
JUDY&JOY 宅から30分、ルネッサ~ンス!にやってきたよ(笑)
お家よりも涼しいところね。 朝寝坊して出遅れたジョイ。

中世ヨーロッパの建物や庭園が美しい、北神戸の 「花と果実のテーマパーク」 K・F・F・P です。
KOBE Fruit & Flower Park 道の駅だよ!
キンギョソウがお出迎えしてくれます。 花言葉 「おしゃべり」 JUDY&JOYはどんなおしゃべりをしているのかな?
姉ちゃん あぢぃ~な~ ごほうびは白くてとんがったものだから頑張りなちゃい!

日陰の回廊があるので涼しいよ。 雨でも歩けるね。

回廊のあちらこちらに食べ歩きできるところやベンチもあってのんびりできるよ。 マリーゴールドの絨毯や噴水だ!!

まるで迎賓館みたいだね! 何度も言いますがここは道の駅です。

あ!なんかいいもの買ってきたでしょ! おいちそうだジョイ!!

黒毛和牛のホクホクコロッケ、売り切れ前に無事ゲット!

何度も言いますが、ここは道の駅です。 突き当りまで来る人も少なくて・・・・ 誰もいない(笑)

アイスランドポピーがまだ咲いていたよ。

一年中、花が絶えることなく、桃、ブドウ、梨、リンゴ狩りができるところなんだって。

もうすぐ真っ白なアナベルが満開になるから見に来ようね。

ドッグランもあったのでガス抜き。 小型のお友達ばかりだったけれど仲良くできたね。

パパ、遊んであげるわよ! なんか遊具があるジョイ!

平均台でしょうか? ジャンプするものでしょうか?

おすわりや伏せにはちょっと狭い、でも頑張る。

土管? トンネルだけれど小さいなぁ。 それでも我先にと突っ込んでいく(爆笑)

狭いジョ~~~イ! 匍匐前進になっちゃう。

うひゃぁ~ 涼しくて一杯遊べたジョ~イ!

ヒンヤリしているから、ここから動きたくないわ~!
でもパパ&ママはおなかが空いたから食べに行くよ~

回廊をウロウロしておいしいものを探しています(笑)

1500人収容 全天候型BBQ場があるわよ。 あたちを大歓迎してくれているわ!
おぉぉ! さっきコロッケ食べたからBBQより軽いものがいいなぁ~ 今度は入ってみようね。

軽~~~く済ませて、デザートタイム(笑) 木陰は心地よい風が吹いているね~

お約束の白くてとんがったヤツだ! ミルクのいい香りがするジョイ・・・

六甲山麓牧場のミルクですって。 待ってまちた!
ほんの少しだけなのに、いつもこんなに喜んでくれてありがとね。 本当は丸々1個食べたいだろうねぇ~(爆笑)

食材から贈り物まで神戸のとっておきが揃うマーケットで、ママはショッピングゥ~!
お出かけの帰りに気軽に立ち寄れる道の駅、また遊びに来ようね。
お家よりも涼しいところね。 朝寝坊して出遅れたジョイ。

中世ヨーロッパの建物や庭園が美しい、北神戸の 「花と果実のテーマパーク」 K・F・F・P です。
KOBE Fruit & Flower Park 道の駅だよ!
キンギョソウがお出迎えしてくれます。 花言葉 「おしゃべり」 JUDY&JOYはどんなおしゃべりをしているのかな?
姉ちゃん あぢぃ~な~ ごほうびは白くてとんがったものだから頑張りなちゃい!

日陰の回廊があるので涼しいよ。 雨でも歩けるね。

回廊のあちらこちらに食べ歩きできるところやベンチもあってのんびりできるよ。 マリーゴールドの絨毯や噴水だ!!

まるで迎賓館みたいだね! 何度も言いますがここは道の駅です。

あ!なんかいいもの買ってきたでしょ! おいちそうだジョイ!!

黒毛和牛のホクホクコロッケ、売り切れ前に無事ゲット!

何度も言いますが、ここは道の駅です。 突き当りまで来る人も少なくて・・・・ 誰もいない(笑)

アイスランドポピーがまだ咲いていたよ。

一年中、花が絶えることなく、桃、ブドウ、梨、リンゴ狩りができるところなんだって。

もうすぐ真っ白なアナベルが満開になるから見に来ようね。

ドッグランもあったのでガス抜き。 小型のお友達ばかりだったけれど仲良くできたね。

パパ、遊んであげるわよ! なんか遊具があるジョイ!

平均台でしょうか? ジャンプするものでしょうか?

おすわりや伏せにはちょっと狭い、でも頑張る。

土管? トンネルだけれど小さいなぁ。 それでも我先にと突っ込んでいく(爆笑)

狭いジョ~~~イ! 匍匐前進になっちゃう。

うひゃぁ~ 涼しくて一杯遊べたジョ~イ!

ヒンヤリしているから、ここから動きたくないわ~!
でもパパ&ママはおなかが空いたから食べに行くよ~

回廊をウロウロしておいしいものを探しています(笑)

1500人収容 全天候型BBQ場があるわよ。 あたちを大歓迎してくれているわ!
おぉぉ! さっきコロッケ食べたからBBQより軽いものがいいなぁ~ 今度は入ってみようね。

軽~~~く済ませて、デザートタイム(笑) 木陰は心地よい風が吹いているね~

お約束の白くてとんがったヤツだ! ミルクのいい香りがするジョイ・・・

六甲山麓牧場のミルクですって。 待ってまちた!
ほんの少しだけなのに、いつもこんなに喜んでくれてありがとね。 本当は丸々1個食べたいだろうねぇ~(爆笑)

食材から贈り物まで神戸のとっておきが揃うマーケットで、ママはショッピングゥ~!
お出かけの帰りに気軽に立ち寄れる道の駅、また遊びに来ようね。
スポンサーサイト

かつて野良犬だったCharoを最初に保護してくれた「かおりん」さんから、里親募集のお願いがあったので掲載します。
「かおりん」さんのお知り合いのお父様が入院のため飼えなくなるワンコだそうです。

こっちは↓ちょっとブレてるけど、笑顔のかわいいワンコです。

今現在わかっている範囲の情報は・・・
《所在地》香川県高松市
《犬種》雑種
《大きさ》小さめの中型犬サイズ(Charoくらい?)
《年齢》5〜6才
《性別》メス(避妊に関しては不明)
《飼育環境》外飼い
《食餌》ドライフード
※上記以外の情報が入り次第またお知らせします。
このままだと保健所行き・・・。
もしご協力いただける方がいらっしゃったら、当ブログのコメント欄に鍵コメでもいいのでご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
「かおりん」さんのお知り合いのお父様が入院のため飼えなくなるワンコだそうです。

こっちは↓ちょっとブレてるけど、笑顔のかわいいワンコです。

今現在わかっている範囲の情報は・・・
《所在地》香川県高松市
《犬種》雑種
《大きさ》小さめの中型犬サイズ(Charoくらい?)
《年齢》5〜6才
《性別》メス(避妊に関しては不明)
《飼育環境》外飼い
《食餌》ドライフード
※上記以外の情報が入り次第またお知らせします。
このままだと保健所行き・・・。
もしご協力いただける方がいらっしゃったら、当ブログのコメント欄に鍵コメでもいいのでご連絡ください。
よろしくお願いいたします。

日曜日、朝ごはんのあとは2時間休憩中・・・ ヒマ・・・・・

あ~~~~ ヒマ・・・・・・・・

パパ~ JOY の写真撮ってないで、あたちと遊びなちゃいよ! 背中で遊ぶヤツ(笑)

ヒマなら JUDY様用 新兵器 やりましょか! なんでしゅか?
犬歯抜歯後の穴を洗浄するために、手動ポンプ式 ウォーター 歯間洗浄器(送料込500円!)
シリンジを使っていたけれど10㏄しか入らないし、一度しかプシュ~できない。 これなら何度でもピュッピュッできるよ。

お食事中の方 すみません(汗) 食べカス取れる!取れる!! 洗浄後はイソジンを塗り塗りで終了。
犬歯が割れて、抜歯して、炎症起こして、どれほど口が痛かっただろうに(涙)
でも口回りを触ることも、歯磨きすることも嫌がらずにやらせてくれる。
ありがたいと同時に、何があってもきちんと手当てができるからうれしいな。
(ちょっと前の写真になりますが)
JUDY の犬歯抜歯がなければ、WAN-WAデビューの予定だったけれど

JOY のディスクデビューの予定だったけれど

エントリーをドタキャンした、前泊の飛騨高山もドタキャンした。

「WAN-WAは逃げませんから!次回会えるのを楽しみにしています」って連絡もらった。次回はボーダー仲間に会えるかな。

パパも投げるのが上手になってきた、JOY との息もピッタリだ。

抜歯前の JUDY の姿。 抜歯後も走るのは同じ姿。

違うのは、落ちたディスクが拾いにくいこと・・・ 左下犬歯で引っかけてすくっていたからね。

今は拾えなくて戸惑っている・・・・ 慣れてくればいつもと同じように遊べると思うよ。

JUDY の傷、順調に治ってきています。 ほっとしました。

遊んだ後は、レディーらしからぬ格好で爆睡する(爆笑) よく遊び、よく食べて、よく眠れ!!


あ~~~~ ヒマ・・・・・・・・

パパ~ JOY の写真撮ってないで、あたちと遊びなちゃいよ! 背中で遊ぶヤツ(笑)

ヒマなら JUDY様用 新兵器 やりましょか! なんでしゅか?
犬歯抜歯後の穴を洗浄するために、手動ポンプ式 ウォーター 歯間洗浄器(送料込500円!)
シリンジを使っていたけれど10㏄しか入らないし、一度しかプシュ~できない。 これなら何度でもピュッピュッできるよ。

お食事中の方 すみません(汗) 食べカス取れる!取れる!! 洗浄後はイソジンを塗り塗りで終了。
犬歯が割れて、抜歯して、炎症起こして、どれほど口が痛かっただろうに(涙)
でも口回りを触ることも、歯磨きすることも嫌がらずにやらせてくれる。
ありがたいと同時に、何があってもきちんと手当てができるからうれしいな。
(ちょっと前の写真になりますが)
JUDY の犬歯抜歯がなければ、WAN-WAデビューの予定だったけれど

JOY のディスクデビューの予定だったけれど

エントリーをドタキャンした、前泊の飛騨高山もドタキャンした。

「WAN-WAは逃げませんから!次回会えるのを楽しみにしています」って連絡もらった。次回はボーダー仲間に会えるかな。

パパも投げるのが上手になってきた、JOY との息もピッタリだ。

抜歯前の JUDY の姿。 抜歯後も走るのは同じ姿。

違うのは、落ちたディスクが拾いにくいこと・・・ 左下犬歯で引っかけてすくっていたからね。

今は拾えなくて戸惑っている・・・・ 慣れてくればいつもと同じように遊べると思うよ。

JUDY の傷、順調に治ってきています。 ほっとしました。

遊んだ後は、レディーらしからぬ格好で爆睡する(爆笑) よく遊び、よく食べて、よく眠れ!!


少し前の話になりますが・・・。
新メンバーもいるのです。

ご近所のお散歩仲間、黒ラブのサニーちゃん、チワワのてんちゃん(♂)と合同散歩。今回は、てんちゃんママのお孫ちゃんのSくんも合流だ!
最初はドキドキのCharoだったけど・・・

こうやって並んで(?)ツーショット写真も撮れちゃったよ。

な、慣れればたいしたことないっすねっ!
ホンマか?
いつもの公園をブラブラしたり、砂地の広場でそれぞれ遊んだり。

サニーちゃん・・・いきなりのゴロスリ。黒ラブが砂ラブになっちゃうぞ。
休憩を兼ねて、ベンチ上に並んで撮影タイム。

3匹の視線の先は、てんちゃんママ。みんな、見せてるオヤツに釘付け状態・・・でも、ジッと待てるようになってきたね。成長、成長♪

お散歩後半は、Charoのリードをてんちゃんママに預けてみた。

う〜ん、なんだか新鮮♪ 「サイド」のコマンドで左横につくから、てんちゃんママとも上手にお散歩できました。

階段も、ちゃんとてんちゃんママに合わせて下りられたよ。はっちゃけサニーちゃんも、上手にテンションコントロールできるようになってきたね!

ついでに、てんちゃんのお姉ちゃんにリードを持ってもらって、オスワリ・マテの状態に。

前回と比べて、みんなモデル犬になってきたよ〜♪ しっかり待ててるし、それぞれの飼い主さんとアイコンタクトもばっちり!

てんちゃんのお姉ちゃんとまったりなひととき。以前は、犬が怖くて苦手だったお姉ちゃん。突進してこないCharoは安心できるからと、だいぶ中型犬サイズの犬にも触れるようになりました。Charoがお役に立ててなにより♪
また、みんなでお散歩しましょうね〜♪
新メンバーもいるのです。

ご近所のお散歩仲間、黒ラブのサニーちゃん、チワワのてんちゃん(♂)と合同散歩。今回は、てんちゃんママのお孫ちゃんのSくんも合流だ!
最初はドキドキのCharoだったけど・・・

こうやって並んで(?)ツーショット写真も撮れちゃったよ。

な、慣れればたいしたことないっすねっ!
ホンマか?
いつもの公園をブラブラしたり、砂地の広場でそれぞれ遊んだり。

サニーちゃん・・・いきなりのゴロスリ。黒ラブが砂ラブになっちゃうぞ。
休憩を兼ねて、ベンチ上に並んで撮影タイム。

3匹の視線の先は、てんちゃんママ。みんな、見せてるオヤツに釘付け状態・・・でも、ジッと待てるようになってきたね。成長、成長♪

お散歩後半は、Charoのリードをてんちゃんママに預けてみた。

う〜ん、なんだか新鮮♪ 「サイド」のコマンドで左横につくから、てんちゃんママとも上手にお散歩できました。

階段も、ちゃんとてんちゃんママに合わせて下りられたよ。はっちゃけサニーちゃんも、上手にテンションコントロールできるようになってきたね!

ついでに、てんちゃんのお姉ちゃんにリードを持ってもらって、オスワリ・マテの状態に。

前回と比べて、みんなモデル犬になってきたよ〜♪ しっかり待ててるし、それぞれの飼い主さんとアイコンタクトもばっちり!

てんちゃんのお姉ちゃんとまったりなひととき。以前は、犬が怖くて苦手だったお姉ちゃん。突進してこないCharoは安心できるからと、だいぶ中型犬サイズの犬にも触れるようになりました。Charoがお役に立ててなにより♪
また、みんなでお散歩しましょうね〜♪

92日ぶりにシャンプー(爆笑) もちろんママ一人で頑張った、2匹3時間コース。

お散歩後の拭き拭きとブラッシングで、通常2か月に一度のシャンプーなんだけれど、GWに海で泳いだから 「きれいになった?」
そんなこんなで3か月ぶりになっちゃった。 (海の後は真水で洗ったよ)

JUDY&JOY様用に欲しかったマイクロバブルシャワーヘッドを購入。 いつもより膨れた! その他の違いはどうでるか乞うご期待!

ドライヤーはしっかりやったけれど、昼んぽでダメ押しの天日干し(笑)

ボーダーコリー2頭シャンプー代 約13000円は、頑張った私の小遣いにしようかな?

小遣いにしても結局は JUDY&JOY グッズを買っちゃうんだけれどね(笑)
紫外線も強くなってきたことだし、ママの美白グッズ買おうかなぁ~

5月の日差しは強いね~ 涼風が吹き始めた夕方にお待ちかねの散歩に行こう。

夕日だけれどまだギラギラしている。 木立を抜けると JUDY&JOY の丘が見えてくるよ。

涼しいから大丈夫だジョイ! そうかなぁ~ 走ったら暑いと思うよ。

クールシャツを着せて、2本ずつ交代でフリスビーをしたけれど、やっぱりあっという間に沸騰~っ!

どんなに沸騰したって遊びたいのがボーダーの性。 適当にセーブしないと危ないよ。

たっぷり時間をかけて休み休みにいつも通りの本数遊んだから、そろそろ帰ろうか。

もと来た道を戻ってきたら、日がだいぶ傾いていたよ。 JUDY&JOY の影が長~~~~~~い。

これからは散歩に出る時間と日陰の小路や休憩場所を選んでいかないとなぁ。

お散歩後の拭き拭きとブラッシングで、通常2か月に一度のシャンプーなんだけれど、GWに海で泳いだから 「きれいになった?」
そんなこんなで3か月ぶりになっちゃった。 (海の後は真水で洗ったよ)

JUDY&JOY様用に欲しかったマイクロバブルシャワーヘッドを購入。 いつもより膨れた! その他の違いはどうでるか乞うご期待!

ドライヤーはしっかりやったけれど、昼んぽでダメ押しの天日干し(笑)

ボーダーコリー2頭シャンプー代 約13000円は、頑張った私の小遣いにしようかな?

小遣いにしても結局は JUDY&JOY グッズを買っちゃうんだけれどね(笑)
紫外線も強くなってきたことだし、ママの美白グッズ買おうかなぁ~

5月の日差しは強いね~ 涼風が吹き始めた夕方にお待ちかねの散歩に行こう。

夕日だけれどまだギラギラしている。 木立を抜けると JUDY&JOY の丘が見えてくるよ。

涼しいから大丈夫だジョイ! そうかなぁ~ 走ったら暑いと思うよ。

クールシャツを着せて、2本ずつ交代でフリスビーをしたけれど、やっぱりあっという間に沸騰~っ!

どんなに沸騰したって遊びたいのがボーダーの性。 適当にセーブしないと危ないよ。

たっぷり時間をかけて休み休みにいつも通りの本数遊んだから、そろそろ帰ろうか。

もと来た道を戻ってきたら、日がだいぶ傾いていたよ。 JUDY&JOY の影が長~~~~~~い。

これからは散歩に出る時間と日陰の小路や休憩場所を選んでいかないとなぁ。

先週末のこと。
雨予報にもめげずに出かけた斎藤ファミリー。

どぉ〜んよりした空模様だね・・・。(アッシュ&でんじぃを探せ)
アッシュやでんじぃとも一緒に来た「岡山農業公園 ドイツの森 クローネンベルク」だよ。

降らないといいですね。 ここは知ってるのぢゃ。 雨? だいじょぶ、だいじょぶ♪
前日までにけっこうな雨が降っていた。大好きな芝生広場も、雨の跡がクッキリ!

うねうねしています。
芝生のフィールドにこれだけ水が流れた跡が付くって・・・どんだけ降ったん?
それでも、Charoは久しぶりに広報部長といっぱい遊べてうれしいみたい。

広報部長も日頃の運動不足を解消しておくれやす。

広報部長の手にハイタッチするだけでもうれしそう。

とっても楽しいのです♪
斎藤トレーナーはこっそり(?)アッシュにお願いしていたのさ。「雨、降らさないでね♪」って。

ね!? アッシュパワーのおかげでちゃーんと晴れてきた。アッシュ、いつもありがとう♪
ひとっ走りしてガス抜きしたら、園内中央のローズガーデンへ。ここが今回の本当の目的地。

今年は暑くなるのが早かったから満開だと思ったけど、まだまだ蕾もいっぱい。(そっか、ここは山の上の方だった)

それでも、バラたちはきれいに咲き誇っていた。

この場所は・・・もしかして!?
そう、去年でんじぃと一緒に写真を撮った場所だよ。

去年は7月の始めだったから暑かったんだよね〜。バラも終わりかけてたし。

今年はフェルトのアッシュ&でんじぃと記念撮影。(アッシュ&でんじぃを探せ)
ローズガーデンには多彩なバラがあって、前葉トレーナーに育ててもらったアッシュローズに似た品種も発見!

