
先日のアッシュの命日に、前葉トレーナーが「アッシュにお供え・・・というよりは、斎藤トレーナーにかな?」と持ってきてくれたもの。

緑色が見えたので「カエルか!? カエルグッズなのか〜!?」と思っていたら・・・違った。

サンキャッチャーでした。クリスタルボールの上には、天使のようなマスコットも。

太陽の光が一番当たる場所にぶら下げたよ。「幸運を呼ぶインテリア」とも言われているみたいだね。太陽の光を集めてキラキラと輝くから、幸運とパワーを得られるとか。
「アッシュロスで寂しがってる斎藤トレーナーに」・・・って、前葉トレーナーの愛を感じました〜♪ ありがとぉ〜♪

ちょうど、アッシュの写真の上に虹の橋のように光が届いた。アッシュとつながってるかな? アッシュからもパワーがもらえるかな?

キラキラいっぱいです。
天井、壁、床に、虹色のキラキラが踊る。窓を開けて風に揺られたら、もっときれいだろうね。


アッシュのキラキラお目々を思い出したよ。
太陽のパワーをもらいつつも、やっぱりアッシュに会いたい気持ちは募るばかり・・・。

緑色が見えたので「カエルか!? カエルグッズなのか〜!?」と思っていたら・・・違った。

サンキャッチャーでした。クリスタルボールの上には、天使のようなマスコットも。

太陽の光が一番当たる場所にぶら下げたよ。「幸運を呼ぶインテリア」とも言われているみたいだね。太陽の光を集めてキラキラと輝くから、幸運とパワーを得られるとか。
「アッシュロスで寂しがってる斎藤トレーナーに」・・・って、前葉トレーナーの愛を感じました〜♪ ありがとぉ〜♪

ちょうど、アッシュの写真の上に虹の橋のように光が届いた。アッシュとつながってるかな? アッシュからもパワーがもらえるかな?

キラキラいっぱいです。
天井、壁、床に、虹色のキラキラが踊る。窓を開けて風に揺られたら、もっときれいだろうね。












アッシュのキラキラお目々を思い出したよ。
太陽のパワーをもらいつつも、やっぱりアッシュに会いたい気持ちは募るばかり・・・。
スポンサーサイト

三寒四温で、春が見え隠れするようになりました。
お散歩行くジョイ! 早く早く~っ!

あたちについてきなちゃい! 秘密基地へ行くわよ。

右奥に秘密基地が見えてきたね。

さて今日も後脚強化トレーニングをしましょうか(笑)

誰にも知られずひっそりと咲く水仙畑は、秘密基地のもっと奥にある。

河津桜や梅花にはまだ早い JUDY&JOY で、目を楽しませてくれる水仙。 いっぱい写真を撮っておこうね!

花と言えば、ボクの方が似合うだろ~ さすが!オトメン!!

筋トレが終わったら、次の筋トレスポットまで、まだまだ足取りの軽いヤツら。

このぐらいの気温があたちにはちょうどいいのよね~! うん!いっぱい遊ぼうね。

JUDY&JOY でフリスビー三昧した後の一枚。 気が付いたこと・・・・ いまさらですが
JUDY 手デカッ! 脚みじかっ! 肩幅広っ!

帰ってきたら夕方まで仲良くお昼寝。

充電が完了したら、遊んでくれ~っ!とおもちゃを運んで来る JOY。
数あるおもちゃの中から必ず毎回選んで来るのが、ピンク&ブタ!! The JOY’s collection 2018!(笑)

お散歩行くジョイ! 早く早く~っ!

あたちについてきなちゃい! 秘密基地へ行くわよ。

右奥に秘密基地が見えてきたね。

さて今日も後脚強化トレーニングをしましょうか(笑)

誰にも知られずひっそりと咲く水仙畑は、秘密基地のもっと奥にある。

河津桜や梅花にはまだ早い JUDY&JOY で、目を楽しませてくれる水仙。 いっぱい写真を撮っておこうね!

花と言えば、ボクの方が似合うだろ~ さすが!オトメン!!

筋トレが終わったら、次の筋トレスポットまで、まだまだ足取りの軽いヤツら。

このぐらいの気温があたちにはちょうどいいのよね~! うん!いっぱい遊ぼうね。

JUDY&JOY でフリスビー三昧した後の一枚。 気が付いたこと・・・・ いまさらですが
JUDY 手デカッ! 脚みじかっ! 肩幅広っ!

帰ってきたら夕方まで仲良くお昼寝。

充電が完了したら、遊んでくれ~っ!とおもちゃを運んで来る JOY。
数あるおもちゃの中から必ず毎回選んで来るのが、ピンク&ブタ!! The JOY’s collection 2018!(笑)


「Charo〜♪ 久しぶりね〜♪」

あのぉ〜、アナタは・・・!?
約3年ぶりに会ったべっぴんさんは今春から中学生。3年前は小学3年生だった。そらぁ、Charoも一瞬わからないよね〜。

それでも、なでなでされているうちに、こーなる。
「Charo、タッチ!」

は、はいっ!
こちらは、おなじみタルトパパ。お嬢さんのMちゃんと一緒に来てくれたのでした。
「うりゃうりゃ〜っ♪」

ちょこっと(?)ドSっ気のあるタルトパパにマズルをグニグニされて遊ばれるCharo。

いじくりまわされているうちに、目を閉じて“降参”状態になっていた。
実は、またしてもタルトパパに革製品をオーダー。

広報部長はスマホケースを。

開くと、こんな感じ。
そして・・・

斎藤トレーナーはキーケースを注文。タルトパパ、キーケースを作るのは初めてだったそうです。

開くと、こんな感じ。
斎藤トレーナーは鍵をつけるためではなく、Charoの鑑札&狂犬病予防注射済証とアッシュ&でんじぃのお骨などが入ったロケットを一緒に持ち歩きたかったので、そのためのオーダー。
今回のスマホケースもキーケースもヌメ革だから、だんだん風合いが良くなってくるはず。
タルトパパのネットショップページには載ってませんが、気になる方は「Dog.2.Beのブログ見た」と言って問い合わせてみてくださいね。
こちらをチェック!→革工房 タルP
ヌメ革以外のスマホケースも何色か作れるみたいです。ただし、対応できない機種もあるそうなので、あらかじめご了承ください。

やさしいおね〜さんで良かったのです♪
タルトパパに「やっぱり女がエエんか! お前もオトコやな〜♪」と茶化されながらも、最後までまったりなでなでされてご機嫌さんのCharoでした。
今度は、また弟のTくん(今春から小学生)も一緒に遊びに来てもらおうね〜♪

あのぉ〜、アナタは・・・!?
約3年ぶりに会ったべっぴんさんは今春から中学生。3年前は小学3年生だった。そらぁ、Charoも一瞬わからないよね〜。

それでも、なでなでされているうちに、こーなる。
「Charo、タッチ!」

は、はいっ!
こちらは、おなじみタルトパパ。お嬢さんのMちゃんと一緒に来てくれたのでした。
「うりゃうりゃ〜っ♪」

ちょこっと(?)ドSっ気のあるタルトパパにマズルをグニグニされて遊ばれるCharo。

いじくりまわされているうちに、目を閉じて“降参”状態になっていた。
実は、またしてもタルトパパに革製品をオーダー。

広報部長はスマホケースを。

開くと、こんな感じ。
そして・・・

斎藤トレーナーはキーケースを注文。タルトパパ、キーケースを作るのは初めてだったそうです。

開くと、こんな感じ。
斎藤トレーナーは鍵をつけるためではなく、Charoの鑑札&狂犬病予防注射済証とアッシュ&でんじぃのお骨などが入ったロケットを一緒に持ち歩きたかったので、そのためのオーダー。
今回のスマホケースもキーケースもヌメ革だから、だんだん風合いが良くなってくるはず。
タルトパパのネットショップページには載ってませんが、気になる方は「Dog.2.Beのブログ見た」と言って問い合わせてみてくださいね。
こちらをチェック!→革工房 タルP
ヌメ革以外のスマホケースも何色か作れるみたいです。ただし、対応できない機種もあるそうなので、あらかじめご了承ください。

やさしいおね〜さんで良かったのです♪
タルトパパに「やっぱり女がエエんか! お前もオトコやな〜♪」と茶化されながらも、最後までまったりなでなでされてご機嫌さんのCharoでした。
今度は、また弟のTくん(今春から小学生)も一緒に遊びに来てもらおうね〜♪

まもなく11才6か月になる JUDY さまのために、日々後脚強化トレーニングを行っている(笑)
ボールやディスクを追いかけて猛スピードで追いかけて登っていく。
下りは転げ落ちないように、一歩一歩気を付けておりてくるよ。
JUDY がディスクを追いかけるときは、JOY は動かず応援のみ(苦笑)

坂を下ったら、最後に少し上らなければならない。 どっこいしょ~~っ!

JOY が登っていくと、必ず JUDY も登っていくのでよいトレーニングになる。

だから JUDY は JOY よりも多く走ることになる。 さすが!スーパーおばば!!

まだまだ JOY には負けへん!と頑張る姿にうれしくなるよ。
一緒に遊ぶ仲間がいる、ライバルがいることが、若さの秘訣やろね!

あ~~ 腹減った!(走っていませんが)
ヘルシーに、根菜と豆腐のハンバーグ 丹波黒豆玄米ご飯 おばんざい三種 ひとくちスイーツ盛は外せない(笑)


お疲れ姉弟。 JUDY はベッドからおちりが落ちそうだし、JOY はおちりの下(ベッドの下)に頭突っ込んで(笑)

ボールやディスクを追いかけて猛スピードで追いかけて登っていく。
下りは転げ落ちないように、一歩一歩気を付けておりてくるよ。
JUDY がディスクを追いかけるときは、JOY は動かず応援のみ(苦笑)

坂を下ったら、最後に少し上らなければならない。 どっこいしょ~~っ!

JOY が登っていくと、必ず JUDY も登っていくのでよいトレーニングになる。

だから JUDY は JOY よりも多く走ることになる。 さすが!スーパーおばば!!

まだまだ JOY には負けへん!と頑張る姿にうれしくなるよ。
一緒に遊ぶ仲間がいる、ライバルがいることが、若さの秘訣やろね!

あ~~ 腹減った!(走っていませんが)
ヘルシーに、根菜と豆腐のハンバーグ 丹波黒豆玄米ご飯 おばんざい三種 ひとくちスイーツ盛は外せない(笑)









お疲れ姉弟。 JUDY はベッドからおちりが落ちそうだし、JOY はおちりの下(ベッドの下)に頭突っ込んで(笑)


2月24日、アッシュが亡くなって丸2年。
月並だけど、やっぱり「早い」ね〜。
去年はでんじぃが居てくれたから、アッシュの居ない寂しさも少しやわらいでいたけど。

※ちょうど1年前のでんじぃ&Charo
今年は・・・じんわりくるね〜、寂しさが。
そんな祥月命日を迎えて。

お供えをして、ロウソクを灯し、手を合わせる。寂しさだけじゃなく、楽しかった思い出もたくさん浮かんできて、思わず笑顔になれるから不思議だ。

藤沢スタッフのビッケママから、アッシュへのお供えが届いたよ。

「アッシュと言えばクローバー」ということで、てんとう虫が乗ったクローバーのビードロ。それと、天然木を使った組み木のワンコをいただきました。

2匹がぴったり合わせられる。アッシュとでんじぃも、ぴったり寄り添ってるかな?(あの2匹がぴったり寄り添うイメージはわかないけど・・・)
心がほっこりするお供えになりました。ビッケママ、いつもありがとうございます♪
斎藤トレーナーがお供えしたのは、無添加の国産牛肉の角切り缶詰。それと、デザートのマロンタルト。

・・・横からでんじぃがマズル突っ込んで食べに来そうだ・・・。
わしにも〜っ!
こんな感じで(笑)。
ウマウマお供えは、最終的にはCharoへお下がりになる。

いただきまぁ〜す♪
思わず舌なめずりもしたくなるイイ匂い。でも、まだおあずけだよ〜。
ビッケママからの荷物には、斎藤トレーナーへのオヤツも入ってました。

カエルのグミもある〜♪ アッシュよりたくさんもらってしまったかも!?
斎藤トレーナーの分まで、ありがとうございました!

