチェンジするのが、長く遊ぶコツ。中には1種類のオモチャでずぅ〜っと遊び続けられるワンコもおりますが・・・(JUDYのことか?)。

ぼくは“飽きる派”ですよぉ〜♪
まぁ、飼い主に似るっつーことで・・・。
ボール遊びもそろそろ終わり。

そういえば、お稲荷さんの中にも玉をくわえたのがいたな〜。やっぱり似てるわ。
さて、オモチャは終わったけど、まだまだ遊ぶよ〜!
得意の脚ジャンプもするし。

えへっ♪
跳びながら余裕のカメラ目線・・・。
そのへんに落ちてる枝も立派な遊び道具になる。

拾った〜♪

よー遊ぶわ。 まだまだ若いのぢゃ。
たっぷり遊んで、いよいよクールダウン。

ほへへぇ〜♪
あー、行き倒れ感満載・・・

かつての散歩中のアッシュのようだ。
さぁ、これにて暴走タイム終了〜!

楽しかったのです♪
ガッツリ運動したあとは・・・癒しの安らぎタイムかな。
2018年06月22日 (金) | 編集 |
地震から4日経ちました。
小規模スーパーやコンビニは地震当日から営業していましたが、冷凍食品、ペットボトル、パン、カップ麺、お惣菜・・・・・無い!
大型スーパーはまだ復旧できず、駐車場でわずかな野菜や飲料、パン、乳製品、卵などを100円均一で売っています。
数kmも南へ移動すれば、すべてのものが普通に手に入れられますからご安心を。
JUDY&JOY の散歩道にある神社(1月にとんど祭に行った)の鳥居がぶっ倒れていました。
あちこちの屋根にはブルーシートが目立ちます。
ビルやマンションの外壁にはヒビが入り、タイルが割れ、落下しています。 ”頭上危険” の張り紙に驚かされます。
しばらくの間、散歩は安全確認しながら、道を選んで歩かないといけないなぁ。
近隣の友人たちから送られてくる写真に絶句・・・
屋根瓦はずれてしまい、娘さんが倒れてきたタンスで打撲、テレビは落下して割れ、食器棚から食器が落ちてきて凶器となる・・・
大きな怪我がなくてよかった~ どうか余震が来ませんように祈るしかありません。

さて、雨が続くと爆走できないからやっぱりこれでストレス解消。

牛スネ骨の空洞に、ペーストを塗り込み、おやつを突っ込んで、容易には取れないよ。

JUDY は舌が長いからうまく取れるかな?

今日のは手ごわいでしゅ! あっはっは!長い時間楽しんでもらいたいからねぇ~

JOY はスネ骨を破壊する気かな? 無理無理~!

奥歯がきれいになりそうだね。

ゴトゴトゴリゴリ・・・・ 場所を変えてゴリゴリ・・・

傾いていく・・・

傾いていく・・・ 工夫しないと出てこないよ。

年季の入ったばばあ JUDY は荒業に出た~っ!!! ヤバイ!

ゴンッ! スネ骨を落とす!投げ飛ばす!うるさい・・・

そして念じる・・・・ 出てこい

おやつ全部出せたわ!!! ご満悦ですね。

長くうっとうしい雨の日は、あれこれ工夫しながら頭も体もストレス解消していこう。
小規模スーパーやコンビニは地震当日から営業していましたが、冷凍食品、ペットボトル、パン、カップ麺、お惣菜・・・・・無い!
大型スーパーはまだ復旧できず、駐車場でわずかな野菜や飲料、パン、乳製品、卵などを100円均一で売っています。
数kmも南へ移動すれば、すべてのものが普通に手に入れられますからご安心を。
JUDY&JOY の散歩道にある神社(1月にとんど祭に行った)の鳥居がぶっ倒れていました。
あちこちの屋根にはブルーシートが目立ちます。
ビルやマンションの外壁にはヒビが入り、タイルが割れ、落下しています。 ”頭上危険” の張り紙に驚かされます。
しばらくの間、散歩は安全確認しながら、道を選んで歩かないといけないなぁ。
近隣の友人たちから送られてくる写真に絶句・・・
屋根瓦はずれてしまい、娘さんが倒れてきたタンスで打撲、テレビは落下して割れ、食器棚から食器が落ちてきて凶器となる・・・
大きな怪我がなくてよかった~ どうか余震が来ませんように祈るしかありません。

さて、雨が続くと爆走できないからやっぱりこれでストレス解消。

牛スネ骨の空洞に、ペーストを塗り込み、おやつを突っ込んで、容易には取れないよ。

JUDY は舌が長いからうまく取れるかな?

今日のは手ごわいでしゅ! あっはっは!長い時間楽しんでもらいたいからねぇ~

JOY はスネ骨を破壊する気かな? 無理無理~!

奥歯がきれいになりそうだね。

ゴトゴトゴリゴリ・・・・ 場所を変えてゴリゴリ・・・

傾いていく・・・

傾いていく・・・ 工夫しないと出てこないよ。

年季の入ったばばあ JUDY は荒業に出た~っ!!! ヤバイ!

ゴンッ! スネ骨を落とす!投げ飛ばす!うるさい・・・

そして念じる・・・・ 出てこい

おやつ全部出せたわ!!! ご満悦ですね。

長くうっとうしい雨の日は、あれこれ工夫しながら頭も体もストレス解消していこう。
2018年06月21日 (木) | 編集 |
6月18日の地震の翌日、何人かの生徒さんからお悩み相談を受けました。愛犬の状態についてですが、大きく分けて2タイプ。
1.「地震以降、犬が落ち着かない」
夜中も全然寝ようとしない
ずっと動き回っている/普段入らない場所に入ろうとする
食餌や水をあまり摂らない
震えたままで、舌を出してハァハァと息遣いも荒め
2.「地震以降、側から離れようとしない」
いつも以上に甘えてくる
今まで以上にどこにでもついてくる
少しでも離れると鳴く
これらは、もちろん地震によるストレス行動です。
大きな地震直後はもちろんですが、犬は人間よりも敏感なので、人間が気付かないレベルの余震や予兆も察して怖がることがあります。
また、飼い主さんが不安なままでいると、その影響も受けてしまって、地震の予兆がなくても落ち着かない状態が続くことがあります。
上記以外でも、普段と違う行動が見られたり下痢や嘔吐がある場合は、獣医さんやドッグトレーナーにご相談ください。
では、自分の愛犬にそういうストレス症状が見られた場合、どうするか?
1.「地震以降、犬が落ち着かない」
動き回る行動が多いなら、リードをつけて動きを止めてあげましょう。
※写真はイメージ
ジッとしてればいいから安心♪
所在なく動くことで、かえってストレスが増す場合があります。
あるいは、ハウスを利用しましょう。

おやすみなさぁ〜い。ドア閉めてね〜。
逃げ場所、落ち着く場所を与えることで安心することがあります。ハウスにカバーをかけて暗くするのも効果的。
動き回るわけではないけど、震えが止まらない場合は・・・
※写真はイメージ
み、身動きできません・・・。
ギュッと(少しキツイくらいに)愛情込めて抱きしめましょう。このとき、前足が浮いた姿勢にすると不安が増しますので、床または膝の上で四足がちゃんと下に着いた状態にしてください。
ただし、飼い主さんが不安がっているときは逆効果です。
食餌や水は無理矢理与える必要はないですが、2日ほど経っても摂取しない場合は動物病院へ。持病のあるワンコは、できるだけ早めに病院へ行ってくださいね。
2.「地震以降、側から離れようとしない」
判断基準は「いつも以上に」「いつもはしないのに」まとわりつく・・・です。
斎藤トレーナーが椅子に座っていたらCharoがやってきた。

えへへ〜♪ なでて、なでて〜♪
(このCharoはいつものレベル)
側にくっついていることで安心できるなら一緒に居てあげてください。

ぐぅ〜zzz
側に居ることで「まったりフセる」「寝てしまう」ならばOK。
側に居ても「落ち着かない」「キョロキョロ」するなら、ときどきハウスに入れておくのも必要です。不安な状態のまま常に側に居るクセがつくと、分離不安症につながるおそれもあります。
遊ぶなど、何かで気を紛らわせることができれば、なお良し。

おやつ箱だぁ〜♪

満足したので、寝ますね。
ストレス度合いが高くなるほど、何かで気を紛らわせることが難しくなりますが・・・。
先日のブログでもお伝えしたとおり、Charoは地震より怪獣(子供)がコワイので、地震後はいたって平静です。

すぴー。
水曜日、ホンマはアジリティクラスがあったんだけど、豪雨のため休講決定。出勤しないとわかったら、こんな無防備な姿で寝てしまいました。
と、急にガバッと起き上がるCharo。

!!!
まさか、ストレスか!? 地震の予兆を感じ取ったか!?

ふわぁ〜あ・・・。
このアクビはストレス軽減のカーミングシグナルか!?

へ? なんですかぁ〜? 眠いんですけどぉ〜。
どうやら、何かの夢を見て飛び起きただけらしい。アクビもホンマのアクビ。紛らわしいヤツ。
今回ご紹介したストレス対策はほんの一例です。必ずしもすべてのワンコに効果があるとは限りませんし、症状によって対処方法はほかにもあります。ご参考いただき、わからないときや困ったときは、信頼できる獣医さんやドッグトレーナーに早めにご相談くださいね。
1.「地震以降、犬が落ち着かない」
夜中も全然寝ようとしない
ずっと動き回っている/普段入らない場所に入ろうとする
食餌や水をあまり摂らない
震えたままで、舌を出してハァハァと息遣いも荒め
2.「地震以降、側から離れようとしない」
いつも以上に甘えてくる
今まで以上にどこにでもついてくる
少しでも離れると鳴く
これらは、もちろん地震によるストレス行動です。
大きな地震直後はもちろんですが、犬は人間よりも敏感なので、人間が気付かないレベルの余震や予兆も察して怖がることがあります。
また、飼い主さんが不安なままでいると、その影響も受けてしまって、地震の予兆がなくても落ち着かない状態が続くことがあります。
上記以外でも、普段と違う行動が見られたり下痢や嘔吐がある場合は、獣医さんやドッグトレーナーにご相談ください。
では、自分の愛犬にそういうストレス症状が見られた場合、どうするか?
1.「地震以降、犬が落ち着かない」
動き回る行動が多いなら、リードをつけて動きを止めてあげましょう。

ジッとしてればいいから安心♪
所在なく動くことで、かえってストレスが増す場合があります。
あるいは、ハウスを利用しましょう。

おやすみなさぁ〜い。ドア閉めてね〜。
逃げ場所、落ち着く場所を与えることで安心することがあります。ハウスにカバーをかけて暗くするのも効果的。
動き回るわけではないけど、震えが止まらない場合は・・・

み、身動きできません・・・。
ギュッと(少しキツイくらいに)愛情込めて抱きしめましょう。このとき、前足が浮いた姿勢にすると不安が増しますので、床または膝の上で四足がちゃんと下に着いた状態にしてください。
ただし、飼い主さんが不安がっているときは逆効果です。
食餌や水は無理矢理与える必要はないですが、2日ほど経っても摂取しない場合は動物病院へ。持病のあるワンコは、できるだけ早めに病院へ行ってくださいね。
2.「地震以降、側から離れようとしない」
判断基準は「いつも以上に」「いつもはしないのに」まとわりつく・・・です。
斎藤トレーナーが椅子に座っていたらCharoがやってきた。

えへへ〜♪ なでて、なでて〜♪
(このCharoはいつものレベル)
側にくっついていることで安心できるなら一緒に居てあげてください。

ぐぅ〜zzz
側に居ることで「まったりフセる」「寝てしまう」ならばOK。
側に居ても「落ち着かない」「キョロキョロ」するなら、ときどきハウスに入れておくのも必要です。不安な状態のまま常に側に居るクセがつくと、分離不安症につながるおそれもあります。
遊ぶなど、何かで気を紛らわせることができれば、なお良し。

おやつ箱だぁ〜♪

満足したので、寝ますね。
ストレス度合いが高くなるほど、何かで気を紛らわせることが難しくなりますが・・・。
先日のブログでもお伝えしたとおり、Charoは地震より怪獣(子供)がコワイので、地震後はいたって平静です。

すぴー。
水曜日、ホンマはアジリティクラスがあったんだけど、豪雨のため休講決定。出勤しないとわかったら、こんな無防備な姿で寝てしまいました。
と、急にガバッと起き上がるCharo。

!!!
まさか、ストレスか!? 地震の予兆を感じ取ったか!?

ふわぁ〜あ・・・。
このアクビはストレス軽減のカーミングシグナルか!?