まだ蕾が多いね。そして、アッシュにはやっぱりグリーンが似合うと実感・・・。
でんじぃのイメージカラーはイエローかな。

・・・花を食べてるよーにしか見えん・・・。
さて、ローズガーデンを堪能したら、その横の坂を登っていこう。

いいニオイがしますよ♪
ドイツの農村を再現したエリアに到着。

石窯パン&石窯ピザの工房、地ビール工房があって、自家製ソーセージも食べられる。屋外ベンチがあるから、ここでランチタイム決定〜!

広報部長〜♪ ぼくにも何かひとつ〜♪
残念ながらCharoにはありません。
ドイツのノンアルビール片手に、まずはソーセージから。

左はパプリカ入り、右はオリジナル、粗挽き&肉汁たっぷりで、超ウマウマ♪
お次は石窯ピザ。

ジャーマンピザをチョイス。ソーセージ&ジャガイモ、そしてとろっとろのチーズがたっぷり。生地もうまいっ!
今まで何度も来てるのに、今回初めて食べた。今度来たら絶対にまた食べるぞ!
さーて、お腹がふくれたら腹ごなしの運動をしようね。
奥にあるドッグランに向かって園内を散歩。途中、シープドッグショーを見ることができた。

2015年に牧羊犬の引退に伴って約2年強の間、中止になっていたらしいけど、今年3月から復活。ニュージランドハンタウェイのジョーくんががんばってましたよ〜♪ 間近で見たのは初めて。カッコよかった〜! 思わず「JUDY〜、JOY〜、羊を追ってくれ〜!」と叫びたくなったわ。

ぼくはカラス追いま〜す♪
ドッグランに着いたら、Charoをからかうように1羽のカラスが低空飛行してた。Charo〜、わかってるよね〜!?

追うなって言われました・・・。
犬の習性として、猫や鳥を追いかけたくなる気持ちもわかるけど、アカンもんはアカン。
カラスなんて忘れて遊ぼうよ!

ひゃっほっほ〜♪
貸切状態のランで大暴走。ドドドドドーッ!て地響きがしてたぞ。

遊ぼっ♪ 遊ぼっ♪
プレイバウで斎藤トレーナーや広報部長を誘いまくり。

タンポポの綿毛を飛ばす勢いで走り回ってた。いい運動になったね。
たーっくさん走ったから、脚をマッサージしてあげよう。

気持ちいいですぅ♪
今回も、アッシュのおかげで雨も降らず、たっぷり遊べました。

アッシュとでんじぃの思い出を胸に、また遊びに来ようね。

いいところなのぢゃ♪
雨予報にもめげずに出かけた斎藤ファミリー。

どぉ〜んよりした空模様だね・・・。(アッシュ&でんじぃを探せ)
アッシュやでんじぃとも一緒に来た「岡山農業公園 ドイツの森 クローネンベルク」だよ。

降らないといいですね。 ここは知ってるのぢゃ。 雨? だいじょぶ、だいじょぶ♪
前日までにけっこうな雨が降っていた。大好きな芝生広場も、雨の跡がクッキリ!

うねうねしています。
芝生のフィールドにこれだけ水が流れた跡が付くって・・・どんだけ降ったん?
それでも、Charoは久しぶりに広報部長といっぱい遊べてうれしいみたい。


広報部長も日頃の運動不足を解消しておくれやす。

広報部長の手にハイタッチするだけでもうれしそう。

とっても楽しいのです♪
斎藤トレーナーはこっそり(?)アッシュにお願いしていたのさ。「雨、降らさないでね♪」って。

ね!? アッシュパワーのおかげでちゃーんと晴れてきた。アッシュ、いつもありがとう♪
ひとっ走りしてガス抜きしたら、園内中央のローズガーデンへ。ここが今回の本当の目的地。

今年は暑くなるのが早かったから満開だと思ったけど、まだまだ蕾もいっぱい。(そっか、ここは山の上の方だった)


それでも、バラたちはきれいに咲き誇っていた。

この場所は・・・もしかして!?
そう、去年でんじぃと一緒に写真を撮った場所だよ。

去年は7月の始めだったから暑かったんだよね〜。バラも終わりかけてたし。

今年はフェルトのアッシュ&でんじぃと記念撮影。(アッシュ&でんじぃを探せ)
ローズガーデンには多彩なバラがあって、前葉トレーナーに育ててもらったアッシュローズに似た品種も発見!

まだ蕾が多いね。そして、アッシュにはやっぱりグリーンが似合うと実感・・・。
でんじぃのイメージカラーはイエローかな。

・・・花を食べてるよーにしか見えん・・・。
さて、ローズガーデンを堪能したら、その横の坂を登っていこう。

いいニオイがしますよ♪
ドイツの農村を再現したエリアに到着。

石窯パン&石窯ピザの工房、地ビール工房があって、自家製ソーセージも食べられる。屋外ベンチがあるから、ここでランチタイム決定〜!

広報部長〜♪ ぼくにも何かひとつ〜♪
残念ながらCharoにはありません。
ドイツのノンアルビール片手に、まずはソーセージから。

左はパプリカ入り、右はオリジナル、粗挽き&肉汁たっぷりで、超ウマウマ♪
お次は石窯ピザ。

ジャーマンピザをチョイス。ソーセージ&ジャガイモ、そしてとろっとろのチーズがたっぷり。生地もうまいっ!
今まで何度も来てるのに、今回初めて食べた。今度来たら絶対にまた食べるぞ!
さーて、お腹がふくれたら腹ごなしの運動をしようね。
奥にあるドッグランに向かって園内を散歩。途中、シープドッグショーを見ることができた。

2015年に牧羊犬の引退に伴って約2年強の間、中止になっていたらしいけど、今年3月から復活。ニュージランドハンタウェイのジョーくんががんばってましたよ〜♪ 間近で見たのは初めて。カッコよかった〜! 思わず「JUDY〜、JOY〜、羊を追ってくれ〜!」と叫びたくなったわ。

ぼくはカラス追いま〜す♪
ドッグランに着いたら、Charoをからかうように1羽のカラスが低空飛行してた。Charo〜、わかってるよね〜!?

追うなって言われました・・・。
犬の習性として、猫や鳥を追いかけたくなる気持ちもわかるけど、アカンもんはアカン。
カラスなんて忘れて遊ぼうよ!

ひゃっほっほ〜♪
貸切状態のランで大暴走。ドドドドドーッ!て地響きがしてたぞ。

遊ぼっ♪ 遊ぼっ♪
プレイバウで斎藤トレーナーや広報部長を誘いまくり。

タンポポの綿毛を飛ばす勢いで走り回ってた。いい運動になったね。
たーっくさん走ったから、脚をマッサージしてあげよう。

気持ちいいですぅ♪
今回も、アッシュのおかげで雨も降らず、たっぷり遊べました。

アッシュとでんじぃの思い出を胸に、また遊びに来ようね。

いいところなのぢゃ♪

ブオ~ ブオ~
何の音? 初めて聞いたジョイ! ウシガエルがいっぱいいるわね。

真っ暗だけれど、ポワ~
ポワ~
と光っているよ。

JUDY 姉ちゃんの頭と胸毛が光っているジョイ!

JUDY&JOY のホタルロードに蛍が飛び回るシーズンになりました。

あっはっは! あたちの背中で愛を語り合っているのかちら?

昼間は暑かったけれど、21時を過ぎると20℃ 無風。 絶好のランデブー日和だね。
逢瀬の邪魔にならないように、街頭はすべて消されて、怖いぐらい真っ暗!

ホタルブクロが満開だね。 残念!風鈴草だよ。
蛍が入ったらポワ~って光ってきれいだろうね~

水生ではなく陸生のヒメボタル。 林の中で蝸牛を食べて育つよ。

地元で大事に育てられたホタル、今年は好天に恵まれたのか例年よりもたくさん観測されたそうです。
保存会の人たちが毎夜数を数えて、日に日に増えていき、2000匹以上を観測! まさにピーク。
こんな感じです 素人の比較明合成(コンポジット)画像で悪しからず・・・

この日は人もまばらで、マムシに気を付けながら JUDY&JOY の夜中散歩ができました。 晩ごはんも食べずに帰宅したのは23時(笑)
何の音? 初めて聞いたジョイ! ウシガエルがいっぱいいるわね。

真っ暗だけれど、ポワ~



JUDY 姉ちゃんの頭と胸毛が光っているジョイ!

JUDY&JOY のホタルロードに蛍が飛び回るシーズンになりました。

あっはっは! あたちの背中で愛を語り合っているのかちら?

昼間は暑かったけれど、21時を過ぎると20℃ 無風。 絶好のランデブー日和だね。
逢瀬の邪魔にならないように、街頭はすべて消されて、怖いぐらい真っ暗!

ホタルブクロが満開だね。 残念!風鈴草だよ。
蛍が入ったらポワ~って光ってきれいだろうね~

水生ではなく陸生のヒメボタル。 林の中で蝸牛を食べて育つよ。

地元で大事に育てられたホタル、今年は好天に恵まれたのか例年よりもたくさん観測されたそうです。
保存会の人たちが毎夜数を数えて、日に日に増えていき、2000匹以上を観測! まさにピーク。
こんな感じです 素人の比較明合成(コンポジット)画像で悪しからず・・・

この日は人もまばらで、マムシに気を付けながら JUDY&JOY の夜中散歩ができました。 晩ごはんも食べずに帰宅したのは23時(笑)

24日はアッシュの月命日〜。
2年と3ヶ月経ちました。アッシュロス(加えてでんじぃロス)は、まだまだ続く・・・。
2年ほど前、藤沢教室に遊びに行ったときにむぅちゃんママからアッシュのお供えにいただいた花かご。

前葉トレーナーから「バラ(写真の赤矢印)なら長持ちすると思うよ」と言われ、密かに(?)前葉トレーナーにこのバラを育ててもらってました。
だってぇ〜、斎藤トレーナーが育てるとすぐに枯れるんだもぉ〜ん! ・・・植物より、犬を育てるほうがずっと簡単だわ。
そして、去年の初夏。

鉢に植えられたアッシュのバラは見事に葉を広げ、蕾もたくさんついていた。

きれいに花を咲かせてくれた。
「アッシュに見せたい」って、前葉トレーナーから写真が送られてきてました。
そういえば、生前、アッシュとバラを一緒に撮ったことなかったよーな気がする。

バレンタインにいただいたバラモチーフのチョコレートとは一緒に撮った・・・。

チューリップとも一緒に撮ってるけど。
なんでバラ園で撮らなかったんだろう? 今さら遅いけど、残念だ・・・。
さらに、今年。

「今年も咲いたよ♪」と、前葉トレーナーから写真が届いた。
その後すぐ「アッシュに見せてあげて!」と、一輪持って来てくれたよ。

小ぶりでかわりいバラの花。葉っぱもツヤツヤきれいだね。(斎藤トレーナーの手元に来ちゃったよ。枯らしちゃったらどうしよう? プレッシャーがぁ〜!)

ちゃんとアッシュにお供えしました。
前葉トレーナー、アッシュのためにずっと育ててくれてありがとう♪
来年も咲くといいな〜。
2年と3ヶ月経ちました。アッシュロス(加えてでんじぃロス)は、まだまだ続く・・・。
2年ほど前、藤沢教室に遊びに行ったときにむぅちゃんママからアッシュのお供えにいただいた花かご。

前葉トレーナーから「バラ(写真の赤矢印)なら長持ちすると思うよ」と言われ、密かに(?)前葉トレーナーにこのバラを育ててもらってました。
だってぇ〜、斎藤トレーナーが育てるとすぐに枯れるんだもぉ〜ん! ・・・植物より、犬を育てるほうがずっと簡単だわ。
そして、去年の初夏。

鉢に植えられたアッシュのバラは見事に葉を広げ、蕾もたくさんついていた。

きれいに花を咲かせてくれた。
「アッシュに見せたい」って、前葉トレーナーから写真が送られてきてました。
そういえば、生前、アッシュとバラを一緒に撮ったことなかったよーな気がする。

バレンタインにいただいたバラモチーフのチョコレートとは一緒に撮った・・・。

チューリップとも一緒に撮ってるけど。
なんでバラ園で撮らなかったんだろう? 今さら遅いけど、残念だ・・・。
さらに、今年。

「今年も咲いたよ♪」と、前葉トレーナーから写真が届いた。
その後すぐ「アッシュに見せてあげて!」と、一輪持って来てくれたよ。

小ぶりでかわりいバラの花。葉っぱもツヤツヤきれいだね。(斎藤トレーナーの手元に来ちゃったよ。枯らしちゃったらどうしよう? プレッシャーがぁ〜!)

ちゃんとアッシュにお供えしました。
前葉トレーナー、アッシュのためにずっと育ててくれてありがとう♪
来年も咲くといいな〜。

都会のド真ん中にある薔薇園へやってきました。 懐かしいわ~! あたちが 4才8か月のころに見に来たわよね。 もう7年経つんだね。

薔薇のアーチがお出迎えしてくれます。

甘~~~い香りだジョイ! 日差しは強いけれど、5月の心地よい風が気持ちいいわ~

310種類の薔薇、全部見れるかな?

情熱の赤い薔薇だと、JOY が引き立つね。

オトメンだからピンクもかわいいわ(笑)

庭園風に道があるから両手に薔薇だね。

JUDY&JOY がご機嫌に笑ってモデルやっているから、カメラ女子やシニアカメラマンの撮影会が始まっちゃうよ(笑)

もちろんモデル料のおやつは奮発しますよ~

パパが気に入った色、春らしい色合いだね。

薔薇は散り際よりもつぼみがあるほうが美しいと思うわ。

真っ赤な薔薇がものすごくたくさんあった!
花言葉は 「あなたを愛しています。 何度生まれ変わってもあなたを愛します」

ピンクの薔薇 「永遠に愛を誓う」

小葉のランタナもキレイだジョイ。 あたちは休憩~

こんな素敵な芝生があるなら、お弁当を持ってくればよかったね。

15時ごろにイタメシ食べて、ホームグランドに戻ってガス抜き。

やっぱりまだ5月だね、夕日のころにはやっぱり肌寒くなってくる(半袖一枚だからでしょ 笑)

明日もいい天気になるといいね。


薔薇のアーチがお出迎えしてくれます。

甘~~~い香りだジョイ! 日差しは強いけれど、5月の心地よい風が気持ちいいわ~

310種類の薔薇、全部見れるかな?

情熱の赤い薔薇だと、JOY が引き立つね。

オトメンだからピンクもかわいいわ(笑)

庭園風に道があるから両手に薔薇だね。

JUDY&JOY がご機嫌に笑ってモデルやっているから、カメラ女子やシニアカメラマンの撮影会が始まっちゃうよ(笑)

もちろんモデル料のおやつは奮発しますよ~

パパが気に入った色、春らしい色合いだね。

薔薇は散り際よりもつぼみがあるほうが美しいと思うわ。

真っ赤な薔薇がものすごくたくさんあった!
花言葉は 「あなたを愛しています。 何度生まれ変わってもあなたを愛します」

ピンクの薔薇 「永遠に愛を誓う」

小葉のランタナもキレイだジョイ。 あたちは休憩~

こんな素敵な芝生があるなら、お弁当を持ってくればよかったね。

15時ごろにイタメシ食べて、ホームグランドに戻ってガス抜き。

やっぱりまだ5月だね、夕日のころにはやっぱり肌寒くなってくる(半袖一枚だからでしょ 笑)

明日もいい天気になるといいね。


朝んぽで、ハニワがたくさんある古墳公園に行ってきた。

・・・Charo、馬っぽい!?
久しぶりの芝生エリアに行ってビックリ!

一面クローバー畑になっていた!

ふかふかの緑の絨毯、走るのも楽しくなるね〜。
たっくさん走って暑くなったら、クローバー風呂へどうぞ。

ひんやり〜♪
クローバー畑に埋もれて涼をとるアッシュを思い出すな〜♪

※写真は2008年7月
Charoも、すっかりクローバー畑のと・り・こ♪

気持ちいいですぅ〜♪
って、くつろぎすぎやろ!

はぁ〜、コレがクローバー畑の魅力なのですね〜♪
クローバー畑があれば、走りまくって沸騰しても安心だ。アッシュの思い出にも浸れるし、クローバー畑、やっぱり最高〜♪

・・・Charo、馬っぽい!?
久しぶりの芝生エリアに行ってビックリ!

一面クローバー畑になっていた!

ふかふかの緑の絨毯、走るのも楽しくなるね〜。
たっくさん走って暑くなったら、クローバー風呂へどうぞ。

ひんやり〜♪
クローバー畑に埋もれて涼をとるアッシュを思い出すな〜♪

※写真は2008年7月
Charoも、すっかりクローバー畑のと・り・こ♪

気持ちいいですぅ〜♪
って、くつろぎすぎやろ!

はぁ〜、コレがクローバー畑の魅力なのですね〜♪
クローバー畑があれば、走りまくって沸騰しても安心だ。アッシュの思い出にも浸れるし、クローバー畑、やっぱり最高〜♪

今年も JOY を(JUDY のことも)愛してくださっている方から、愛情いっぱいのプレゼントをいただきました。
斎藤トレーナーから、ブタさんとウマウマいただいたよ。
なぜか JOY はブタさんが似合う、もらうことが多いけれど、重なることが無いのが不思議!ってくらい種類あるんだねぇ~

JOY フライングしちゃぁダメよ・・・

はじめまちて

プキィ~~~ッ! 予想通りの反応だ(爆笑)

バースデー気分が盛り上がるヤッホーポーズにビックリ!
新しいお友達、楽しくなってきたジョ~イ!

これからもよろちくジョイ!
動け~~~~~動け~~~~! JUDY は念力で動かそうと必死(笑)
動いたらかわいがってあげるわよ~~~~

チョコ小麦ママから、大好きおもちゃ束(このまま飾っておきたい)とウマウマ、JUDYの顔?(笑)

5つもあって、どれから遊ぼうか迷っちゃう!

そして結婚30周年 真珠婚式のお祝いが一緒に入っていました。
スワロフスキークリスタルの真珠貝です、選んでくださった気持ちに感謝です(涙)
我が家の魔除け JUDY&JOY シーサーと一緒に飾りました。

ビッケママから、開運ハワイ花文字が届きましたよ。

J・O・Y 活力ある輝く未来! 幸せを運ぶ守護神! 恋愛運上昇(?)これ以上モテモテになったらどうしましょ(笑)

J・U・D・Y 幸せ! 長寿! 健康! 楽しく暮らす! なんて素敵な運気なんでしょう!

人用犬用のウマウマと 「僕のワンダフル・ライフ」 ってDVDが入っていたよ。
「君に会うために何度でも生まれ変わる!」 JUDY&JOY を抱きしめながら見て泣けた!!
いただいた
愛
を何倍もの笑顔に変えて、これからもブログでお届けしていきます!
ボクのためにいっぱいいっぱいありがとうごじゃいまちた!