アッシュが亡くなってしばらくは、寝たきりになった晩年の顔をよく思い出していたけど。最近は、もっと若くて元気だった頃のアッシュを思い出すことが増えた気がする。

今もきっと、いい笑顔でこっち見てるのかもね。
アッシュには、ただただ「ありがとう」。
いろんな意味で、「ありがとう」。
毎日、写真に向かって言いたくなる言葉。
アッシュ、ありがとう♪
月並だけど、やっぱり「早い」ね〜。
去年はでんじぃが居てくれたから、アッシュの居ない寂しさも少しやわらいでいたけど。

※ちょうど1年前のでんじぃ&Charo
今年は・・・じんわりくるね〜、寂しさが。
そんな祥月命日を迎えて。

お供えをして、ロウソクを灯し、手を合わせる。寂しさだけじゃなく、楽しかった思い出もたくさん浮かんできて、思わず笑顔になれるから不思議だ。










藤沢スタッフのビッケママから、アッシュへのお供えが届いたよ。

「アッシュと言えばクローバー」ということで、てんとう虫が乗ったクローバーのビードロ。それと、天然木を使った組み木のワンコをいただきました。

2匹がぴったり合わせられる。アッシュとでんじぃも、ぴったり寄り添ってるかな?(あの2匹がぴったり寄り添うイメージはわかないけど・・・)
心がほっこりするお供えになりました。ビッケママ、いつもありがとうございます♪
斎藤トレーナーがお供えしたのは、無添加の国産牛肉の角切り缶詰。それと、デザートのマロンタルト。

・・・横からでんじぃがマズル突っ込んで食べに来そうだ・・・。

こんな感じで(笑)。
ウマウマお供えは、最終的にはCharoへお下がりになる。

いただきまぁ〜す♪
思わず舌なめずりもしたくなるイイ匂い。でも、まだおあずけだよ〜。
ビッケママからの荷物には、斎藤トレーナーへのオヤツも入ってました。

カエルのグミもある〜♪ アッシュよりたくさんもらってしまったかも!?
斎藤トレーナーの分まで、ありがとうございました!










アッシュが亡くなってしばらくは、寝たきりになった晩年の顔をよく思い出していたけど。最近は、もっと若くて元気だった頃のアッシュを思い出すことが増えた気がする。

今もきっと、いい笑顔でこっち見てるのかもね。
アッシュには、ただただ「ありがとう」。
いろんな意味で、「ありがとう」。
毎日、写真に向かって言いたくなる言葉。
アッシュ、ありがとう♪

今年の2月は・・・でんじぃの6回目の月命日(13日)とアッシュの2回目の祥月命日(24日)がある。
というわけで、アッシュもでんじぃも行った思い出の場所に追悼お出かけしてきたよ。

天気エエなぁ〜♪ 風が強いのぢゃ。
途中のSAで休憩したけど・・・

さ・・・さぶいでふ・・・。
天気はいいけど寒風が〜!
寒かったら、跳べ!

ちょうどいい具合に大きな枯れ枝が落ちていたので、Charoのウォーミングアップに使ってみた。
人間は動かなくて寒いので、小腹満たしに三田屋のメンチカツをゲット!

肉ぢゃ♪ また自分たちばっかし〜!
そして着いたのは「ドイツの森 クローネンベルク」。なんと、冬季割引で入園料が半額〜♪

ちょっと子供の気配がしただけで、Charo緊張〜。まあ、以前よりずいぶんマシになったけど。
再入場も可能なので、一度Charoを車待機させてランチタイム。

うまそぉ〜♪ またしても肉ぢゃ♪
テラス席ワンコOKのレストランだけど、この日は寒すぎてテラスは無理! 暖かい室内で手作りソーセージをたっぷり堪能しました。
真冬に「ドイツの森」に来たのは実は初めて。

寒々しいのです。
お店も閉まってる場所があったし、人も少ないし、めっちゃ殺風景だった・・・。

小高い“農村エリア”からは園内を見下ろせて、眼下に広がるのはワインを作るためのブドウ畑。でも枯れ木状態で寂しいわ。
アッシュと初めて来た2009年5月はチューリップ、でんじぃと来た昨年7月はバラが咲いていたね。

暖かくなったら、また来ようかな。花の季節は人も多いから、Charoには修行だけどね。
さて、Charoのガス抜きのために公園の一番奥にあるドッグランで遊ぼう!

待ってました〜!
ワンコ連れも少ないうえに、ドッグランが目立たないからか、寒いからか、当然のように貸切状態。前回でんじぃと来たときは、暑くてでんじぃの負担が大きくなると思ってドッグランまでは来なかったもんね。

今回は伸び伸びと走ってもらいましょう。

カーブするときにはドリフト状態。けっこうなスピードで暴走してるけど、よくまあ転んだり柵にぶつかったりしないもんだ。

得意の脚ジャンプもお約束。

「ベッグ」するのもご機嫌さん。

楽しいですぅ〜!
陽射しがあれば、程良く暖かい。
おいしいものたくさん食べて(人間だけ)、たくさん走って(Charoだけ)、とても良い追悼お出かけになりました。
というわけで、アッシュもでんじぃも行った思い出の場所に追悼お出かけしてきたよ。

天気エエなぁ〜♪ 風が強いのぢゃ。
途中のSAで休憩したけど・・・

さ・・・さぶいでふ・・・。
天気はいいけど寒風が〜!
寒かったら、跳べ!


ちょうどいい具合に大きな枯れ枝が落ちていたので、Charoのウォーミングアップに使ってみた。
人間は動かなくて寒いので、小腹満たしに三田屋のメンチカツをゲット!

肉ぢゃ♪ また自分たちばっかし〜!
そして着いたのは「ドイツの森 クローネンベルク」。なんと、冬季割引で入園料が半額〜♪

ちょっと子供の気配がしただけで、Charo緊張〜。まあ、以前よりずいぶんマシになったけど。
再入場も可能なので、一度Charoを車待機させてランチタイム。

うまそぉ〜♪ またしても肉ぢゃ♪
テラス席ワンコOKのレストランだけど、この日は寒すぎてテラスは無理! 暖かい室内で手作りソーセージをたっぷり堪能しました。
真冬に「ドイツの森」に来たのは実は初めて。

寒々しいのです。
お店も閉まってる場所があったし、人も少ないし、めっちゃ殺風景だった・・・。

小高い“農村エリア”からは園内を見下ろせて、眼下に広がるのはワインを作るためのブドウ畑。でも枯れ木状態で寂しいわ。
アッシュと初めて来た2009年5月はチューリップ、でんじぃと来た昨年7月はバラが咲いていたね。


暖かくなったら、また来ようかな。花の季節は人も多いから、Charoには修行だけどね。
さて、Charoのガス抜きのために公園の一番奥にあるドッグランで遊ぼう!

待ってました〜!
ワンコ連れも少ないうえに、ドッグランが目立たないからか、寒いからか、当然のように貸切状態。前回でんじぃと来たときは、暑くてでんじぃの負担が大きくなると思ってドッグランまでは来なかったもんね。

今回は伸び伸びと走ってもらいましょう。

カーブするときにはドリフト状態。けっこうなスピードで暴走してるけど、よくまあ転んだり柵にぶつかったりしないもんだ。

得意の脚ジャンプもお約束。

「ベッグ」するのもご機嫌さん。

楽しいですぅ〜!
陽射しがあれば、程良く暖かい。
おいしいものたくさん食べて(人間だけ)、たくさん走って(Charoだけ)、とても良い追悼お出かけになりました。

休みの日の朝ごはん。 ヘルシーっぽい?
冷やしご飯のレジスタントスターチ効果あるかな? 明太子のせ。
ベーコンと野菜たっぷりミネストローネ (晩ごはんの残り物)
ハニー梅干し 水切りヨーグルト (マヌカハニーのせ) コーヒー

昼はお楽しみガッツリ飯(笑) あっ、一人で食べたんじゃないよ~ 二人で食べたよ。

雪がチラチラ降る草原。

追い追われつ走り回る。

前になったり後ろになったり、楽しそうだね。

どっちが鬼かわからない、ただただうれしそうに走り回る。

時には反対回りになってみたり

ニアミスギリギリですれ違ってみたり

「COME~!」 と言えばそろって一緒に戻ってきて

「GO!!」 でまた走りだす。

JOY の姿を見失って(笑)

うっひょひょ~~っ!

耳ピロリ~~ン! 舌デロリ~~ン!!

アウトレットモールでお買い物の後、名もない草原でのお楽しみランランでした。
さぁ雪も降ってきたし、風も強くなってきたから帰ろうか。

冷やしご飯のレジスタントスターチ効果あるかな? 明太子のせ。
ベーコンと野菜たっぷりミネストローネ (晩ごはんの残り物)
ハニー梅干し 水切りヨーグルト (マヌカハニーのせ) コーヒー

昼はお楽しみガッツリ飯(笑) あっ、一人で食べたんじゃないよ~ 二人で食べたよ。

雪がチラチラ降る草原。

追い追われつ走り回る。

前になったり後ろになったり、楽しそうだね。

どっちが鬼かわからない、ただただうれしそうに走り回る。

時には反対回りになってみたり

ニアミスギリギリですれ違ってみたり

「COME~!」 と言えばそろって一緒に戻ってきて

「GO!!」 でまた走りだす。

JOY の姿を見失って(笑)

うっひょひょ~~っ!

耳ピロリ~~ン! 舌デロリ~~ン!!

アウトレットモールでお買い物の後、名もない草原でのお楽しみランランでした。
さぁ雪も降ってきたし、風も強くなってきたから帰ろうか。


Charoを迎えてすぐの頃、まだ念のため首輪&ハーネスで散歩していたときに買った二股リード。

小型犬用だったので、強度に少し不安があった。そこで、ハーネスに装着する部分(右↑部分)を切り取って、タルトパパに補強を依頼。

こんな感じに仕上がって、ハーネスが不要になる日まで重宝してました。

間もなく、Charoはヘンに引っ張ることも何かにビビッて予測不可能な行動をすることもなくなり、呼び戻しもできるようになり、ハーネスを付けることはなくなった。
リフォームの際に切り取った部分、ずっと取っておいたんだけど、このたび再利用することに。

Dカンを買ってきて取り付けてみた。斎藤トレーナーが針と糸でチクチク、と(慣れない作業をしたので、縫い目は絶対に人様の目に触れさせてはならぬ)。
なぜチクチクしてまで再利用することにしたかというと・・・
ロングリードで遊ぶときはダブルDカンの首輪を使う。

でも、ロングリードのナスカンと首輪のDカンのサイズが今ひとつ合わなくて、ずっとカラビナを使っていた。

引っ張らないアッシュのために買った小型犬用のロングリード(左)も、Charo用のゴツいロングリードも、ダブルDカンにダイレクトには装着不可能。

さらに、前葉トレーナーがでんじぃ用に作ってくれたパラコードリードの金具も小さいので、この首輪に使いたいときはカラビナが必要だった。カラビナも悪くないけど、カチャカチャうるさく感じることもあって、なんとかしたかったんだよね〜。
そこで一念発起。エクステンションを作ることにしたのでした。

これなら、ロングリードの付け外しも楽♪

パラコードリードもOK!

リードを外すドッグランなどでは、いざという時につかみやすい超ショートリード代わりにもなるかな。

ついでに、走ってもジャマにならないようにコンパクト化のためのフックも付けた。
斎藤トレーナー、やればできるやん!

本当に大丈夫!?
いや・・・でも・・・手縫いやし・・・コレが一番、強度が心配かもしれん・・・。


小型犬用だったので、強度に少し不安があった。そこで、ハーネスに装着する部分(右↑部分)を切り取って、タルトパパに補強を依頼。

こんな感じに仕上がって、ハーネスが不要になる日まで重宝してました。

間もなく、Charoはヘンに引っ張ることも何かにビビッて予測不可能な行動をすることもなくなり、呼び戻しもできるようになり、ハーネスを付けることはなくなった。
リフォームの際に切り取った部分、ずっと取っておいたんだけど、このたび再利用することに。

Dカンを買ってきて取り付けてみた。斎藤トレーナーが針と糸でチクチク、と(慣れない作業をしたので、縫い目は絶対に人様の目に触れさせてはならぬ)。
なぜチクチクしてまで再利用することにしたかというと・・・
ロングリードで遊ぶときはダブルDカンの首輪を使う。

でも、ロングリードのナスカンと首輪のDカンのサイズが今ひとつ合わなくて、ずっとカラビナを使っていた。


引っ張らないアッシュのために買った小型犬用のロングリード(左)も、Charo用のゴツいロングリードも、ダブルDカンにダイレクトには装着不可能。

さらに、前葉トレーナーがでんじぃ用に作ってくれたパラコードリードの金具も小さいので、この首輪に使いたいときはカラビナが必要だった。カラビナも悪くないけど、カチャカチャうるさく感じることもあって、なんとかしたかったんだよね〜。
そこで一念発起。エクステンションを作ることにしたのでした。


これなら、ロングリードの付け外しも楽♪

パラコードリードもOK!