へ? なんですかぁ〜? 眠いんですけどぉ〜。
どうやら、何かの夢を見て飛び起きただけらしい。アクビもホンマのアクビ。紛らわしいヤツ。
今回ご紹介したストレス対策はほんの一例です。必ずしもすべてのワンコに効果があるとは限りませんし、症状によって対処方法はほかにもあります。ご参考いただき、わからないときや困ったときは、信頼できる獣医さんやドッグトレーナーに早めにご相談くださいね。
2018年06月20日 (水) | 編集 |
まだまだ余震が続いている JUDY&JOY 地方、近隣ではガスが止まっていたり、給水所が設けられ、避難所が開設されました。
このたび被害に遭われた方々に心よりお見舞いを申し上げます。
6月18日 7:58 いつもと変わらない朝の風景。
「千葉沖でスロースリップして地震が多発している・・・」 そんなニュースを見ているとき

んぐぉぉ~~~ 聞きなれない音がした瞬間に ぐわっしゃっ ぐわっしゃっ ぐわっしゃっ!
地震だ!と気がついた。 横揺れで短い時間だった。 その時、スマホに緊急地震速報が入った(遅い!)
阪神淡路大震災の時は、縦にドンッ!からの横揺れだったから、家の中はめちゃくちゃになったけれど、今回は大丈夫でした。
背の高い家具は置いてないし、食器はすべて引き出しにいれたしね。
食器棚や冷蔵庫は壁からだいぶ移動したけれど、倒れなかったし。
水槽の水があふれて水浸し、グッピーが飛び出たぐらいで済みました。
なによりも私自身が落ち着いていたので、JUDY&JOY は何事もなかったように落ち着いていられました。
停電になり、PCやTVで情報収集することはできなくなり、頼みの綱はスマホだけ・・・
安否確認にメールやLINE、インスタがとても役に立ちました(電話はつながりにくくなっていました)
SNSを通じて遠くからも励ましコメントが届き、心強かったです(涙) ありがと~! JUDY&JOY ファミリー無事です!
ボクたちの非常持ち出し袋だジョイ。
JUDY&JOY に必要なものを入れておくには小さすぎます(苦笑)

コレが入っていたのよ。 サバイバル用浄水器です。
万が一のときでも、コレがあれば JUDY&JOY の飲み水(1日1リットル×2頭)を確保することができます。
避難所では人が優先ですから、ペット用の水がもらえるかわかりませんからね。

ドッグフードのストックも大丈夫だジョイ。 15kg これで1か月は大丈夫よ!
物流が滞ることもありますし、食べなれたドッグフードをストックしておくことも重要ですね。
備えよ 常に!!(ボーイスカウトの合言葉です)

大きな余震もなく3時間ほどしたので、散歩に出てきました。
地震のときは出口の確保が大事ですね!
万が一ぐにゃりとしたらドアが開かなくなっちゃいますから。

慌てて飛び出したらアブナイジョイ!
24時間つけっぱなしの迷子札もあるといいですね。

玄関を出たら、マンション壁面にわずかにヒビやタイルの欠損が!!!
エレベーターは緊急停止しましたが、36時間ぶりに復旧しました。

地震の時は頭を守るために、何かの下にかくれなくちゃ! JOY じゃぁ~ねぇ~あっはっは!
JUDY&JOY は家でハードクレートを使っているので、落下物や留守番も安全!もちろんクレート側に何も置いていません。

いつもと変わらない草原だけれど、空には数機のヘリコプター、パトカーや消防車、救急車のサイレンがひっきりなし。

早朝に出勤したパパは、震源近くで電車が止まってしまって缶詰になっているようです。
あっ!連絡が来たよ! 最寄りの駅で降ろされたけれど運行再開は未定・・・(結局、運行再開は21時を回っていました)
マクドで時間をつぶし、期間限定の裏マックでランチ(爆笑)
帰宅難民になっているので、迎えに来てほしいとなぁ~ ママは昼ごはんも食べられずに出動!!
もちろん JUDY&JOY も連れて行くよ (家でクレートに入っていても、離れていると心配なので)

高速道路が通行止めになっているので、一般道も大渋滞・・・
グーグルにお任せしたら、スイスイ裏道走れましたよ、ものすごい山道を!片道43㎞
震源地付近を通過していくのに、余震で落石があったヤバイよ~(涙)
無事に帰宅難民を救出できました。
帰りに買い出しに行ったら、大型ショッピングモールは休業、スーパーはやっていたけれど、エレベーターは止まってる。
冷凍食品、ペットボトル、パン、カップ麺、お惣菜などスッカラカン・・・・ こりゃ~ 買占めだな(涙)
阪神淡路大震災の時はライフラインも交通網もズタズタだったけれど、今回は交通網が早くに復旧してきているので、物流はすぐに元通りになれるかな?
地震翌日のお昼、コンビニにパン、お弁当、サンドイッチ、サラダなど皆無・・・ おやつ買ってきました(笑)
まだいつものスーパーは休業しているからね。
今夜はストックしているパスタ食べよ!

このたび被害に遭われた方々に心よりお見舞いを申し上げます。
6月18日 7:58 いつもと変わらない朝の風景。
「千葉沖でスロースリップして地震が多発している・・・」 そんなニュースを見ているとき

んぐぉぉ~~~ 聞きなれない音がした瞬間に ぐわっしゃっ ぐわっしゃっ ぐわっしゃっ!
地震だ!と気がついた。 横揺れで短い時間だった。 その時、スマホに緊急地震速報が入った(遅い!)
阪神淡路大震災の時は、縦にドンッ!からの横揺れだったから、家の中はめちゃくちゃになったけれど、今回は大丈夫でした。
背の高い家具は置いてないし、食器はすべて引き出しにいれたしね。
食器棚や冷蔵庫は壁からだいぶ移動したけれど、倒れなかったし。
水槽の水があふれて水浸し、グッピーが飛び出たぐらいで済みました。
なによりも私自身が落ち着いていたので、JUDY&JOY は何事もなかったように落ち着いていられました。
停電になり、PCやTVで情報収集することはできなくなり、頼みの綱はスマホだけ・・・
安否確認にメールやLINE、インスタがとても役に立ちました(電話はつながりにくくなっていました)
SNSを通じて遠くからも励ましコメントが届き、心強かったです(涙) ありがと~! JUDY&JOY ファミリー無事です!
ボクたちの非常持ち出し袋だジョイ。
JUDY&JOY に必要なものを入れておくには小さすぎます(苦笑)

コレが入っていたのよ。 サバイバル用浄水器です。
万が一のときでも、コレがあれば JUDY&JOY の飲み水(1日1リットル×2頭)を確保することができます。
避難所では人が優先ですから、ペット用の水がもらえるかわかりませんからね。

ドッグフードのストックも大丈夫だジョイ。 15kg これで1か月は大丈夫よ!
物流が滞ることもありますし、食べなれたドッグフードをストックしておくことも重要ですね。
備えよ 常に!!(ボーイスカウトの合言葉です)

大きな余震もなく3時間ほどしたので、散歩に出てきました。
地震のときは出口の確保が大事ですね!
万が一ぐにゃりとしたらドアが開かなくなっちゃいますから。

慌てて飛び出したらアブナイジョイ!
24時間つけっぱなしの迷子札もあるといいですね。

玄関を出たら、マンション壁面にわずかにヒビやタイルの欠損が!!!
エレベーターは緊急停止しましたが、36時間ぶりに復旧しました。

地震の時は頭を守るために、何かの下にかくれなくちゃ! JOY じゃぁ~ねぇ~あっはっは!
JUDY&JOY は家でハードクレートを使っているので、落下物や留守番も安全!もちろんクレート側に何も置いていません。

いつもと変わらない草原だけれど、空には数機のヘリコプター、パトカーや消防車、救急車のサイレンがひっきりなし。

早朝に出勤したパパは、震源近くで電車が止まってしまって缶詰になっているようです。
あっ!連絡が来たよ! 最寄りの駅で降ろされたけれど運行再開は未定・・・(結局、運行再開は21時を回っていました)
マクドで時間をつぶし、期間限定の裏マックでランチ(爆笑)
帰宅難民になっているので、迎えに来てほしいとなぁ~ ママは昼ごはんも食べられずに出動!!
もちろん JUDY&JOY も連れて行くよ (家でクレートに入っていても、離れていると心配なので)

高速道路が通行止めになっているので、一般道も大渋滞・・・
グーグルにお任せしたら、スイスイ裏道走れましたよ、ものすごい山道を!片道43㎞
震源地付近を通過していくのに、余震で落石があったヤバイよ~(涙)
無事に帰宅難民を救出できました。
帰りに買い出しに行ったら、大型ショッピングモールは休業、スーパーはやっていたけれど、エレベーターは止まってる。
冷凍食品、ペットボトル、パン、カップ麺、お惣菜などスッカラカン・・・・ こりゃ~ 買占めだな(涙)
阪神淡路大震災の時はライフラインも交通網もズタズタだったけれど、今回は交通網が早くに復旧してきているので、物流はすぐに元通りになれるかな?
地震翌日のお昼、コンビニにパン、お弁当、サンドイッチ、サラダなど皆無・・・ おやつ買ってきました(笑)
まだいつものスーパーは休業しているからね。
今夜はストックしているパスタ食べよ!

2018年06月19日 (火) | 編集 |
みなさまご存知の通り、6月18日午前7時58分ころ大阪府北部で震度6弱の地震が発生しました。
このエリアには生徒さんも多く、一人ひとり全員に安否確認するのが難しかったのですが、みなさまご無事だったでしょうか?
被害に遭われた方には、心よりお見舞いを申し上げます。
ニュースで「高槻市」と放送されたので、斎藤トレーナーが高槻市在住と知っている生徒さんや知人から安否確認のメールおよびお電話をいただきました。お気遣いいただき、ありがとうございました。
斎藤家では落ちた物もほとんどなく、広報部長もCharoもみんな無事です。ご心配おかけしました。
地震発生当時、Charoはクレート内。

前扉を開けて様子は見たけど、怖がってる感じではなかった。念のため、安全が確定するまでハウス待機ね。

ここにいれば大丈夫ですよ。
扉が開いても「アウト」と言われなければ出てきません。外排泄ワンコなので散歩に行かなアカンけど、もうちょい待っててね。
こういう地震のときに痛感するのが、クレート待機の重要性。
何かが落ちてきたり、たとえばガラスやプラスチック等の欠片などが床に散らばったとしても、ワンコはクレート(ハードタイプ)内にいれば安心・安全。
実際、連絡をいただいた方(大阪府北部在住)の家では割れたガラスが散乱していたそうです。人も裸足では危ないですし、ましてやワンコの柔肌(肉球)がガラスを踏んでしまったら・・・!
また、とくに怖がりな子や物音に過敏に反応する子は、逃げ場を探して予測不能な行動をすることもあるし、逃げ場がないことでストレスが高くなることも。
保護犬を預かる団体の中には「ハウスを使わないで育ててください」と念押しされるところもあるそうですが、Dog.2.Beとしては災害時の安全対策およびワンコの精神的ストレスを考えるとハウスに慣れさせておくのは必要だと感じています。
コレを機に、多くの飼い主さんにハウスの大切さを知っていただきたいと願わずにいられません。
ちなみに、アッシュ&でんじぃのお骨と遺影の写真はピクリとも動かず。あの子たちらしいわ・・・。

なんぢゃ?
でんじぃも、物事に動じない子だったもんな〜。

あわててもしゃーない。
アッシュにいたっては、目の前に物が落ちてきてもまったく動じなかったもんな〜。
斎藤トレーナーも地震に動じないほうなので、余裕の構え。あ、それでも避難グッズは準備しとかなくちゃ。
安全なときは、こ〜んな無防備な状態でもいいですけどね〜。

地震より怪獣のほうがコワイ〜・・・ムニャムニャ。

夕方までおりこうにしていたCharoを連れてお散歩へ。小雨の直後、虹が見えたよ!

夕陽が映り込んでオレンジ色に染まる雲に重なるように現れた虹。

くっきりはっきりではなかったけど、こんな日に見られたのがなんだかうれしくて・・・。アッシュとでんじぃが、虹を渡って様子を見に来てくれたのかな?