斎藤トレーナーから、ブタさんとウマウマいただいたよ。
なぜか JOY はブタさんが似合う、もらうことが多いけれど、重なることが無いのが不思議!ってくらい種類あるんだねぇ~

JOY フライングしちゃぁダメよ・・・

はじめまちて

プキィ~~~ッ! 予想通りの反応だ(爆笑)

バースデー気分が盛り上がるヤッホーポーズにビックリ!
新しいお友達、楽しくなってきたジョ~イ!

これからもよろちくジョイ!
動け~~~~~動け~~~~! JUDY は念力で動かそうと必死(笑)
動いたらかわいがってあげるわよ~~~~

チョコ小麦ママから、大好きおもちゃ束(このまま飾っておきたい)とウマウマ、JUDYの顔?(笑)

5つもあって、どれから遊ぼうか迷っちゃう!

そして結婚30周年 真珠婚式のお祝いが一緒に入っていました。
スワロフスキークリスタルの真珠貝です、選んでくださった気持ちに感謝です(涙)
我が家の魔除け JUDY&JOY シーサーと一緒に飾りました。

ビッケママから、開運ハワイ花文字が届きましたよ。

J・O・Y 活力ある輝く未来! 幸せを運ぶ守護神! 恋愛運上昇(?)これ以上モテモテになったらどうしましょ(笑)

J・U・D・Y 幸せ! 長寿! 健康! 楽しく暮らす! なんて素敵な運気なんでしょう!

人用犬用のウマウマと 「僕のワンダフル・ライフ」 ってDVDが入っていたよ。
「君に会うために何度でも生まれ変わる!」 JUDY&JOY を抱きしめながら見て泣けた!!
いただいた


ボクのためにいっぱいいっぱいありがとうごじゃいまちた!


JOY のマブダチのビッケ君ママから 「5才になる JOY 健やかなる成長のお祝いに」 っていただいた兜。
5月はビッケ君に始まり、Charo、そして JOY のバースデーが続く 花の5才♂トリオ めでて~な~

JOY が前葉家の子になって
1回目 2回目 3回目 4回目

そして5回目の HAPPY BIRTHDAY to JOY!!

パ~ティ~
パ~ティ~
ワクワク
ワクワク
嬉しさが溢れ出てます(笑)

ディナーはヨーグルトソースパンケーキ ・ 馬肉と野菜のセルクル仕立て ・ 鴨肉とレバーのケバブとドッグフード

これ以上待たせたら、滝ヨダレが落ちそうです(笑)

4才も病気一つせず元気だったことに感謝、5才の一年も健康でいられますように。
いっただきま~す! 召し上がれ。

毎日のパパ&ママに向けてくれる笑顔がどれもこれも一番で困っちゃう(笑)

その中でも一番好きな笑顔でかわいいケーキを作ってもらったよ(なぜか映り込む主役じゃない JUDY)

あぁ~~~~ 目に、心に焼き付けたいサイコ~の笑顔だぁ!
JOY と暮らし始めて 1687日、最初は硬かった表情が日に日に柔らかくなり、笑う回数が増えて、気が付けば毎日・・・
一日何十回とサイコ~の笑顔を見せてくれるようになったね。
これからも毎日笑っていてください。 パパ&ママも JUDY&JOY に笑顔を送り続けますから、約束します。

一度に食べさせてあげたいのはやまやまだけれど・・・ 今夜はこれだけ。 だって・・・ 切れないよ(苦笑)

JOY の方が大きい! そうかもね~ 気にしない!
ヘルシー&おいしい豆乳クリーム・クリームチーズのケーキだよ。 味見したけれどおいしいよ~ 召し上がれ。

早く大きく元気に育て!と願った1才の誕生日。 おなかが弱くてケーキはなかったね。
毎日笑顔を振りまいて幸せにしてくれた2才の誕生日。 小さなケーキでお祝いしたね。
みんなに愛されて、幸せのブタまみれの3才の誕生日。 鉄のおなかになって、ウマウマ三昧でお祝いしたね。
ゆっくり時間が過ぎればいいな・・・ふと思うようになった4才の誕生日。 カロリーを気にしながらお祝いしたね。
5才・・・・ まだ5才と思うものの、今までとちょっと気分は複雑・・・
(シニアとは言いたくない)ミドルエイジに向けて、しっかり健康管理していかなければ!
JOY へのお祝いは、バースデードッグドック、毎年やっていこうね。 JUDY も5才から毎年やっているよ。
いつまでもウマウマをいっぱい食べられますように。
毎日跳んで走って、ケガをしないように。
2人と2匹でいつも一緒にいられますように。

パパ&ママ& JUDY に出会うために、生まれてきてくれてありがとう。
心からのおめでとう。
5月はビッケ君に始まり、Charo、そして JOY のバースデーが続く 花の5才♂トリオ めでて~な~


JOY が前葉家の子になって
1回目 2回目 3回目 4回目




そして5回目の HAPPY BIRTHDAY to JOY!!

パ~ティ~





ディナーはヨーグルトソースパンケーキ ・ 馬肉と野菜のセルクル仕立て ・ 鴨肉とレバーのケバブとドッグフード

これ以上待たせたら、滝ヨダレが落ちそうです(笑)

4才も病気一つせず元気だったことに感謝、5才の一年も健康でいられますように。
いっただきま~す! 召し上がれ。

毎日のパパ&ママに向けてくれる笑顔がどれもこれも一番で困っちゃう(笑)

その中でも一番好きな笑顔でかわいいケーキを作ってもらったよ(なぜか映り込む主役じゃない JUDY)

あぁ~~~~ 目に、心に焼き付けたいサイコ~の笑顔だぁ!
JOY と暮らし始めて 1687日、最初は硬かった表情が日に日に柔らかくなり、笑う回数が増えて、気が付けば毎日・・・
一日何十回とサイコ~の笑顔を見せてくれるようになったね。
これからも毎日笑っていてください。 パパ&ママも JUDY&JOY に笑顔を送り続けますから、約束します。

一度に食べさせてあげたいのはやまやまだけれど・・・ 今夜はこれだけ。 だって・・・ 切れないよ(苦笑)

JOY の方が大きい! そうかもね~ 気にしない!
ヘルシー&おいしい豆乳クリーム・クリームチーズのケーキだよ。 味見したけれどおいしいよ~ 召し上がれ。

早く大きく元気に育て!と願った1才の誕生日。 おなかが弱くてケーキはなかったね。
毎日笑顔を振りまいて幸せにしてくれた2才の誕生日。 小さなケーキでお祝いしたね。
みんなに愛されて、幸せのブタまみれの3才の誕生日。 鉄のおなかになって、ウマウマ三昧でお祝いしたね。
ゆっくり時間が過ぎればいいな・・・ふと思うようになった4才の誕生日。 カロリーを気にしながらお祝いしたね。
5才・・・・ まだ5才と思うものの、今までとちょっと気分は複雑・・・
(シニアとは言いたくない)ミドルエイジに向けて、しっかり健康管理していかなければ!
JOY へのお祝いは、バースデードッグドック、毎年やっていこうね。 JUDY も5才から毎年やっているよ。
いつまでもウマウマをいっぱい食べられますように。
毎日跳んで走って、ケガをしないように。
2人と2匹でいつも一緒にいられますように。

パパ&ママ& JUDY に出会うために、生まれてきてくれてありがとう。
心からのおめでとう。

ピンポォ〜ン♪

Charoの誕生日に、藤沢スタッフのビッケママから荷物が届いたよ。

コレ、見て見て〜!
オーナメントになるHAPPY BIRTHDAYのカードと、Charoの名前の額入りイラスト文字(花文字)! すんごいきれ〜い!
文字それぞれのモチーフ柄には、ちゃんと意味があるみたい。
C…鳥、虹、太陽
h…フラミンゴ、鳥
a…鳥
r…イルカ
o…パイナップル
鳥…幸福、福を招く
虹…祝福、美しい調和
太陽…輝く未来、明日への活力
フラミンゴ…長寿、病気回復
イルカ…恋愛運上昇、子孫繁栄
パイナップル…金運上昇、商売繁盛
うれしい幸せアイテムだね♪ 見ているだけで気持ちが明るくなるよ。花文字からパワーをもらって、もっともっと幸せになろう! 商売繁盛で金運上昇だ! そしてCharoは好きなメスワンコと恋愛成就なるか!?(子孫繁栄はないけどね)
さぁて、どこに飾ろうかな〜?
そして、またしても斎藤トレーナーにもプレゼントが!

おいしそうなゼリーいろいろ&カエルグッズ♪
カエルのバケツに、チョコママさんからもらったフェルトカエルを入れたらぴったりフィット! 焼き物のカエルのお腹には「よろしく」の文字が。

よろしくですぅ〜♪

ビッケママさん、いつも素敵なプレゼントどうもありがとうございますっ!
(フェルトカエルのところに「5」のナンバーキャンドル入れてみた)
今年もたくさん祝福されて、とっても幸せな誕生日が迎えられたね。
みなさん、本当にありがとうございました♪












Charoの誕生日に、藤沢スタッフのビッケママから荷物が届いたよ。

コレ、見て見て〜!
オーナメントになるHAPPY BIRTHDAYのカードと、Charoの名前の額入りイラスト文字(花文字)! すんごいきれ〜い!
文字それぞれのモチーフ柄には、ちゃんと意味があるみたい。
C…鳥、虹、太陽
h…フラミンゴ、鳥
a…鳥
r…イルカ
o…パイナップル
鳥…幸福、福を招く
虹…祝福、美しい調和
太陽…輝く未来、明日への活力
フラミンゴ…長寿、病気回復
イルカ…恋愛運上昇、子孫繁栄
パイナップル…金運上昇、商売繁盛
うれしい幸せアイテムだね♪ 見ているだけで気持ちが明るくなるよ。花文字からパワーをもらって、もっともっと幸せになろう! 商売繁盛で金運上昇だ! そしてCharoは好きなメスワンコと恋愛成就なるか!?(子孫繁栄はないけどね)
さぁて、どこに飾ろうかな〜?
そして、またしても斎藤トレーナーにもプレゼントが!

おいしそうなゼリーいろいろ&カエルグッズ♪
カエルのバケツに、チョコママさんからもらったフェルトカエルを入れたらぴったりフィット! 焼き物のカエルのお腹には「よろしく」の文字が。

よろしくですぅ〜♪

ビッケママさん、いつも素敵なプレゼントどうもありがとうございますっ!
(フェルトカエルのところに「5」のナンバーキャンドル入れてみた)
今年もたくさん祝福されて、とっても幸せな誕生日が迎えられたね。
みなさん、本当にありがとうございました♪




あ、ありがとうございますぅ〜・・・。
今年のお祝いご飯は、おいもペーストをベースにお肉と温野菜をトッピングしたデリケーキ。マズルの上には、斎藤トレーナーの“愛”を表すハートのクッキーをトッピング。
そうだ、ついでに端午の節句のお祝いもしちゃえ。

以前、藤沢のビッケママからもらった兜(クリスタル製)の飾り。頭にも乗せてみようと思ったけど、落としたらアカンのでやめました・・・。
Charoも、もう5才か〜。
引き取った当初はフィラリア弱陽性だったけど、投薬の効果が早く出て、約1年後には陰性になった。それ以来、とくに健康上の問題はなく、生後半年足らずで亡くなった兄弟犬・チビCharoの分まで元気に育っているよ。
これからもずっと健康でいてほしいから・・・

グルコサミンが入ったオヤツと乳酸菌が入ったオヤツ、そして去年の忍者犬を思い出して忍者のオモチャをプレゼント。
さらに!

前葉トレーナーからは、早食い防止のスロウフィーダーとおいしそうなオヤツをもらったよ。Charoもがっつくタイプだから、スロウフィーダーは試してみたかった。さすが、以心伝心! いつもCharoのこと考えてくれて、ありがとうね♪
さらに、さらに!

藤沢のチョコママさんからもプレゼントが届きました! でっかい鹿角、大好きなヒマラヤチーズ、よく愛用してるビスケット、そして、ナゾのオレンジ色の箱。

オレンジ色の箱の中身は、斎藤トレーナーへのプレゼントでした! おいしそうなお菓子と、お手製のフェルトのカエル〜♪「カエルコレクションに入れてください」って、もちろんですとも! Charoの誕生日のみならず、斎藤トレーナーにまで・・・本当にありがとうございました♪
さて、それではお楽しみのお食事タイム!

さっそくスロウフィーダーを使ってみよう。どういう反応を示すかわからんので、フードを少量入れるところから。

意外とすんなり食べ始めた。何度かフードを継ぎ足しながら、ゆっくり時間をかけて完食。こりゃエエわ♪
もしも、でんじぃにコレでフードを与えたら・・・きっと器ごと食いついてひっくり返し、めちゃくちゃにしていたに違いない・・・。

なんぢゃ。失礼ぢゃな。
ふと、そんなことを考えてしまったよ。
Charoは慌てることなく、丁寧にフードをすくっていたね。

いつもと違う感じでおいしかったですぅ♪
シッポぶんぶんでうれしそう。あえて受け皿を使わなかったけど、ほとんどこぼさずきれいに食べたよ。
では、ここでお祝いのデリケーキの登場だ。

1個は多いので半分だけ(82.5kcal)。さぁ、召し上がれっ!

なんでふか! このおいしいのは、なんでふか!?
ものすごぉ〜い勢いで食べました・・・スロウフィーダー使えばよかったかな?

おいしかったのですぅ〜♪
お楽しみはまだあるぞ。食後は、チョコママさんからもらった鹿角のゴリゴリタイム。

て、てごわい・・・!
今まで噛んだ鹿角の中で一番太いかも。けっこう重いけど、しっかり押さえて噛むんだぞ〜。
5才はまだまだ若い。けど、「シニア期に向けての準備」という言葉が頭をよぎるようにもなってきた。ワンコの1年は人間の7年とも言われている。これからは1年と言わず1日をもっともっと大切にして、アッシュやでんじぃから教えてもらったシニア犬へのケアの知識をムダにしないように、Charoの年齢と向き合っていこうと思う。

お腹いっぱい〜・・・zzz
明日もデリケーキの半分が待ってるぞぉ〜。(太らないようにフードの調節も忘れずに!)

JUDY&JOY の散歩道で、この花が満開になるころはヒメホタルの乱舞のシーズン。

ホタルブクロだと思っていたら、キツネノテブクロなんだって(笑)
※ キツネノテブクロ(ジギタリス)は有毒なので要注意

20時ぐらいに乱舞する (写真は6年前のもの) 密かな乱舞を見に来る人は少なかったから、 JUDY も一緒に夜散歩で楽しんだものだ。
昨年新聞に出てからは三脚乱立!花火大会のような人混み!らしい・・・ もう JUDY&JOY と夜散歩で楽しむのは難しいね(涙)
懐中電灯やフラッシュ撮影すると大阪のおっちゃんにごっつう叱られんで~(笑)
ホタルの恋のお邪魔になるからね。(そもそもフラッシュ光らせたらホタルの光が映らないよ)

あ~~~ 連日夏日、あづがっだわ~ JUDY 様専用扇風機で涼んでいます。


夏日の昼間はお家で遊んでいる JUDY、背毛と尻毛が逆立つほど元気で楽しいみたい!(笑)

ん??? あたちの左アゴの下、腫れてない?
犬歯抜歯後1日で縫っていた糸が切れて大穴開くし、でも再度全身麻酔で縫うのも嫌だし(だってまた切れるだろう)
幸いにオペ後も歯磨きを嫌がらないので、ごはんの後はシリンジで穴洗浄、抗生剤(セファレキシン)も1週間続けたけれど、抗生剤が合っていなくて効いてない。
赤みが取れず、違和感から脚舐めするし(エリカラ生活中)
口臭はひどくなる・・・・ JUDY が近づいてくると、まるでドブ?下水?生ゴミみたいな臭いが!!!!

再診で抗生剤(ダラシン)を変えてもらって、菌培養(1週間かかる)、穴洗浄プラスイソジンを綿棒に着けて穴消毒することになりました。
口臭が消えたら抗生剤の効果が出たということになります。
頑張れ JUDY! 頑張れ ママ!!


ホタルブクロだと思っていたら、キツネノテブクロなんだって(笑)
※ キツネノテブクロ(ジギタリス)は有毒なので要注意

20時ぐらいに乱舞する (写真は6年前のもの) 密かな乱舞を見に来る人は少なかったから、 JUDY も一緒に夜散歩で楽しんだものだ。
昨年新聞に出てからは三脚乱立!花火大会のような人混み!らしい・・・ もう JUDY&JOY と夜散歩で楽しむのは難しいね(涙)
懐中電灯やフラッシュ撮影すると大阪のおっちゃんにごっつう叱られんで~(笑)
ホタルの恋のお邪魔になるからね。(そもそもフラッシュ光らせたらホタルの光が映らないよ)

あ~~~ 連日夏日、あづがっだわ~ JUDY 様専用扇風機で涼んでいます。











夏日の昼間はお家で遊んでいる JUDY、背毛と尻毛が逆立つほど元気で楽しいみたい!(笑)

ん??? あたちの左アゴの下、腫れてない?
犬歯抜歯後1日で縫っていた糸が切れて大穴開くし、でも再度全身麻酔で縫うのも嫌だし(だってまた切れるだろう)
幸いにオペ後も歯磨きを嫌がらないので、ごはんの後はシリンジで穴洗浄、抗生剤(セファレキシン)も1週間続けたけれど、抗生剤が合っていなくて効いてない。
赤みが取れず、違和感から脚舐めするし(エリカラ生活中)
口臭はひどくなる・・・・ JUDY が近づいてくると、まるでドブ?下水?生ゴミみたいな臭いが!!!!

再診で抗生剤(ダラシン)を変えてもらって、菌培養(1週間かかる)、穴洗浄プラスイソジンを綿棒に着けて穴消毒することになりました。
口臭が消えたら抗生剤の効果が出たということになります。
頑張れ JUDY! 頑張れ ママ!!


GW後半のある日、斎藤ファミリーが向かったのは・・・。

この橋、知ってる〜♪ わしも、わしも♪

この橋も、知ってる〜♪ これは知らんのぢゃ。
橋を2つ渡って・・・

ここ、知ってますっ♪
Charoも何度か来たSAだもんね。

芝生エリアでちょこっとガス抜きして・・・

斎藤トレーナーと広報部長はコシの強いうどんを食べて・・・
たどり着いたその場所は!?

「四国村」!
2007年9月、アッシュと訪れた思い出の場所。なんと約11年振りだ〜!
ワンコ用の入村手続きをしていると、犬好きのご家族から声をかけられました。

かわいいKくんとCharo・・・お互い“未知との遭遇”状態。しばしCharoをかわいがっていただいて、写真も撮っていただきました。

あー、ドキドキした・・・。
今から、もうひとつドキドキする場所に行くよ。

ここを行くのですね!?
シラクチカズラなどを使って架けられた原始的な吊り橋「かずら橋」。
※現在はスチールワイヤーなどで補強されています

板(丸太?)の間がかなり空いていて、けっして渡りやすい橋ではないけど・・・。

行けそうな気がします。
怖がるかと思いきや、意外とスイスイ進むCharo。

さすが、元野生児! とはいえ、1/4ほど進んだところで隙間がどんどん広くなり危険なので、CharoをUターンさせて広報部長と別ルートに進んでもらった。

斎藤トレーナー、来たーっ!
ワクワクしながら「かずら橋」を満喫した斎藤トレーナーを満面の笑みで迎えてくれた。かわいいね〜♪(親バカバンザイ)
「四国村」は、四国各地から古い民家を移築復原した野外博物館。アッシュと歩いたときのことを思い出しながら、ぶ〜らぶ〜ら散策しよう。

ここは「農村歌舞伎舞台」。立派な観覧席の上方には、何匹もの鯉のぼりが風に吹かれて空を泳いでいた。

Charoはすぐ見つかるね。アッシュ&でんじぃはどこにいるのでしょう?