リードを外すドッグランなどでは、いざという時につかみやすい超ショートリード代わりにもなるかな。

ついでに、走ってもジャマにならないようにコンパクト化のためのフックも付けた。
斎藤トレーナー、やればできるやん!

本当に大丈夫!?
いや・・・でも・・・手縫いやし・・・コレが一番、強度が心配かもしれん・・・。

なんか被せられたわ・・・・ よくお似合いですよ。

どこへ連れていかれるんだジョイ・・・ コレがあれば、寒くてもへっちゃらだよね!

JUDY&JOY 宅から1時間半、何となくぶらりと車を走らせ・・・

湖西道路を北上してやってきたのは、2.4㎞ 500本のメタセコイア並木(新日本街路樹百景)を通過して・・・

ぶらりぶらりとあてもなく車を走らせて・・・ 雪遊びができそうな場所を見つけた(笑)

JUDY&JOY ファミリーの雪遊びは、風がなく、青空で暖かい日限定(笑)

JUDY&JOY 2号はノーマルタイヤだから(チェーンは持っているよ)、道路に雪がない日限定(笑)

JUDY&JOY が笑顔で走り回れる、柔らかい雪限定(笑)

広~~~い野原をずんずん進んでいって

猛ダッシュで戻ってくるの繰り返し。

もちろん雪玉キャッチは外せない。

なんちゅ~カッコやねん(爆笑)

まだまだ修行が足らないわね!

それでは師匠のお見本を。

弟子と大差がないように思えますが・・・・

シャチかサメの捕食シーンに見えるのは私だけ???

ぶらりと走ってきたから、日が傾くのも早いね。

JUDY は体重が重いのかなぁ~ 前手手はスノーシューみたいに面積が広いけれど、ズボッとはまっちゃうね(笑)

JOY は忍犬か? 前手手が沈む前に次の一歩を出して走り回っているよ。

ぶらりと走ってきたから、コンデジしか持ってなくて、上手に写真が撮れないなぁ~

今年はここも雪がったっぷり! 今シーズンにまた連れてきてあげるからね。

ご満足いただけましたか? 路面が凍結しないうちにそろそろ帰ろう!


どこへ連れていかれるんだジョイ・・・ コレがあれば、寒くてもへっちゃらだよね!

JUDY&JOY 宅から1時間半、何となくぶらりと車を走らせ・・・

湖西道路を北上してやってきたのは、2.4㎞ 500本のメタセコイア並木(新日本街路樹百景)を通過して・・・

ぶらりぶらりとあてもなく車を走らせて・・・ 雪遊びができそうな場所を見つけた(笑)

JUDY&JOY ファミリーの雪遊びは、風がなく、青空で暖かい日限定(笑)

JUDY&JOY 2号はノーマルタイヤだから(チェーンは持っているよ)、道路に雪がない日限定(笑)

JUDY&JOY が笑顔で走り回れる、柔らかい雪限定(笑)

広~~~い野原をずんずん進んでいって

猛ダッシュで戻ってくるの繰り返し。

もちろん雪玉キャッチは外せない。

なんちゅ~カッコやねん(爆笑)

まだまだ修行が足らないわね!

それでは師匠のお見本を。

弟子と大差がないように思えますが・・・・

シャチかサメの捕食シーンに見えるのは私だけ???

ぶらりと走ってきたから、日が傾くのも早いね。

JUDY は体重が重いのかなぁ~ 前手手はスノーシューみたいに面積が広いけれど、ズボッとはまっちゃうね(笑)

JOY は忍犬か? 前手手が沈む前に次の一歩を出して走り回っているよ。

ぶらりと走ってきたから、コンデジしか持ってなくて、上手に写真が撮れないなぁ~

今年はここも雪がったっぷり! 今シーズンにまた連れてきてあげるからね。

ご満足いただけましたか? 路面が凍結しないうちにそろそろ帰ろう!


先日のCharoお迎えついでに、ドッグランで遊んできたよ。

遊ぼっ♪ 遊ぼっ♪
お泊り中も毎日ランで遊んでたはずなのにね。
ほな・・・スピン!

はいはい、スピンですね・・・。

いや、その遊びじゃなくて、もっと、こう・・・。
わかってるよ〜。走りたいんでしょ・・・GO〜!

やったーっ!
いつもより速いような気がするのは、気のせいだろうか?
しばし、斎藤トレーナーの旧型コンデジでは撮影不可能な速さで走り続けた。
一旦休憩〜。

背後の用具入れからアジ道具出すよ〜。

ハードルをこんな風に置いて。前後左右、斎藤トレーナーの指示通りに跳んだり戻ったりする練習開始〜!

斎藤トレーナーの右手・左手の指す方向に動いてジャンプ。

前へ送ったり、向こうからこちら側へ呼び戻したり。
撮影しながらでは無理なので・・・このあと集中して練習しました。やっぱりアジリティは楽しいね〜♪
その後は、中ランの石垣の上を走りまくり。

ここも楽しいのです♪
そういえば・・・お泊り日誌にも「放っておくとだいたい石垣の上でライオンキングしてましたよ(笑)」って書かれてたっけ。

「他のワンコたちと遊ぶよりスタッフと追いかけっこしている方が楽しいようでたくさん走ってくれました!」とも書かれてた・・・なんや、お泊り中もよーけ走っとったんや。

ぼくはここで「キング」になったのです。
やかましわ! ええから走れ!

斎藤トレーナーの指示に合わせて右に左に走りまくってもらいました。

あ、あちゅい・・・。
陽射しがあって、動くとかなり暑い。少しずつ春になってる感じがするね。
途中、店長さんとお話しながら約1時間強、たーっぷり遊んだよ。

サイコーです♪
Charoの笑顔も最高だ♪
今後も何度か帰省しなければならないけど、お泊りに不安がないのはありがたい。店長さんやスタッフさんに甘えられるから、Charoもまんざらじゃないよーで安心だね。

遊ぼっ♪ 遊ぼっ♪
お泊り中も毎日ランで遊んでたはずなのにね。
ほな・・・スピン!

はいはい、スピンですね・・・。

いや、その遊びじゃなくて、もっと、こう・・・。
わかってるよ〜。走りたいんでしょ・・・GO〜!

やったーっ!
いつもより速いような気がするのは、気のせいだろうか?
しばし、斎藤トレーナーの旧型コンデジでは撮影不可能な速さで走り続けた。
一旦休憩〜。

背後の用具入れからアジ道具出すよ〜。

ハードルをこんな風に置いて。前後左右、斎藤トレーナーの指示通りに跳んだり戻ったりする練習開始〜!

斎藤トレーナーの右手・左手の指す方向に動いてジャンプ。

前へ送ったり、向こうからこちら側へ呼び戻したり。
撮影しながらでは無理なので・・・このあと集中して練習しました。やっぱりアジリティは楽しいね〜♪
その後は、中ランの石垣の上を走りまくり。

ここも楽しいのです♪
そういえば・・・お泊り日誌にも「放っておくとだいたい石垣の上でライオンキングしてましたよ(笑)」って書かれてたっけ。

「他のワンコたちと遊ぶよりスタッフと追いかけっこしている方が楽しいようでたくさん走ってくれました!」とも書かれてた・・・なんや、お泊り中もよーけ走っとったんや。

ぼくはここで「キング」になったのです。
やかましわ! ええから走れ!


斎藤トレーナーの指示に合わせて右に左に走りまくってもらいました。

あ、あちゅい・・・。
陽射しがあって、動くとかなり暑い。少しずつ春になってる感じがするね。
途中、店長さんとお話しながら約1時間強、たーっぷり遊んだよ。

サイコーです♪
Charoの笑顔も最高だ♪
今後も何度か帰省しなければならないけど、お泊りに不安がないのはありがたい。店長さんやスタッフさんに甘えられるから、Charoもまんざらじゃないよーで安心だね。

JUDY は9才ごろから膀胱炎を繰り返すようになってきた。
そして、2年間毎日欠かさず尿のpHをチェックし始めてわかったこと。
朝イチ (-線) のpHが高くなって安定しなくなってくると

夜にちょっとおもらしして、翌朝一番の尿が臭くて・・・ 昼におもらし・・・ そして膀胱炎再発。
pHをチェックしているおかげで、初期に治療が開始できるけれどね。
膀胱炎防止の3ヶ条を守ってきたのに・・・・な~ぜ~???
1 ・ シッコを溜めないように排泄させる
2 ・ 1日の1000mlの飲水量を守る
3 ・ 食後にpHが上がらないように、pHを下げるサプリメントを与える
膀胱炎の原因を特定するために、エコーを見ながら膀胱に注射針を刺して吸い取る 「膀胱穿刺」 をして、尿道を通らない最も純度が高い尿(余計な細菌が少ない)をとって細菌培養した。
菌を特定して、その菌に対する抗生剤を30日間服用となって撲滅したはずなのに・・・ 繰り返す膀胱炎。
静脈性尿路造影剤検査 と 逆行性尿路造影検査 (全身麻酔して尿道から内視鏡を入れる)をするか?
これ以上、 抗生物質の治療はしたくない! ・・・耐性菌ができてしまうし根本解決にならないし。
JUDY だけ病院へ行っている間、JUDY の布団の上で留守番でふて寝の JOY(笑)

笑顔が幼い JUDY も11才5か月。 人間年齢65才を超えてしまった。
遊び疲れて寝ているときに軽い尿もれをする回数が増えてきたし、疲れていなくても昼寝で少量もれてしまうことも・・・
そういえば・・・・ アッシュも推定年齢10才ぐらいの時に尿もれしてたなぁ(ブログの記録より)

尿失禁とは自分の意思とは関係なく睡眠中や休息時に尿がもれてしまうこと。
① 尿がポタポタ落ちる
② 寝ている場所がぬれている
③ 陰部を舐める
④ 下腹部の毛が濡れている
通常、膀胱出口の尿道括約筋はしっかり締まっていてもらさない。
原因は先天性尿路奇形、尿路感染症(膀胱炎など)、排尿筋の収縮機能不全、結石や腫瘍、脊髄損傷など。
圧倒的に ♀ に多く、避妊手術を受けた子が多く、中~大型犬に多い。
避妊手術(卵巣子宮摘出)によって、尿道括約筋の収縮のホルモン(エストロゲン)が欠乏して尿道括約筋機能不全になるといわれている。
避妊手術しても3~5才まで症状は無く、通常犬でも8~9才まで症状はでない。
尿もれによって外陰部炎症や尿路感染症(膀胱炎)など二次感染になることがある。
お昼寝の時にはマナーパンツをはかなくっちゃ。
パンツをはくことで、二次感染(膀胱炎)になることもあるので、注意が必要なんだよん(涙)

尿もれに気づいたらチェックしてみよう!
□ 最初に尿もれした年齢
□ 普通に排尿はできるか
□ 避妊手術の有無
□ 利尿剤、プレドニゾン、抗けいれん薬を服用しているか
□ 1日の飲水量
□ いつ(運動中、休息中)に尿もれするか
□ 尿もれの頻度
頻尿、多飲の場合は、甲状腺機能亢進症、尿路感染症(膀胱炎)、膀胱結石、糖尿病、慢性腎疾患かもしれない。
獣医師の見解は、JUDY は生後7か月で避妊手術(卵巣子宮全摘)をしているし、シニアだから尿道括約筋機能不全かも???
あたちはどうすればいいのかちら・・・・

今後、生活に支障をきたすほどの尿漏れになったら薬を使うとの判断になったよ。
尿道括約筋機能不全による尿もれ治療薬(尿道開閉をコントロールする筋肉の収縮を増強する交感神経作動薬で日本未承認の海外薬) を輸入して、飼い主の自己責任において2日間服用、即効果があり尿漏れはピッタリ止まった。
次は薬をやめて尿道膀胱括約筋強化のためのサプリメントを始めた。
卵巣で産生される♀ホルモン(エストロゲン)を補充するために、代わりになる大豆イソフラボンを摂取しよう!
納豆や豆腐、おから、高野豆腐だけれど、カロリーやアレルギーに注意が必要だ。
ドライ納豆を粉末にしてフードに混ぜ始めた。
ペポカボチャの種には、ビタミンB 、エストロゲンが入っている。
人用ペポカボチャサプリメントを三分の一量を与え始めた。
膀胱神経系が健全に働くためにはビタミンBを与え始めた。
この笑顔を守るためも頑張るぞ~!