まだまだ余震に注意が必要。
ワンコから目を離す時、留守番中、夜寝ている間・・・ぜひぜひ、ワンコを安全なハウスの中で過ごさせてほしいものです。
このエリアには生徒さんも多く、一人ひとり全員に安否確認するのが難しかったのですが、みなさまご無事だったでしょうか?
被害に遭われた方には、心よりお見舞いを申し上げます。
ニュースで「高槻市」と放送されたので、斎藤トレーナーが高槻市在住と知っている生徒さんや知人から安否確認のメールおよびお電話をいただきました。お気遣いいただき、ありがとうございました。
斎藤家では落ちた物もほとんどなく、広報部長もCharoもみんな無事です。ご心配おかけしました。
地震発生当時、Charoはクレート内。

前扉を開けて様子は見たけど、怖がってる感じではなかった。念のため、安全が確定するまでハウス待機ね。

ここにいれば大丈夫ですよ。
扉が開いても「アウト」と言われなければ出てきません。外排泄ワンコなので散歩に行かなアカンけど、もうちょい待っててね。
こういう地震のときに痛感するのが、クレート待機の重要性。
何かが落ちてきたり、たとえばガラスやプラスチック等の欠片などが床に散らばったとしても、ワンコはクレート(ハードタイプ)内にいれば安心・安全。
実際、連絡をいただいた方(大阪府北部在住)の家では割れたガラスが散乱していたそうです。人も裸足では危ないですし、ましてやワンコの柔肌(肉球)がガラスを踏んでしまったら・・・!
また、とくに怖がりな子や物音に過敏に反応する子は、逃げ場を探して予測不能な行動をすることもあるし、逃げ場がないことでストレスが高くなることも。
保護犬を預かる団体の中には「ハウスを使わないで育ててください」と念押しされるところもあるそうですが、Dog.2.Beとしては災害時の安全対策およびワンコの精神的ストレスを考えるとハウスに慣れさせておくのは必要だと感じています。
コレを機に、多くの飼い主さんにハウスの大切さを知っていただきたいと願わずにいられません。
ちなみに、アッシュ&でんじぃのお骨と遺影の写真はピクリとも動かず。あの子たちらしいわ・・・。

なんぢゃ?
でんじぃも、物事に動じない子だったもんな〜。

あわててもしゃーない。
アッシュにいたっては、目の前に物が落ちてきてもまったく動じなかったもんな〜。
斎藤トレーナーも地震に動じないほうなので、余裕の構え。あ、それでも避難グッズは準備しとかなくちゃ。
安全なときは、こ〜んな無防備な状態でもいいですけどね〜。

地震より怪獣のほうがコワイ〜・・・ムニャムニャ。











夕方までおりこうにしていたCharoを連れてお散歩へ。小雨の直後、虹が見えたよ!

夕陽が映り込んでオレンジ色に染まる雲に重なるように現れた虹。

くっきりはっきりではなかったけど、こんな日に見られたのがなんだかうれしくて・・・。アッシュとでんじぃが、虹を渡って様子を見に来てくれたのかな?











まだまだ余震に注意が必要。
ワンコから目を離す時、留守番中、夜寝ている間・・・ぜひぜひ、ワンコを安全なハウスの中で過ごさせてほしいものです。
2018年06月18日 (月) | 編集 |
斎藤家の四字熟語に続き、前葉家では???
《 JUDY 》
風林火山 (ふうりんかざん)

“静” と “動” を兼ね備え、誰よりも遊ぶことに熱く、富士山のようにプライドが高く、何事にも動じない最強犬。
国士無双 (こくしむそう)

前葉トレーナー人生初のパートナードッグで、家庭犬としてサイコ~に優れている!!!! 親バカ万歳!!
《 JOY 》
獅子奮迅 (ししふんじん)

獅子というよりジャガーのようにしなやかに爆走 誰にも止められないぜっ!
游雲驚竜 (ゆううんきょうりょう)

時にはジャガー、時には竜・・・ 雲のように姿を変え、力強く生き生きと犬生を楽しんでいる JOY
《 JUDY&JOY 》
孝悌忠信 (こうていちゅうしん)

孝行犬で、心から偽りのない眼差しで見つめてくれる愛おしい存在。
桜梅桃李 (おうばいとうり)

JUDY には JUDY の良さ、JOY には JOY の良さがある。 オンリーワン! 個々の個性を生かして、花を咲かせろ!
四字熟語では言い尽くせないけれどね(笑)
《 JUDY 》
風林火山 (ふうりんかざん)

“静” と “動” を兼ね備え、誰よりも遊ぶことに熱く、富士山のようにプライドが高く、何事にも動じない最強犬。
国士無双 (こくしむそう)

前葉トレーナー人生初のパートナードッグで、家庭犬としてサイコ~に優れている!!!! 親バカ万歳!!
《 JOY 》
獅子奮迅 (ししふんじん)

獅子というよりジャガーのようにしなやかに爆走 誰にも止められないぜっ!
游雲驚竜 (ゆううんきょうりょう)

時にはジャガー、時には竜・・・ 雲のように姿を変え、力強く生き生きと犬生を楽しんでいる JOY
《 JUDY&JOY 》
孝悌忠信 (こうていちゅうしん)

孝行犬で、心から偽りのない眼差しで見つめてくれる愛おしい存在。
桜梅桃李 (おうばいとうり)

JUDY には JUDY の良さ、JOY には JOY の良さがある。 オンリーワン! 個々の個性を生かして、花を咲かせろ!
四字熟語では言い尽くせないけれどね(笑)
2018年06月17日 (日) | 編集 |
ふと、「我が家のワンコたちを四字熟語で表したら、どんなんやろ?」
と思い立った斎藤トレーナー。
ぽぽぽぽ〜んと、頭に浮かんだいくつかの四字熟語があったので当てはめてみたよ。
《Bobby》
余裕綽々

まさに怖いもの知らず。生来の“ボス気質”で、何事にも動じない犬だった。※写真は、斎藤トレーナーのベッドを占領して爆睡の図
唯一無二

斎藤トレーナーと同じ誕生月&誕生日。まさに運命的な出会いだった、この世でたった一匹の貴重な存在。
《ASCH》
泰然自若

何事にも動じないのはBobbyと一緒。そこに、なんともいえない“まったり感”を漂わせていたのがアッシュ。
完全無欠

シニア世代からトレーニングを始めたのに、いつでもどこでも立派にモデル&デモをこなしたアッシュ。斎藤トレーナーの史上最強(あ、コレも四字熟語だ)のパートナー犬だ。
《Den.G》
自由奔放

このひと言に尽きるかも。ずーっと自由に生きてきたんだなぁと思わずにいられない、まさに「自由」を絵に描いたようなワンコ。
天真爛漫

とにかく無邪気。何しても許される雰囲気を醸し出し、見ているだけでつい笑顔になれるワンコだった。ある意味コレも史上最強!?
《Charo》
茫然自失

周りに子供の気配があると、もう心ここにあらず。気配を消してるつもりでも、姿勢が良すぎて逆に目立ってる損なヤツ。
至恭至順

人を怖がるわりに、慣れた人には従順そのもの。甘え声を出しながらすり寄ってきたりひっくり返ったりする姿に、もはや野良犬だった面影は皆無だ。
それぞれ2つずつ、なんだかピッタリ合うような気がするんだけど・・・。
ちなみに、一番はじめに頭に浮かんだのは、でんじぃを表す四字熟語だった。
と思い立った斎藤トレーナー。
ぽぽぽぽ〜んと、頭に浮かんだいくつかの四字熟語があったので当てはめてみたよ。
《Bobby》
余裕綽々

まさに怖いもの知らず。生来の“ボス気質”で、何事にも動じない犬だった。※写真は、斎藤トレーナーのベッドを占領して爆睡の図
唯一無二

斎藤トレーナーと同じ誕生月&誕生日。まさに運命的な出会いだった、この世でたった一匹の貴重な存在。
《ASCH》
泰然自若

何事にも動じないのはBobbyと一緒。そこに、なんともいえない“まったり感”を漂わせていたのがアッシュ。
完全無欠

シニア世代からトレーニングを始めたのに、いつでもどこでも立派にモデル&デモをこなしたアッシュ。斎藤トレーナーの史上最強(あ、コレも四字熟語だ)のパートナー犬だ。
《Den.G》
自由奔放

このひと言に尽きるかも。ずーっと自由に生きてきたんだなぁと思わずにいられない、まさに「自由」を絵に描いたようなワンコ。
天真爛漫

とにかく無邪気。何しても許される雰囲気を醸し出し、見ているだけでつい笑顔になれるワンコだった。ある意味コレも史上最強!?
《Charo》
茫然自失

周りに子供の気配があると、もう心ここにあらず。気配を消してるつもりでも、姿勢が良すぎて逆に目立ってる損なヤツ。
至恭至順

人を怖がるわりに、慣れた人には従順そのもの。甘え声を出しながらすり寄ってきたりひっくり返ったりする姿に、もはや野良犬だった面影は皆無だ。
それぞれ2つずつ、なんだかピッタリ合うような気がするんだけど・・・。
ちなみに、一番はじめに頭に浮かんだのは、でんじぃを表す四字熟語だった。
2018年06月16日 (土) | 編集 |
暑くなるとヒンヤリあっさりしたものが食べたくなるね~ って、てんぷら盛ってたらあっさりじゃないやん(笑)

暑くなるとこんな遊びもしてみたいね(爆笑) 甘~~い香りのピーチパイン、重い・・・

今夜のペロペロタイムはコレ。 底までラクラク舌が届く妖怪 JUDY ばばぁ(爆笑)

微笑み王子が・・・・壊れた瞬間! 必死だけれど舌が短くて届かない(爆笑)

♪ ピンポ~ン ♪ 「ハウス オブ フレーバーズ」のチーズケーキ いただきました!
JUDY&JOYも香りに引き寄せられる(笑)

“日本一高価” で “日本一美味” で ”一生に一度は食べてみたい” と評されるユダヤ風チーズケーキなんだって!
甘いだけでなく滑らかなチーズクリームの上には爽やかなサワークリーム、シナモン風味のほろほろグラハムビスケットの土台がベストマッチ、ベストハーモニー!

JUDY&JOY のもぐもぐタイム! もぐもぐってほどもらえてない(笑) やっぱりペロペロタイムかぁ。


暑くなるとこんな遊びもしてみたいね(爆笑) 甘~~い香りのピーチパイン、重い・・・

今夜のペロペロタイムはコレ。 底までラクラク舌が届く妖怪 JUDY ばばぁ(爆笑)

微笑み王子が・・・・壊れた瞬間! 必死だけれど舌が短くて届かない(爆笑)

♪ ピンポ~ン ♪ 「ハウス オブ フレーバーズ」のチーズケーキ いただきました!
JUDY&JOYも香りに引き寄せられる(笑)

“日本一高価” で “日本一美味” で ”一生に一度は食べてみたい” と評されるユダヤ風チーズケーキなんだって!
甘いだけでなく滑らかなチーズクリームの上には爽やかなサワークリーム、シナモン風味のほろほろグラハムビスケットの土台がベストマッチ、ベストハーモニー!

JUDY&JOY のもぐもぐタイム! もぐもぐってほどもらえてない(笑) やっぱりペロペロタイムかぁ。

2018年06月15日 (金) | 編集 |
広報部長がまったりしてます。

そーみたいだね〜。
今日はお出かけなしですか・・・。

残念ながら、雨なんだよ。これじゃ、遊びに行くのは難しいね。
だから、ヨーグルトを食べたあとのパックをあげよう。

おいしいのです♪

奥のすみっコも残さずなめるのですぅ〜!
Charoは小顔で細いから、パックにすっぽり入っちゃうね。

フチのところも忘れませんっ!
器用な持ち方やな〜。洗うよりもきれいになるんちゃうか?

空っぽです。
パックをきれいになめたら、そこにフードを1粒2粒落としてあげる。

ウマウマきたっ♪
前手手でしっかり押さえて、底にある小さいフードを取るのに夢中。

いただきました♪
そして、またフードを1粒2粒・・・コレを何度か繰り返すと、いい暇つぶしになる。
梅雨時期は、みなさんも暇つぶしのアイデアをいろいろ考えてみてくださいね。
※補足:Charoは空きパックを破壊することはありませんが、破壊癖のあるワンコの場合は注意が必要です。

そーみたいだね〜。
今日はお出かけなしですか・・・。

残念ながら、雨なんだよ。これじゃ、遊びに行くのは難しいね。
だから、ヨーグルトを食べたあとのパックをあげよう。

おいしいのです♪

奥のすみっコも残さずなめるのですぅ〜!
Charoは小顔で細いから、パックにすっぽり入っちゃうね。

フチのところも忘れませんっ!
器用な持ち方やな〜。洗うよりもきれいになるんちゃうか?

空っぽです。
パックをきれいになめたら、そこにフードを1粒2粒落としてあげる。

ウマウマきたっ♪
前手手でしっかり押さえて、底にある小さいフードを取るのに夢中。

いただきました♪
そして、またフードを1粒2粒・・・コレを何度か繰り返すと、いい暇つぶしになる。
梅雨時期は、みなさんも暇つぶしのアイデアをいろいろ考えてみてくださいね。
※補足:Charoは空きパックを破壊することはありませんが、破壊癖のあるワンコの場合は注意が必要です。
2018年06月14日 (木) | 編集 |
梅雨の合間のカラッとした晴れ間。 タチアオイが咲く散歩道。

てっぺんまで咲いたら夏が来るジョイ! そだね~!