舞台上には、これまた立派な兜の飾りが所狭しと並べられていた。我が家のオスワンコ3匹分、ここで五月の節句祝いをしちゃえ!
けっこう広くてアップダウンもある「四国村」。建物内以外はワンコ連れで散策OKなのがうれしい。

大阪城の石垣に使われた残石や石のアーチ橋・・・アッシュとの思い出が蘇る。

見晴らしのいい景色や・・・

静かな滝の音に癒やされつつ、やはり思い出すのはアッシュの笑顔。
ヘイヘーイ♪ タコツボぢゃ〜!

じぃじたちが背後でおちゃらけてます・・・。
ふざけた写真も撮りながら約2時間半、楽しい時間が過ごせたよ。
出口手前の石壁の前で撮ったアッシュの笑顔。

同じ場所でCharoも撮ってみた。

アッシュのように大口開けた笑顔はまだだけど、表情は少しやわらかくなってきたと思う。

初めての場所でも、Charoがこんないい笑顔を見せることも増えた。アッシュとの思い出めぐりを兼ねて、これからもいろんな場所に行こうね。

この橋、知ってる〜♪ わしも、わしも♪

この橋も、知ってる〜♪ これは知らんのぢゃ。
橋を2つ渡って・・・

ここ、知ってますっ♪
Charoも何度か来たSAだもんね。


芝生エリアでちょこっとガス抜きして・・・

斎藤トレーナーと広報部長はコシの強いうどんを食べて・・・
たどり着いたその場所は!?

「四国村」!
2007年9月、アッシュと訪れた思い出の場所。なんと約11年振りだ〜!
ワンコ用の入村手続きをしていると、犬好きのご家族から声をかけられました。

かわいいKくんとCharo・・・お互い“未知との遭遇”状態。しばしCharoをかわいがっていただいて、写真も撮っていただきました。

あー、ドキドキした・・・。
今から、もうひとつドキドキする場所に行くよ。

ここを行くのですね!?
シラクチカズラなどを使って架けられた原始的な吊り橋「かずら橋」。
※現在はスチールワイヤーなどで補強されています

板(丸太?)の間がかなり空いていて、けっして渡りやすい橋ではないけど・・・。

行けそうな気がします。
怖がるかと思いきや、意外とスイスイ進むCharo。

さすが、元野生児! とはいえ、1/4ほど進んだところで隙間がどんどん広くなり危険なので、CharoをUターンさせて広報部長と別ルートに進んでもらった。

斎藤トレーナー、来たーっ!
ワクワクしながら「かずら橋」を満喫した斎藤トレーナーを満面の笑みで迎えてくれた。かわいいね〜♪(親バカバンザイ)
「四国村」は、四国各地から古い民家を移築復原した野外博物館。アッシュと歩いたときのことを思い出しながら、ぶ〜らぶ〜ら散策しよう。

ここは「農村歌舞伎舞台」。立派な観覧席の上方には、何匹もの鯉のぼりが風に吹かれて空を泳いでいた。

Charoはすぐ見つかるね。アッシュ&でんじぃはどこにいるのでしょう?

舞台上には、これまた立派な兜の飾りが所狭しと並べられていた。我が家のオスワンコ3匹分、ここで五月の節句祝いをしちゃえ!
けっこう広くてアップダウンもある「四国村」。建物内以外はワンコ連れで散策OKなのがうれしい。


大阪城の石垣に使われた残石や石のアーチ橋・・・アッシュとの思い出が蘇る。

見晴らしのいい景色や・・・

静かな滝の音に癒やされつつ、やはり思い出すのはアッシュの笑顔。
ヘイヘーイ♪ タコツボぢゃ〜!

じぃじたちが背後でおちゃらけてます・・・。
ふざけた写真も撮りながら約2時間半、楽しい時間が過ごせたよ。
出口手前の石壁の前で撮ったアッシュの笑顔。

同じ場所でCharoも撮ってみた。

アッシュのように大口開けた笑顔はまだだけど、表情は少しやわらかくなってきたと思う。

初めての場所でも、Charoがこんないい笑顔を見せることも増えた。アッシュとの思い出めぐりを兼ねて、これからもいろんな場所に行こうね。

アッシュとの思い出をめぐる旅。思い出ついでに、ちょこっとおまけ話を。
今回の伊勢旅行、「ホテル旬香に泊まるなら、絶対に確認しよう!」と決めていた“壁画”。6年前に見て衝撃を受けたっけ。→2012年5月5日のブログ参照

・・・健在だった・・・よくよく見ると、作者のサインのところに「98」とある。1998年から、ずっとココにいるのね。
ちゃんと撮れなかったけど、コチラ↓も健在。

相変わらず、ちょっとコワイけど目が離せない壁画だ。残っていてくれて、うれしいやら不気味やら・・・。
ホテル旬香、といえば・・・
写真のサービス。

毎回必ずお泊り記念の写真をプレゼントしてくれる。今回は広報部長のバースデー記念の写真(右)も撮ってもらいました。Charoがちゃんとカメラ目線になってるのがスゴイ! スタッフさん、上手やわ〜。
Charo、といえば・・・
旅の間に変化がいろいろと見られたよ。

えへへへへ〜〜〜〜♪
お泊りの夜、突然始まったアヤシイ行動。

わは! わはわはわはは〜♪
ま、まさかCharoまで!?

むふ・・・むふ・・・むふ・・・♪
あ〜、ヘケヘケモード全開だ〜。
※斎藤家では、サカリがついた状態を「ヘケヘケモード」と言います
アッシュやでんじぃの「ヘケヘケ」はよく見たけど、Charoのは初めてかもしれん。しかも、いきなり旅先で!?
そして、Charoの変化もうひとつ。

初めての観光地では、まだまだ怖くてシッポが脚の間に入っちゃう。

オスワリさせてもシッポを巻いてオシリの下に敷いたまま。でもね・・・今までなら、ここまでの状態になると、ほぼ必ずビビリウ◯チをしていたけど、今回は大丈夫だった! ビビリながらも、少しずつ強くなってる証拠だね。

ふっ・・・ぼくだって成長するのですから。
よしよし、どこを旅しても大丈夫になってきたかな!?
旅、といえば・・・
B級グルメは外せない。
今回初めて訪れた二見浦。そこには「伊勢シーパラダイス」があり、最近の人気ナンバーワンはカワウソらしい。隣接のショッピングモールには「かわうそくん焼き」があったよ。

たい焼き・・・ともちょっと違う。食感が少しモチモチしていた。

うまそーぢゃ♪ 香ばしい、いいニオイ〜♪
とにかく、見た目の可愛さもあって長蛇の列。可愛いだけじゃなく、おいしくてあっという間に食べちゃいました。やはりご当地グルメは旅のお供に欠かせませんね〜。
旅のお供、といえば・・・
以前チョコママさんが作ってくれたアッシュ&でんじぃの顔フェルトが、今回から旅の仲間入り。アミーゴスタッフさんが「バッグとかに付けると可愛いですよ♪」と、ネーム入りミニバンダナをプレゼントしてくれていたので、それにくっつけてみた。

お気に入りのOPITANOショルダーバッグにセッティング。同じくOPITANOのオレンジバッグ(前葉トレーナーとおそろい)にはCharoのネームバンダナを。
今後のお出かけも、楽しくなるね〜♪
今後のお出かけ、といえば・・・
さて、斎藤ファミリーはGW後半、どこへ行ったのでしょう?
今回の伊勢旅行、「ホテル旬香に泊まるなら、絶対に確認しよう!」と決めていた“壁画”。6年前に見て衝撃を受けたっけ。→2012年5月5日のブログ参照

・・・健在だった・・・よくよく見ると、作者のサインのところに「98」とある。1998年から、ずっとココにいるのね。
ちゃんと撮れなかったけど、コチラ↓も健在。

相変わらず、ちょっとコワイけど目が離せない壁画だ。残っていてくれて、うれしいやら不気味やら・・・。
ホテル旬香、といえば・・・
写真のサービス。

毎回必ずお泊り記念の写真をプレゼントしてくれる。今回は広報部長のバースデー記念の写真(右)も撮ってもらいました。Charoがちゃんとカメラ目線になってるのがスゴイ! スタッフさん、上手やわ〜。
Charo、といえば・・・
旅の間に変化がいろいろと見られたよ。

えへへへへ〜〜〜〜♪
お泊りの夜、突然始まったアヤシイ行動。

わは! わはわはわはは〜♪
ま、まさかCharoまで!?

むふ・・・むふ・・・むふ・・・♪
あ〜、ヘケヘケモード全開だ〜。
※斎藤家では、サカリがついた状態を「ヘケヘケモード」と言います
アッシュやでんじぃの「ヘケヘケ」はよく見たけど、Charoのは初めてかもしれん。しかも、いきなり旅先で!?
そして、Charoの変化もうひとつ。

初めての観光地では、まだまだ怖くてシッポが脚の間に入っちゃう。

オスワリさせてもシッポを巻いてオシリの下に敷いたまま。でもね・・・今までなら、ここまでの状態になると、ほぼ必ずビビリウ◯チをしていたけど、今回は大丈夫だった! ビビリながらも、少しずつ強くなってる証拠だね。

ふっ・・・ぼくだって成長するのですから。
よしよし、どこを旅しても大丈夫になってきたかな!?
旅、といえば・・・
B級グルメは外せない。
今回初めて訪れた二見浦。そこには「伊勢シーパラダイス」があり、最近の人気ナンバーワンはカワウソらしい。隣接のショッピングモールには「かわうそくん焼き」があったよ。

たい焼き・・・ともちょっと違う。食感が少しモチモチしていた。

うまそーぢゃ♪ 香ばしい、いいニオイ〜♪
とにかく、見た目の可愛さもあって長蛇の列。可愛いだけじゃなく、おいしくてあっという間に食べちゃいました。やはりご当地グルメは旅のお供に欠かせませんね〜。
旅のお供、といえば・・・
以前チョコママさんが作ってくれたアッシュ&でんじぃの顔フェルトが、今回から旅の仲間入り。アミーゴスタッフさんが「バッグとかに付けると可愛いですよ♪」と、ネーム入りミニバンダナをプレゼントしてくれていたので、それにくっつけてみた。

お気に入りのOPITANOショルダーバッグにセッティング。同じくOPITANOのオレンジバッグ(前葉トレーナーとおそろい)にはCharoのネームバンダナを。
今後のお出かけも、楽しくなるね〜♪
今後のお出かけ、といえば・・・
さて、斎藤ファミリーはGW後半、どこへ行ったのでしょう?

楽しい時間はあっという間に過ぎて、最終日となりましたが、夕方の便までたっぷり遊びましょう。

朝一番の海はまだ冷たく感じますが、泳がずにはいられない!

小さいお友達におもちゃを投げてもらって、一緒にスイスイしたり

数日前に無くしたはずのパパの帽子と再会できたり(爆笑) 風で飛んで行ったのね。 海の神様 ありがと~!

体が冷えたら、波打ち際で風景をたのしんだり(風が強くて、水の中の方が暖かいかも?)
ママはお魚天国へGO! この日は水の透明度も高く、魚影も濃くて、ダイビング気分!




JUDY&JOY 様用パラソルも用意してもらったので、日陰で飲水タイム。

日頃、草地で走り回っているよりも、脚の痛みがないのかなぁ。 調子よく走って跳べるみたい。

いつまでも止めようとせず、いつまでも元気で楽しんでいました。

相変わらず笑顔で爆走の JOY、今年5才。 もっとゆっくり時間が流れてくれるといいのにね。

今年 12才の JUDY。 このまま時が止まればいいのにね。

じっと海を見つめる JUDY の心に去来するものは何なんだろう。

あたちはまだまだ現役で遊びまわるわよ、また絶対に連れてきてよね!
パパ&ママや JOY と遊ぶこと、楽しいこと、おいしいものが、きっと心にあふれてくるんだろうね。
今年も来年も再来年もずっと、また遊びに来ることを約束するよ。

大きなガジュマルの木陰に車を停めて、窓を全開していても安全な島。 JUDY&JOY はお昼寝タイムの間にランチ。

そして、青い海を眺めながら、酵素スムージーでのどを潤し。

JUDY&JOY をしっかり自然乾燥させて、空港へ向かう。

こんなのどかなサトウキビ畑が広がる、時間がのんびり過ぎていく宮古島が好き。 どうか変わらないでいてほしい。

まる子ちゃん、島の自然を守ってくだちゃい! まもるくん、島の人を守ってください!
変わることは大事なことだし、悪いことではないけれど、自然を守り大切にしながら、島の人たちのためになるよう変わってほしいと願わずにはいられません。
それにしてもまもるくんの唇、黒くて怖い・・・(笑) 20人兄弟?あちこちの交差点で安全運転を見守っているよ。

18:20発那覇乗り継ぎ便なので、関西国際空港まで(預け入れから受け入れまで)4時間30分ぐらいかかるので、飲水と晩ごはん、大小の排泄を終えたら念のためのマナーベルトとマナーパンツ。

あたらかシーサーに再会を約束して、宮古島としばしお別れ。
あたらか(もったいない・大切な)・・・ 島民がシャコ貝や小さな貝殻、漁具のガラス玉、赤瓦などを持ち寄って作ったものです

また来る日まで。 また JUDY&JOY を温かく迎えてくださいね。 お世話になりました。


朝一番の海はまだ冷たく感じますが、泳がずにはいられない!

小さいお友達におもちゃを投げてもらって、一緒にスイスイしたり

数日前に無くしたはずのパパの帽子と再会できたり(爆笑) 風で飛んで行ったのね。 海の神様 ありがと~!

体が冷えたら、波打ち際で風景をたのしんだり(風が強くて、水の中の方が暖かいかも?)
ママはお魚天国へGO! この日は水の透明度も高く、魚影も濃くて、ダイビング気分!







JUDY&JOY 様用パラソルも用意してもらったので、日陰で飲水タイム。

日頃、草地で走り回っているよりも、脚の痛みがないのかなぁ。 調子よく走って跳べるみたい。

いつまでも止めようとせず、いつまでも元気で楽しんでいました。

相変わらず笑顔で爆走の JOY、今年5才。 もっとゆっくり時間が流れてくれるといいのにね。

今年 12才の JUDY。 このまま時が止まればいいのにね。

じっと海を見つめる JUDY の心に去来するものは何なんだろう。

あたちはまだまだ現役で遊びまわるわよ、また絶対に連れてきてよね!
パパ&ママや JOY と遊ぶこと、楽しいこと、おいしいものが、きっと心にあふれてくるんだろうね。
今年も来年も再来年もずっと、また遊びに来ることを約束するよ。

大きなガジュマルの木陰に車を停めて、窓を全開していても安全な島。 JUDY&JOY はお昼寝タイムの間にランチ。

そして、青い海を眺めながら、酵素スムージーでのどを潤し。

JUDY&JOY をしっかり自然乾燥させて、空港へ向かう。

こんなのどかなサトウキビ畑が広がる、時間がのんびり過ぎていく宮古島が好き。 どうか変わらないでいてほしい。

まる子ちゃん、島の自然を守ってくだちゃい! まもるくん、島の人を守ってください!
変わることは大事なことだし、悪いことではないけれど、自然を守り大切にしながら、島の人たちのためになるよう変わってほしいと願わずにはいられません。
それにしてもまもるくんの唇、黒くて怖い・・・(笑) 20人兄弟?あちこちの交差点で安全運転を見守っているよ。

18:20発那覇乗り継ぎ便なので、関西国際空港まで(預け入れから受け入れまで)4時間30分ぐらいかかるので、飲水と晩ごはん、大小の排泄を終えたら念のためのマナーベルトとマナーパンツ。

あたらかシーサーに再会を約束して、宮古島としばしお別れ。
あたらか(もったいない・大切な)・・・ 島民がシャコ貝や小さな貝殻、漁具のガラス玉、赤瓦などを持ち寄って作ったものです

また来る日まで。 また JUDY&JOY を温かく迎えてくださいね。 お世話になりました。


7日目 JUDY&JOY の日頃の行いが良いから、前日とは打って変わって素晴らしいお天気です、ビーチへ向かいます。

気温は低めだけれど爽やかです。

早く~! 泳いでもいい?
簡易テントを建てたり、パパがカメラの準備したり。 許可しなければ泳ぎ始めないのが我が家のルール。

泳ぐ前の準備運動としてフリスビーで走ろうか。

投げ手のママが上手だから(笑) いい写真がいっぱい撮れますね~

浜辺を走るってすごく筋トレになっているんだろうなぁ~

たまにはこんな失敗も(爆笑)

シニア JUDY の(だけでなくパパ&ママも)筋トレには砂地がいいって言われているけれど・・・・
いっそのこと宮古島に移住しちゃう?

こんなに元気で笑っていられてHAPPYな気分でいられるなら・・・ って思っちゃうね。
でも自然とともに生きていくって、そんなに楽なことばかりじゃないよね。

今年も元気に遊びに来れたね。 本当によかった~

JUDY と JOY のこの姿をずっとずっと見続けられたらどんなに幸せなことだろう。

去年よりも確実に老いはやってきている・・・

どんだけ頑張ても頑張っても老いは近づいてくる・・・ まだ受け止めたくない自分がいる。

あかん あかん こんなこと考えていちゃ、笑顔が曇っちゃうよ。

JUDY がこんなに楽しそうにしてるんだから、今をもっともっと楽しもう!
JOY は陸も空も海も似合う男だね~(笑) まさに “動く” ために生まれてきたみたいだよ!

JOY がいるから JUDY が幸せ、JUDY がいるから JOY が楽しい! パパ&ママもだよ。
いつも一生懸命な姿に心を打たれ

いつもお笑い担当の JUDY! なんじゃ その顔!!

洗ってきたわよ! いつも美しくてカッコよい JUDY。

サンドアートで “家族” を作ってみたかったけれど、なんとも不細工・・・ (パパ作)

なので、砂浜に文字を書いてみました。 ドローンがあれば、もっと大作を作って撮影したかったなぁ。

砂浜に残った足跡がまっすぐにどこまでも続く・・・ どっちが JUDY か JOY か、一目瞭然だね(爆笑)

宮古島はきっと変わらず待っていてくれるから、また絶対に2人と2匹で来ようね、約束だよ。

待っててくだちゃい! あたちが大好きな海~っ!

15時ごろお昼ご飯を食べて、黒糖アイスも食べて

いつものところで風に吹かれて日没まで自然乾燥していたら、4日目に JUDY&JOY に餌付けしてくれたお茶目なおじさんが JUDY&JOY を見つけて走ってきてくれたよ。
昼間ここでファミリーBBQしてたので、おじさんほろ酔い(笑) またまた餌付けしたり、フリスビーで遊んでくれた。
たくさんの島の子も寄ってきて、追いかけっこしたり、おもちゃを投げて遊んでもらった。

ここには、JUDY&JOY サイズの野犬が3頭住んでいて、初日はめっちゃ吠えて近づいてきた。
けれど、パパが仁王立ちで歯をむき出しにしてにらんで唸ったら(笑) 次の日からは遠巻きになって、今日は素通りしていったよ。
お宿の近くにはホワイトシェパード(?)が放し飼いで、車で走っていると吠えながら全力疾走で追いかけてくる・・・
JUDY&JOY と散歩するとき注意しないとね。

子供の日の前日だから黒糖味の柏餅と

やっぱりゴーヤチャンプルー弁当(パパはデラックス)で宮古島最後の夜を締めくくる(笑)
明日も天気にな~れ!