あくまで JUDY の場合はこの方法で安定していますが、獣医師と相談のうえで治療をすることをお勧めします。
(今回は病的原因ではなく、獣医師も加齢によるものと判断したので、サプリメントを続けています)

安定した日々を過ごしていましたが、昨年10月の民族大移動前日に血尿が出た JUDY・・・ ストレスがかかっていたかなぁ。
膀胱エコーに謎のキノコ様物体が映るし、腎盂腎炎疑惑が!! とりあえず2週間の抗生剤が出されて、民族大移動したよ。
移動後、泌尿器専門医に診てもらいました (尿検査 ・ エコー)
・ 細菌、赤血球、白血球、たんぱく 検出無し
・ pH、比重 問題無し
・ 膀胱と腎臓のエコー 問題無し
膀胱内に見えていたキノコ状のものは、血の塊だったであろうとのことでホッとしました。
高熱も出ず、食欲もあって、元気もあったのであれば、腎盂腎炎の疑いもないそうで (獣医師によって判断が大きく違うとは・・・)
膀胱粘膜が弱いか細菌がつきやすいタイプかも?って。
尿を貯めて膨らんだり、縮んだりすると、風船を何度も膨らませるように風船ゴムが薄く弱くなるイメージ。
膀胱を休めて粘膜を強くするためには、尿道カテーテルを入れて垂れ流しさせて、膀胱を膨らまさない方法もあるが、今の JUDY にはそこまで必要ないかなぁ。
飲んで出して細菌を洗い流すことにしましょう! でも飲んで出すと膀胱を収縮させてしまうし・・・ どうすりゃえぇねん!
今後も飲水 ・ 排泄 ・ 尿の匂い、濁り、pHをしっかり観察していくこととなりました。
現在はごくたまに軽い尿漏れはあるものの、pHも安定して膀胱炎にならず過ごせているよ!
そして、2年間毎日欠かさず尿のpHをチェックし始めてわかったこと。
朝イチ (-線) のpHが高くなって安定しなくなってくると

夜にちょっとおもらしして、翌朝一番の尿が臭くて・・・ 昼におもらし・・・ そして膀胱炎再発。
pHをチェックしているおかげで、初期に治療が開始できるけれどね。
膀胱炎防止の3ヶ条を守ってきたのに・・・・な~ぜ~???
1 ・ シッコを溜めないように排泄させる
2 ・ 1日の1000mlの飲水量を守る
3 ・ 食後にpHが上がらないように、pHを下げるサプリメントを与える
膀胱炎の原因を特定するために、エコーを見ながら膀胱に注射針を刺して吸い取る 「膀胱穿刺」 をして、尿道を通らない最も純度が高い尿(余計な細菌が少ない)をとって細菌培養した。
菌を特定して、その菌に対する抗生剤を30日間服用となって撲滅したはずなのに・・・ 繰り返す膀胱炎。
静脈性尿路造影剤検査 と 逆行性尿路造影検査 (全身麻酔して尿道から内視鏡を入れる)をするか?
これ以上、 抗生物質の治療はしたくない! ・・・耐性菌ができてしまうし根本解決にならないし。
JUDY だけ病院へ行っている間、JUDY の布団の上で留守番でふて寝の JOY(笑)

笑顔が幼い JUDY も11才5か月。 人間年齢65才を超えてしまった。
遊び疲れて寝ているときに軽い尿もれをする回数が増えてきたし、疲れていなくても昼寝で少量もれてしまうことも・・・
そういえば・・・・ アッシュも推定年齢10才ぐらいの時に尿もれしてたなぁ(ブログの記録より)

尿失禁とは自分の意思とは関係なく睡眠中や休息時に尿がもれてしまうこと。
① 尿がポタポタ落ちる
② 寝ている場所がぬれている
③ 陰部を舐める
④ 下腹部の毛が濡れている
通常、膀胱出口の尿道括約筋はしっかり締まっていてもらさない。
原因は先天性尿路奇形、尿路感染症(膀胱炎など)、排尿筋の収縮機能不全、結石や腫瘍、脊髄損傷など。
圧倒的に ♀ に多く、避妊手術を受けた子が多く、中~大型犬に多い。
避妊手術(卵巣子宮摘出)によって、尿道括約筋の収縮のホルモン(エストロゲン)が欠乏して尿道括約筋機能不全になるといわれている。
避妊手術しても3~5才まで症状は無く、通常犬でも8~9才まで症状はでない。
尿もれによって外陰部炎症や尿路感染症(膀胱炎)など二次感染になることがある。
お昼寝の時にはマナーパンツをはかなくっちゃ。
パンツをはくことで、二次感染(膀胱炎)になることもあるので、注意が必要なんだよん(涙)

尿もれに気づいたらチェックしてみよう!
□ 最初に尿もれした年齢
□ 普通に排尿はできるか
□ 避妊手術の有無
□ 利尿剤、プレドニゾン、抗けいれん薬を服用しているか
□ 1日の飲水量
□ いつ(運動中、休息中)に尿もれするか
□ 尿もれの頻度
頻尿、多飲の場合は、甲状腺機能亢進症、尿路感染症(膀胱炎)、膀胱結石、糖尿病、慢性腎疾患かもしれない。
獣医師の見解は、JUDY は生後7か月で避妊手術(卵巣子宮全摘)をしているし、シニアだから尿道括約筋機能不全かも???
あたちはどうすればいいのかちら・・・・

今後、生活に支障をきたすほどの尿漏れになったら薬を使うとの判断になったよ。
尿道括約筋機能不全による尿もれ治療薬(尿道開閉をコントロールする筋肉の収縮を増強する交感神経作動薬で日本未承認の海外薬) を輸入して、飼い主の自己責任において2日間服用、即効果があり尿漏れはピッタリ止まった。
次は薬をやめて尿道膀胱括約筋強化のためのサプリメントを始めた。
卵巣で産生される♀ホルモン(エストロゲン)を補充するために、代わりになる大豆イソフラボンを摂取しよう!
納豆や豆腐、おから、高野豆腐だけれど、カロリーやアレルギーに注意が必要だ。
ドライ納豆を粉末にしてフードに混ぜ始めた。
ペポカボチャの種には、ビタミンB 、エストロゲンが入っている。
人用ペポカボチャサプリメントを三分の一量を与え始めた。
膀胱神経系が健全に働くためにはビタミンBを与え始めた。
この笑顔を守るためも頑張るぞ~!

あくまで JUDY の場合はこの方法で安定していますが、獣医師と相談のうえで治療をすることをお勧めします。
(今回は病的原因ではなく、獣医師も加齢によるものと判断したので、サプリメントを続けています)










安定した日々を過ごしていましたが、昨年10月の民族大移動前日に血尿が出た JUDY・・・ ストレスがかかっていたかなぁ。
膀胱エコーに謎のキノコ様物体が映るし、腎盂腎炎疑惑が!! とりあえず2週間の抗生剤が出されて、民族大移動したよ。
移動後、泌尿器専門医に診てもらいました (尿検査 ・ エコー)
・ 細菌、赤血球、白血球、たんぱく 検出無し
・ pH、比重 問題無し
・ 膀胱と腎臓のエコー 問題無し
膀胱内に見えていたキノコ状のものは、血の塊だったであろうとのことでホッとしました。
高熱も出ず、食欲もあって、元気もあったのであれば、腎盂腎炎の疑いもないそうで (獣医師によって判断が大きく違うとは・・・)
膀胱粘膜が弱いか細菌がつきやすいタイプかも?って。
尿を貯めて膨らんだり、縮んだりすると、風船を何度も膨らませるように風船ゴムが薄く弱くなるイメージ。
膀胱を休めて粘膜を強くするためには、尿道カテーテルを入れて垂れ流しさせて、膀胱を膨らまさない方法もあるが、今の JUDY にはそこまで必要ないかなぁ。
飲んで出して細菌を洗い流すことにしましょう! でも飲んで出すと膀胱を収縮させてしまうし・・・ どうすりゃえぇねん!
今後も飲水 ・ 排泄 ・ 尿の匂い、濁り、pHをしっかり観察していくこととなりました。
現在はごくたまに軽い尿漏れはあるものの、pHも安定して膀胱炎にならず過ごせているよ!

あれれ〜? 斎藤トレーナーはどこですかぁ〜?

Charoは広報部長とお留守番よろしく〜!
※玄関のゴチャゴチャには目をつぶっておくれやす
先日、斎藤トレーナーはバビューンとひとっ飛び・・・

四十九日法要のため、実家に帰省したのでした。

なんせ雪国ですからね。“最高”気温がマイナス&暴風雪の日々。

メインストリートには融雪装置が設置されているはずなのに、ほとんど効果なし。
そんな寒〜いところから大阪に戻ると、気温が10℃以下でも暖かくて助かるわ〜♪
斎藤トレーナー不在の間、Charoはホテルにお泊り。前回より長い4泊5日。さて、どんな様子かな・・・?

あ! もしかして!?
ルーム内のCharoを激写しようと思ったのに。目ざといヤツ。

やっぱり斎藤トレーナーだぁ〜♪
うれしそうに駆け寄ってきた。かわいいな〜♪

ヒュイーン、ヒュイーン♪と情けない声を出しながら動きまくり。ブレブレになってもーたやないの・・・。
アッシュも何度もお泊りさせたけど、こんな風に鳴きながら駆け寄ってくることはなかった。ルームのど真ん中で寝てたっけ・・・。だから、斎藤トレーナーにとっても新鮮な再会シーンだ。

早くドア開けて〜っ♪
シッポぶんぶん、身体クネクネ・・・店長さん、なかなかリードつけられず(笑)

おかえりなさ〜いっ♪
お泊り体験2回目にして、ずいぶん慣れた感じがするよ。
スタッフのお姉さんたちも「チャロくん、すぐにお腹見せてくれるんです〜♪ ずっとお腹なでなでしてました♪」って。そんな甘え方しとったんか・・・。
前回は「あまりなついてくれなかった」という感想だったから、かなりの進歩。もうすっかり“別宅”状態かな?

でも、おうちが一番でふ・・・zzz
帰宅するなり、お気に入りマットで爆睡。完全脱力で、後ろ脚がマットから落ちててもお構いなし・・・。
今回もお泊りお疲れさま〜。でも、またひとつ成長が見られて、斎藤トレーナーはめっちゃうれしい再会だったのでした。

Charoは広報部長とお留守番よろしく〜!
※玄関のゴチャゴチャには目をつぶっておくれやす
先日、斎藤トレーナーはバビューンとひとっ飛び・・・

四十九日法要のため、実家に帰省したのでした。

なんせ雪国ですからね。“最高”気温がマイナス&暴風雪の日々。

メインストリートには融雪装置が設置されているはずなのに、ほとんど効果なし。
そんな寒〜いところから大阪に戻ると、気温が10℃以下でも暖かくて助かるわ〜♪
斎藤トレーナー不在の間、Charoはホテルにお泊り。前回より長い4泊5日。さて、どんな様子かな・・・?

あ! もしかして!?
ルーム内のCharoを激写しようと思ったのに。目ざといヤツ。

やっぱり斎藤トレーナーだぁ〜♪
うれしそうに駆け寄ってきた。かわいいな〜♪

ヒュイーン、ヒュイーン♪と情けない声を出しながら動きまくり。ブレブレになってもーたやないの・・・。
アッシュも何度もお泊りさせたけど、こんな風に鳴きながら駆け寄ってくることはなかった。ルームのど真ん中で寝てたっけ・・・。だから、斎藤トレーナーにとっても新鮮な再会シーンだ。

早くドア開けて〜っ♪
シッポぶんぶん、身体クネクネ・・・店長さん、なかなかリードつけられず(笑)

おかえりなさ〜いっ♪
お泊り体験2回目にして、ずいぶん慣れた感じがするよ。
スタッフのお姉さんたちも「チャロくん、すぐにお腹見せてくれるんです〜♪ ずっとお腹なでなでしてました♪」って。そんな甘え方しとったんか・・・。
前回は「あまりなついてくれなかった」という感想だったから、かなりの進歩。もうすっかり“別宅”状態かな?