ボーダー友達 Bくんから一報が届きました。
Bくんと JUDY&JOY 共通の友達 Lちゃんが、骨髄の病気を再発して輸血が必要になるので、供血ドナー犬について教えてほしいと。
昨年 JOY が供血ドナー犬になって供血した経験をお伝えしました。
Lちゃんは5年前に発症し、例え輸血しても1週間命を延ばすだけ・・・と言われました。
それでも飼い主さんの切なる願いで輸血して奇跡的にも命をつなぐことができました。
薬を飲み続け5年・・・検査を続け、体調をみながらフリスビーやドッグダンスを楽しむまでに快復していたのですが・・・

SNSなどを通じて、多くのお友達ワンちゃんたちが適合検査を受けてくれました。
やっと1頭のワンちゃんと適合することが判明! 本当に良かった(涙)
またSNSを通じて、全国から遠くは海外からも多くの元気玉がLちゃんに送られました。

動物には人のような血液バンク制度がなく、供血ドナー犬に頼らずを得ません。
供血ドナー犬になるには、厳しい条件があります。
・ 1~7歳
・ 交配経験のない♂ 妊娠出産経験のない避妊済みの♀
・ 体重が15kg以上(病院によってまちまち)
・ フィラリア予防、ワクチン接種、ノミ・ダニ予防済
・ 麻酔をかけずに採血のできる温厚な性格
・ 大型犬が望ましい(採血量が多いため)
・ 秋田犬は不可(赤血球細胞内のカリウム濃度が他の犬種より濃いため)
・ 過去に輸血経験のある犬は不可
・ 過去に血液で感染する病気にかかったり、その疑いがある犬は不可
・ 全身性の感染性皮膚疾患のある犬は不可
JUDY は年齢的に条件に合いませんが、健康状態から供血可能です。
昨年 JUDY のママ犬が緊急オペで輸血が必要になったとき、JUDY の兄犬(11才)がママ犬へ供血しました。
DEA血液型(-)の供血ドナー犬がいなかったから、高齢で元気な兄犬が供血できたので、ママ犬は助かりました。
今回、JUDY も血液検査したところ、DEA血液型(-)でした。
昨年大阪在住だったら供血できたかも・・・
今回 LちゃんもDEA血液型(-)の供血ドナーを探していたので、いつでも JUDY も出動できますよ!と報告できました。
今のところ、輸血無しで小康状態を保ち、少しずつではありますがよい方向へ進んでいます。
我が子を思う気持ちはみんな同じだと思います。
供血で助かる命があります。
このブログやSNSを通して、供血ドナー犬がいることを知ってもらうことができたらありがたいです。

てっぺんまで咲いたら夏が来るジョイ! そだね~!

ボーダー友達 Bくんから一報が届きました。
Bくんと JUDY&JOY 共通の友達 Lちゃんが、骨髄の病気を再発して輸血が必要になるので、供血ドナー犬について教えてほしいと。
昨年 JOY が供血ドナー犬になって供血した経験をお伝えしました。
Lちゃんは5年前に発症し、例え輸血しても1週間命を延ばすだけ・・・と言われました。
それでも飼い主さんの切なる願いで輸血して奇跡的にも命をつなぐことができました。
薬を飲み続け5年・・・検査を続け、体調をみながらフリスビーやドッグダンスを楽しむまでに快復していたのですが・・・

SNSなどを通じて、多くのお友達ワンちゃんたちが適合検査を受けてくれました。
やっと1頭のワンちゃんと適合することが判明! 本当に良かった(涙)
またSNSを通じて、全国から遠くは海外からも多くの元気玉がLちゃんに送られました。

動物には人のような血液バンク制度がなく、供血ドナー犬に頼らずを得ません。
供血ドナー犬になるには、厳しい条件があります。
・ 1~7歳
・ 交配経験のない♂ 妊娠出産経験のない避妊済みの♀
・ 体重が15kg以上(病院によってまちまち)
・ フィラリア予防、ワクチン接種、ノミ・ダニ予防済
・ 麻酔をかけずに採血のできる温厚な性格
・ 大型犬が望ましい(採血量が多いため)
・ 秋田犬は不可(赤血球細胞内のカリウム濃度が他の犬種より濃いため)
・ 過去に輸血経験のある犬は不可
・ 過去に血液で感染する病気にかかったり、その疑いがある犬は不可
・ 全身性の感染性皮膚疾患のある犬は不可
JUDY は年齢的に条件に合いませんが、健康状態から供血可能です。
昨年 JUDY のママ犬が緊急オペで輸血が必要になったとき、JUDY の兄犬(11才)がママ犬へ供血しました。
DEA血液型(-)の供血ドナー犬がいなかったから、高齢で元気な兄犬が供血できたので、ママ犬は助かりました。
今回、JUDY も血液検査したところ、DEA血液型(-)でした。
昨年大阪在住だったら供血できたかも・・・
今回 LちゃんもDEA血液型(-)の供血ドナーを探していたので、いつでも JUDY も出動できますよ!と報告できました。
今のところ、輸血無しで小康状態を保ち、少しずつではありますがよい方向へ進んでいます。
我が子を思う気持ちはみんな同じだと思います。
供血で助かる命があります。
このブログやSNSを通して、供血ドナー犬がいることを知ってもらうことができたらありがたいです。
2018年06月13日 (水) | 編集 |
6月って、祝日もないし、梅雨入りしちゃうし、昔からあまりいいイメージがない。
そのうえ・・・
3年前の6月16日には、突然アッシュが前庭疾患とてんかんのタブル発作に見舞われた。

気持ちよぉ〜く寝てただけやねんけどなぁ〜。
この日以来、アッシュは完全寝たきりになっちゃったし。

エライ目に遭ったわ。世の中いつどこで何が起こるかわからんな。
さらには・・・
去年のまさに今日、6月13日には、でんじぃが緑内障を発症。

しょぼぼ〜ん・・・なのぢゃ。
あまりのしんどさゆえか、それまでほとんど入ることのなかったクレートで丸まって寝るほど。

ふて寝しちゃる。ぐーzzz
3年前のアッシュのダブル発作以来、6月が近付くと気持ちがブルーになってしまう斎藤トレーナー。
でも・・・
2年前の6月には、でんじぃの里親募集情報と出会ったんだよね。

アッシュの月命日の6月24日に生徒さんから送られてきた写真。
不安材料が多々あるなかで、保護期限最終日に引き取りを決意した。
でんじぃ(の写真&情報)と出会ったのも6月と思えば、少しは救われるかな?

今日、6月13日はでんじぃの10回目の月命日。

なのぢゃ。
実は・・・去年でんじぃが亡くなってから今まで、マンションのエレベーターで何度か不思議な現象と遭遇している。
それは、斎藤トレーナーとCharoが散歩に行くときに起こるんだけど・・・

エレベーターに乗って行き先ボタンを押し、ドアが締まりかけたとき。
ガンッ!
突然、中途半端な位置でドアが止まり、再び開く。

あれれ? ※写真はイメージ
特に引っかかるような物は見当たらず、虫なんかがセンサーに反応したからでもなく、他に誰も居ないから誰かかボタンを押したというワケでもなく。
「???」と思いながらも待っていると、ドアはまた普通に閉まり始める。

閉まりましたよ。
スーッと。今度は何も引っかかる感じもなく。スムーズに。
・・・まさか、でんじぃ?
思い返せば、かつてエレベーターに乗るとき、“ビミョーにどんくさい”でんじぃは何度かドアに挟まれたことがあったな〜。
・・・また、挟まったん?
今のマンションには何年も住んでいるけど、こういう現象に初めて遭遇したのはでんじぃが亡くなった2日後から。それまでは一度もこんなことなかったんだよ。
・・・やはり、でんじぃ?
ねぇねぇ、でんじぃ、ひょっとして散歩についてきてる?

忘れた頃にやってくるのぢゃ♪
忘れたことはないけれど・・・。どうせ現れるなら実像で、ぜひ。
6月って、いろんなことが起こるのね〜。
そのうえ・・・
3年前の6月16日には、突然アッシュが前庭疾患とてんかんのタブル発作に見舞われた。

気持ちよぉ〜く寝てただけやねんけどなぁ〜。
この日以来、アッシュは完全寝たきりになっちゃったし。

エライ目に遭ったわ。世の中いつどこで何が起こるかわからんな。
さらには・・・
去年のまさに今日、6月13日には、でんじぃが緑内障を発症。

しょぼぼ〜ん・・・なのぢゃ。
あまりのしんどさゆえか、それまでほとんど入ることのなかったクレートで丸まって寝るほど。

ふて寝しちゃる。ぐーzzz
3年前のアッシュのダブル発作以来、6月が近付くと気持ちがブルーになってしまう斎藤トレーナー。
でも・・・
2年前の6月には、でんじぃの里親募集情報と出会ったんだよね。

アッシュの月命日の6月24日に生徒さんから送られてきた写真。
不安材料が多々あるなかで、保護期限最終日に引き取りを決意した。
でんじぃ(の写真&情報)と出会ったのも6月と思えば、少しは救われるかな?















今日、6月13日はでんじぃの10回目の月命日。

なのぢゃ。
実は・・・去年でんじぃが亡くなってから今まで、マンションのエレベーターで何度か不思議な現象と遭遇している。
それは、斎藤トレーナーとCharoが散歩に行くときに起こるんだけど・・・

エレベーターに乗って行き先ボタンを押し、ドアが締まりかけたとき。
ガンッ!
突然、中途半端な位置でドアが止まり、再び開く。

あれれ? ※写真はイメージ
特に引っかかるような物は見当たらず、虫なんかがセンサーに反応したからでもなく、他に誰も居ないから誰かかボタンを押したというワケでもなく。
「???」と思いながらも待っていると、ドアはまた普通に閉まり始める。

閉まりましたよ。
スーッと。今度は何も引っかかる感じもなく。スムーズに。
・・・まさか、でんじぃ?
思い返せば、かつてエレベーターに乗るとき、“ビミョーにどんくさい”でんじぃは何度かドアに挟まれたことがあったな〜。
・・・また、挟まったん?
今のマンションには何年も住んでいるけど、こういう現象に初めて遭遇したのはでんじぃが亡くなった2日後から。それまでは一度もこんなことなかったんだよ。
・・・やはり、でんじぃ?
ねぇねぇ、でんじぃ、ひょっとして散歩についてきてる?

忘れた頃にやってくるのぢゃ♪
忘れたことはないけれど・・・。どうせ現れるなら実像で、ぜひ。
6月って、いろんなことが起こるのね〜。
2018年06月12日 (火) | 編集 |
大荷物ね~ ママとどこへお出かけかなぁ?

朝8:30から高速道路を ぶっ飛ばして 安全運転で、時々SAで JUDY&JOY の息抜きをして

安全運転のはずだけれど、ママの車 パトカーに囲まれちゃってるわよ。 ドキッ!

3時間半 浜名湖SAに到着。 ねっ!安全運転でしょ(笑) 30℃あぢぃ~~

ガス抜きをして

朝ごはんの残りを食べて (JUDY&JOY を車中待機させられないので、一人旅のランチはわびしい・・・・)

最終ガス抜きは富士川SA。 ここからはノンストップで走るよ~!

9時間で無事実家に到着。 おじいちゃま おばあちゃま、元気だった?
JUDY には、毎日お笑い系で笑顔を届ける役を命じる!

ボクがそばにいるから安心してジョイ! JOY には、毎朝おじいちゃまとおばあちゃまを起こしにいく役を命じる!

行くとこ行くとこについて行く癒し系の JUDY&JOY。

ヨダレたらたらで笑わせてくれる JUDY&JOY、にぎやかな時間が流れます。

3か月ぶりの帰省の目的は・・・ 老々介護の限界を感じたから。
今更ですよね・・・ 父は95才、母は85才になったんですから、数年前から分かっていたことじゃないですか!
母は縁側で洗濯物を干しながら庭に転げ落ちて肋骨にヒビが入るし、父は病院へ行くとき転んで救急車で搬送されるし。
二人とも家の内外で転倒すること数回。 ありがたいのは骨折をしなかったこと・・・
築48年の家は老朽化が進み、不用品や段差も多く、安全に住み続けることが無理になってきました。

今更ですよね・・・ なぜにこんなに伸ばし伸ばししてきたのかなぁ。
父だけ介護老人ホームに入れるか? 母は一人で家で暮らしていけるのか?
私が住んでいる大阪へ呼び寄せるのがいいのか? 今住んでいるところを離れない方がいいのか?
悩んでいるうちにどんどん月日は経っていく・・・・

母も今のところを離れたくない!いや大阪へ行きたい!行きたくない!と揺れ動く。
早くに親と死別して兄妹離ればなれで苦労してきた父が一番大事に思っているのは “家族” だからこそ、独りぼっちにしたくない。
一人娘だけれど遠く離れていて面倒が見られない。
考えがグルグル回るだけ、解決策が見つからない、どうすればベストなのか、どうすればいいのか・・・ わからない。

今更なんだけれど・・・ やっと一歩踏み出してみました。
今住んでいるところからわずか3㎞のところに見つけたサービス付き高齢者向け住宅。
父母が二人で入ることができる部屋があるので、見学のための帰省です。

介護サービスがついていないが大丈夫なのか?
新しい環境で暮らしていけるのか?
年金で支払いをしていけるのか?
介護保険を利用して、不自由なく生活できるのか?
引っ越すことに父は賛成するのか?