気温は低めだけれど爽やかです。

早く~! 泳いでもいい?
簡易テントを建てたり、パパがカメラの準備したり。 許可しなければ泳ぎ始めないのが我が家のルール。

泳ぐ前の準備運動としてフリスビーで走ろうか。

投げ手のママが上手だから(笑) いい写真がいっぱい撮れますね~

浜辺を走るってすごく筋トレになっているんだろうなぁ~

たまにはこんな失敗も(爆笑)

シニア JUDY の(だけでなくパパ&ママも)筋トレには砂地がいいって言われているけれど・・・・
いっそのこと宮古島に移住しちゃう?

こんなに元気で笑っていられてHAPPYな気分でいられるなら・・・ って思っちゃうね。
でも自然とともに生きていくって、そんなに楽なことばかりじゃないよね。

今年も元気に遊びに来れたね。 本当によかった~

JUDY と JOY のこの姿をずっとずっと見続けられたらどんなに幸せなことだろう。

去年よりも確実に老いはやってきている・・・

どんだけ頑張ても頑張っても老いは近づいてくる・・・ まだ受け止めたくない自分がいる。

あかん あかん こんなこと考えていちゃ、笑顔が曇っちゃうよ。

JUDY がこんなに楽しそうにしてるんだから、今をもっともっと楽しもう!
JOY は陸も空も海も似合う男だね~(笑) まさに “動く” ために生まれてきたみたいだよ!

JOY がいるから JUDY が幸せ、JUDY がいるから JOY が楽しい! パパ&ママもだよ。
いつも一生懸命な姿に心を打たれ

いつもお笑い担当の JUDY! なんじゃ その顔!!

洗ってきたわよ! いつも美しくてカッコよい JUDY。

サンドアートで “家族” を作ってみたかったけれど、なんとも不細工・・・ (パパ作)

なので、砂浜に文字を書いてみました。 ドローンがあれば、もっと大作を作って撮影したかったなぁ。

砂浜に残った足跡がまっすぐにどこまでも続く・・・ どっちが JUDY か JOY か、一目瞭然だね(爆笑)

宮古島はきっと変わらず待っていてくれるから、また絶対に2人と2匹で来ようね、約束だよ。

待っててくだちゃい! あたちが大好きな海~っ!

15時ごろお昼ご飯を食べて、黒糖アイスも食べて

いつものところで風に吹かれて日没まで自然乾燥していたら、4日目に JUDY&JOY に餌付けしてくれたお茶目なおじさんが JUDY&JOY を見つけて走ってきてくれたよ。
昼間ここでファミリーBBQしてたので、おじさんほろ酔い(笑) またまた餌付けしたり、フリスビーで遊んでくれた。
たくさんの島の子も寄ってきて、追いかけっこしたり、おもちゃを投げて遊んでもらった。

ここには、JUDY&JOY サイズの野犬が3頭住んでいて、初日はめっちゃ吠えて近づいてきた。
けれど、パパが仁王立ちで歯をむき出しにしてにらんで唸ったら(笑) 次の日からは遠巻きになって、今日は素通りしていったよ。
お宿の近くにはホワイトシェパード(?)が放し飼いで、車で走っていると吠えながら全力疾走で追いかけてくる・・・
JUDY&JOY と散歩するとき注意しないとね。

子供の日の前日だから黒糖味の柏餅と

やっぱりゴーヤチャンプルー弁当(パパはデラックス)で宮古島最後の夜を締めくくる(笑)
明日も天気にな~れ!


6日目 南国ですが20℃ありません 風速6~7m 時々小雨で寒いです(涙) 今日は泳ぎたくないジョイ・・・

突風で吹き飛ばされてきたハイビスカスで遊ばれる(笑) 似合いすぎ!

お出かけしましょうよ。 元気なシニア。

お弁当を買って海辺の箱庭 マリンガーデンにやってきたよ。
岩場を生かしたちょっぴり危険でスリリングな散策路だったのに、似合わない整備路になっていたね、残念。

鉄筋コンクリートの東屋は、錆てボロボロになって立入禁止になっていたよ。
かろうじて健在な東屋でお弁当を食べようか。

いい匂いだジョイ。 唐揚グランプリ金賞 島唐弁当ね。
毛皮を着ている JUDY&JOY は寒くないかもしれないけれど、パパ&ママは寒くてお弁当を味わうどころではありましぇ~ん!

ならば島の裏側へ行けば風が無いであろう・・・

おぉぉ~ ここは昨年 事件があった場所(苦笑) 詳しくはコチラ
確かに風が無くて寒さもマシ。 ここでお弁当食べればよかった(沈)

この日は中休みでのんびりして、夜にお宿のオーナーさんが作ってくれた晩ごはんをいただきました。


号外~!
今年は誰も怪我も病気もせず、無事に帰宅した JUDY&JOY ファミリーですが、帰宅2日目に事故発生!
家で遊んでいるときに ガチッ!

JOY の口からポロッ・・・

やっちまいました、JUDY の犬歯が割れて流血してしまいました(JOY じゃないよ~)
閉院ギリギリに病院へ駆け込みました。
翌日、抜歯が決定。 麻酔前検査(レントゲン・血液検査・心電図)に異常なし。
首やアゴ、頭にも影響があるかもしれないから、安静にして一晩様子見。

いつも通りにおはようの儀式をして元気そうですが、絶飲絶食です。
あたちはハラペコ・・・・ 姉ちゃん、大丈夫かなぁ。
お昼前に病院で再診してお預けとなりました。 頑張れ!JUDY!!

・・・
・・・
・・・ 
16時にオペ無事終了の電話をもらい、点滴が終わる19時にお迎えに行ったら元気に尻振りダンス炸裂、ホッとしました。
傷は大きいので縫ってあり、化膿しないか要観察となりました。

犬歯ってデカッ!

姉ちゃん おかえり~! しっぽフリフリ嬉しそうです。

口に違和感を覚えるのか、ヨダレとペロペロが止まらず前手手を舐めるので、防止のためのエリカラ。 おなかすいたわ~

なにか忘れていませんか~~~ 残念ですが、今夜も断食ですから。

もうすぐ12才になるので、全身麻酔がとても心配でしたが、何事もなかったように帰ってきてくれてありがとう。
覚書 検査・オペで8万円・・・ 保険で6万円弱戻ってくるよ。
オペ後、1日にして穴を縫った糸が切れて、穴出現! ドッグフードが詰まってしまって、即再診(苦笑)
穴がふさがるまでしばらくは、家でシリンジを使って穴洗浄の毎日です。

突風で吹き飛ばされてきたハイビスカスで遊ばれる(笑) 似合いすぎ!

お出かけしましょうよ。 元気なシニア。

お弁当を買って海辺の箱庭 マリンガーデンにやってきたよ。
岩場を生かしたちょっぴり危険でスリリングな散策路だったのに、似合わない整備路になっていたね、残念。

鉄筋コンクリートの東屋は、錆てボロボロになって立入禁止になっていたよ。
かろうじて健在な東屋でお弁当を食べようか。

いい匂いだジョイ。 唐揚グランプリ金賞 島唐弁当ね。
毛皮を着ている JUDY&JOY は寒くないかもしれないけれど、パパ&ママは寒くてお弁当を味わうどころではありましぇ~ん!

ならば島の裏側へ行けば風が無いであろう・・・

おぉぉ~ ここは昨年 事件があった場所(苦笑) 詳しくはコチラ
確かに風が無くて寒さもマシ。 ここでお弁当食べればよかった(沈)

この日は中休みでのんびりして、夜にお宿のオーナーさんが作ってくれた晩ごはんをいただきました。











号外~!
今年は誰も怪我も病気もせず、無事に帰宅した JUDY&JOY ファミリーですが、帰宅2日目に事故発生!
家で遊んでいるときに ガチッ!

JOY の口からポロッ・・・

やっちまいました、JUDY の犬歯が割れて流血してしまいました(JOY じゃないよ~)
閉院ギリギリに病院へ駆け込みました。
翌日、抜歯が決定。 麻酔前検査(レントゲン・血液検査・心電図)に異常なし。
首やアゴ、頭にも影響があるかもしれないから、安静にして一晩様子見。

いつも通りにおはようの儀式をして元気そうですが、絶飲絶食です。
あたちはハラペコ・・・・ 姉ちゃん、大丈夫かなぁ。
お昼前に病院で再診してお預けとなりました。 頑張れ!JUDY!!





16時にオペ無事終了の電話をもらい、点滴が終わる19時にお迎えに行ったら元気に尻振りダンス炸裂、ホッとしました。
傷は大きいので縫ってあり、化膿しないか要観察となりました。

犬歯ってデカッ!

姉ちゃん おかえり~! しっぽフリフリ嬉しそうです。

口に違和感を覚えるのか、ヨダレとペロペロが止まらず前手手を舐めるので、防止のためのエリカラ。 おなかすいたわ~

なにか忘れていませんか~~~ 残念ですが、今夜も断食ですから。

もうすぐ12才になるので、全身麻酔がとても心配でしたが、何事もなかったように帰ってきてくれてありがとう。
覚書 検査・オペで8万円・・・ 保険で6万円弱戻ってくるよ。
オペ後、1日にして穴を縫った糸が切れて、穴出現! ドッグフードが詰まってしまって、即再診(苦笑)
穴がふさがるまでしばらくは、家でシリンジを使って穴洗浄の毎日です。

前日知り合ったダイビングインストラクターさんが 犬も乗れるSUP(スタンドアップパドルボード)ショップを予約してくれたよ。
パドリングに慣れているパパはいきなり立ち上がっちゃう(笑) やるね~!

JUDY&JOY がボード上を前後左右にウロウロするからバランスを取りながら体幹引き締めちゃう?

雄姿を撮るために、ママはクラゲのように海中に漂っています(爆笑) おいてかないで~!

JUDY&JOY と一緒にやってみたいと思っていたんだよ、念願叶う!

海の上散歩は気持ちがいいね~! ママはSUPに乗って釣りもしてみたいなぁ。

キレイなお魚が見えるわ、あたちもお魚になろうかちら。
や・・・ やばい! JUDY がこの態勢になったら始まるのが・・・

コレ! ゴラァ~ 海水を飲むなぁ~(怒) エッ? あたちはマーメイドよん!
ボクは水難救助犬になりたいジョイ! えっ?ヤバイ!

ドボ~~ンッ! やっぱりこうなるかぁ・・・
ものすごい勢いでボードを引っ張って浜辺を目指して泳いでいるよ、JUDY も若い時やってたよなぁ(笑)
本当に浜辺まで引っ張っていきそうなので、途中でボードに引き上げたよ。
しばらくしてSUPのお姉さんたちを見つけたら、また飛び込んじゃったよ(爆笑)

キレイなお姉さ~ん、待って~! 競争だジョイ!
どんどんSUPのお姉さんたちに近づいていって、写真を撮ってもらう JOY(笑) またまたボードに引き上げたよ。
そして恐れていたことが・・・・ JUDY の闘争心に火がついて、JUDY も海に飛び込んだ(爆笑)
大発見! JUDY のデカイ前手手には水かきがある! (おぼれている写真ではありません)
そしてまたまたまたボードに引き上げた・・・ 大変なんだよ~バランスが崩れそうで。

浜辺に戻って JUDY&JOY と一緒に遊ぶよ。

パパはお魚天国へGO!



結婚してグランチャパパが生まれて、JUDY が我が家にやってくる前は、オーストラリアやビーチリゾートへ行っていた。

夏はスキューダイビングや海釣りしたり、冬はスキー、通年テニスをやっていた。

12年前に JUDY と生活するようになってからは、海外はもちろん行かない。

観光地へ行っても、犬と入れないアミューズメント施設に行くことはない。
ダイビングも釣りもスキーもしなくなった。 テニスは試合に行かず、レッスンだけになった。

だから何もない宮古島でのんびり海にひたり、JUDY&JOY が一日中遊んで笑っているのを見るのが、一番の幸せになったよ。

昨年は一時閉店してた おばあの店、ダメ元で行ってみたら開いていた。
ランチの時間を過ぎていたとはいえ、がらがらだった・・・・ 地元の人で賑わっていて笑い声が絶えなかったはずなのに。
券売機が導入され、ちゃぶ台もお座布も新品になって、無料アイスコーヒーが無くなり、軟骨ソーキは小さくなって、汁がぬるい、味落ちていた・・・ リピ無し決定、非常に残念。

気を取り直して、お口直しのスイーツへ。
パパはマンゴーシャーベットね。
マンゴーのシーズンにはまだ早くて、冷凍だけれど宮古島産。

ママはゴージャスだジョイ。 ミルク雪氷を味見させてくれ~! 暑いからちょっとあげよう。

真夏の暑さになってきたから、風通しが良い第2の秘密基地で一休み。
レジャーシートを敷いて、パパ& JUDY&JOY は爆昼寝(笑) ママは一人思いにふける・・・

秘密基地の真下には、秘密のビーチがあるんだけれど、立ち入り禁止になっていたよ。 階段が壊れているんだろうね。
小さい島だから、壊れたものすべてを修理する予算はない。
有名な観光地は、きちんと整備しなければいけない。
でも観光地で有名になってきて、バブルで建設ラッシュになっている。
自然は残さなければいけない。
自然に頼って生きていかなければいけない。
変わるか、変わらないか 変えるか、変えないか 問題のはざまで揺れ動く島

地元の市場で買い物してかえろうね。 今回、パパがはまったのがコレ!

そしてママがはまったのがやっぱりコレ! ハウスの中で冬はメロン、夏はマンゴを作っているんだって。
これはあたちの!!

島らっきょ、ラフテー、海ぶどうなど楽しみましょう!

毎夜毎夜、サトウキビ畑の向こうから聞こえる雄たけび 「ミャ~ニャ~!」 何の声だ????
小学校の飼育小屋から逃げて大繁殖した孔雀だそうです。
宮古島の生態系を脅かしている厄介ものだけれど、元は人間が島へ持ち込んだもの。 人間は罪深い・・・
パドリングに慣れているパパはいきなり立ち上がっちゃう(笑) やるね~!

JUDY&JOY がボード上を前後左右にウロウロするからバランスを取りながら体幹引き締めちゃう?

雄姿を撮るために、ママはクラゲのように海中に漂っています(爆笑) おいてかないで~!

JUDY&JOY と一緒にやってみたいと思っていたんだよ、念願叶う!

海の上散歩は気持ちがいいね~! ママはSUPに乗って釣りもしてみたいなぁ。

キレイなお魚が見えるわ、あたちもお魚になろうかちら。
や・・・ やばい! JUDY がこの態勢になったら始まるのが・・・

コレ! ゴラァ~ 海水を飲むなぁ~(怒) エッ? あたちはマーメイドよん!
ボクは水難救助犬になりたいジョイ! えっ?ヤバイ!

ドボ~~ンッ! やっぱりこうなるかぁ・・・
ものすごい勢いでボードを引っ張って浜辺を目指して泳いでいるよ、JUDY も若い時やってたよなぁ(笑)
本当に浜辺まで引っ張っていきそうなので、途中でボードに引き上げたよ。
しばらくしてSUPのお姉さんたちを見つけたら、また飛び込んじゃったよ(爆笑)

キレイなお姉さ~ん、待って~! 競争だジョイ!
どんどんSUPのお姉さんたちに近づいていって、写真を撮ってもらう JOY(笑) またまたボードに引き上げたよ。
そして恐れていたことが・・・・ JUDY の闘争心に火がついて、JUDY も海に飛び込んだ(爆笑)
大発見! JUDY のデカイ前手手には水かきがある! (おぼれている写真ではありません)
そしてまたまたまたボードに引き上げた・・・ 大変なんだよ~バランスが崩れそうで。

浜辺に戻って JUDY&JOY と一緒に遊ぶよ。

パパはお魚天国へGO!






結婚してグランチャパパが生まれて、JUDY が我が家にやってくる前は、オーストラリアやビーチリゾートへ行っていた。

夏はスキューダイビングや海釣りしたり、冬はスキー、通年テニスをやっていた。

12年前に JUDY と生活するようになってからは、海外はもちろん行かない。

観光地へ行っても、犬と入れないアミューズメント施設に行くことはない。
ダイビングも釣りもスキーもしなくなった。 テニスは試合に行かず、レッスンだけになった。

だから何もない宮古島でのんびり海にひたり、JUDY&JOY が一日中遊んで笑っているのを見るのが、一番の幸せになったよ。

昨年は一時閉店してた おばあの店、ダメ元で行ってみたら開いていた。
ランチの時間を過ぎていたとはいえ、がらがらだった・・・・ 地元の人で賑わっていて笑い声が絶えなかったはずなのに。
券売機が導入され、ちゃぶ台もお座布も新品になって、無料アイスコーヒーが無くなり、軟骨ソーキは小さくなって、汁がぬるい、味落ちていた・・・ リピ無し決定、非常に残念。

気を取り直して、お口直しのスイーツへ。
パパはマンゴーシャーベットね。
マンゴーのシーズンにはまだ早くて、冷凍だけれど宮古島産。

ママはゴージャスだジョイ。 ミルク雪氷を味見させてくれ~! 暑いからちょっとあげよう。

真夏の暑さになってきたから、風通しが良い第2の秘密基地で一休み。
レジャーシートを敷いて、パパ& JUDY&JOY は爆昼寝(笑) ママは一人思いにふける・・・

秘密基地の真下には、秘密のビーチがあるんだけれど、立ち入り禁止になっていたよ。 階段が壊れているんだろうね。
小さい島だから、壊れたものすべてを修理する予算はない。
有名な観光地は、きちんと整備しなければいけない。
でも観光地で有名になってきて、バブルで建設ラッシュになっている。
自然は残さなければいけない。
自然に頼って生きていかなければいけない。
変わるか、変わらないか 変えるか、変えないか 問題のはざまで揺れ動く島

地元の市場で買い物してかえろうね。 今回、パパがはまったのがコレ!

そしてママがはまったのがやっぱりコレ! ハウスの中で冬はメロン、夏はマンゴを作っているんだって。
これはあたちの!!

島らっきょ、ラフテー、海ぶどうなど楽しみましょう!

毎夜毎夜、サトウキビ畑の向こうから聞こえる雄たけび 「ミャ~ニャ~!」 何の声だ????
小学校の飼育小屋から逃げて大繁殖した孔雀だそうです。
宮古島の生態系を脅かしている厄介ものだけれど、元は人間が島へ持ち込んだもの。 人間は罪深い・・・

4日目 パパは朝食後にやっぱりパソコンでメール処理してます・・・ お天気いいから早く出かけようよ!
お魚天国が 満潮 の時間になるまで島内観光へGO! やびじってところへ来たジョイ。

池間島から船で30分 “幻の大陸 八重干瀬(やびじ)” が大潮の干潮の時だけ現れる。
東西 6.5㎞ 南北17㎞の大陸っていうぐらい大きい珊瑚礁なんだって。
ほら! シュノーケルに向かう船が見えるよ・・・ っていうことは、今は干潮じゃないじゃん! 潮位データーを見間違えたママ(苦笑)

海だ~! って駆けおりていった JOY。 ドボンッ え?何の音??