でも、おうちが一番でふ・・・zzz
帰宅するなり、お気に入りマットで爆睡。完全脱力で、後ろ脚がマットから落ちててもお構いなし・・・。
今回もお泊りお疲れさま〜。でも、またひとつ成長が見られて、斎藤トレーナーはめっちゃうれしい再会だったのでした。

久しぶりの我が家のドッグフード棚卸し(笑)
JUDY&JOY さまは2日で1kg召し上がるので、常時20kgストック。 今回は30kgストックできていることが判明。 これでしばらくは安心!
それにしても、多種だなぁ~ 定価調達したのはもちろん、サンプルや30~50%OFFなどで調達したものもある(笑)
定価52000円相当を28000円でお買いあげ。
冬は大袋だけれど、春~秋は小袋になるから高くなるなぁ~ でも最近の大袋は、中が小袋になっていてありがたい!

棚卸しの後は、JUDY&JOY さまランでランランラン♪ COME~!

異例な寒さが続いているけれど、日差しはやっぱり春に向かっているよね、眩しいわ~っ!

どんなに眩しい日差しだって、JUDY&JOY の笑顔の眩しさには負けるけれどね!(親バカ~っ!)

いつものようにおもちゃを追いかけて

バビュ~~ッンて跳んで

大きな口を開けていたのに、ディスクは前歯で掴み取るのかい?(笑)

ギャァ~~ッッ! JUDY はそんな顔して掴み取るのかいっ!(怖)

そしてとうとう・・・・ JOY まで食べるのかいっ!

JOY! 危機一髪!!

一人投 一人撮影していると、オモロい瞬間が撮れるわ~(爆笑)
JUDY&JOY さまは2日で1kg召し上がるので、常時20kgストック。 今回は30kgストックできていることが判明。 これでしばらくは安心!
それにしても、多種だなぁ~ 定価調達したのはもちろん、サンプルや30~50%OFFなどで調達したものもある(笑)
定価52000円相当を28000円でお買いあげ。
冬は大袋だけれど、春~秋は小袋になるから高くなるなぁ~ でも最近の大袋は、中が小袋になっていてありがたい!

棚卸しの後は、JUDY&JOY さまランでランランラン♪ COME~!

異例な寒さが続いているけれど、日差しはやっぱり春に向かっているよね、眩しいわ~っ!

どんなに眩しい日差しだって、JUDY&JOY の笑顔の眩しさには負けるけれどね!(親バカ~っ!)

いつものようにおもちゃを追いかけて

バビュ~~ッンて跳んで

大きな口を開けていたのに、ディスクは前歯で掴み取るのかい?(笑)

ギャァ~~ッッ! JUDY はそんな顔して掴み取るのかいっ!(怖)

そしてとうとう・・・・ JOY まで食べるのかいっ!

JOY! 危機一髪!!

一人投 一人撮影していると、オモロい瞬間が撮れるわ~(爆笑)

はじめましてって、ママからパパへのチョコのことか?
まぁ一番乗りということでは、はじめましてかな(笑)

営業部長のダイエット応援団からハッピーバレンタインならぬハンペンバレンタインが届いたよ(笑)
ボクの分はあるかなぁ~ はんぺん食べたことないけれど・・・ これがはじめましてかなぁ?

Charoママがバレンタインにいっぱいくれたジョイ。
メタボ予備軍の営業部長へ、ヘルシーチョコを厳選してくれました。

Charoママが JUDY&JOY にもプレゼントしてくれたよ。
はじめまして!のおもちゃだジョイ!

一足お先にホワイトデーをもらったわよ!

朝からパパ&ママ、なんだかウキウキちてるわね。

どんな “はじめまして” があるのかなぁ? お楽しみに!!

グランチャファミリーがやってきたよ! 久しぶりだね~ 元気だった?
おすわりで並んでおやつをもらう。

メリッサじゃなくて、あたちと遊びなちゃいよ!

あなたはだ~れ????? くんくん・・・ ミルクの匂いがするジョイ!

はじめまして! グランチャファミリーのNewフェイス!!
生後1か月のメイプルちゃん(仮名) ちなみに3才1か月でおにいちゃんになったグランチャはホリーくん(仮名)
JUDY&JOY もいるので安全のために、キャリーカート(未使用)を即席ベビーベッドに(笑) ジャストサイズ!!
ジージはもうメロメロ(爆笑) 子育て経験者なのに、抱っこは怖いらしい。

最初の乳がんから10年、毎日に感謝して過ごしたご褒美にと、ホリーくんの顔を見せてもらえた。
そして2度目の乳がんを乗り越えて、メイプルちゃんという宝物が増えた。
やわらかいね~ あったかいね~ ありがたいね~(涙)
すごく小さく生まれたから、早く大きくな~れ!と願うものの、ゆっくりゆっくり育ってねと思ってしまう(笑)

LINEで送られてくる写真や動画、毎日笑って、元気がでるよ!
お里帰り出産から自宅へ帰る途中に立ち寄ってくれてありがとう。
次はいつ会えるかな? ファミリーみんな元気でね。
まぁ一番乗りということでは、はじめましてかな(笑)

営業部長のダイエット応援団からハッピーバレンタインならぬハンペンバレンタインが届いたよ(笑)
ボクの分はあるかなぁ~ はんぺん食べたことないけれど・・・ これがはじめましてかなぁ?

Charoママがバレンタインにいっぱいくれたジョイ。
メタボ予備軍の営業部長へ、ヘルシーチョコを厳選してくれました。

Charoママが JUDY&JOY にもプレゼントしてくれたよ。
はじめまして!のおもちゃだジョイ!

一足お先にホワイトデーをもらったわよ!

朝からパパ&ママ、なんだかウキウキちてるわね。

どんな “はじめまして” があるのかなぁ? お楽しみに!!

グランチャファミリーがやってきたよ! 久しぶりだね~ 元気だった?
おすわりで並んでおやつをもらう。

メリッサじゃなくて、あたちと遊びなちゃいよ!

あなたはだ~れ????? くんくん・・・ ミルクの匂いがするジョイ!

はじめまして! グランチャファミリーのNewフェイス!!
生後1か月のメイプルちゃん(仮名) ちなみに3才1か月でおにいちゃんになったグランチャはホリーくん(仮名)
JUDY&JOY もいるので安全のために、キャリーカート(未使用)を即席ベビーベッドに(笑) ジャストサイズ!!
ジージはもうメロメロ(爆笑) 子育て経験者なのに、抱っこは怖いらしい。

最初の乳がんから10年、毎日に感謝して過ごしたご褒美にと、ホリーくんの顔を見せてもらえた。
そして2度目の乳がんを乗り越えて、メイプルちゃんという宝物が増えた。
やわらかいね~ あったかいね~ ありがたいね~(涙)
すごく小さく生まれたから、早く大きくな~れ!と願うものの、ゆっくりゆっくり育ってねと思ってしまう(笑)

LINEで送られてくる写真や動画、毎日笑って、元気がでるよ!
お里帰り出産から自宅へ帰る途中に立ち寄ってくれてありがとう。
次はいつ会えるかな? ファミリーみんな元気でね。

今年のバレンタインデーはCharoだけだぞ〜。斎藤トレーナーの愛情、独り占めか〜?
オヤツはアッシュ&でんじぃのお供えお下がりがたくさんあるから、プレゼントは・・・

なんですか?
新しいオモチャにしたよ。アッシュのお下がりばっかりで、あまり新しいのを買ってなかったからね〜。
さっそく遊ぼう!「キャッチ!」

うれひぃ〜♪

はむはむ♪ はむはむ♪
新しいオモチャは、やっぱり喜び方がちゃうな〜。

コレはぼくのですからっ!
おや? いっちょまえに所有欲かい?・・・「もってこい!」

はいですぅ〜♪
素直でよろしい。
お次は、トウモロコシが主原料で食べてしまっても安心の噛み噛みオモチャ。(トウモロコシアレルギーのワンコはご注意くださいね)
ぼ、ぼくは冷静ですよ。動じませんよ。

一見、素知らぬふりに見えるけど、ずっとフリフリしてるシッポは正直。バレバレだぞ。
ほな・・・「キャッチ!」

待ってましたーっ!
めっちゃ待ち構えとったやん!

むふっ♪ あむあむあむ・・・♪
ご満悦で何よりだ。
さて、特別ディナーも用意したよ。

フードの上に、カンガルー肉とヨーグルトで♡をかたどってみた。
召し上がれ〜!

たいしたデコレーションじゃないけど・・・気持ちは見た目ちゃうっ! 中身で勝負や!(苦しい言い訳!?)

ウマウマでした♪
お皿テカテカ! おいしかったんだね〜。良かった良かった。やっぱり見た目じゃなく中身やな♪
では、最後にデザートを。

チーズビッツで♡を描いたよ。デザートだけど、トレーニングしながらチビチビあげよう。

わしも、わしも♪ チーズだ、チーズだぁ〜♪
バレンタインデー・イヴの13日は、でんじぃの6回目の命日・・・あっという間の半年だった。そして、もうすぐアッシュが亡くなって丸2年。
アッシュ、でんじぃ、Charo・・・
今までも、これからも、ずっとずっと♡。
あ、もちろん広報部長もね〜♪
オヤツはアッシュ&でんじぃのお供えお下がりがたくさんあるから、プレゼントは・・・

なんですか?
新しいオモチャにしたよ。アッシュのお下がりばっかりで、あまり新しいのを買ってなかったからね〜。
さっそく遊ぼう!「キャッチ!」

うれひぃ〜♪

はむはむ♪ はむはむ♪
新しいオモチャは、やっぱり喜び方がちゃうな〜。

コレはぼくのですからっ!
おや? いっちょまえに所有欲かい?・・・「もってこい!」

はいですぅ〜♪
素直でよろしい。
お次は、トウモロコシが主原料で食べてしまっても安心の噛み噛みオモチャ。(トウモロコシアレルギーのワンコはご注意くださいね)
ぼ、ぼくは冷静ですよ。動じませんよ。

一見、素知らぬふりに見えるけど、ずっとフリフリしてるシッポは正直。バレバレだぞ。
ほな・・・「キャッチ!」

待ってましたーっ!
めっちゃ待ち構えとったやん!

むふっ♪ あむあむあむ・・・♪
ご満悦で何よりだ。
さて、特別ディナーも用意したよ。

フードの上に、カンガルー肉とヨーグルトで♡をかたどってみた。
召し上がれ〜!

たいしたデコレーションじゃないけど・・・気持ちは見た目ちゃうっ! 中身で勝負や!(苦しい言い訳!?)

ウマウマでした♪
お皿テカテカ! おいしかったんだね〜。良かった良かった。やっぱり見た目じゃなく中身やな♪
では、最後にデザートを。

チーズビッツで♡を描いたよ。デザートだけど、トレーニングしながらチビチビあげよう。

わしも、わしも♪ チーズだ、チーズだぁ〜♪
バレンタインデー・イヴの13日は、でんじぃの6回目の命日・・・あっという間の半年だった。そして、もうすぐアッシュが亡くなって丸2年。
アッシュ、でんじぃ、Charo・・・
今までも、これからも、ずっとずっと♡。
あ、もちろん広報部長もね〜♪

JUDY&JOY 宅から90分で到着したのは・・・・ 「日本蕎麦」 発祥の地 伊吹
伊吹山ってギネス記録で11mも雪が積もったことあるんだって!!!!

大盛りの伊吹蕎麦で腹ごしらえをして向かうのは奥伊吹。

スノーシューを履くってことは、新雪を踏みしめていくんだジョイ!

誰も足を踏み入れていない雪原を歩いていくよ。

雪に足を取られたら、顔から突っ込んじゃったジョイ。 あっはっは!あわてんぼさん!