見学の結果、母は今の環境を離れないので安心して引っ越すことに賛成しました。
父は・・・ 苦労をかけている母が楽になるなら、母と一緒なら(母を家に残さず)母に任すと言いました・・・
バリアフリーで歩行器や車いすを使える環境。
戸締りや火の元、24時間セキュリティーで安心して住める環境。
困ったことは何でも相談できるコンシェルジェがいること。
介護保険を使って、困ることなく生活していけること。
何よりも遠く離れている私が安心できること・・・

ほっとしたと同時に悲しくなりました。 安心したと同時に新たな不安が湧いてきました。
私はこの手で父母に “片道切符” を渡すことになる・・・

幼少期に私の生活環境に良かれと、東京から引っ越してきた家。
父は会社まで毎日2時間かけて通勤していた、「朝は朝星 夜は夜星」 だったのを覚えている。
“家族” を何よりも大事にしてきた父が大切にしていた家を離れれば、もう二度とここに戻ることはないでしょう。
わずかな身の回りの物だけを持って引っ越すことになる。
大事なもの、思い出のものを置いて行かなければいけないことになる。
仕方がないこととは言え、どんなに辛いことなのか、考えると涙が止まらない。

他に方法は、選択肢はないのか?
私が大阪から単身赴任で実家に住むのはどうなのだろうか?
もっとこまめに帰省すればいいのではないか?
神奈川在住の息子(グランチャパパ)は、神奈川の老人ホームに来たら、面倒みるよ!とまで言ってくれた(涙)

パパに息子に背中を優しく支えられながら、今できることに向かって進む決心をしました。
例えそれがベストでなくても、今よりはベターなはずだから・・・
行きつ戻りつする私の気持ちを、そっと抱きしめてくれる家族に感謝です。
それでもきっと気持ちは揺らぎ続けると思います・・・ これでよかったのか、これしかなかったのか・・・

超~多忙な中、パパが心配して迎えに来てくれました。 2人と2匹で大阪へ帰ります。
いつもと同じようにお弁当を食べて

いつもと同じように白いとんがったものを一緒に食べて(笑)

帰省中は退屈であっただろうに、文句ひとつ言わずについてきてくれる JUDY&JOY に感謝。

いつも変わらず側にいて笑わせてくれる JUDY&JOY に感謝。

帰路最後のSA、暗くなってきたね、おうちへ帰ろう。
きっと明日も天気になる!
明日は明日の風が吹くって誰かが言ったよね。 前に進む・・・


朝8:30から高速道路を

安全運転のはずだけれど、ママの車 パトカーに囲まれちゃってるわよ。 ドキッ!

3時間半 浜名湖SAに到着。 ねっ!安全運転でしょ(笑) 30℃あぢぃ~~

ガス抜きをして

朝ごはんの残りを食べて (JUDY&JOY を車中待機させられないので、一人旅のランチはわびしい・・・・)

最終ガス抜きは富士川SA。 ここからはノンストップで走るよ~!

9時間で無事実家に到着。 おじいちゃま おばあちゃま、元気だった?
JUDY には、毎日お笑い系で笑顔を届ける役を命じる!

ボクがそばにいるから安心してジョイ! JOY には、毎朝おじいちゃまとおばあちゃまを起こしにいく役を命じる!

行くとこ行くとこについて行く癒し系の JUDY&JOY。

ヨダレたらたらで笑わせてくれる JUDY&JOY、にぎやかな時間が流れます。

3か月ぶりの帰省の目的は・・・ 老々介護の限界を感じたから。
今更ですよね・・・ 父は95才、母は85才になったんですから、数年前から分かっていたことじゃないですか!
母は縁側で洗濯物を干しながら庭に転げ落ちて肋骨にヒビが入るし、父は病院へ行くとき転んで救急車で搬送されるし。
二人とも家の内外で転倒すること数回。 ありがたいのは骨折をしなかったこと・・・
築48年の家は老朽化が進み、不用品や段差も多く、安全に住み続けることが無理になってきました。

今更ですよね・・・ なぜにこんなに伸ばし伸ばししてきたのかなぁ。
父だけ介護老人ホームに入れるか? 母は一人で家で暮らしていけるのか?
私が住んでいる大阪へ呼び寄せるのがいいのか? 今住んでいるところを離れない方がいいのか?
悩んでいるうちにどんどん月日は経っていく・・・・

母も今のところを離れたくない!いや大阪へ行きたい!行きたくない!と揺れ動く。
早くに親と死別して兄妹離ればなれで苦労してきた父が一番大事に思っているのは “家族” だからこそ、独りぼっちにしたくない。
一人娘だけれど遠く離れていて面倒が見られない。
考えがグルグル回るだけ、解決策が見つからない、どうすればベストなのか、どうすればいいのか・・・ わからない。

今更なんだけれど・・・ やっと一歩踏み出してみました。
今住んでいるところからわずか3㎞のところに見つけたサービス付き高齢者向け住宅。
父母が二人で入ることができる部屋があるので、見学のための帰省です。

介護サービスがついていないが大丈夫なのか?
新しい環境で暮らしていけるのか?
年金で支払いをしていけるのか?
介護保険を利用して、不自由なく生活できるのか?
引っ越すことに父は賛成するのか?

見学の結果、母は今の環境を離れないので安心して引っ越すことに賛成しました。
父は・・・ 苦労をかけている母が楽になるなら、母と一緒なら(母を家に残さず)母に任すと言いました・・・
バリアフリーで歩行器や車いすを使える環境。
戸締りや火の元、24時間セキュリティーで安心して住める環境。
困ったことは何でも相談できるコンシェルジェがいること。
介護保険を使って、困ることなく生活していけること。
何よりも遠く離れている私が安心できること・・・

ほっとしたと同時に悲しくなりました。 安心したと同時に新たな不安が湧いてきました。
私はこの手で父母に “片道切符” を渡すことになる・・・

幼少期に私の生活環境に良かれと、東京から引っ越してきた家。
父は会社まで毎日2時間かけて通勤していた、「朝は朝星 夜は夜星」 だったのを覚えている。
“家族” を何よりも大事にしてきた父が大切にしていた家を離れれば、もう二度とここに戻ることはないでしょう。
わずかな身の回りの物だけを持って引っ越すことになる。
大事なもの、思い出のものを置いて行かなければいけないことになる。
仕方がないこととは言え、どんなに辛いことなのか、考えると涙が止まらない。

他に方法は、選択肢はないのか?
私が大阪から単身赴任で実家に住むのはどうなのだろうか?
もっとこまめに帰省すればいいのではないか?
神奈川在住の息子(グランチャパパ)は、神奈川の老人ホームに来たら、面倒みるよ!とまで言ってくれた(涙)

パパに息子に背中を優しく支えられながら、今できることに向かって進む決心をしました。
例えそれがベストでなくても、今よりはベターなはずだから・・・
行きつ戻りつする私の気持ちを、そっと抱きしめてくれる家族に感謝です。
それでもきっと気持ちは揺らぎ続けると思います・・・ これでよかったのか、これしかなかったのか・・・

超~多忙な中、パパが心配して迎えに来てくれました。 2人と2匹で大阪へ帰ります。
いつもと同じようにお弁当を食べて

いつもと同じように白いとんがったものを一緒に食べて(笑)

帰省中は退屈であっただろうに、文句ひとつ言わずについてきてくれる JUDY&JOY に感謝。

いつも変わらず側にいて笑わせてくれる JUDY&JOY に感謝。

帰路最後のSA、暗くなってきたね、おうちへ帰ろう。
きっと明日も天気になる!
明日は明日の風が吹くって誰かが言ったよね。 前に進む・・・

2018年06月11日 (月) | 編集 |
前葉トレーナーからプレゼントされたスロウフィーダー。使っていると、Charoのクセが見えてくる。

またコレで食べるのですね。
ご飯タイムはうれしいけど、スロウフィーダーを出すと心なしか“挑む”顔つきになる。

今日も闘いますよ。
そんなに大仰なことか!?
さぁ、ご飯よし!(一度に一食分は入れてません。何回かに分けます)

うまうま・・・ここまではいいのです。
Charoは器用なのか、食べ方が上品(?)だからか、フードを撒き散らすことも台の下に落とすこともほとんどない。

・・・あと1個。

もぉ取れませんね。
狭い部分にハマッたフード、Charoは諦めが早い。
どんなパターンになっても・・・

コイツめ〜。

やっぱりムリです。
狭い部分のフードを諦める。
ためしに、スロウフィーダーの波の向きを変えてみた。

ご飯はおいしいですね〜♪
そして・・・

取れません。
すぐ諦める・・・。
さすが、超面倒くさがり斎藤トレーナーのワンコということか!?
とはいえ、ここで甘やかしてしまってはよろしくない。何度も声をかけて励まし、気分を変えて部屋を一周してからチャレンジさせたりして・・・

・・・取れそうな気がしてきました。
ついに!

食べましたっ♪
ちょっとドヤ顔? 狭い部分をホジホジして、無事に完食〜! やればできるやん!
いや〜、一食に時間のかかること!
これぞ、スロウフィーダーの醍醐味か?(こっちがしんどいわ・・・)

またコレで食べるのですね。
ご飯タイムはうれしいけど、スロウフィーダーを出すと心なしか“挑む”顔つきになる。

今日も闘いますよ。
そんなに大仰なことか!?
さぁ、ご飯よし!(一度に一食分は入れてません。何回かに分けます)

うまうま・・・ここまではいいのです。
Charoは器用なのか、食べ方が上品(?)だからか、フードを撒き散らすことも台の下に落とすこともほとんどない。

・・・あと1個。

もぉ取れませんね。
狭い部分にハマッたフード、Charoは諦めが早い。
どんなパターンになっても・・・

コイツめ〜。

やっぱりムリです。
狭い部分のフードを諦める。
ためしに、スロウフィーダーの波の向きを変えてみた。

ご飯はおいしいですね〜♪
そして・・・

取れません。
すぐ諦める・・・。
さすが、超面倒くさがり斎藤トレーナーのワンコということか!?
とはいえ、ここで甘やかしてしまってはよろしくない。何度も声をかけて励まし、気分を変えて部屋を一周してからチャレンジさせたりして・・・

・・・取れそうな気がしてきました。
ついに!

食べましたっ♪
ちょっとドヤ顔? 狭い部分をホジホジして、無事に完食〜! やればできるやん!
いや〜、一食に時間のかかること!
これぞ、スロウフィーダーの醍醐味か?(こっちがしんどいわ・・・)
2018年06月10日 (日) | 編集 |
癒されたい・・・ そんなときは、JUDY&JOY のモフモフを抱きしめればいい!
もっと癒されたい! そんなときは 「・・・に触れる」 へ行こう!
やってきたのは 生きてるミュージアム 「NIFREL」
JUDY&JOY はお留守番だったので、バーチャルガイドになってもらいます(笑)
シュノーケル派の JUDY&JOY の足元には、いろんな生き物がいるんだよ。
スキューバーダイバーのパパとママは、めったにお目にかかれないお魚たちにウッハウハ!
水流に流される海月を、うらやましそうに見つめる・・・

まるで宇宙からの眺めのような空間アート。
人をダメにするクッションに埋もれて、ダメになったパパ・・・ 爆睡(笑)

埼玉からやってきたアクアブルーの目のアクアくん。 JOY と同い年、水遊びが好きなのも同じだね(笑)
吠えていたけれど、迫力は JUDY の方があるかも?

頭上にも足元にも、人を恐れず行きかう、跳びかうエリアに侵入。
コツメカワウソやビーバー、ペンギンやカバはアクリルガラス越しだけれどね。

オニオオハシやモモイロペリカンは迫力ありすぎ! やっぱり ぼぉ・・・ なカピバラさん。

100種類ほどの生きる!に触れた数時間。
リフレッシュできたけれど・・・ やっぱり JUDY&JOY をモフモフしたい!
さぁ~ ハラミ大盛を食して帰ろうか。

もっと癒されたい! そんなときは 「・・・に触れる」 へ行こう!
やってきたのは 生きてるミュージアム 「NIFREL」
JUDY&JOY はお留守番だったので、バーチャルガイドになってもらいます(笑)
シュノーケル派の JUDY&JOY の足元には、いろんな生き物がいるんだよ。
スキューバーダイバーのパパとママは、めったにお目にかかれないお魚たちにウッハウハ!
水流に流される海月を、うらやましそうに見つめる・・・

まるで宇宙からの眺めのような空間アート。
人をダメにするクッションに埋もれて、ダメになったパパ・・・ 爆睡(笑)

埼玉からやってきたアクアブルーの目のアクアくん。 JOY と同い年、水遊びが好きなのも同じだね(笑)
吠えていたけれど、迫力は JUDY の方があるかも?