階段がヌルヌルしていて滑って落ちたジョイ、あっはっは!
勝手に飛び込んじゃいけないことになっているから、大慌てで取り繕っている JOY に爆笑!!えぇ子や。

JUDY&JOY を見て、柴2頭飼いさんが声をかけてきてくれて、犬談義をしながら、いっぱいおやつを食べさせてくれたよ(笑)
宮古島の太陽のように、笑い声が大きくて、笑顔がお茶目なおじさん。(数日後に再会することになる)
必ず食べたくなる多良間牛の絶品バーガーをテイクアウトして、JUDY&JOY の島の秘密基地でランチする(笑)

パパのは、バカンスの時は明日の体重を気にしないバーガーってカロリーヤバイわよ(笑)
ママはチーズの溶岩だらだら~~っ!

パテから溢れる肉汁がすごい! ヨダレが止まらないジョイ!

午後は ↓のあたりへGO! まだ干潮で干上がっているジョイ。

お魚天国の海岸にやってきたけれど、潮が満ちるまでもうちょっとかかりそうだね。

この海岸でも JUDY&JOY を見て、ボーダーコリー・琉球犬MIX飼いさんが声をかけてきてくれた。
関西から宮古島へ移住されたダイビングインストラクターで、海談義に花が咲いたよ(笑)

宮古島情報もあれこれ教えてくれた。
先日の伊良部島の断水は、バブルで建築ラッシュ、観光客増加による使用量増加によるものらしい
宮古島は雨水を地下ダムに貯めているので、水は大事に使わないといけませんね。
バブルのせいで、物価急上昇でも給料は変わらないそうで(汗)
2~3万円だった家賃が都会並みの8万円ぐらいになってビックリ!

ダイバーは珊瑚を踏んではいけないことや、砂を巻き上げてはいけないことを知っているけれど
多くの観光客が知らずに珊瑚を死滅させてしまっている
ここの隣の海岸で長年ゴミを拾い、珊瑚を守り続てきたおじさんがいなくなって、荒れてしまった

変わっていってほしいこと、変わらずにいてほしいこと、変わらなければいけないことをあれこれ考えさせられました。

そうこうしているうちに満潮に近くなって水深が深くなってきたよ。

潮の流れで水がものすごく透き通ってる!

アハ! JUDY の前手手にはやっぱり水かきがついているんだね(笑)

アザラシじゃないよ~

シャチでもないよ~

JUDY&JOY はパパにお任せして、ママはお魚天国へ行ってくるわ!

いってらっしゃ~い! 遠くへ行ったら危ないジョイ!
遠浅の珊瑚礁、満ち潮なので安全にシュノーケリングができます。



JUDY&JOY が泳ぐ脚もとにいっぱいお魚がいるんだよ。

ダイビングしなくてもシュノーケリングで十分に堪能できるよ。

水面にもかわいい我が子たちがいて、海はやっぱり楽しいね。

湧き水シャワーで洗った後は、しっかり島風で乾かそう。

あぁ~あ、時間が遅くて、今回も灯台の上に登れなかったねぇ。 360°見渡して、まぁるい水平線を見たかったなぁ。

人力車の俥夫が奏でる三線の音が風に乗り、眼下に隆起珊瑚礁の石灰岩、テッポウユリが咲き乱れる岬、トライアスロンのスタート地点。

ずいぶん遠くまで来たジョイ! そだね~!
JUDY のトータル飛行距離 74000㎞ JOY のトータル飛行距離 40000㎞(地球一周分)
パパ&ママの趣味に付き合わせて、連れまわした、ストレスが無いとは言えないよね。 ついそんなことを考えてしまうことがあるよ。

もうひとっ走りしてから帰ろうね。
宮古島とはいえまだ5月。 夕風が吹くころは半袖だとちょっと寒く感じるよ。

JUDY&JOY にはちょうどいい気温なんだろうね、走っても走っても息が上がらない。
一日中泳いだり、走ったりする JUDY&JOY。 少しやせた感じがする(驚)
ドッグフード、夜ごはんからちょびっと増量するね。

パパ&ママの晩ごはんは・・・ アーサーの練物、地産トマト(リコピンで日焼け対策)、ジーマーミー豆腐(どんだけ好きやねん!)、ヒラメのお刺身。

お魚天国が 満潮 の時間になるまで島内観光へGO! やびじってところへ来たジョイ。

池間島から船で30分 “幻の大陸 八重干瀬(やびじ)” が大潮の干潮の時だけ現れる。
東西 6.5㎞ 南北17㎞の大陸っていうぐらい大きい珊瑚礁なんだって。
ほら! シュノーケルに向かう船が見えるよ・・・ っていうことは、今は干潮じゃないじゃん! 潮位データーを見間違えたママ(苦笑)

海だ~! って駆けおりていった JOY。 ドボンッ え?何の音??

階段がヌルヌルしていて滑って落ちたジョイ、あっはっは!
勝手に飛び込んじゃいけないことになっているから、大慌てで取り繕っている JOY に爆笑!!えぇ子や。

JUDY&JOY を見て、柴2頭飼いさんが声をかけてきてくれて、犬談義をしながら、いっぱいおやつを食べさせてくれたよ(笑)
宮古島の太陽のように、笑い声が大きくて、笑顔がお茶目なおじさん。(数日後に再会することになる)
必ず食べたくなる多良間牛の絶品バーガーをテイクアウトして、JUDY&JOY の島の秘密基地でランチする(笑)

パパのは、バカンスの時は明日の体重を気にしないバーガーってカロリーヤバイわよ(笑)
ママはチーズの溶岩だらだら~~っ!

パテから溢れる肉汁がすごい! ヨダレが止まらないジョイ!

午後は ↓のあたりへGO! まだ干潮で干上がっているジョイ。

お魚天国の海岸にやってきたけれど、潮が満ちるまでもうちょっとかかりそうだね。

この海岸でも JUDY&JOY を見て、ボーダーコリー・琉球犬MIX飼いさんが声をかけてきてくれた。
関西から宮古島へ移住されたダイビングインストラクターで、海談義に花が咲いたよ(笑)

宮古島情報もあれこれ教えてくれた。
先日の伊良部島の断水は、バブルで建築ラッシュ、観光客増加による使用量増加によるものらしい
宮古島は雨水を地下ダムに貯めているので、水は大事に使わないといけませんね。
バブルのせいで、物価急上昇でも給料は変わらないそうで(汗)
2~3万円だった家賃が都会並みの8万円ぐらいになってビックリ!

ダイバーは珊瑚を踏んではいけないことや、砂を巻き上げてはいけないことを知っているけれど
多くの観光客が知らずに珊瑚を死滅させてしまっている
ここの隣の海岸で長年ゴミを拾い、珊瑚を守り続てきたおじさんがいなくなって、荒れてしまった

変わっていってほしいこと、変わらずにいてほしいこと、変わらなければいけないことをあれこれ考えさせられました。

そうこうしているうちに満潮に近くなって水深が深くなってきたよ。

潮の流れで水がものすごく透き通ってる!

アハ! JUDY の前手手にはやっぱり水かきがついているんだね(笑)

アザラシじゃないよ~

シャチでもないよ~

JUDY&JOY はパパにお任せして、ママはお魚天国へ行ってくるわ!

いってらっしゃ~い! 遠くへ行ったら危ないジョイ!
遠浅の珊瑚礁、満ち潮なので安全にシュノーケリングができます。





JUDY&JOY が泳ぐ脚もとにいっぱいお魚がいるんだよ。

ダイビングしなくてもシュノーケリングで十分に堪能できるよ。

水面にもかわいい我が子たちがいて、海はやっぱり楽しいね。

湧き水シャワーで洗った後は、しっかり島風で乾かそう。

あぁ~あ、時間が遅くて、今回も灯台の上に登れなかったねぇ。 360°見渡して、まぁるい水平線を見たかったなぁ。

人力車の俥夫が奏でる三線の音が風に乗り、眼下に隆起珊瑚礁の石灰岩、テッポウユリが咲き乱れる岬、トライアスロンのスタート地点。

ずいぶん遠くまで来たジョイ! そだね~!
JUDY のトータル飛行距離 74000㎞ JOY のトータル飛行距離 40000㎞(地球一周分)
パパ&ママの趣味に付き合わせて、連れまわした、ストレスが無いとは言えないよね。 ついそんなことを考えてしまうことがあるよ。

もうひとっ走りしてから帰ろうね。
宮古島とはいえまだ5月。 夕風が吹くころは半袖だとちょっと寒く感じるよ。

JUDY&JOY にはちょうどいい気温なんだろうね、走っても走っても息が上がらない。
一日中泳いだり、走ったりする JUDY&JOY。 少しやせた感じがする(驚)
ドッグフード、夜ごはんからちょびっと増量するね。

パパ&ママの晩ごはんは・・・ アーサーの練物、地産トマト(リコピンで日焼け対策)、ジーマーミー豆腐(どんだけ好きやねん!)、ヒラメのお刺身。


3日目にして睡眠不足が解消してきたパパですが、やっぱり朝からパソコンとにらめっこしてます・・・ おいおい!
サイコ~のお天気だから、サイコ~の海に行こうよ。
東洋一美しい!とかベストビーチ第1位とか言われて、さぞかし観光客が増えただろう・・・ と思ったけれど、なぜか例年よりも少ない? 観光バスも来てない。
やっぱりバブルのせいで、宿泊予約が取れないからなのかなぁ。

見渡す限りのエメラルドグリーン

海の碧と蒼のグラデーション、空の青と白い雲

きめ細かく真っ白なサラサラした砂 夢の世界で遊びます。

まるで無重力で漂っているみたい

一つの目標に向かって全力で泳ぐもよし

ただプカプカと漂っているもよし

波が作り出した砂紋を力強く蹴って走れ!

シニアには見えないよ! 海が元気をいっぱいくれたね(涙)

見つめてくれる澄んだ目の色は、空と海の青に負けていないよ。

パパ&ママに向けられる真直ぐな心が
にズキュ~ン(嬉)

一緒に座り込んで、風の音と波の音に揺られる時間が宝物になる。

一心に駆けてくる(JUDY はちょっと遅いけれど)姿が宝物になる。
お昼ごはんの時間も忘れて(というより、ごはんよりも大事な時間を過ごして)、15時にランチ(笑)
毎朝海水をくみ上げて釜で作られる、できたてフワフワのゆし豆腐と濃厚な鰹出汁は心にしみるわ。

昨年はクワズイモ、オオタニワタリ、ガジュマル、シダなどの亜熱帯ジャングルに行く手を阻まれたタコ公園にチャレンジ!
今年はきっちり整備されていたよ。

眼下には岸壁に囲まれたお魚天国が広がっている。

ちゃんと8本足のタコ、吸盤も口も超リアルに作ってある(爆笑)
風に吹かれながら “ひょっこりはん” 分かるかなぁ?

来間島のこじゃれたカフェへ行ったけれど、GW前半にもかかわらず “品切れ” って(沈) そんな商売っ気ないところ、嫌いじゃないけれど(苦笑)
お宿のオーナーさんが作ってくれたタンナファクルー(黒糖菓子)を持ってきたから、竜宮城展望台で食べようね。
向こう側の白いビーチで泳いでいたんだジョ~イ

サニツの神様にご挨拶していこうか。 ここでも “ひょっこりはん” 丸わかりだね(笑)

海って凄いよね~ 干潟には星の数の生き物が共生しているんだものね。

命を産み出す龍宮の神様に祈ります。
「毎日元気に遊べますように」

「毎日おいしくご飯がたべられますように」

「毎日この笑顔が見られますように」

そして宮古島を守っている神様にもお参りを。
大きなガジュマルの木が立つ漲水御嶽にご挨拶と感謝のお参りをすると、神様がまた宮古島へ呼んでくれるかも?と言われています。
また JUDY&JOY とパパと一緒に元気で宮古島に戻って来れますようにと祈ります。 ありがとうございました。
※ 御嶽は神聖な場所で通常一般の人は参拝できませんが、ここはお参りさせていただけます

夜はお宿でシークワーサー泡盛で一杯やるべ~♪

サイコ~のお天気だから、サイコ~の海に行こうよ。
東洋一美しい!とかベストビーチ第1位とか言われて、さぞかし観光客が増えただろう・・・ と思ったけれど、なぜか例年よりも少ない? 観光バスも来てない。
やっぱりバブルのせいで、宿泊予約が取れないからなのかなぁ。

見渡す限りのエメラルドグリーン

海の碧と蒼のグラデーション、空の青と白い雲

きめ細かく真っ白なサラサラした砂 夢の世界で遊びます。

まるで無重力で漂っているみたい

一つの目標に向かって全力で泳ぐもよし

ただプカプカと漂っているもよし

波が作り出した砂紋を力強く蹴って走れ!

シニアには見えないよ! 海が元気をいっぱいくれたね(涙)

見つめてくれる澄んだ目の色は、空と海の青に負けていないよ。

パパ&ママに向けられる真直ぐな心が


一緒に座り込んで、風の音と波の音に揺られる時間が宝物になる。

一心に駆けてくる(JUDY はちょっと遅いけれど)姿が宝物になる。
お昼ごはんの時間も忘れて(というより、ごはんよりも大事な時間を過ごして)、15時にランチ(笑)
毎朝海水をくみ上げて釜で作られる、できたてフワフワのゆし豆腐と濃厚な鰹出汁は心にしみるわ。

昨年はクワズイモ、オオタニワタリ、ガジュマル、シダなどの亜熱帯ジャングルに行く手を阻まれたタコ公園にチャレンジ!
今年はきっちり整備されていたよ。

眼下には岸壁に囲まれたお魚天国が広がっている。

ちゃんと8本足のタコ、吸盤も口も超リアルに作ってある(爆笑)
風に吹かれながら “ひょっこりはん” 分かるかなぁ?

来間島のこじゃれたカフェへ行ったけれど、GW前半にもかかわらず “品切れ” って(沈) そんな商売っ気ないところ、嫌いじゃないけれど(苦笑)
お宿のオーナーさんが作ってくれたタンナファクルー(黒糖菓子)を持ってきたから、竜宮城展望台で食べようね。
向こう側の白いビーチで泳いでいたんだジョ~イ

サニツの神様にご挨拶していこうか。 ここでも “ひょっこりはん” 丸わかりだね(笑)

海って凄いよね~ 干潟には星の数の生き物が共生しているんだものね。

命を産み出す龍宮の神様に祈ります。
「毎日元気に遊べますように」

「毎日おいしくご飯がたべられますように」

「毎日この笑顔が見られますように」

そして宮古島を守っている神様にもお参りを。
大きなガジュマルの木が立つ漲水御嶽にご挨拶と感謝のお参りをすると、神様がまた宮古島へ呼んでくれるかも?と言われています。
また JUDY&JOY とパパと一緒に元気で宮古島に戻って来れますようにと祈ります。 ありがとうございました。
※ 御嶽は神聖な場所で通常一般の人は参拝できませんが、ここはお参りさせていただけます

夜はお宿でシークワーサー泡盛で一杯やるべ~♪


おはようごじゃいましゅ! 今日も朝から遊ぶわよ~!

伊良部大橋を渡って、伊良部島三昧しましょう! まるでシーサーみたいだね(笑)

名もないビーチでパパの趣味にお付き合い。

やっぱり海の美しさは、陽を背に受けた方がきれいに見えるね。

島の中をブイブイ走って、「日本の渚100選」 に佐和田の浜、85年前の大津波で運ばれてきた多くの巨岩!
大潮の干潮で干上がっているけれど ♪ラッタラッタラ~♪って走って行ってしまった JOY(爆笑)

来年には旅客ターミナルができるという下地島空港。

第17エンドは、太陽を背に受けて、息をのむ美しさです・・・

小型犬なら小脇に抱えて、テトラポットを降りて砂浜に行けるけれど(苦笑)

JUDY が美しく映える景色を堪能しましょう。

この海の美しさ、どうかいつまでも変わりませんように。

外洋と水中でつながっている通り池へのジャングル、キレイに整備してありました。 観光客が増えたからかな?

デッカイ水たまりだジョイ! 今日はダイビングしている人いないわね~
ダイバーのパパとママ、ここでダイビングしたかったなぁ~ 次のお楽しみとしましょう。

巨大台風でぶっ飛んでしまった散策路は、去年は放置されていたけれど、今年はきれいに撤去されて行き止まりになっていました。
観光客が増えたから、整備しないと危ないからね~ (まだまだ放置されたままのところがいっぱいあります)

さぁ、いつものところでランチ・・・・ あれ、閉まってる? 断水って書いていあるよ。
港まで行って大衆食堂へ。 この日は暑かったので、JUDY&JOY のケージを車から降ろして、店先の日陰に置かせてもらったよ。
海鮮大好きパパは、近海マグロの桶盛丼。
鰹醤油や猟師タレ、なまり旨辛漬、あら汁でお茶漬けにして食べ方いろいろ楽しめます。

お魚大好きママは、アカハタの煮付定食、デカイ!

いつもの渡口の浜へやってきたけれど・・・・ やっぱり断水!どうなってんだ??

泳いだ後、JUDY&JOY を真水で洗うことができないけれど・・・

まぁいいや、遊べ~! 気にするなぁ~!

やった~っ!とばかりに、爆走する JUDY。

朝から遊びたくてウズウズしてたしね。

気持ちが素直にしっぽに現れているよ。

パウダーサンドだから、JUDY も脚が痛くないんだね。

程よく締った砂を思いっきり蹴って大空へ舞う!

800m続く白砂をズンズン歩いて行こう! もちろん途中まで(笑)

何でも全力投球する姿に感動するなぁ。

一球入魂・・・ いや全投入魂なんだね、君たちは。
お~い、JUDY の鼻が白くなってるよ(爆笑)

パパも一緒に遊ぼうよ~! もう少し写真撮影させてくれるかなぁ。
いいよ~ カッコよく撮ってね。

パパ、会心の一枚だね!

ボク、カッコいい? うん、マジ卍だよ!

あたちもビューテフォーに撮ってよね~ (^^ゞ 了解!

あれ~~~~~~~~~~っ

だはは・・・・ また鼻が真っ白になっちゃってるよ(爆笑)
一生懸命追いかけて、停まろうとするけれど停まりきれないことが増えてきたね・・・

どんなに砂まみれになったって、何回転んだって諦めない!

楽しめるだけ楽しむのが JUDY のポリシー。 JOY もJUDY に学んでいくんだよ。

さぁ、パパの出番だ、がんばって走れ~! どこまで走っていく? 頑張れ~!

遥か遠くまでいってマテさせて、パパだけひぃひぃ戻ってきた(笑) COME~!
ハンディキャップをもらったとはいえ、JUDY も頑張ったね~!

パパの運動のためにも、何度も往復走ってもらいました(笑) ホンマ、JOY は元気だね。

海の水だけれどベタベタしないから、念入りにタオルドライとブラッシングをしてから、島の高台で海風に吹かれよう。

白鳥崎の散策路は、台風で壊れたまま通行止めだね。

フナウサギバナタは風通しがえぇ~~!