気温は高めなので、今日はブーツを履かせていません。

さっそく2匹で走り回る。

今シーズンも念願の雪遊びに来れたね~

去年1月は脂肪種オペがあったし、今年は年女だし、一つ一つの行事ができてホンマにうれしいよ。

JOY の笑顔も炸裂!

白銀の上をエンドレスで駆け回る。

おや? 雪を食べ始めたね、のどが渇いたのかな? ティータイムにしよう。

お湯を持ってきたのね。 ほっこりとカフェオレをいただく。
JUDY&JOY にはお湯でホットミルクだよ。

道の駅で買った焼き芋はまだ温かいよ。 甘くておいしいね~
ちょっとお味見させて~ 少しでいいから~

おやつの後は、好きなだけ遊んでいいよ。 おもちゃもいろいろ持ってきたしね。

まるで子ギツネみたいに身が軽く

最小限に縮んで

最大限に伸びて、全速力で駆け回る。

フリスビーも頑張ったけれど、やっぱり深雪に足を取られちゃって・・・

山がオレンジ色に染まってきたよ、気温も少しずつ下がってきた。

ママァ~ッ! 雪遊び楽しかったよ~! この笑顔、たまらん!

ママァ~ッ! また遊びに連れてきてね~! うん!約束するよ!

贅沢な新雪の感触を存分に楽しんで、しっかりと覚えておくんだよ。

もうちょっとぉ~~! と名残惜しくて駄々をこねるのは JUDY (笑)

JOY もズブッと雪に突っ込んで、まだまだ遊びたそう(笑)

最後まで走り回っていたのはやっぱり JUDY。 車に戻るよ~~~っ!

最後の最後まで遊びたかったのは、前葉トレーナーでした(爆笑) お決まりの雪玉投げ。

とぉりゃぁ~~~っ! お見事!

ボクだって負けないジョイ!

どりゃぁ~~っ!! う~~んやっぱりまだ修行が足りないかなぁ。

伊吹ファームの濃厚ミルクアイスで疲れを癒そう。 伊吹山みたいな形だジョイ!

もちろんお味見タイム。 我慢の限界に来ています(笑) 食べたらぬくぬくゆっくり休んでください。

夕日に向かって車を走らせ、おうちへ帰ろう。 近いところだから、また思い立ったらすぐに来れるよ。

冷えた体はイタリアンで温める。 あ~~満腹!

伊吹山ってギネス記録で11mも雪が積もったことあるんだって!!!!

大盛りの伊吹蕎麦で腹ごしらえをして向かうのは奥伊吹。

スノーシューを履くってことは、新雪を踏みしめていくんだジョイ!

誰も足を踏み入れていない雪原を歩いていくよ。

雪に足を取られたら、顔から突っ込んじゃったジョイ。 あっはっは!あわてんぼさん!

気温は高めなので、今日はブーツを履かせていません。

さっそく2匹で走り回る。

今シーズンも念願の雪遊びに来れたね~

去年1月は脂肪種オペがあったし、今年は年女だし、一つ一つの行事ができてホンマにうれしいよ。

JOY の笑顔も炸裂!

白銀の上をエンドレスで駆け回る。

おや? 雪を食べ始めたね、のどが渇いたのかな? ティータイムにしよう。

お湯を持ってきたのね。 ほっこりとカフェオレをいただく。
JUDY&JOY にはお湯でホットミルクだよ。

道の駅で買った焼き芋はまだ温かいよ。 甘くておいしいね~
ちょっとお味見させて~ 少しでいいから~

おやつの後は、好きなだけ遊んでいいよ。 おもちゃもいろいろ持ってきたしね。

まるで子ギツネみたいに身が軽く

最小限に縮んで

最大限に伸びて、全速力で駆け回る。

フリスビーも頑張ったけれど、やっぱり深雪に足を取られちゃって・・・

山がオレンジ色に染まってきたよ、気温も少しずつ下がってきた。

ママァ~ッ! 雪遊び楽しかったよ~! この笑顔、たまらん!

ママァ~ッ! また遊びに連れてきてね~! うん!約束するよ!

贅沢な新雪の感触を存分に楽しんで、しっかりと覚えておくんだよ。

もうちょっとぉ~~! と名残惜しくて駄々をこねるのは JUDY (笑)

JOY もズブッと雪に突っ込んで、まだまだ遊びたそう(笑)

最後まで走り回っていたのはやっぱり JUDY。 車に戻るよ~~~っ!

最後の最後まで遊びたかったのは、前葉トレーナーでした(爆笑) お決まりの雪玉投げ。

とぉりゃぁ~~~っ! お見事!

ボクだって負けないジョイ!

どりゃぁ~~っ!! う~~んやっぱりまだ修行が足りないかなぁ。

伊吹ファームの濃厚ミルクアイスで疲れを癒そう。 伊吹山みたいな形だジョイ!

もちろんお味見タイム。 我慢の限界に来ています(笑) 食べたらぬくぬくゆっくり休んでください。

夕日に向かって車を走らせ、おうちへ帰ろう。 近いところだから、また思い立ったらすぐに来れるよ。

冷えた体はイタリアンで温める。 あ~~満腹!


今月も行ってきましたCharoトレーニング。
生活に必要なトレーニング(「マテ」で動かない、「オイデ」で必ず来る、などなど)は、短期間にみっちり教えてさっさとマスターさせました。そうすれば、問題行動は起きない(直せる)からね。
でも、トリック系は生活での必然性が低いので「ながらトレーニング」だったり「思いつきトレーニング」だったりする。だから成果もゆ〜っくり出る感じ。面倒くさがりすぎるやろ、斎藤トレーナー・・・。
今やってるトリックは・・・

「センター」(脚の間に入る)からの〜

バックして「ヒール」(斎藤トレーナーの右脚横)からの〜

バックして「サイド」(左脚横)、という動き。もちろん、「センター」「サイド」「ヒール」の順番と回数はランダムです。
まだ「バック」が苦手なCharoだけど、「センター」から「バック」で引っ込んで「サイド」や「ヒール」というのはすぐにマスター。
ならば・・・「センター」からの〜

「バック」!(写真ではわかりにくいかも)
この方が、まっすぐ&スピーディーにバックできることがわかった。しばらくは、このやり方で「バック」の強化をしよう。
この日は、ドッグランに出てジャンプのバリエーション練習もしたよ。でも、証拠写真は撮れなかったので、家で広報部長に撮ってもらった。
まずは、しゃがんだ斎藤トレーナーが左右に広げた腕をジャンプ。まだ不慣れなので、壁に手をついて腕を跳ぶ意識をつける。

片腕を往復させるやり方もあるけど、「アラウンド」や「カムバイ」(人を中心に左右に回るコマンド)も使ってやると、よりダンスのトリックらしくなる。
次に、斎藤トレーナーが両腕で作った輪を跳ぶ輪くぐりジャンプ。

これも、できるようになったら「アラウンド」と「カムバイ」を組み合わせる。
腕の輪は狭さを感じるからか、最初はなかなか跳ばないCharo。

アイコンタクトしてる場合ちゃうで。
以前、アジ道具の輪くぐりは余裕で跳べたのにね〜。

形が変わっても、場所が変わっても、同じレベルでできるように練習あるのみ。
このジャンプ練習、ホンマは跳ぶ先にオヤツ(オモチャでもOK)を放り投げて、それをモチベーションにすると楽な場合が多い。でも「拾い食い絶対阻止!」のトレーニングを散々やったから、Charoは拾いに行かない・・・大切なしつけだけど、こういうところに思わぬ弊害が出てしまった。

豆まき練習(?)で、ようやく目の前に放ったオヤツを「よし!」で食べられるようになったけど。
トリックそのものの前に「拾い食い練習」をするはめになるとは・・・。
生活に必要なトレーニング(「マテ」で動かない、「オイデ」で必ず来る、などなど)は、短期間にみっちり教えてさっさとマスターさせました。そうすれば、問題行動は起きない(直せる)からね。
でも、トリック系は生活での必然性が低いので「ながらトレーニング」だったり「思いつきトレーニング」だったりする。だから成果もゆ〜っくり出る感じ。面倒くさがりすぎるやろ、斎藤トレーナー・・・。
今やってるトリックは・・・

「センター」(脚の間に入る)からの〜

バックして「ヒール」(斎藤トレーナーの右脚横)からの〜

バックして「サイド」(左脚横)、という動き。もちろん、「センター」「サイド」「ヒール」の順番と回数はランダムです。
まだ「バック」が苦手なCharoだけど、「センター」から「バック」で引っ込んで「サイド」や「ヒール」というのはすぐにマスター。
ならば・・・「センター」からの〜

「バック」!(写真ではわかりにくいかも)
この方が、まっすぐ&スピーディーにバックできることがわかった。しばらくは、このやり方で「バック」の強化をしよう。
この日は、ドッグランに出てジャンプのバリエーション練習もしたよ。でも、証拠写真は撮れなかったので、家で広報部長に撮ってもらった。
まずは、しゃがんだ斎藤トレーナーが左右に広げた腕をジャンプ。まだ不慣れなので、壁に手をついて腕を跳ぶ意識をつける。

片腕を往復させるやり方もあるけど、「アラウンド」や「カムバイ」(人を中心に左右に回るコマンド)も使ってやると、よりダンスのトリックらしくなる。
次に、斎藤トレーナーが両腕で作った輪を跳ぶ輪くぐりジャンプ。

これも、できるようになったら「アラウンド」と「カムバイ」を組み合わせる。
腕の輪は狭さを感じるからか、最初はなかなか跳ばないCharo。

アイコンタクトしてる場合ちゃうで。
以前、アジ道具の輪くぐりは余裕で跳べたのにね〜。

形が変わっても、場所が変わっても、同じレベルでできるように練習あるのみ。
このジャンプ練習、ホンマは跳ぶ先にオヤツ(オモチャでもOK)を放り投げて、それをモチベーションにすると楽な場合が多い。でも「拾い食い絶対阻止!」のトレーニングを散々やったから、Charoは拾いに行かない・・・大切なしつけだけど、こういうところに思わぬ弊害が出てしまった。

豆まき練習(?)で、ようやく目の前に放ったオヤツを「よし!」で食べられるようになったけど。
トリックそのものの前に「拾い食い練習」をするはめになるとは・・・。

冷蔵庫の中よりも寒~い氷点下の朝が続いているね。
リビングに朝日が入れば、暖房いらずの21℃、窓辺で二度寝したくなる。

あちゃぁ~ 熊手がモジャ毛になってるわ~ バリカンしようか。
まぁ毛がなくても、あたちの肉球はいつも温かいわよ。

JOY はトリミング台に乗ってスタンバイ! うれしそうだね。
ジャンジャンバリバリッバリカンとブラッシングをしてから

遊んで

跳んで

走って

走り回って

マブダチからランチ&ショッピングのお誘いがあったから出かけてくるわ、お留守番よろしく!
当然、メタボじゃない前葉トレーナーは、ガッツリ食べる(笑)
今日は金子半之助の 4海老天どぉ~~ん!!(カボチャ・舞茸・卵天つき) ごはんは少し残したけれどね。
メタボ対策中の営業部長は、またお蕎麦かなぁ・・・・

さて今宵の営業部長メタボ対策 低糖質・野菜多め飯は・・・・
スーパー大麦がゆ 鶏ホタテ出汁+鮭
根菜だらけの赤だし
高野豆腐(食べたのは半分量)
三つ葉入りだし巻き
そんまんまトマト(笑)
お昼にガッツリ天丼だったことは、秘密にしておいてあげるわね。

リビングに朝日が入れば、暖房いらずの21℃、窓辺で二度寝したくなる。

あちゃぁ~ 熊手がモジャ毛になってるわ~ バリカンしようか。
まぁ毛がなくても、あたちの肉球はいつも温かいわよ。

JOY はトリミング台に乗ってスタンバイ! うれしそうだね。
ジャンジャンバリバリッバリカンとブラッシングをしてから

遊んで

跳んで

走って

走り回って

マブダチからランチ&ショッピングのお誘いがあったから出かけてくるわ、お留守番よろしく!
当然、メタボじゃない前葉トレーナーは、ガッツリ食べる(笑)
今日は金子半之助の 4海老天どぉ~~ん!!(カボチャ・舞茸・卵天つき) ごはんは少し残したけれどね。
メタボ対策中の営業部長は、またお蕎麦かなぁ・・・・