頭上にも足元にも、人を恐れず行きかう、跳びかうエリアに侵入。
コツメカワウソやビーバー、ペンギンやカバはアクリルガラス越しだけれどね。

オニオオハシやモモイロペリカンは迫力ありすぎ! やっぱり ぼぉ・・・ なカピバラさん。

100種類ほどの生きる!に触れた数時間。
リフレッシュできたけれど・・・ やっぱり JUDY&JOY をモフモフしたい!
さぁ~ ハラミ大盛を食して帰ろうか。

2018年06月09日 (土) | 編集 |
久〜しぶりの、ある場所へ行ってきた。

公園ですね。でも、怪獣いっぱいいますよ。
中央広場は子供たちが大勢遊んでいたので、公園の周縁部をウロウロお散歩。

アップダウンもあって、それなりにいい散歩コースだ。
でもね、本来の目的地はこの公園の横・・・

だーまーさーれーたー・・・。
ホームセンターでした♪
そういえば最近Charoを連れてホームセンターで買い物してなかったな〜、と思ってね。

べつに、連れて来なくていいですぅ。
こういう社会勉強も、ときどきやっとかんとね♪
Charoは気配を消してるつもりらしいけど、なんせ姿勢がいいから目立つのよ。
「カッコイイ〜♪」
「おりこうに座ってるぅ〜♪」
「犬ちゃん! 犬ちゃん! こっち向いて♪」
などなど・・・あちこちで声をかけられる始末。フセときゃええのにね〜。

広報部長〜! 行かないでぇ〜。
あまりに久しぶりすぎて、ガクブル&キョロキョロが止まらない。

もぉ帰りましょぉ〜。
たしかに緊張はしてるけど、以前のようにヨダレの海を作ることもなかったし、立ったり座ったりを繰り返して落ち着かないってほどでもなかったよ。

ごほうびも、特別オヤツじゃなくて大丈夫。

いつものフードを食べられるってことは、ストレスレベルは低いってことだ。
買い物が済んだら、ホームセンターそばの乗馬スクールを柵外から見学しよう。

はぁ〜、エライ目にあいましたよ。

ゆったり歩く馬を見ながら、少しは癒やされたかな?
帰宅後、夜んぽは高台の公園で暴走タイム。

緊張と緩和。ワンコライフにはメリハリが必要♪

公園ですね。でも、怪獣いっぱいいますよ。
中央広場は子供たちが大勢遊んでいたので、公園の周縁部をウロウロお散歩。

アップダウンもあって、それなりにいい散歩コースだ。
でもね、本来の目的地はこの公園の横・・・

だーまーさーれーたー・・・。
ホームセンターでした♪
そういえば最近Charoを連れてホームセンターで買い物してなかったな〜、と思ってね。

べつに、連れて来なくていいですぅ。
こういう社会勉強も、ときどきやっとかんとね♪
Charoは気配を消してるつもりらしいけど、なんせ姿勢がいいから目立つのよ。
「カッコイイ〜♪」
「おりこうに座ってるぅ〜♪」
「犬ちゃん! 犬ちゃん! こっち向いて♪」
などなど・・・あちこちで声をかけられる始末。フセときゃええのにね〜。

広報部長〜! 行かないでぇ〜。
あまりに久しぶりすぎて、ガクブル&キョロキョロが止まらない。

もぉ帰りましょぉ〜。
たしかに緊張はしてるけど、以前のようにヨダレの海を作ることもなかったし、立ったり座ったりを繰り返して落ち着かないってほどでもなかったよ。

ごほうびも、特別オヤツじゃなくて大丈夫。

いつものフードを食べられるってことは、ストレスレベルは低いってことだ。
買い物が済んだら、ホームセンターそばの乗馬スクールを柵外から見学しよう。

はぁ〜、エライ目にあいましたよ。

ゆったり歩く馬を見ながら、少しは癒やされたかな?
帰宅後、夜んぽは高台の公園で暴走タイム。

緊張と緩和。ワンコライフにはメリハリが必要♪
2018年06月08日 (金) | 編集 |
ママが新しいサンダルを買ったのよ。 大好きなモンステラの新作だって。
ホンマ久しぶりに買ったよ~ これはお散歩用じゃなくてお出かけ用のはずだけれど、なぜか家の中で履いてるよ(笑)

今日の話はサンダルじゃなくて・・・ ドッグフードのお話。
ボクのドッグフード、2~3種MIXしているけれど、こんなに大きさがに差があるジョイ!
まるで超小型犬パピー用と超大型犬成犬用みたいだね。

ドッグフードの袋には 「カップ1杯」 とか書いてあるよね。
大粒フードを試しに小さいカップ1杯入れてみた (どちらも100g当たり同カロリー)

39g で 135Kcal だジョイ。

小粒フードをカップに入れた。

50g で 173Kcal だジョイ。

何回かやってみたけれど、ビミョ~にグラム数が変化する。
ということは、カップで量っていると、正しく計量できずに痩せたり、太ったりしちゃうってこと。
手間がかかっても、量りを使ってグラム単位で与えないといけないよ。
JUDY&JOY サイズ(18kgと16kg)なら、大きな影響を受けないけれど、小型ワンちゃんだったら・・・オ~マイ~ガ~!
冬は寒くてカロリー消費が多いけれど、夏は気温が高くてカロリーを消費しないから、一年を通してベスト体重を維持するためには 冬のカロリーを100%として、春・秋は90%、夏は80%にしておくといい。
1~2週間に一度ぐらい体重測定をしてフードの量を決めよう。
フードの種類によって吸収効率が違うし、体に合っているかどうか分からないから、さじ加減するのは飼い主のお役目。
今年は暑くなるのが早いから、早くもフードが減らされた JUDY&JOY、黙々と食べる。
ホンマ久しぶりに買ったよ~ これはお散歩用じゃなくてお出かけ用のはずだけれど、なぜか家の中で履いてるよ(笑)

今日の話はサンダルじゃなくて・・・ ドッグフードのお話。
ボクのドッグフード、2~3種MIXしているけれど、こんなに大きさがに差があるジョイ!
まるで超小型犬パピー用と超大型犬成犬用みたいだね。

ドッグフードの袋には 「カップ1杯」 とか書いてあるよね。
大粒フードを試しに小さいカップ1杯入れてみた (どちらも100g当たり同カロリー)

39g で 135Kcal だジョイ。

小粒フードをカップに入れた。

50g で 173Kcal だジョイ。

何回かやってみたけれど、ビミョ~にグラム数が変化する。
ということは、カップで量っていると、正しく計量できずに痩せたり、太ったりしちゃうってこと。
手間がかかっても、量りを使ってグラム単位で与えないといけないよ。
JUDY&JOY サイズ(18kgと16kg)なら、大きな影響を受けないけれど、小型ワンちゃんだったら・・・オ~マイ~ガ~!
冬は寒くてカロリー消費が多いけれど、夏は気温が高くてカロリーを消費しないから、一年を通してベスト体重を維持するためには 冬のカロリーを100%として、春・秋は90%、夏は80%にしておくといい。
1~2週間に一度ぐらい体重測定をしてフードの量を決めよう。
フードの種類によって吸収効率が違うし、体に合っているかどうか分からないから、さじ加減するのは飼い主のお役目。
今年は暑くなるのが早いから、早くもフードが減らされた JUDY&JOY、黙々と食べる。
2018年06月07日 (木) | 編集 |
本格的な梅雨入り前に、行ってきました日本海!

気持ちよく晴れて、波も穏やか。ここは「鳴き砂」で有名な琴引浜。英語では“Singing Beach”とか“Singing Sand”と呼ばれてます。うまく鳴らすにはコツがいるんだよ・・・。

約10年前にアッシュと来て以来だ〜。

同じ場所で写真を撮ったけど、やはり10年前のほうが看板がきれいだね。月日の移ろいを感じたよ。
さて、Charoの海慣らしは成功するかな?

さぁさぁ、行きましょ行きましょ♪
砂浜はうれしそうに足取り軽く歩いているね。
だけど・・・

ここから先は無理なのです。
10年前のアッシュと似てるかも。

波、い~や~だーっ!
さらにがんばって波打ち際まで連れて行くけど・・・

だから、無理ですってーっ!
全力で拒絶。
10年前のアッシュは・・・

動かへんよ。
フセして動かず。なんだかなー。こうなると、でんじぃはどうだったろうか?と思ってしまう。試したかったわ〜。
とっておきのオヤツだったら、ついてこれるかな?

オヤツはほしいですけど、取り急ぎ上に乗りますんでっ!
なんとかして足場のしっかりした場所に移動しようと必死。
なーなーCharoよ、海に入ると楽しいんだよぉ〜。

ぼくは遠慮しますっ!
なんとかテンションを上げねば、楽しくない思い出になってしまう・・・と思っていたら、たぶん釣り竿が折れたであろう竹の棒を発見。

コレでしばらくキャッチ遊びをしよう!

おー、ノリノリだ♪

岩場はゴツゴツ&デコボコしてるのに、危なげなく動き回ってキャッチ&リリース。

楽しいですっ♪

何度も何度も大口開けてキャッチ。

ぼくのですよ♪
ん? 所有欲が出たか?・・・「オフ!」

はーい、放しまーす♪
エエ感じでテンションが上ったね。この勢いで、海に入ってみよう!

・・・だまされませんよ。
ここはかなりの浅瀬。絶対に大丈夫だから〜!

おいしいオヤツをペロペロしながら前足は入った・・・けど。どんだけ伸びんねん。

!!!・・・入ってしまいました。
足の指、めいっぱい広がってるし(笑)

これで諦めがついたのか、普通に歩いて浅瀬を渡れたよ。

ほーら、こんだけ歩けたやん。

砂浜に戻るのも、もう普通。

ぼくはやったのです!
これでひと安心。波が強くない場所なら大丈夫だろう。

でも、やっぱり岩の上がいいですねっ!
またチャレンジするから覚悟せよ!
帰る途中、西紀SAに立ち寄ってみた。暗くなったけど、ドッグランで走らせたくて。でもね・・・。

10年前にアッシュと来たときは、こんなにきれいなドッグランだったのに、全然手入れもされてなくて、ウ◯チもあちこちに・・・。最後の最後に、ガッカリな思いをしてしまったわ。残念。

気持ちよく晴れて、波も穏やか。ここは「鳴き砂」で有名な琴引浜。英語では“Singing Beach”とか“Singing Sand”と呼ばれてます。うまく鳴らすにはコツがいるんだよ・・・。

約10年前にアッシュと来て以来だ〜。

同じ場所で写真を撮ったけど、やはり10年前のほうが看板がきれいだね。月日の移ろいを感じたよ。
さて、Charoの海慣らしは成功するかな?

さぁさぁ、行きましょ行きましょ♪
砂浜はうれしそうに足取り軽く歩いているね。
だけど・・・

ここから先は無理なのです。
10年前のアッシュと似てるかも。

波、い~や~だーっ!
さらにがんばって波打ち際まで連れて行くけど・・・

だから、無理ですってーっ!
全力で拒絶。
10年前のアッシュは・・・

動かへんよ。
フセして動かず。なんだかなー。こうなると、でんじぃはどうだったろうか?と思ってしまう。試したかったわ〜。
とっておきのオヤツだったら、ついてこれるかな?

オヤツはほしいですけど、取り急ぎ上に乗りますんでっ!
なんとかして足場のしっかりした場所に移動しようと必死。
なーなーCharoよ、海に入ると楽しいんだよぉ〜。

ぼくは遠慮しますっ!
なんとかテンションを上げねば、楽しくない思い出になってしまう・・・と思っていたら、たぶん釣り竿が折れたであろう竹の棒を発見。

コレでしばらくキャッチ遊びをしよう!

おー、ノリノリだ♪

岩場はゴツゴツ&デコボコしてるのに、危なげなく動き回ってキャッチ&リリース。

楽しいですっ♪

何度も何度も大口開けてキャッチ。

ぼくのですよ♪
ん? 所有欲が出たか?・・・「オフ!」

はーい、放しまーす♪
エエ感じでテンションが上ったね。この勢いで、海に入ってみよう!

・・・だまされませんよ。
ここはかなりの浅瀬。絶対に大丈夫だから〜!