蝶の楽園 牧山展望台にやってきたけれど、キレイさっぱりしすぎちゃってて、蝶は皆無・・・ 残念。
観光地として歩きやすいのはいいけれど、手つかずの自然と言うのも大事なことかもしれないね。

昨日に負けないぐらいお天気がいいから、パパが夕日の微速度撮影をしたいっていうからお付き合いしましょう。

微速度撮影は三脚にカメラをセットしたら、後は待つだけ・・・・(笑) 遊ぶだけ。
JUDY の足腰の鍛錬のためにも坂道を駆け上がってもらいましょう。
陽が沈むまでめいっぱい遊ぶのだ~!

さすがに90分間はぶっ続けて遊べないよね(笑) 一緒に夕焼けを楽しみましょう。
夕日の反対の空には、満月が出てきたよ。

陽はまた昇る。 でも今日のこの美しい陽は二度と見ることができない。
だから今を楽しむ、今を大切にしたい。 そう強く思う。
陽がとっぷり暮れた、晩ごはんを食べてからお買い物して、お宿に帰ろう。
アグー豚とんかつを堪能して、充電完了!


伊良部大橋を渡って、伊良部島三昧しましょう! まるでシーサーみたいだね(笑)

名もないビーチでパパの趣味にお付き合い。

やっぱり海の美しさは、陽を背に受けた方がきれいに見えるね。

島の中をブイブイ走って、「日本の渚100選」 に佐和田の浜、85年前の大津波で運ばれてきた多くの巨岩!
大潮の干潮で干上がっているけれど ♪ラッタラッタラ~♪って走って行ってしまった JOY(爆笑)

来年には旅客ターミナルができるという下地島空港。

第17エンドは、太陽を背に受けて、息をのむ美しさです・・・

小型犬なら小脇に抱えて、テトラポットを降りて砂浜に行けるけれど(苦笑)

JUDY が美しく映える景色を堪能しましょう。

この海の美しさ、どうかいつまでも変わりませんように。

外洋と水中でつながっている通り池へのジャングル、キレイに整備してありました。 観光客が増えたからかな?

デッカイ水たまりだジョイ! 今日はダイビングしている人いないわね~
ダイバーのパパとママ、ここでダイビングしたかったなぁ~ 次のお楽しみとしましょう。

巨大台風でぶっ飛んでしまった散策路は、去年は放置されていたけれど、今年はきれいに撤去されて行き止まりになっていました。
観光客が増えたから、整備しないと危ないからね~ (まだまだ放置されたままのところがいっぱいあります)

さぁ、いつものところでランチ・・・・ あれ、閉まってる? 断水って書いていあるよ。
港まで行って大衆食堂へ。 この日は暑かったので、JUDY&JOY のケージを車から降ろして、店先の日陰に置かせてもらったよ。
海鮮大好きパパは、近海マグロの桶盛丼。
鰹醤油や猟師タレ、なまり旨辛漬、あら汁でお茶漬けにして食べ方いろいろ楽しめます。

お魚大好きママは、アカハタの煮付定食、デカイ!

いつもの渡口の浜へやってきたけれど・・・・ やっぱり断水!どうなってんだ??

泳いだ後、JUDY&JOY を真水で洗うことができないけれど・・・

まぁいいや、遊べ~! 気にするなぁ~!

やった~っ!とばかりに、爆走する JUDY。

朝から遊びたくてウズウズしてたしね。

気持ちが素直にしっぽに現れているよ。

パウダーサンドだから、JUDY も脚が痛くないんだね。

程よく締った砂を思いっきり蹴って大空へ舞う!

800m続く白砂をズンズン歩いて行こう! もちろん途中まで(笑)

何でも全力投球する姿に感動するなぁ。

一球入魂・・・ いや全投入魂なんだね、君たちは。
お~い、JUDY の鼻が白くなってるよ(爆笑)

パパも一緒に遊ぼうよ~! もう少し写真撮影させてくれるかなぁ。
いいよ~ カッコよく撮ってね。

パパ、会心の一枚だね!

ボク、カッコいい? うん、マジ卍だよ!

あたちもビューテフォーに撮ってよね~ (^^ゞ 了解!

あれ~~~~~~~~~~っ

だはは・・・・ また鼻が真っ白になっちゃってるよ(爆笑)
一生懸命追いかけて、停まろうとするけれど停まりきれないことが増えてきたね・・・

どんなに砂まみれになったって、何回転んだって諦めない!

楽しめるだけ楽しむのが JUDY のポリシー。 JOY もJUDY に学んでいくんだよ。

さぁ、パパの出番だ、がんばって走れ~! どこまで走っていく? 頑張れ~!

遥か遠くまでいってマテさせて、パパだけひぃひぃ戻ってきた(笑) COME~!
ハンディキャップをもらったとはいえ、JUDY も頑張ったね~!

パパの運動のためにも、何度も往復走ってもらいました(笑) ホンマ、JOY は元気だね。

海の水だけれどベタベタしないから、念入りにタオルドライとブラッシングをしてから、島の高台で海風に吹かれよう。

白鳥崎の散策路は、台風で壊れたまま通行止めだね。

フナウサギバナタは風通しがえぇ~~!

蝶の楽園 牧山展望台にやってきたけれど、キレイさっぱりしすぎちゃってて、蝶は皆無・・・ 残念。
観光地として歩きやすいのはいいけれど、手つかずの自然と言うのも大事なことかもしれないね。

昨日に負けないぐらいお天気がいいから、パパが夕日の微速度撮影をしたいっていうからお付き合いしましょう。

微速度撮影は三脚にカメラをセットしたら、後は待つだけ・・・・(笑) 遊ぶだけ。
JUDY の足腰の鍛錬のためにも坂道を駆け上がってもらいましょう。
陽が沈むまでめいっぱい遊ぶのだ~!

さすがに90分間はぶっ続けて遊べないよね(笑) 一緒に夕焼けを楽しみましょう。
夕日の反対の空には、満月が出てきたよ。

陽はまた昇る。 でも今日のこの美しい陽は二度と見ることができない。
だから今を楽しむ、今を大切にしたい。 そう強く思う。
陽がとっぷり暮れた、晩ごはんを食べてからお買い物して、お宿に帰ろう。
アグー豚とんかつを堪能して、充電完了!




5月6日 JUDY はどんな夢を見ているのかな? 夢の中をのぞいてみよう・・・









4月27日だけれどママとあたちたちだけでどこへお出かけ? 荷物が少ないジョイ。 そだね~!

車で一時間。 公園だジョイ。 お散歩? 夜遊び??

水平線に見えるのは関西国際空港だよ。 もうすぐパパが出張から帰ってくるからお迎えに来たんだ。

パパが帰国したのは22時過ぎだったので、今夜は関西空港近くのホテルにお泊りです。
だって翌朝早くに関西国際空港から旅立ちなんだもん(笑) JUDY&JOY は車中泊です。

おはようございます! 4月28日 GW初日 6:30 の関西国際空港です。
普段使っている大阪国際空港(伊丹)とは、ケタ違いにデカイっ!

チェックイン前に朝ごはんと排泄を済ませて、GWは混雑するので搭乗90分前の預け入れです。
CAさんがクレートに付帯する保冷剤を持ってきてくれました(1クレートに4つ)

定刻通りに離陸、眼下に明石海峡大橋が見えています。

関西国際空港で楽しみにしていた空弁が買えず・・・ 売ってるのかなぁ?

うたた寝をしているうちに ツイタ――(゚∀゚)――!!

って JUDY&JOY は思っているだろうなぁ・・・・ 着いたのは経由地 沖縄那覇空港。
那覇空港一時閉鎖の影響で到着が遅れ、着いた~ってぬか喜びの JUDY&JOY は積み替えされて、再び遅れて離陸(苦笑)

遅れたけれど今度こそ 宮古島に ツイタ――(゚∀゚)――!!

VIP待遇の JUDY&JOY クレートは、真っ先に降ろしてもらってます。

あ~~やっと着いたわ! 今年は湿度が低くてカラッと涼しいジョイ!

パパが(ペット可の)レンタカーを借りに行っている間、排泄と飲水を済ませます。

いつも借りている大手レンタカーの値上がりにはビックリ!!
そう・・・ 最近TVでの宮古島特集番組の影響で、空前のバブルなんですって。
建設ラッシュで沖縄本島の作業員だけでは足りなくて、本土から多くの作業員が来て
多くの宿泊施設に寝泊まりしている影響で、年内は宿泊施設の予約が取れなくなってしまっているそうです
何度か宿やレンタカーでお世話になっている良心的なおばちゃんのところで借りたわよ、おばちゃんがあたちたちを覚えていてくれたわ!

レンタカーはこちらの軽自動車(爆笑) 宮古島は時速50㎞出せて、エアコンが効けばいいんです!
JUDY&JOY を載せるには十分なスペースだしね。

お宿はいつもお世話になっている一棟貸。 のどかなサトウキビ畑の中にあります。
ただいまぁ~! 懐かしいジョイ!

2人と2匹には十分すぎる広さ、ありがたいです。
JUDY&JOY も勝手知ったるもの、どこのお部屋に入ってよいか分かっているし、自分たちのくつろぎスペースを理解しています。

さぁ!いつもの食堂で腹ごしらえしてから遊びに行こう!
いつも地元の人と観光客でいっぱいだったのに空いているね・・・ 味落ちた・・・・ リピ無し決定(沈)

初日のお約束のビーチに到着。 例年よりも日差しが柔らかく、涼しい宮古島です。

それでも海を見たら、駆け出して飛び込まずにはいられない!!

海はバブルの影響がないわね! 泳ぐジョイ!

好きなだけ遊んでいいよ!

水は冷たくなく、やさしい温かさで JUDY&JOY を迎えてくれた。

JOY の初めての海はここだった・・・ 波間をキツネのようにピョンピョン跳んで、しょっぱい顔してたなぁ(笑)
濡れたらブルブルして身だしなみを整えるんだジョイ。

海が大好きな JUDY をまた宮古島へ連れてくることができた。

今は河童の JUDY だけれど、最初は海が嫌いで逃げたよなぁ~(笑)
ヤング JOY は勇猛果敢に海に飛び込み

シニア JUDY はテケテケと海に挑み

遊びたい気持ちは、ヤング JOY には負けないけれど、スピードが落ちてきてしまったなぁ・・・
それでもあたちは楽しさ120%だから幸せよ~!

時々、砂浜で小休止して海を眺めたり ちょっと体が冷えたジョイ・・・

小休止するよ~っと言っても、遊びたがるヤツ(笑) 行ってもいい? 海があたちを呼んでるから!

海風でフリスビーがうまく飛ばない(笑) それでも楽しくって走り回る。

宮古島へ来たら、一日中遊んでもいいんだものね。

JUDY だって元気いっぱい走り回る。

JUDY&JOY には “限界” という文字はないみたいだね(笑)

走り回って火照った体は、海に優しくつつんでもらう。
その繰り返しの日々が無限に続くといいなぁ・・・・ と願わずにはいられない。

海水を洗い流してタオルドライしてから、島風に吹かれて乾かそう。

南の島の日没は遅いから、いつまでもこうして遊んでいられるよ。

19時になってやっと日没。 きれいな夕日が 「また明日ね!」 って言ってるよ。

晩ごはんは、いつものゴーヤチャンプルー弁当(笑)と島魚とジーマーミ豆腐。 お宿でゆったりいただきます。
パパは麩チャンプルー弁当だジョイ!

今年になって忙し過ぎて慢性的に睡眠不足なパパ・・・・ ゆっくり島時間を過ごして充電してください。
JUDY&JOY の心の声がそう言ってますよ。

6年前の旅行をできるだけ忠実になぞる旅。
次に向かったのは・・・

どこでしょぉ〜?
なぜかゴキゲンなCharo。人混みじゃないからか?

ここは真珠の島。(アッシュ&でんじぃを探せ!)

「ミキモト真珠島」だよ〜。(アッシュ&でんじぃはどこ?)

潮の香りがおいしそうです。
約1年間Charoが育った場所も海の近くだから、潮の香りは懐かしいかな?
少しウロウロしているうちに、海女さんの実演が始まった。

ぼくは見てもわかりませんし。
さっきまでのゴキゲンはどこへやら。観覧席の高さがコワイのか、船のモーター音がコワイのか・・・?

実演する海女さんは3人。今となっては、実際の真珠養殖に海女さんが活躍することはなくなり、白い磯着を身に着ける海女さんもこの真珠島だけになったそうです。

何度も潜っては貝をゲット。6年前に来たときは「おばあちゃんもお母さんも現役」という海女さんがいたけど、今はどうなんやろ?
海女さんの実演を見学したあとは、真珠博物館へ。

古代からの人と真珠の関わりや、真珠の育ち方や養殖の方法などを細かく展示。ワンコもリード付きで一緒に入れるのがうれしいね。

さらに、高価なものからお手頃なものまでそろったパールジュエリーやオリジナルグッズを販売するショップ内もワンコOKだった。6年前はショップ内ワンコ不可だったから、アッシュとは一緒に入れなかったのにね。

でも、やっぱり外が好き〜♪
お庭や展望台もあって、島内はのんびり散歩するのもいいね。
その後、広報部長&斎藤トレーナーは小腹満たしタイム。
まずは、島から出てすぐのところにある「赤福」へ。

前回は気が付かなかった(それとも、無かった?)けど、お店の横にベンチがあったのでワンコ連れでも食べられたよ。
そして、鳥羽駅まで移動して(約500m)、通称「サザエロード」で新鮮な焼き貝をいただく。


サザエ、ヒオウギ貝、牡蠣、ハマグリ。もちろん、最高においしかった〜♪
ワンコOKのお店なので、6年前はアッシュも店内に入ったけど、今回は店内ギュウギュウ詰め状態だったのでCharoは車でお留守番。(涼しい屋根付き駐車場に停められたので大丈夫!)
美味しいものを食べたら、そこから車ですぐの「太江寺」へ。

アッシュと来たときはあいにくの雨だった。晴れ男アッシュなのに、残念・・・と思っていけど、その代わり「せっかく雨の中お参りに来てくれたから」と、アッシュを抱っこしたまま秘仏を特別に拝観させてもらったっけ(重かった・・・修行のつもりで抱っこしてたよ)。結局、雨のおかげだったな〜。

今年はちょうど「藤まつり」開催中。でも、今年は暑くて藤も早かったのか、もう終わりかけてました。

さらに、この日は「春季祭」。無病息災や厄除けのお経を唱えながら破魔矢を放ったり、般若心経を百巻唱える修行を見ることができました。ついでにお祓いしてもらった気分。ありがたいです〜。

こちらはペットの健康・幸せをかなえるお寺としても有名。「春季祭」開催中で境内の奥まで入れなかったけど、お参りできてよかった。
さて、アッシュとの思い出をめぐる旅も終盤。ここからは、Charoとの思い出づくりだよ。
「太江寺」からすぐの二見ヶ浦で「夫婦岩」を見てきました。

初めての場所なのに思いつきで行ったため、不勉強だった斎藤トレーナー。もっと気軽に見られるモノだと思いきや、海岸沿いに歩道が整備されていて、奥には神社(二見興玉神社)も。

人いっぱいじゃないですかぁ〜・・・。
こんなはずでは・・・。
とにかく、人の流れに乗りながらひと巡り。お参りもままならない状態だった・・・。

最後に、二見蛙に「アッシュとでんじぃが無事帰るように」とお祈りしたよ。
今回の旅行も天気に恵まれ、アッシュの思い出めぐりもCharoとの新しい思い出づくりもできてよかった。
旅路は、土山SAに始まり土山SAで終わる。

夕陽を浴びながら、たっぷり運動して旅を締めました。

太陽に、感謝。初めての場所でたくさんがんばったCharoに、感謝。

土山SAは、アッシュもでんじぃも楽しく遊んだ場所。みんなとの思い出に浸りつつ、次はどこへ行こうかと考えてしまう斎藤トレーナーでした。
次に向かったのは・・・

どこでしょぉ〜?
なぜかゴキゲンなCharo。人混みじゃないからか?

ここは真珠の島。(アッシュ&でんじぃを探せ!)

「ミキモト真珠島」だよ〜。(アッシュ&でんじぃはどこ?)

潮の香りがおいしそうです。
約1年間Charoが育った場所も海の近くだから、潮の香りは懐かしいかな?
少しウロウロしているうちに、海女さんの実演が始まった。

ぼくは見てもわかりませんし。
さっきまでのゴキゲンはどこへやら。観覧席の高さがコワイのか、船のモーター音がコワイのか・・・?

実演する海女さんは3人。今となっては、実際の真珠養殖に海女さんが活躍することはなくなり、白い磯着を身に着ける海女さんもこの真珠島だけになったそうです。

何度も潜っては貝をゲット。6年前に来たときは「おばあちゃんもお母さんも現役」という海女さんがいたけど、今はどうなんやろ?
海女さんの実演を見学したあとは、真珠博物館へ。

古代からの人と真珠の関わりや、真珠の育ち方や養殖の方法などを細かく展示。ワンコもリード付きで一緒に入れるのがうれしいね。

さらに、高価なものからお手頃なものまでそろったパールジュエリーやオリジナルグッズを販売するショップ内もワンコOKだった。6年前はショップ内ワンコ不可だったから、アッシュとは一緒に入れなかったのにね。

でも、やっぱり外が好き〜♪
お庭や展望台もあって、島内はのんびり散歩するのもいいね。
その後、広報部長&斎藤トレーナーは小腹満たしタイム。
まずは、島から出てすぐのところにある「赤福」へ。

前回は気が付かなかった(それとも、無かった?)けど、お店の横にベンチがあったのでワンコ連れでも食べられたよ。
そして、鳥羽駅まで移動して(約500m)、通称「サザエロード」で新鮮な焼き貝をいただく。




サザエ、ヒオウギ貝、牡蠣、ハマグリ。もちろん、最高においしかった〜♪
ワンコOKのお店なので、6年前はアッシュも店内に入ったけど、今回は店内ギュウギュウ詰め状態だったのでCharoは車でお留守番。(涼しい屋根付き駐車場に停められたので大丈夫!)
美味しいものを食べたら、そこから車ですぐの「太江寺」へ。

アッシュと来たときはあいにくの雨だった。晴れ男アッシュなのに、残念・・・と思っていけど、その代わり「せっかく雨の中お参りに来てくれたから」と、アッシュを抱っこしたまま秘仏を特別に拝観させてもらったっけ(重かった・・・修行のつもりで抱っこしてたよ)。結局、雨のおかげだったな〜。

今年はちょうど「藤まつり」開催中。でも、今年は暑くて藤も早かったのか、もう終わりかけてました。

さらに、この日は「春季祭」。無病息災や厄除けのお経を唱えながら破魔矢を放ったり、般若心経を百巻唱える修行を見ることができました。ついでにお祓いしてもらった気分。ありがたいです〜。

こちらはペットの健康・幸せをかなえるお寺としても有名。「春季祭」開催中で境内の奥まで入れなかったけど、お参りできてよかった。
さて、アッシュとの思い出をめぐる旅も終盤。ここからは、Charoとの思い出づくりだよ。
「太江寺」からすぐの二見ヶ浦で「夫婦岩」を見てきました。

初めての場所なのに思いつきで行ったため、不勉強だった斎藤トレーナー。もっと気軽に見られるモノだと思いきや、海岸沿いに歩道が整備されていて、奥には神社(二見興玉神社)も。