さて今宵の営業部長メタボ対策 低糖質・野菜多め飯は・・・・
スーパー大麦がゆ 鶏ホタテ出汁+鮭
根菜だらけの赤だし
高野豆腐(食べたのは半分量)
三つ葉入りだし巻き
そんまんまトマト(笑)
お昼にガッツリ天丼だったことは、秘密にしておいてあげるわね。


さぁさぁCharoよ。今日も修行しますよぉ〜♪

えっ!? リード持ってる!?
生徒犬・小雪ちゃんとこのYくん(幼稚園児)は、Charoが大好きだそうで。この日も教室に入るなり「ちゃろー。ちゃろは〜?」って、かわいいね〜♪
だから優しい斎藤トレーナーは、Yくんにリードを持たせてあげたのでした♪

触る? 触っちゃう?
Yくんは優しい子だから、そ〜っとCharoをなでなで。Charoも以前ほどビビることはなくなってきたよ。

そして、最後にはこんなツーショットが撮れました。
修行、順調。
さらに、最初から最後までリードを短〜く持ち続けていたYくん、お見事! ワンコのリードは短く持つのが基本。将来が楽しみだね〜♪

えっ!? リード持ってる!?
生徒犬・小雪ちゃんとこのYくん(幼稚園児)は、Charoが大好きだそうで。この日も教室に入るなり「ちゃろー。ちゃろは〜?」って、かわいいね〜♪
だから優しい斎藤トレーナーは、Yくんにリードを持たせてあげたのでした♪

触る? 触っちゃう?
Yくんは優しい子だから、そ〜っとCharoをなでなで。Charoも以前ほどビビることはなくなってきたよ。

そして、最後にはこんなツーショットが撮れました。
修行、順調。
さらに、最初から最後までリードを短〜く持ち続けていたYくん、お見事! ワンコのリードは短く持つのが基本。将来が楽しみだね〜♪

連日普通に ―5℃まで冷え込む。 冷気が入ってくるからカーテンが開けられないよ。
JUDY は羽根布団に鼻まで突っ込んでまるまる、JOY は JOYクッションで暖を取る(笑)

まだ光合成ができない JUDY は惰眠中・・・ そろそろお散歩行くよ~!

さすがにヒートテック+フリース+ダウン重ね着に限界を感じる寒さ!
フリース脱いで、ヒートテック+ダウン+ダウン にしたら暖かい、ダウンは肌に近いところに着るべし!
あたちは風の子だから寒くないわよ~
少し走り出せば、すぐに舌がデロリ~ンとなる。 それにしても前手手の大きさに目が行ってしまう(笑)

愛用のカメラの修理が完了。 やっぱりきれいに映るわ~

今日も基本、ダンス、ボール、フリスビーとフルコースで遊ぶ。

このディスク、歯型がついたり、割れたりしなかったけれど、フニャフニャしてきてそろろ限界だなぁ。

一日1回散歩になっちゃっているけれど、ゆっくりたっぷりお日様を浴びて遊ぼう。

昼でも気温は2℃でも、ポッカポカだね。

充電寝は気持ち良すぎて、お口のパッキンがだるんだるん(笑)

あっという間に充電が終わって、また遊びたい。 静かにいつまでもじぃ~~~っと要求中。
そんなにかわいい顔で迫られたら、遊んであげたくなっちゃうよ。

JUDY は羽根布団に鼻まで突っ込んでまるまる、JOY は JOYクッションで暖を取る(笑)

まだ光合成ができない JUDY は惰眠中・・・ そろそろお散歩行くよ~!

さすがにヒートテック+フリース+ダウン重ね着に限界を感じる寒さ!
フリース脱いで、ヒートテック+ダウン+ダウン にしたら暖かい、ダウンは肌に近いところに着るべし!
あたちは風の子だから寒くないわよ~
少し走り出せば、すぐに舌がデロリ~ンとなる。 それにしても前手手の大きさに目が行ってしまう(笑)

愛用のカメラの修理が完了。 やっぱりきれいに映るわ~

今日も基本、ダンス、ボール、フリスビーとフルコースで遊ぶ。

このディスク、歯型がついたり、割れたりしなかったけれど、フニャフニャしてきてそろろ限界だなぁ。

一日1回散歩になっちゃっているけれど、ゆっくりたっぷりお日様を浴びて遊ぼう。

昼でも気温は2℃でも、ポッカポカだね。

充電寝は気持ち良すぎて、お口のパッキンがだるんだるん(笑)

あっという間に充電が終わって、また遊びたい。 静かにいつまでもじぃ~~~っと要求中。
そんなにかわいい顔で迫られたら、遊んであげたくなっちゃうよ。


先日の日曜日、あまりの寒さに淡路島行きを断念した斎藤ファミリー。もし行ってたら前葉ファミリーと会えてたのね。でも、淡路島は吹きさらしだから風の冷たさが余計に感じられるんだよぉ〜。
というわけで、近所の公園で昼んぽ。

こーこーは、ど〜こぉ〜?
その気になれば歩いていける距離だけど、寒いから車移動しちゃった。

昔のハニワ工場を発掘・再現した公園。でんじぃとも一緒に、何度か来たよね。

ハニワの窯の跡も何基もあって、発掘途中のものや、この写真のように再現されたものもある。

以前は、ハニワにビビっていたCharoだけど、今回は普通に真横に並んでいられた。成長したね〜♪

ふふ〜ん♪ ぼくだってがんばってるんだもぉ〜ん♪
公園にはハニワのほかに当時の様子を漫画で説明しているボードがあって、けっこう勉強になる。

わりと大きな工場だったみたいですね。
窯が時代を追って増設されたらしいよ。現在、発掘・再現されているのは3基分。残り数基分は、窯の跡に沿って灌木が植えられている。

ここが、いいトレーニング場所になるんだよね〜。ほかの人の迷惑にならないことを確認したら、ロングリードに付け替えて、急坂を何度も往復しよう!

うれしそうに上下、左右、走る走る!

いい筋肉がついてきたね〜。ムダな肉のついていないアスリート体型・・・うらやましいくらいだ。

斎藤トレーナーも坂路トレーニングするぞーっ!

Charoのプレイバウに誘われて、けっこう運動したよ。

こういう場所に来て走ると、ホンマに生き生きとした表情になるね。広〜い芝生エリアではないけど、近所でもこういう運動ができるならお手軽だ。
そして、休憩をしていると・・・

あ!・・・怪獣(子供)だ・・・。
こんだけ離れてるんやし、Charoのほうが上にいるんだから気にせんでよろしいがな。

怪獣いるから帰りましょう。
・・・弱い・・・。
まだまだ修行が必要だな。
というわけで、近所の公園で昼んぽ。

こーこーは、ど〜こぉ〜?
その気になれば歩いていける距離だけど、寒いから車移動しちゃった。

昔のハニワ工場を発掘・再現した公園。でんじぃとも一緒に、何度か来たよね。

ハニワの窯の跡も何基もあって、発掘途中のものや、この写真のように再現されたものもある。

以前は、ハニワにビビっていたCharoだけど、今回は普通に真横に並んでいられた。成長したね〜♪

ふふ〜ん♪ ぼくだってがんばってるんだもぉ〜ん♪
公園にはハニワのほかに当時の様子を漫画で説明しているボードがあって、けっこう勉強になる。

わりと大きな工場だったみたいですね。
窯が時代を追って増設されたらしいよ。現在、発掘・再現されているのは3基分。残り数基分は、窯の跡に沿って灌木が植えられている。

ここが、いいトレーニング場所になるんだよね〜。ほかの人の迷惑にならないことを確認したら、ロングリードに付け替えて、急坂を何度も往復しよう!

うれしそうに上下、左右、走る走る!

いい筋肉がついてきたね〜。ムダな肉のついていないアスリート体型・・・うらやましいくらいだ。

斎藤トレーナーも坂路トレーニングするぞーっ!

Charoのプレイバウに誘われて、けっこう運動したよ。

こういう場所に来て走ると、ホンマに生き生きとした表情になるね。広〜い芝生エリアではないけど、近所でもこういう運動ができるならお手軽だ。
そして、休憩をしていると・・・

あ!・・・怪獣(子供)だ・・・。
こんだけ離れてるんやし、Charoのほうが上にいるんだから気にせんでよろしいがな。

怪獣いるから帰りましょう。
・・・弱い・・・。
まだまだ修行が必要だな。

JUDY&JOY が大好きな1.2mのロープ。 かれこれ何本目だろう?
噛み切っちゃうんじゃなくて、引っ張りっこしすぎて千切れちゃうんだよね。
通常の力では千切れません、両端に合計34kgが噛みつき、ぶら下がり、引っ張りあうからです(笑)
獲物をしとめた喜びの舞 ブンブンブンブンと振り回してみたり

単に引っ張り合うだけでなく、生き物のように宙を舞う。

生き物のように巻き付いてみたり

楽しすぎてよだれでベタベタロープになったら終了~! 即、洗濯機行き!!

今日のおまけ
JOY のしっぽ まるで生き物みたい!

噛み切っちゃうんじゃなくて、引っ張りっこしすぎて千切れちゃうんだよね。
通常の力では千切れません、両端に合計34kgが噛みつき、ぶら下がり、引っ張りあうからです(笑)
獲物をしとめた喜びの舞 ブンブンブンブンと振り回してみたり

単に引っ張り合うだけでなく、生き物のように宙を舞う。

生き物のように巻き付いてみたり

楽しすぎてよだれでベタベタロープになったら終了~! 即、洗濯機行き!!

今日のおまけ
JOY のしっぽ まるで生き物みたい!



突如現れたでかいボール。

アレはなんですかぁ〜?
当然、ビビるCharo。なかなか近くに寄ることができない。

(あっちいけー・・・いなくなれ〜・・・)
Charoの心の声とは裏腹に、ボールは鎮座したままだ。
最近、ちょーっと体幹が弱ってきたかな〜と感じる斎藤トレーナー。トレーニングのためにバランスボールを買ってきたのでした。
これからしばらく部屋の中にあるんだし、Charoにも慣れてもらわなアカン。

オヤツを使って少しずつ距離を縮める。

ビビりながらも、なんとか並ぶこともできた!

顔をくっつけてオヤツを食べるところまでがんばれたよ!

今の、ぼくなりのベストです。
よくがんばりました♪ 初日でここまで近付けたんだから、強くなったと思うよ。
斎藤トレーナーと一緒にトレーニングしよーね〜♪
(トレーニング内容は違うけど)

立春!やから暖かろうと JUDY&JOY 宅より南へGO! 車で1時間。

ここは! もしや!!

JOY は初上陸の淡路島の玄関口 ハイウェイオアシス淡路SA。
立春???? 気温2℃ 風速14m!!!! さっ寒すぎる・・・・沈

JUDY&JOY はドッグランでも元気いっぱい。 もう帰りたい(涙) とぼやく前葉トレーナー・・・

気を取り直して向かったのは あわじ花さじき。

海から吹き上げる北風が強すぎる! JUDY&JOY の耳も吹っ飛んでる。

真冬に花なんてないだろう・・・ と思いきや、満開の菜の花が出迎えてくれたよ。

早咲き菜の花が20万本。

異例の寒さに凍傷になっちゃった菜の花だけれど、がんばっている姿にパワーをもらえたよ。

カメラを構える手が凍傷になりそうだよ(涙)

お天気だから見晴らしは抜群だけれど、寒さで頭が痛くなってきた(涙)

歓びの庭に、だれもいない・・・

天空の庭までやってきたら、1万本の色とりどりのストックが咲いていたよ。

葉牡丹 (花言葉 愛を包む) の ハートにほっこりしたけれど、体は芯まで凍り付いちゃったよ。

アツアツに温まりたくて (淡路島と言えば玉ねぎですから) タマネギつけ麺を食べに行ったよ。
創業100年 讃岐うどんのコシ、大阪うどんのモチ感をあわせもった手打ち淡路島うどん
風味豊かな出汁の中に、まるで王冠のようなじっくり揚げられた甘~~い玉ねぎが丸々1個、漂う香ばしさと茶色の焦げ目が食欲をそそる

今日は鳴門まで行く時間はなかったので、ブラブラ公園巡りをして帰路につく。

南あわじ灘黒岩水仙郷まで足をのばしてもよかったけれど、またのお楽しみということで。

あの~~~ 楽しそうですがそろそろ車に戻りませんかぁ~ もうちょっと遊びたいわ~

立春で暖かろうと、雪遊びを断念して南へ来たけれど、雪山並みに寒い一日でした。
春まだ遠からじ・・・・ 春は名のみぞ!だね。


ここは! もしや!!