おいしいオヤツをペロペロしながら前足は入った・・・けど。どんだけ伸びんねん。

!!!・・・入ってしまいました。
足の指、めいっぱい広がってるし(笑)

これで諦めがついたのか、普通に歩いて浅瀬を渡れたよ。

ほーら、こんだけ歩けたやん。

砂浜に戻るのも、もう普通。

ぼくはやったのです!
これでひと安心。波が強くない場所なら大丈夫だろう。

でも、やっぱり岩の上がいいですねっ!
またチャレンジするから覚悟せよ!
帰る途中、西紀SAに立ち寄ってみた。暗くなったけど、ドッグランで走らせたくて。でもね・・・。

10年前にアッシュと来たときは、こんなにきれいなドッグランだったのに、全然手入れもされてなくて、ウ◯チもあちこちに・・・。最後の最後に、ガッカリな思いをしてしまったわ。残念。
2018年06月06日 (水) | 編集 |
以前、斎藤トレーナーやアッシュも入ったことある酸素カプセル(飼い主と一緒に入るタイプ)

カプセルが閉まると加圧開始、気圧の変化にアッシュがうろたえて ひょえぇ~~!ふひゃ~~! (笑) その後爆睡。
お友達ダックスちゃんも JUDY と同じ 浸潤性脂肪腫 ができたけれど、酸素カプセルに入って腫瘍が小さくなったんだって。
JUDY&JOY 宅の近くに動物用酸素カプセルが設置されているところがあるので、シニア JUDY を入れることにしました。
高い気圧をかけて酸素を体液の中に溶け込ませ、細胞の隅々まで酸素を供給
うんうん、これは期待できる!
15分入ることで1~2時間運動したことと同じ有酸素運動が期待できる
運動不足や散歩が困難な老犬に最適
JUDY&JOY は運動不足ではないけれど・・・
脂肪やコレステロールで詰まった毛細血管まで酸素が行きわたり、皮下脂肪や内臓脂肪の燃焼促進
疲労物質の乳酸を酸素が分解、免疫向上・成長ホルモン分泌促進・疲れにくい身体になる
JUDY&JOY よりもパパ&ママに必要やわ!(爆笑)
炎症の沈静化、ケガの回復が早まる、細胞が活性化、毛先まで美しいツヤツヤ毛並みになる
犬歯抜歯、関節炎の JUDY 様のためにもぜひ!
1回の利用で72時間体内の酸素は持続するらしいので、手始めに週1回15分で入ってみましょう。
飛行機によく乗る JUDY なので、気圧変化は全く気にする気配がありませんでした。
JUDY 姉ちゃんの新しいクリアハウス えぇなぁ~

なかなか快適よん! もう少し涼しくて、アロマの香りでもあれば言うことなしだわ!
とでも言っているような顔。 最初はすわってキョロキョロしていましたが、最後は伏せてリラックスしてましたよ。

その後の1週間の JUDY の様子ですが・・・ あくまでも個人の感想ですが
関節炎の炎症止めサプリを飲ませていないにも関わらず痛がる様子もなく、ズンズン散歩していました。

朝や昼寝起きの動き始めがスムーズで、笑っていることが増えました。
抜歯の傷の治りも良好。
2度目の酸素カプセル、嬉しそうに入っていきました(笑)
少しでも楽になって、元気に笑って遊んで過ごせますように、週1回入りにこようね。

さすがに3度目ともなると、駐車場から酸素カプセルへ一目散(笑) JUDY も JOY も15分間伏せて待ってます。

おりこうさんだった JOY と JUDY に、毎回ごほうびアキレスをくれる店員さん、ありがとうございます。

カプセルが閉まると加圧開始、気圧の変化にアッシュがうろたえて ひょえぇ~~!ふひゃ~~! (笑) その後爆睡。
お友達ダックスちゃんも JUDY と同じ 浸潤性脂肪腫 ができたけれど、酸素カプセルに入って腫瘍が小さくなったんだって。
JUDY&JOY 宅の近くに動物用酸素カプセルが設置されているところがあるので、シニア JUDY を入れることにしました。
高い気圧をかけて酸素を体液の中に溶け込ませ、細胞の隅々まで酸素を供給
うんうん、これは期待できる!
15分入ることで1~2時間運動したことと同じ有酸素運動が期待できる
運動不足や散歩が困難な老犬に最適
JUDY&JOY は運動不足ではないけれど・・・
脂肪やコレステロールで詰まった毛細血管まで酸素が行きわたり、皮下脂肪や内臓脂肪の燃焼促進
疲労物質の乳酸を酸素が分解、免疫向上・成長ホルモン分泌促進・疲れにくい身体になる
JUDY&JOY よりもパパ&ママに必要やわ!(爆笑)
炎症の沈静化、ケガの回復が早まる、細胞が活性化、毛先まで美しいツヤツヤ毛並みになる
犬歯抜歯、関節炎の JUDY 様のためにもぜひ!
1回の利用で72時間体内の酸素は持続するらしいので、手始めに週1回15分で入ってみましょう。
飛行機によく乗る JUDY なので、気圧変化は全く気にする気配がありませんでした。
JUDY 姉ちゃんの新しいクリアハウス えぇなぁ~

なかなか快適よん! もう少し涼しくて、アロマの香りでもあれば言うことなしだわ!
とでも言っているような顔。 最初はすわってキョロキョロしていましたが、最後は伏せてリラックスしてましたよ。

その後の1週間の JUDY の様子ですが・・・ あくまでも個人の感想ですが
関節炎の炎症止めサプリを飲ませていないにも関わらず痛がる様子もなく、ズンズン散歩していました。

朝や昼寝起きの動き始めがスムーズで、笑っていることが増えました。
抜歯の傷の治りも良好。
2度目の酸素カプセル、嬉しそうに入っていきました(笑)
少しでも楽になって、元気に笑って遊んで過ごせますように、週1回入りにこようね。

さすがに3度目ともなると、駐車場から酸素カプセルへ一目散(笑) JUDY も JOY も15分間伏せて待ってます。

おりこうさんだった JOY と JUDY に、毎回ごほうびアキレスをくれる店員さん、ありがとうございます。
2018年06月05日 (火) | 編集 |
お出かけですかぁ〜?

広報部長と斎藤トレーナーが身支度をしてカーテンを閉めたら、何かを察したようにウキウキモード全開になった。

ぼくも、ぼくもぉ〜♪
自分もクールシャツを着せてもらってるから、絶対に外出ということがわかってるCharo。これだけ“おねだり攻撃”していても、「ハウス!」って言われると、それはそれで素直にお留守番できるからかわいいモンだ。

やっぱりお出かけでした♪
着いたところは「食のみやこ 丹後王国」!

Charoとは去年の11月に来て以来だね。
入ってすぐのところには芝生広場がある。

日陰のコテージを拠点に、いざ、走るべし!

走りますぅ〜っ♪
休日で子供連れも多かったのでロングリードは自粛。斎藤トレーナーが走ればいいのさ・・・。

一緒に走って、脚ジャンプをすれば、Charoも斎藤トレーナーもいい運動になる。

走ってきました〜!
広場のステージ上で待つ広報部長の元へGO! 暑くて、すでに舌が横から出ている・・・。
というわけで、日陰のコテージに戻って休憩〜。

小さな子供が多かったね〜。そしてワンコ連れも。子供が“ノーリード”なのは当然として、ワンコのリードから手を放して走らせている飼い主さんもチラホラ・・・。お願いだからやめてくれ〜。何かあったら、ワンコ入国不可になっちゃうぞ!

あー、あっちでガウガウ言ってますよぉ〜。
見ている範囲では大きなトラブルは起きなかったけど・・・リードはちゃんと持っておきましょうね!
さて、広い王国内をウロウロしてたらお腹も空いた。

いいニオイがしてますよ♪
レストランエリアへ行ってみよう!
今回はここ、京都が誇るブランド豚「京丹波高原豚」のバーベキューレストラン「トン's キッチン」をチョイス。

店内はワンコ不可だけど、外のテーブルはワンコOK。
まずはグビグビッと!

真っ昼間に屋外で飲むビール(ノンアルだけど)はうまいね〜♪

広報部長はホルモン焼きそば定食。

斎藤トレーナーはポークステーキ定食。お肉が柔らかくて、味はしっかりしてるのにくどくないから脂身までおいしくいただけました。

自分たちばっかし、いいですね。それより、怪獣がいっぱいいるから、早く食べてくださいっ!
レストランエリアはちょっとした広場になっていて、ベンチや噴水があったり、自由に鳴らせる鐘があったりするから、子供連れがどんどん集まってくる。がんばれ、Charo。
食後の腹ごなしに、またしても王国内をウロウロしてたら、王国の牧場で飼われているヒツジさんのお散歩に遭遇。

Charoも興味津々か!? こんな風に接近できる機会はめったにないぞ。

名前は五右衛門くん。もうおじいちゃんだそうで。どうりで「ボォ〜・・・」とした雰囲気を醸し出しているワケだ。

おお! 最接近! Charoよ、ヒツジは大丈夫か!?

・・・勝てそうにありません。
深入りしないのはカシコイかも。草食動物は、突然頭突きをしてくることもあるから気を付けようね。(かつてアッシュは六甲山牧場でヒツジに頭突きされました)

五右衛門くんは穏やかな子だから触っても、ワンコが近づいても大丈夫。毛刈りをされた直後だったようですが、さすがウール100%、残った毛も手触りは柔らか〜♪(明後日の方向を見て気配を消してるヤツが約1匹)

やっぱりハウスが一番落ち着きますね。
とはいえ、今日もいい経験ができました。子供があんなにたくさん居ても、比較的ビビらずに過ごせたじゃないか。Charo、成長してるよ♪

広報部長と斎藤トレーナーが身支度をしてカーテンを閉めたら、何かを察したようにウキウキモード全開になった。

ぼくも、ぼくもぉ〜♪
自分もクールシャツを着せてもらってるから、絶対に外出ということがわかってるCharo。これだけ“おねだり攻撃”していても、「ハウス!」って言われると、それはそれで素直にお留守番できるからかわいいモンだ。

やっぱりお出かけでした♪
着いたところは「食のみやこ 丹後王国」!

Charoとは去年の11月に来て以来だね。
入ってすぐのところには芝生広場がある。

日陰のコテージを拠点に、いざ、走るべし!

走りますぅ〜っ♪
休日で子供連れも多かったのでロングリードは自粛。斎藤トレーナーが走ればいいのさ・・・。

一緒に走って、脚ジャンプをすれば、Charoも斎藤トレーナーもいい運動になる。

走ってきました〜!
広場のステージ上で待つ広報部長の元へGO! 暑くて、すでに舌が横から出ている・・・。
というわけで、日陰のコテージに戻って休憩〜。

小さな子供が多かったね〜。そしてワンコ連れも。子供が“ノーリード”なのは当然として、ワンコのリードから手を放して走らせている飼い主さんもチラホラ・・・。お願いだからやめてくれ〜。何かあったら、ワンコ入国不可になっちゃうぞ!

あー、あっちでガウガウ言ってますよぉ〜。
見ている範囲では大きなトラブルは起きなかったけど・・・リードはちゃんと持っておきましょうね!
さて、広い王国内をウロウロしてたらお腹も空いた。

いいニオイがしてますよ♪
レストランエリアへ行ってみよう!
今回はここ、京都が誇るブランド豚「京丹波高原豚」のバーベキューレストラン「トン's キッチン」をチョイス。

店内はワンコ不可だけど、外のテーブルはワンコOK。
まずはグビグビッと!

真っ昼間に屋外で飲むビール(ノンアルだけど)はうまいね〜♪

広報部長はホルモン焼きそば定食。

斎藤トレーナーはポークステーキ定食。お肉が柔らかくて、味はしっかりしてるのにくどくないから脂身までおいしくいただけました。

自分たちばっかし、いいですね。それより、怪獣がいっぱいいるから、早く食べてくださいっ!
レストランエリアはちょっとした広場になっていて、ベンチや噴水があったり、自由に鳴らせる鐘があったりするから、子供連れがどんどん集まってくる。がんばれ、Charo。
食後の腹ごなしに、またしても王国内をウロウロしてたら、王国の牧場で飼われているヒツジさんのお散歩に遭遇。

Charoも興味津々か!? こんな風に接近できる機会はめったにないぞ。

名前は五右衛門くん。もうおじいちゃんだそうで。どうりで「ボォ〜・・・」とした雰囲気を醸し出しているワケだ。

おお! 最接近! Charoよ、ヒツジは大丈夫か!?

・・・勝てそうにありません。
深入りしないのはカシコイかも。草食動物は、突然頭突きをしてくることもあるから気を付けようね。(かつてアッシュは六甲山牧場でヒツジに頭突きされました)

五右衛門くんは穏やかな子だから触っても、ワンコが近づいても大丈夫。毛刈りをされた直後だったようですが、さすがウール100%、残った毛も手触りは柔らか〜♪(明後日の方向を見て気配を消してるヤツが約1匹)

やっぱりハウスが一番落ち着きますね。
とはいえ、今日もいい経験ができました。子供があんなにたくさん居ても、比較的ビビらずに過ごせたじゃないか。Charo、成長してるよ♪
2018年06月04日 (月) | 編集 |
JUDY&JOYランは木陰があって涼しい~!

フリスビー30本 5本ずつ交互に6セット遊んだよ

インターバル中、ママに遊ばれた・・・ オトメンだジョイ! だってシロツメクサが満開なんだもん、やりたくなるよね~

JUDY は顔がデカイから、JOY みたいに入らなかった(爆笑) なので花かんむり。

湿度が低ければ、工夫していっぱい遊べるけれどね~

夕方、動物病院へ。 行きたくないジョイ・・・・
どこも悪いわけではないよ、バースデードッグドックの打ち合わせ。

JUDY と一緒なら落ち着いていられる JOY。
JUDY は抜歯後の再診、穴もふさがってきたのでこれにて終了!

JOY は5才、JUDY も5才からバースデードッグドックを始めた。
Dr.との相談で検査項目を決めたよ。
・ 尿便検査
・ 血液検査(一般、生化学)
・ 胸部腹部レントゲン
・ 腹部エコー
・ 欠歯、折歯について

アンダーコート抜けてスッキリしたジョイ! いざ出陣!
朝ごはんを抜いて昼お預け、夕お迎え。 検査後のお弁当持参(笑) 尿便は、朝一番を採取、冷やして持っていくよ。

尿 便 ともに異常なし
血液検査(赤血球、白血球など、腎肝機能など) すべて異常なし
肺 ・ 心臓 ・ 大動脈静脈 (位置や大きさなど含めて)すべてに異常なし
股関節 異常なし

※ 参考画像
腎臓 ← 微量の砂
膀胱 ・ 肝臓 ・ 胆のう ・ 脾臓 ・ 副腎 ・ 胃 ・ 前立腺 (レントゲンとエコーで)すべてに異常なし
下前歯3本は折れ?抜け? ← 経過観察
やった~っ! 健康優良犬だジョイ!