人いっぱいじゃないですかぁ〜・・・。
こんなはずでは・・・。
とにかく、人の流れに乗りながらひと巡り。お参りもままならない状態だった・・・。

最後に、二見蛙に「アッシュとでんじぃが無事帰るように」とお祈りしたよ。
今回の旅行も天気に恵まれ、アッシュの思い出めぐりもCharoとの新しい思い出づくりもできてよかった。
旅路は、土山SAに始まり土山SAで終わる。

夕陽を浴びながら、たっぷり運動して旅を締めました。


太陽に、感謝。初めての場所でたくさんがんばったCharoに、感謝。

土山SAは、アッシュもでんじぃも楽しく遊んだ場所。みんなとの思い出に浸りつつ、次はどこへ行こうかと考えてしまう斎藤トレーナーでした。

今回お世話になったホテルは、6年前と同じ「ホテル旬香 伊勢志摩リゾート」。

今回のお部屋は向かって左上↑。

2階のお部屋のドア横には「チャロちゃんのお部屋」と書かれてました。

前の部屋とは違うな〜。 209ぢゃ。

6年前とは違うけど、広くて過ごしやすい。そしてベッドは「シモンズ」! 寝心地が最高やね〜ん♪

お部屋にはケージもある。でも、旅のお供・携帯用クレートを部屋の隅に設置。慣れてるクレートの方がCharoも落ち着くからね。

早くハウスで寝たいのです♪
まだですっ!
さて、いよいよお待ちかねの晩ご飯〜♪
まずは飲み物をチョイス。いつもは地ビールを注文するけど、今回は地酒3種飲み比べセット。

斎藤トレーナーは、「宮の雪」は魚料理やアッサリ系料理に、「風の宮」は甘みが強いので食事の合間にそのまま、「真秀」は若干辛口なので肉料理に・・・そんな飲み方で楽しみました。

ぼくのはぁ〜?
Charoは先にお部屋でフード完食済みやんか。テーブル下でジッとしとき。

はぁ〜い・・・

って、斎藤トレーナーの膝にオシリがジャストフィット。じんわりぬくぬくするわ・・・。
今回のメニューは以下の通り。
前菜五種盛合せ、お刺身盛合せ、新玉葱のポタージュ、白身魚(スズキ)の真丈 桜蒸し、シーザー風サラダ、松阪牛の鉄板焼き、ご飯&香の物、デザート。


すると、途中でメニューにないお料理が供された。

アワビのグラタン&伊勢海老を殻ごと練り込んだうどん。
えーと、注文してませんけど〜・・・と思っていたら「こちらはサービスです♪」って。それでも、サービスの意味がわからん。他のテーブルには供されてないし・・・。
ナゾはデザートのときに判明。
※切り分ける前の写真撮り損ねた!
「▲▲さま(広報部長の名前)は4月のお誕生日ですね〜♪」と。
そーいうことやったんか〜! なんちゅーホスピタリティ! これだから「ホテル旬香」好きよぉ〜♪
そして、おとなし〜くテーブル下で待ってるCharoにはワンコビュッフェでおいしいモノ持って来たよ。

白身魚、牛肉そぼろ、人参、ジャガイモ、ブロッコリー、カボチャ。※全部茹でてます

ウマウマ〜♪
これも旅の醍醐味だ。ビュッフェだから好きなだけ取ってこれるけど、食べ過ぎ注意。ほどほどにしようね。
今回のお料理も、どれもこれも美味でした♪ サービスが良すぎておなかパンパン! 大満足〜♪
部屋に戻って、Charoはクレートでおやすみ〜。

あっという間に爆睡でした。

そして、翌朝。

朝日を拝みながら、海岸で朝んぽ。今日もいい天気で暑くなりそうだね。
朝ご飯は和定食。

干物に卵焼きに煮物・・・普段の朝には食べないメニュー。

ぼくのは?
さっき部屋で食べたがな。そう何度も特別ご飯が出ると思ったら大間違いだよ。
食後にひと休みしたら、荷物をまとめて・・・

チェックアウトして、本日の目的地へGO!

今回のお部屋は向かって左上↑。

2階のお部屋のドア横には「チャロちゃんのお部屋」と書かれてました。

前の部屋とは違うな〜。 209ぢゃ。


6年前とは違うけど、広くて過ごしやすい。そしてベッドは「シモンズ」! 寝心地が最高やね〜ん♪

お部屋にはケージもある。でも、旅のお供・携帯用クレートを部屋の隅に設置。慣れてるクレートの方がCharoも落ち着くからね。

早くハウスで寝たいのです♪
まだですっ!
さて、いよいよお待ちかねの晩ご飯〜♪
まずは飲み物をチョイス。いつもは地ビールを注文するけど、今回は地酒3種飲み比べセット。

斎藤トレーナーは、「宮の雪」は魚料理やアッサリ系料理に、「風の宮」は甘みが強いので食事の合間にそのまま、「真秀」は若干辛口なので肉料理に・・・そんな飲み方で楽しみました。

ぼくのはぁ〜?
Charoは先にお部屋でフード完食済みやんか。テーブル下でジッとしとき。

はぁ〜い・・・

って、斎藤トレーナーの膝にオシリがジャストフィット。じんわりぬくぬくするわ・・・。
今回のメニューは以下の通り。
前菜五種盛合せ、お刺身盛合せ、新玉葱のポタージュ、白身魚(スズキ)の真丈 桜蒸し、シーザー風サラダ、松阪牛の鉄板焼き、ご飯&香の物、デザート。




すると、途中でメニューにないお料理が供された。


アワビのグラタン&伊勢海老を殻ごと練り込んだうどん。
えーと、注文してませんけど〜・・・と思っていたら「こちらはサービスです♪」って。それでも、サービスの意味がわからん。他のテーブルには供されてないし・・・。
ナゾはデザートのときに判明。

「▲▲さま(広報部長の名前)は4月のお誕生日ですね〜♪」と。
そーいうことやったんか〜! なんちゅーホスピタリティ! これだから「ホテル旬香」好きよぉ〜♪
そして、おとなし〜くテーブル下で待ってるCharoにはワンコビュッフェでおいしいモノ持って来たよ。

白身魚、牛肉そぼろ、人参、ジャガイモ、ブロッコリー、カボチャ。※全部茹でてます

ウマウマ〜♪
これも旅の醍醐味だ。ビュッフェだから好きなだけ取ってこれるけど、食べ過ぎ注意。ほどほどにしようね。
今回のお料理も、どれもこれも美味でした♪ サービスが良すぎておなかパンパン! 大満足〜♪
部屋に戻って、Charoはクレートでおやすみ〜。

あっという間に爆睡でした。










そして、翌朝。

朝日を拝みながら、海岸で朝んぽ。今日もいい天気で暑くなりそうだね。
朝ご飯は和定食。


干物に卵焼きに煮物・・・普段の朝には食べないメニュー。

ぼくのは?
さっき部屋で食べたがな。そう何度も特別ご飯が出ると思ったら大間違いだよ。
食後にひと休みしたら、荷物をまとめて・・・

チェックアウトして、本日の目的地へGO!

伊勢神宮を後にして向かったのは、全長16.3km、通称“天空のドライブウェイ”と呼ばれる伊勢志摩スカイラインを登った先にある朝熊山(あさまやま)展望台。

標高約500mの朝熊山。雲ひとつない青空と新緑のコントラストが爽やか〜!

山はいいですね〜♪
人混みの喧騒を離れてホッとひと息。やはり山が好きな斎藤ファミリーだった。

展望台の下には遊歩道もある。展望台には観光客が多いけど、こっちはあまり人が居ないからのんびりお散歩が楽しめるね。
途中の広場にはハンモックがある。6年前にアッシュと来たときもあったよ。

Charoは寝るよりジャンプだな。

おかげ横丁では見られなかった本物の笑顔。がんばったあとには、こういう楽しみが待ってるんだよ〜。
ピッタリおさまるのにコツがいるけど、斎藤トレーナーはハンモックでひと休み。

最近の技(?)、「▲▲(対象者)にChu♪」もできた!
ロングリードを持って来ればよかったと思うくらい、広くて意外と人の来ない芝生エリア。

しっかりたっぷり走ってガス抜き完了。

気持ちいいのぢゃ。 空気もうまいねん♪
頭の中を空っぽにして、ボォ〜っと眺望に見とれる。こんな贅沢なシアワセ、日常にないわ〜♪

でも、抱っこされてしまうといまだに緊張するCharo。ええ加減に慣れなはれ。
山の景色と空気を堪能した後は、一路ホテルへ。
チェックイン後すぐに、近くの海岸へお散歩に出かけたよ。

ぼくは昔、海に捨てられたそうです。
パピーの頃、兄弟犬と一緒に心無い人間の手で海に投げ捨てられたCharo。運良く船で通りかかった漁師さんが陸に上げてくれたけど、そのまま野良犬になったんだよね。

そんな過去を持ってる割に、海そのものを怖がる様子は見られない。
ただ・・・

迫りくる波には弱いらしい。

オヤツで少しずつ近付く練習をしても・・・

腰が引けてしまうのは波自体に慣れてないから。でも、シッポは全然下がってないし、これからどんどん慣れていけばいいのさ。

砂浜を歩く分には問題なし。少々歩きにくいからか、足の指を広げてしっかり踏み込んでいるね。

アッシュも、始めの頃は海が苦手だった。何度か波打ち際を歩いて慣らしたよな〜・・・そんな思い出も蘇る。でんじぃはどーかなぁ〜?・・・きっと何も考えんと歩いていたに違いない。

月や〜! 晩メシの時間なのぢゃ。
さて、ホテルに戻ろう。
晩ご飯のメニューはなんだろな〜?

標高約500mの朝熊山。雲ひとつない青空と新緑のコントラストが爽やか〜!

山はいいですね〜♪
人混みの喧騒を離れてホッとひと息。やはり山が好きな斎藤ファミリーだった。

展望台の下には遊歩道もある。展望台には観光客が多いけど、こっちはあまり人が居ないからのんびりお散歩が楽しめるね。
途中の広場にはハンモックがある。6年前にアッシュと来たときもあったよ。

Charoは寝るよりジャンプだな。

おかげ横丁では見られなかった本物の笑顔。がんばったあとには、こういう楽しみが待ってるんだよ〜。
ピッタリおさまるのにコツがいるけど、斎藤トレーナーはハンモックでひと休み。

最近の技(?)、「▲▲(対象者)にChu♪」もできた!
ロングリードを持って来ればよかったと思うくらい、広くて意外と人の来ない芝生エリア。

しっかりたっぷり走ってガス抜き完了。

気持ちいいのぢゃ。 空気もうまいねん♪
頭の中を空っぽにして、ボォ〜っと眺望に見とれる。こんな贅沢なシアワセ、日常にないわ〜♪

でも、抱っこされてしまうといまだに緊張するCharo。ええ加減に慣れなはれ。
山の景色と空気を堪能した後は、一路ホテルへ。
チェックイン後すぐに、近くの海岸へお散歩に出かけたよ。

ぼくは昔、海に捨てられたそうです。
パピーの頃、兄弟犬と一緒に心無い人間の手で海に投げ捨てられたCharo。運良く船で通りかかった漁師さんが陸に上げてくれたけど、そのまま野良犬になったんだよね。

そんな過去を持ってる割に、海そのものを怖がる様子は見られない。
ただ・・・

迫りくる波には弱いらしい。

オヤツで少しずつ近付く練習をしても・・・

腰が引けてしまうのは波自体に慣れてないから。でも、シッポは全然下がってないし、これからどんどん慣れていけばいいのさ。


砂浜を歩く分には問題なし。少々歩きにくいからか、足の指を広げてしっかり踏み込んでいるね。

アッシュも、始めの頃は海が苦手だった。何度か波打ち際を歩いて慣らしたよな〜・・・そんな思い出も蘇る。でんじぃはどーかなぁ〜?・・・きっと何も考えんと歩いていたに違いない。

月や〜! 晩メシの時間なのぢゃ。
さて、ホテルに戻ろう。
晩ご飯のメニューはなんだろな〜?

どこ行くんやろな〜? 霧なのぢゃ。

GW前半、斎藤ファミリーが向かったのは約6年振りの場所。斎藤トレーナー、がんばって5時起きしたよぉ〜(涙)。
ひとまず、土山SAで朝んぽだ。

ここには何度か来ているから、Charoも慣れっこ。

小高い丘をテクテク歩こう。朝早いからけっこう肌寒いけど、Charoは元気いっぱい。

ジャンプできそうな場所は絶対に見逃さない!
お次は、小腹満たし&Charoのガス抜きのために立ち寄った安濃SA。

でっかい「津ギョウザ」をいただく。う〜ん、6年振りの懐かしい味♪
そして、ドッグランへ。

大・中型犬用と小型犬用に分かれていて、ちょうど大・中型犬用が空いていたので貸切状態で走り回れた。

ヘイヘイヘイ!
斎藤トレーナーに向かってプレイバウ。よしよし、遊びに乗ったろやないの!

走って走って! からの〜・・・

脚ジャンプだ!

ある程度走ると、さっさと木陰へ移動。まだそんなに暑くなってないやんかー!

日陰は涼しくて気持ちいいですね♪
これからどんどん暑くなるのに、今からソレでどーする?
そして、初日の目的地に到着!

こ、ここはどこ・・・?
当然、Charoは初めての伊勢神宮内宮前。今回持参したアッシュカートの出番はあるかな?

もぉ帰りましょぉ〜・・・。
シッポが完全に入り込んでる! ここまでビビるのは久しぶりだね〜。
まずは、おはらい町通り沿いにあるお店で焼き牡蠣を食べよう!

地元産で新鮮。プリプリでおいしかったよぉ〜♪

テーブル下で気配を消してるCharoに、ちょびっとだけおすそ分け。
牡蠣から元気をもらったら、おかげ横丁に向かってGO!

ひょえ〜、人いっぱい〜!
比較的早い時間に到着したけど、観光客の数も気温もウナギ登りだね。
おかげ横丁に入る前に、アッシュカート登場。

初体験だけど、「ハウス」のコマンドで入るから楽ちんだ。

緊張の大あくび(笑)。

おかげ横丁内の通路は狭い場所もあり、そこに人が殺到するからワンコを連れ歩くのは難しい。6年前はカートも持ってなかったし、アッシュとおかげ横丁に入るのを断念したんだよね。暑さ対策&人混み対策にカートは有効。持って来てよかった♪
ふと目に止まった「松阪牛にぎり」の看板。当然、いただく!

うまそーぢゃ。 肉はエエな〜♪
おいしくないハズがない! 何貫でも食べられるけど・・・ガマンガマン。
おかげ横丁を探索途中、Charoのために一度休憩タイムをとる。

五十鈴川沿いを散歩。

日陰でカートと身体を冷やしたら、おかげ横丁探索再開だ。

中央広場にある櫓で、ちょうど「神恩太鼓」の演奏が始まるところだった。

勇壮な和太鼓の音が響き渡る。めっちゃくちゃカッコイイ!
見られてよかった〜。グッドタイミングだね。
再度おはらい町通りを歩いて伊勢神宮内宮前に到着。

ここから先はワンコの立ち入り不可。アッシュは鳥居の真ん前で堂々と記念撮影ができたけど、Charoにはハードルが高いので、少し離れたところで鳥居をバックに記念撮影。お参りの間ワンコを預かってくれる場所もあるけど、今回はここまで。鳥居横の道から五十鈴川の川原に下りよう。

ぼくは自然の中がいいのです。
水深は浅めだから水遊びもできそう。水遊びの準備してくればよかった・・・。

広報部長とアッシュの思い出話をしながら、ゆっくり時間をかけて散策できた。Charoにとっては試練の場面もあったけど、これも大事な経験。
さて、次の思い出の場所へ向かうよ〜!

GW前半、斎藤ファミリーが向かったのは約6年振りの場所。斎藤トレーナー、がんばって5時起きしたよぉ〜(涙)。
ひとまず、土山SAで朝んぽだ。

ここには何度か来ているから、Charoも慣れっこ。

小高い丘をテクテク歩こう。朝早いからけっこう肌寒いけど、Charoは元気いっぱい。

ジャンプできそうな場所は絶対に見逃さない!
お次は、小腹満たし&Charoのガス抜きのために立ち寄った安濃SA。

でっかい「津ギョウザ」をいただく。う〜ん、6年振りの懐かしい味♪
そして、ドッグランへ。

大・中型犬用と小型犬用に分かれていて、ちょうど大・中型犬用が空いていたので貸切状態で走り回れた。

ヘイヘイヘイ!
斎藤トレーナーに向かってプレイバウ。よしよし、遊びに乗ったろやないの!

走って走って! からの〜・・・

脚ジャンプだ!

ある程度走ると、さっさと木陰へ移動。まだそんなに暑くなってないやんかー!

日陰は涼しくて気持ちいいですね♪
これからどんどん暑くなるのに、今からソレでどーする?
そして、初日の目的地に到着!

こ、ここはどこ・・・?
当然、Charoは初めての伊勢神宮内宮前。今回持参したアッシュカートの出番はあるかな?

もぉ帰りましょぉ〜・・・。
シッポが完全に入り込んでる! ここまでビビるのは久しぶりだね〜。
まずは、おはらい町通り沿いにあるお店で焼き牡蠣を食べよう!

地元産で新鮮。プリプリでおいしかったよぉ〜♪

テーブル下で気配を消してるCharoに、ちょびっとだけおすそ分け。
牡蠣から元気をもらったら、おかげ横丁に向かってGO!

ひょえ〜、人いっぱい〜!
比較的早い時間に到着したけど、観光客の数も気温もウナギ登りだね。
おかげ横丁に入る前に、アッシュカート登場。

初体験だけど、「ハウス」のコマンドで入るから楽ちんだ。

緊張の大あくび(笑)。

おかげ横丁内の通路は狭い場所もあり、そこに人が殺到するからワンコを連れ歩くのは難しい。6年前はカートも持ってなかったし、アッシュとおかげ横丁に入るのを断念したんだよね。暑さ対策&人混み対策にカートは有効。持って来てよかった♪
ふと目に止まった「松阪牛にぎり」の看板。当然、いただく!

うまそーぢゃ。 肉はエエな〜♪
おいしくないハズがない! 何貫でも食べられるけど・・・ガマンガマン。
おかげ横丁を探索途中、Charoのために一度休憩タイムをとる。

五十鈴川沿いを散歩。

日陰でカートと身体を冷やしたら、おかげ横丁探索再開だ。

中央広場にある櫓で、ちょうど「神恩太鼓」の演奏が始まるところだった。

勇壮な和太鼓の音が響き渡る。めっちゃくちゃカッコイイ!
見られてよかった〜。グッドタイミングだね。
再度おはらい町通りを歩いて伊勢神宮内宮前に到着。

ここから先はワンコの立ち入り不可。アッシュは鳥居の真ん前で堂々と記念撮影ができたけど、Charoにはハードルが高いので、少し離れたところで鳥居をバックに記念撮影。お参りの間ワンコを預かってくれる場所もあるけど、今回はここまで。鳥居横の道から五十鈴川の川原に下りよう。

ぼくは自然の中がいいのです。
水深は浅めだから水遊びもできそう。水遊びの準備してくればよかった・・・。

広報部長とアッシュの思い出話をしながら、ゆっくり時間をかけて散策できた。Charoにとっては試練の場面もあったけど、これも大事な経験。
さて、次の思い出の場所へ向かうよ〜!