JOY は初上陸の淡路島の玄関口 ハイウェイオアシス淡路SA。
立春???? 気温2℃ 風速14m!!!! さっ寒すぎる・・・・沈

JUDY&JOY はドッグランでも元気いっぱい。 もう帰りたい(涙) とぼやく前葉トレーナー・・・

気を取り直して向かったのは あわじ花さじき。

海から吹き上げる北風が強すぎる! JUDY&JOY の耳も吹っ飛んでる。

真冬に花なんてないだろう・・・ と思いきや、満開の菜の花が出迎えてくれたよ。

早咲き菜の花が20万本。

異例の寒さに凍傷になっちゃった菜の花だけれど、がんばっている姿にパワーをもらえたよ。

カメラを構える手が凍傷になりそうだよ(涙)

お天気だから見晴らしは抜群だけれど、寒さで頭が痛くなってきた(涙)

歓びの庭に、だれもいない・・・

天空の庭までやってきたら、1万本の色とりどりのストックが咲いていたよ。

葉牡丹 (花言葉 愛を包む) の ハートにほっこりしたけれど、体は芯まで凍り付いちゃったよ。

アツアツに温まりたくて (淡路島と言えば玉ねぎですから) タマネギつけ麺を食べに行ったよ。
創業100年 讃岐うどんのコシ、大阪うどんのモチ感をあわせもった手打ち淡路島うどん
風味豊かな出汁の中に、まるで王冠のようなじっくり揚げられた甘~~い玉ねぎが丸々1個、漂う香ばしさと茶色の焦げ目が食欲をそそる

今日は鳴門まで行く時間はなかったので、ブラブラ公園巡りをして帰路につく。

南あわじ灘黒岩水仙郷まで足をのばしてもよかったけれど、またのお楽しみということで。

あの~~~ 楽しそうですがそろそろ車に戻りませんかぁ~ もうちょっと遊びたいわ~

立春で暖かろうと、雪遊びを断念して南へ来たけれど、雪山並みに寒い一日でした。
春まだ遠からじ・・・・ 春は名のみぞ!だね。


鬼は〜そと! 福は〜うち!

2月3日は節分でした。みなさんは豆まきしましたか?
去年はでんじぃと一緒に節分を迎えたね。

何を被らされても緊張も嫌がりもせず、へ〜ぜんとしていたでんじぃだったな〜。
Charoは先日、アミーゴ箕面店で鬼の帽子を被らせてもらいました。

小鬼って感じか!?
今年はCharoだけなので、ひとり2役よろしく。

きゅーくつです・・・。
Charoは4才。数え歳で5才だから豆は5粒ね。

今年は消化しやすいフリーズドライの大豆にしてみたよ。
アッシュは推定17才半で亡くなって、でんじぃは推定12才で亡くなったから、それぞれ数え歳は18才と13才。豆の数は・・・31粒!?

ウマウマぢゃ♪ 豆いっぱいや〜♪
数えてられへんから小皿にてんこ盛りしたった。
それでは、Charoで5粒の豆まき〜!

鬼は〜そと!

福は〜うち!
普段は拾い食い禁止だけど、斎藤トレーナーが放り投げて「よし!」って言ったら食べられるよ。
夢中になって下向いて拾っていたら・・・

見えましぇん・・・。
お面がズレて目隠しになってた。それでも自分では取ろうとしない。エエ子や。

鬼、やっつけましたよ。
その勢いで“怪獣”にも立ち向かっておくれ。
これから1年、無病息災を願おうね。

2月3日は節分でした。みなさんは豆まきしましたか?
去年はでんじぃと一緒に節分を迎えたね。

何を被らされても緊張も嫌がりもせず、へ〜ぜんとしていたでんじぃだったな〜。
Charoは先日、アミーゴ箕面店で鬼の帽子を被らせてもらいました。

小鬼って感じか!?
今年はCharoだけなので、ひとり2役よろしく。

きゅーくつです・・・。
Charoは4才。数え歳で5才だから豆は5粒ね。

今年は消化しやすいフリーズドライの大豆にしてみたよ。
アッシュは推定17才半で亡くなって、でんじぃは推定12才で亡くなったから、それぞれ数え歳は18才と13才。豆の数は・・・31粒!?

ウマウマぢゃ♪ 豆いっぱいや〜♪
数えてられへんから小皿にてんこ盛りしたった。
それでは、Charoで5粒の豆まき〜!

鬼は〜そと!

福は〜うち!
普段は拾い食い禁止だけど、斎藤トレーナーが放り投げて「よし!」って言ったら食べられるよ。
夢中になって下向いて拾っていたら・・・

見えましぇん・・・。
お面がズレて目隠しになってた。それでも自分では取ろうとしない。エエ子や。

鬼、やっつけましたよ。
その勢いで“怪獣”にも立ち向かっておくれ。
これから1年、無病息災を願おうね。

一月最終日はホッとする暖かい日で、たっぷりたっぷり遊んだよ。
誰もいね~~ うれしいような寂しいような・・・

営業部長のメタボ対策飯は、白ご飯の代わりに豆腐、ローカロリー!
根菜とキノコの赤出汁
豆腐 鯛味噌
南京と金平牛蒡
鴨肉たっぷり黒胡椒

昼間はいい天気だったのに、夜は曇って世紀の天体ショーは見れず(PCでLIVEを見る)

二月になった朝は、みぞれ混じりの雨だった・・・
ヒマを持て余してる JUDY&JOY さまには、久しぶりの牛スネ骨を。

中に差し込んだおやつを確認しながらペロペロゴリゴリ・・・

全く止む気配がないみぞれ雨。 おもちゃ入れを出してきて
あたちが遊びたいおもちゃ、こんなに下に入ってる~っ

姉ちゃん、こうやって頭を突っ込んで取ればいいんだジョイ!

JOY は次々おもちゃを出してくる。

ママ、おもちゃ出してくだちゃい! 自分で努力しなさい。

出してほちいでしゅ! 笑顔でにじり寄ってくる。

出して出して出して出して・・・・ 要求には負けるもんかぁ~!

出せ~~~っ! うふふっ! 近いわっ! まるでダルマさんが転んだ みたいだね(爆笑)

誰もいね~~ うれしいような寂しいような・・・

営業部長のメタボ対策飯は、白ご飯の代わりに豆腐、ローカロリー!
根菜とキノコの赤出汁
豆腐 鯛味噌
南京と金平牛蒡
鴨肉たっぷり黒胡椒

昼間はいい天気だったのに、夜は曇って世紀の天体ショーは見れず(PCでLIVEを見る)

二月になった朝は、みぞれ混じりの雨だった・・・
ヒマを持て余してる JUDY&JOY さまには、久しぶりの牛スネ骨を。

中に差し込んだおやつを確認しながらペロペロゴリゴリ・・・

全く止む気配がないみぞれ雨。 おもちゃ入れを出してきて
あたちが遊びたいおもちゃ、こんなに下に入ってる~っ

姉ちゃん、こうやって頭を突っ込んで取ればいいんだジョイ!

JOY は次々おもちゃを出してくる。

ママ、おもちゃ出してくだちゃい! 自分で努力しなさい。

出してほちいでしゅ! 笑顔でにじり寄ってくる。

出して出して出して出して・・・・ 要求には負けるもんかぁ~!

出せ~~~っ! うふふっ! 近いわっ! まるでダルマさんが転んだ みたいだね(爆笑)


今日はどこへ行くですか?

以前アッシュと散歩中に見つけてから、ずっと気になっていた場所に行くよ〜。

はいは〜い。
散歩コースの途中なんだけど、気になりながら行かなかったのは・・・

この階段?
そう、住宅地の奥〜にある階段。段差高めだし、奥には住宅もないのにどこへ続くか不気味で・・・。なんとなく避けていたけど、Charoと広報部長と一緒なら行ってもいいかな。

階段の踊場に、なぜかポツンと四角い石がひとつ。穴が開いてるけど、なぜ、何のためにここにあるのか意味不明。

まだ先ありますよぉ〜♪
完全に住宅地の裏手。この先に何があるんだろう?

階段の幅は狭くなるけど手すりもないし、藪しか見えないぞ。

どんどん行きましょぉ〜♪
段差が高くてしんどい・・・。約1匹だけうれしそうにヒョイヒョイ登ってるけど。

てっぺんですね。
結局、登った先は行き止まり&獣道のような藪道だけ。でも、見晴らしは良かったね。

ふと横を見ると、木のウロに水が溜まって凍っていたよ。雪もうっすら積もってた。こういうのを見つけるのも、なんだか久しぶり。童心に帰っちゃうな〜。
とくに何があるワケじゃなかったけど、こんなふうにドキドキしながら古い石段を登るのも楽しいもんだね。冒険心をくすぐるルートでした。
以前、アッシュと来なかったのは正解だな。この階段はアッシュにはキツイわ。
まだまだ行ってないルートもあるし、Charoが若いうちに(斎藤トレーナーの体力があるうちに)冒険するか。

怪獣がいないならどこにでも行きますよぉ〜。

以前アッシュと散歩中に見つけてから、ずっと気になっていた場所に行くよ〜。

はいは〜い。
散歩コースの途中なんだけど、気になりながら行かなかったのは・・・

この階段?
そう、住宅地の奥〜にある階段。段差高めだし、奥には住宅もないのにどこへ続くか不気味で・・・。なんとなく避けていたけど、Charoと広報部長と一緒なら行ってもいいかな。

階段の踊場に、なぜかポツンと四角い石がひとつ。穴が開いてるけど、なぜ、何のためにここにあるのか意味不明。

まだ先ありますよぉ〜♪
完全に住宅地の裏手。この先に何があるんだろう?

階段の幅は狭くなるけど手すりもないし、藪しか見えないぞ。

どんどん行きましょぉ〜♪
段差が高くてしんどい・・・。約1匹だけうれしそうにヒョイヒョイ登ってるけど。

てっぺんですね。
結局、登った先は行き止まり&獣道のような藪道だけ。でも、見晴らしは良かったね。

ふと横を見ると、木のウロに水が溜まって凍っていたよ。雪もうっすら積もってた。こういうのを見つけるのも、なんだか久しぶり。童心に帰っちゃうな〜。
とくに何があるワケじゃなかったけど、こんなふうにドキドキしながら古い石段を登るのも楽しいもんだね。冒険心をくすぐるルートでした。
以前、アッシュと来なかったのは正解だな。この階段はアッシュにはキツイわ。
まだまだ行ってないルートもあるし、Charoが若いうちに(斎藤トレーナーの体力があるうちに)冒険するか。

怪獣がいないならどこにでも行きますよぉ〜。

早いもんだね~ 寒い!冷たい!(冷たすぎて)痛い!ばかり言っていたらあっという間に二月になっちゃった(苦笑)
二月は 梅花見月 ・ 木芽月 ・ 雪消月ともいうらしい。 今年はちょっと遅くなるかもね。
朝はー3℃だったけれど、日中は9℃まで上がって暖かい。 秘密基地にやってきたよ。

愛用のNikon J4が修理中なので、スマホ写真、きれいに撮れないなぁ。

水仙が満開になって、いい香りがするね。

しばしミーアキャットのように、お日様に向かって日向ぼっこを楽しむ2匹と1人(笑)

今日のおまけ
♂♀2匹だったのに・・・・ 友達に15匹もらってもらったけれど、まだいっぱい!(苦笑)

二月は 梅花見月 ・ 木芽月 ・ 雪消月ともいうらしい。 今年はちょっと遅くなるかもね。
朝はー3℃だったけれど、日中は9℃まで上がって暖かい。 秘密基地にやってきたよ。

愛用のNikon J4が修理中なので、スマホ写真、きれいに撮れないなぁ。

水仙が満開になって、いい香りがするね。

しばしミーアキャットのように、お日様に向かって日向ぼっこを楽しむ2匹と1人(笑)

今日のおまけ
♂♀2匹だったのに・・・・ 友達に15匹もらってもらったけれど、まだいっぱい!(苦笑)

| ホーム |