ホッとしました、何もないと願っていました。 マール因子を持っているので何があっても・・・と覚悟はしていました。
バースデードッグドック、一年に一度、人で言えば4年に一度の精密検査。
本当なら半年に一度ぐらい受けたいところですが (覚書 30000円)
来年はマール因子の影響が出やすい目の検査もしていこうね。
よかった!ホンマによかった!!

フリスビー30本 5本ずつ交互に6セット遊んだよ

インターバル中、ママに遊ばれた・・・ オトメンだジョイ! だってシロツメクサが満開なんだもん、やりたくなるよね~

JUDY は顔がデカイから、JOY みたいに入らなかった(爆笑) なので花かんむり。

湿度が低ければ、工夫していっぱい遊べるけれどね~

夕方、動物病院へ。 行きたくないジョイ・・・・
どこも悪いわけではないよ、バースデードッグドックの打ち合わせ。

JUDY と一緒なら落ち着いていられる JOY。
JUDY は抜歯後の再診、穴もふさがってきたのでこれにて終了!

JOY は5才、JUDY も5才からバースデードッグドックを始めた。
Dr.との相談で検査項目を決めたよ。
・ 尿便検査
・ 血液検査(一般、生化学)
・ 胸部腹部レントゲン
・ 腹部エコー
・ 欠歯、折歯について










アンダーコート抜けてスッキリしたジョイ! いざ出陣!
朝ごはんを抜いて昼お預け、夕お迎え。 検査後のお弁当持参(笑) 尿便は、朝一番を採取、冷やして持っていくよ。

尿 便 ともに異常なし
血液検査(赤血球、白血球など、腎肝機能など) すべて異常なし
肺 ・ 心臓 ・ 大動脈静脈 (位置や大きさなど含めて)すべてに異常なし
股関節 異常なし

※ 参考画像
腎臓 ← 微量の砂
膀胱 ・ 肝臓 ・ 胆のう ・ 脾臓 ・ 副腎 ・ 胃 ・ 前立腺 (レントゲンとエコーで)すべてに異常なし
下前歯3本は折れ?抜け? ← 経過観察
やった~っ! 健康優良犬だジョイ!

ホッとしました、何もないと願っていました。 マール因子を持っているので何があっても・・・と覚悟はしていました。
バースデードッグドック、一年に一度、人で言えば4年に一度の精密検査。
本当なら半年に一度ぐらい受けたいところですが (覚書 30000円)
来年はマール因子の影響が出やすい目の検査もしていこうね。
よかった!ホンマによかった!!
2018年06月03日 (日) | 編集 |
教室のある日は、アミーゴ箕面店の近所で散歩することが多い。
お店を出て北側に少し行くと小さな公園がある。

あ、ココですね。
何度も来てるよね。でんじぃも連れて来たことがあるよ。
まっすぐ奥に進むと木々に囲まれた場所、途中で左に向かうと遊具のある場所に出る。

それなりに遊べますよ。
遊具っつーてもシーソーだけですが。
そのシーソーを左に見て、ちょっとした小道を行き止まりまで進んでみる。

ん?・・・あれは!?
何やら見つけたか? 何も見えないし、特に気になる音も聞こえないけど。

カラス発見〜♪
またカラス!? よく見つけたな〜。斎藤トレーナーは全然気付かなかったよ。でも、Charoよ、ルールは知ってるよね〜♪

・・・カラスを追ってはイケナイのです。
そんなにガッカリせんでもええやんか。
気を取り直して、ここでアップダウン遊びでもしましょーか。

一人でリード片手にカメラを構えて、躍動感のある写真を撮るのは難しい・・・。

ぼくは楽しいです♪
アップダウンだけで満足してくれるCharoが好きだ。
次に、シーソーを使って遊ぼうか。

準備おっけ〜♪
Charoのシーソーを使った遊びというのは、真ん中の支柱の部分を飛び越えるジャンプ遊び。決して斎藤トレーナーと向かい合ってシーソーを上下に揺らすワケではない。いつかはやってみたいけど・・・。
そして、コレも一人ではやっぱりうまく撮れなかった・・・。

斎藤トレーナー、疲れてますねっ!
なんで跳びまくってるCharoより、撮影してる斎藤トレーナーのほうがしんどいんや?
さぁ、休憩時間終了。レッスンしに戻るぞぉ〜!
お店を出て北側に少し行くと小さな公園がある。

あ、ココですね。
何度も来てるよね。でんじぃも連れて来たことがあるよ。
まっすぐ奥に進むと木々に囲まれた場所、途中で左に向かうと遊具のある場所に出る。

それなりに遊べますよ。
遊具っつーてもシーソーだけですが。
そのシーソーを左に見て、ちょっとした小道を行き止まりまで進んでみる。

ん?・・・あれは!?
何やら見つけたか? 何も見えないし、特に気になる音も聞こえないけど。

カラス発見〜♪
またカラス!? よく見つけたな〜。斎藤トレーナーは全然気付かなかったよ。でも、Charoよ、ルールは知ってるよね〜♪

・・・カラスを追ってはイケナイのです。
そんなにガッカリせんでもええやんか。
気を取り直して、ここでアップダウン遊びでもしましょーか。


一人でリード片手にカメラを構えて、躍動感のある写真を撮るのは難しい・・・。

ぼくは楽しいです♪
アップダウンだけで満足してくれるCharoが好きだ。
次に、シーソーを使って遊ぼうか。

準備おっけ〜♪
Charoのシーソーを使った遊びというのは、真ん中の支柱の部分を飛び越えるジャンプ遊び。決して斎藤トレーナーと向かい合ってシーソーを上下に揺らすワケではない。いつかはやってみたいけど・・・。
そして、コレも一人ではやっぱりうまく撮れなかった・・・。

斎藤トレーナー、疲れてますねっ!
なんで跳びまくってるCharoより、撮影してる斎藤トレーナーのほうがしんどいんや?
さぁ、休憩時間終了。レッスンしに戻るぞぉ〜!
2018年06月02日 (土) | 編集 |
JUDY&JOY 宅から30分 開運・勝運の霊場、北極星信仰、ブナ自然林が広がる妙見山(みょうけんさん)へ来たよ。
二十数年住んでいて一度も来たことが無い(笑) ましてや JUDY&JOY 連れOKと思ってもみなかったから(苦笑)

手荷物料金で乗れるジョイ!

今日は混んでないからすぐ乗れた (桜や紅葉で混んでいるときは、待たなければいけないこともあるよ)

ちょっとレトロな感じ、通路の奥で大人しく乗ります。

666m 5分ガタゴトガタゴト・・・

乗り物大好きな JUDY は終始笑いっぱなし。

着いたわよ~! 歩いて登ってきたら4㎞あるんだって。

山上駅だけど、まだまだ上まで歩いて行くんだよ(笑)

いろはもみじの緑が眩しいいろは坂を抜けると

ふれあい広場到着。 もっと上にいくならシングルリフトに乗るんだよ (JUDY&JOY 連れでは乗れません)

湧き水でのどを潤し、森のカフェで能勢牛カレーで腹ごしらえ。

(蝶のいない)バタフライガーデンを登っていくと

北極星入口駅に到着。

まるで 銀河鉄道999の線路みたい、空へ飛んでいけそうだ。

JUDY&JOY 号発進!!(後ろは崖ですからマテ~ですよ~)

桜谷、紅葉谷で紛らわしい矢印看板に惑わされて迷子になり(爆笑)

あっちこっちで迷子になり(苦笑)

野生種桜のエドヒガンの小路を散策して

クヌギの小路を登ったり下りたり

ママ お~そ~い~っ! おばば なんでそんなに元気なんだよ~!

ケーブルの山上駅まで戻ってきました。 三時のおやつはコレ!
丹波篠山の黒豆を練り込んで、トッピングしたモナカ、黒豆の味と香りがほんのり。

って食べながら JOY の後脚に・・・・・ ギャァ~ッ! ハイ・・・ ダニ~です(沈)
鹿がいる里山ですからね~ 覚悟はしていたので、ダニ忌避薬とハーブスプレーしていたんだけど。
ケーブルカーに乗る前に全身チェック、数匹を退治。

ケーブル乗ったら、即効 JUDY 姉ちゃん、寝ちゃったジョイ。 お山散策で頑張ったからね。

姉ちゃ~ん! 駅に着いたジョイ、起きろ~! マジ寝中(笑)

車に乗る前にも、全身チェックでダニ~数匹退治。 家に着いてからも数匹退治。
夕方、全身くまなくブラッシング。 夜に5匹退治 (JUDY&JOY から落ちてカーペットを歩いていたよ) 掃除機 強で2度がけ。
翌朝にも JOY から1匹・・・・ 毎日全身くまなくブラッシング・・・ それでも数日後にもポロポロ退治。

ダニ忌避薬を付けている JUDY&JOY に食いつけないから、とうとうママに食いついた~っ(号泣)
山はアカンな・・・・ ダニを100%お持ち帰りしない方法はないものだろうか・・・
二十数年住んでいて一度も来たことが無い(笑) ましてや JUDY&JOY 連れOKと思ってもみなかったから(苦笑)

手荷物料金で乗れるジョイ!

今日は混んでないからすぐ乗れた (桜や紅葉で混んでいるときは、待たなければいけないこともあるよ)

ちょっとレトロな感じ、通路の奥で大人しく乗ります。

666m 5分ガタゴトガタゴト・・・

乗り物大好きな JUDY は終始笑いっぱなし。

着いたわよ~! 歩いて登ってきたら4㎞あるんだって。

山上駅だけど、まだまだ上まで歩いて行くんだよ(笑)

いろはもみじの緑が眩しいいろは坂を抜けると

ふれあい広場到着。 もっと上にいくならシングルリフトに乗るんだよ (JUDY&JOY 連れでは乗れません)

湧き水でのどを潤し、森のカフェで能勢牛カレーで腹ごしらえ。

(蝶のいない)バタフライガーデンを登っていくと

北極星入口駅に到着。

まるで 銀河鉄道999の線路みたい、空へ飛んでいけそうだ。

JUDY&JOY 号発進!!(後ろは崖ですからマテ~ですよ~)

桜谷、紅葉谷で紛らわしい矢印看板に惑わされて迷子になり(爆笑)

あっちこっちで迷子になり(苦笑)

野生種桜のエドヒガンの小路を散策して

クヌギの小路を登ったり下りたり

ママ お~そ~い~っ! おばば なんでそんなに元気なんだよ~!

ケーブルの山上駅まで戻ってきました。 三時のおやつはコレ!
丹波篠山の黒豆を練り込んで、トッピングしたモナカ、黒豆の味と香りがほんのり。

って食べながら JOY の後脚に・・・・・ ギャァ~ッ! ハイ・・・ ダニ~です(沈)
鹿がいる里山ですからね~ 覚悟はしていたので、ダニ忌避薬とハーブスプレーしていたんだけど。
ケーブルカーに乗る前に全身チェック、数匹を退治。

ケーブル乗ったら、即効 JUDY 姉ちゃん、寝ちゃったジョイ。 お山散策で頑張ったからね。

姉ちゃ~ん! 駅に着いたジョイ、起きろ~! マジ寝中(笑)

車に乗る前にも、全身チェックでダニ~数匹退治。 家に着いてからも数匹退治。
夕方、全身くまなくブラッシング。 夜に5匹退治 (JUDY&JOY から落ちてカーペットを歩いていたよ) 掃除機 強で2度がけ。
翌朝にも JOY から1匹・・・・ 毎日全身くまなくブラッシング・・・ それでも数日後にもポロポロ退治。

ダニ忌避薬を付けている JUDY&JOY に食いつけないから、とうとうママに食いついた~っ(号泣)
山はアカンな・・・・ ダニを100%お持ち帰りしない方法はないものだろうか・・・
2018年06月01日 (金) | 編集 |

うまうま♪ うまうま♪

日向ぼっこしながら舐める豆乳パックはおいしいですね♪
ある日の昼下がり。窓辺でとってもご満悦のCharoだった。

はぁ〜・・・ぽかぽか気持ちいいですぅ♪
かつて窓辺のエリアは、アッシュのためのお休み処だったり・・・

ぐぅ〜zzz
でんじぃのためのトイレゾーンだったり・・・


シッコなのぢゃぁ〜♪
そんなこんなで、Charoがひとりで日向ぼっこすることはなかった。

やっと独り占めできました。

気持ちいいから、寝ちゃおうかな〜。
知らんで〜、どーなっても・・・。

なんだか、暑くなってきました・・・。
そらそーやろ。ウチのベランダは南西に面しているからね。この時期は、そら暑かろうよ。

やっぱりココが一番気持ちいいかもぉ〜。
欄間を開ければ、この場所が風の通り道になる。
日向ぼっこはそこそこにしとかないと熱中症になるから要注意だよ。
| ホーム |