2016年07月22日 (金) | 編集 |
紋別から知床へ車を進めます。 途中、サロマ湖付近で北海道らしい風景に出会えました。

このあたりは原生花園が多数存在しています。

朝露に濡れた花たちは生き生きとして、夏を謳歌しているみたい。

300種類もあるんだって。 ハマナスはトゲがいっぱいだから気をつけてね。

名前のわからない花もいっぱい。

風の音、鳥の声、潮の音しか聞こえないって・・・・ 凄いなぁ。

「ジョ~~~イ!」 って叫んでみたよ。

そしたら二人そろって 「なぁ~に?」 って戻ってくる、かわいいなぁ。

JUDY の笑顔はシニアじゃないよね、まるで仔犬のように無邪気だわ。

ウトマンニポポの言い伝えってホントかなぁ?
アイヌ語でウトマン(夫婦) ニポポ(願いを叶える木の人形)
(本来)男女が1つの木から腕を組ませて彫ってあって、木は1つ ・ 気は1つ~ 幸せが離れません!

今年の北海道はホント寒いですっ! なので JUDY&JOY は車待機できるので、お昼ご飯の間待っててもらいます。
海老天じゃなくてタラバ足天、うまかったぁ (蟹好き前葉談)

釧網本線 原生花園駅、一日に何本走っているのかなぁ。

鳴り砂浜だったよ、きれいな石英だったよ。

黄色やオレンジのユリがきれいだなぁ。

ちょこっと走り回って、そろそろ今宵の宿へ向かいましょう。

キャンプ場のバンガローを借りましたが、なっなんと 「中型犬は軒下に鎖でつないで」
理由を聞いたら、布団を踏むから ですって!
小型犬は絶対に踏まないんでしょうかねぇ。 ちなみに JUDY&JOY は絶対に布団を踏みません!!
予約サイトのペット宿泊詳細には
宿泊できるペット 小型犬・ 中型犬・ 大型犬・ 超大型犬.
ペットの宿泊場所 同室宿泊 できる
宿泊できる部屋 ログキャビン、山小屋、バンガロー
ペットの宿泊料金 1日・1匹800円
そして7行下に
小型犬以上は室内に入れません。軒下に鎖でつなぐか車中泊になる。
中型犬以上を室内へ入室させた場合、見た目の汚れに関係なく布団クリーニング代金(2万〜6万円)を請求する。
って書いてありました。 確認不足でした(沈) もちろんペット料金は取られませんでした、不思議だねぇ。
ということで、今宵は車中泊でよろしく! 毛布が必要なほど寒くてよかったわ。

実によく海鮮を食べる前葉家(笑)

おはようございます。 朝ごはんはこんな感じ(笑) ちょっとご機嫌斜め?

キャンプ場内には無料のイチゴ狩り園があるので、摘みたてイチゴもいただきます。

斜里岳の雪解け水が十数年を経て湧き出る水がある。 「来運の水」 っていうんだよ。 JUDY&JOY はここで待ってて、汲んでくるから。

よほどおいしいのか、ゴクゴクッ飲んでいたよ。 いっぱい幸運がやってくるといいね!!

さて、いよいよヒグマの住処 知床へ入るよ。ヒグマってあたちに似ているわよ。
シロクマもでるのか? でませんよ。

さすがにヒグマには会いませんでしたが、そこかしこにエゾシカやキツネ、エゾリスが出てきます。
キツネは車を見ると真正面から近寄ってきます。 そしておすわりをして食べ物をねだります。
誰かに食べ物をもらって、味を覚えてしまったんでしょうね・・・・ 悲しいことです。

JUDY&JOY が出られるのはここまで。 車中で待っていてくださいね。

9年前に来たときは、まだ世界自然遺産に認定される前で、一湖、二湖は歩いて回れたよなぁ(三~五湖はヒグマが出たので立ち入り禁止)
今は高架木道が一湖まで。 ツアーに入らないと地上は歩けません。

そうそうに五湖を離れて、未舗装道路を車で登っていくと

カムイワッカ湯の滝。 温かい滝を登っていくことができます。 9年前はずいぶん上まで登ったなぁ。

ヒグマ生息山を下りてきて、日本の滝100選のオシンコシンの滝。 ここは JUDY&JOY も出てこれたよ。

漁師の店でお昼ご飯。 ウニもタラバ蟹もボタン海老もシャケルイベも絶品、絶句・・・・

車中待機で運動不足の JUDY&JOY のためにも、高さ60mのオロンコ岩の頂上まで170段登りましょう。
デッカイ岩よねぇ~ ワクワクするわ~

超~~~狭くて、手すりの外は断崖絶壁の階段をヒィ~ヒィ~息を切らせて登る飼い主・・・・ JUDY&JOY は四駆でいいなぁ。
カモメが下を飛んでいるのが見えるジョイ!
青く澄んだオホーツク海や知床連山が見渡せます。

シニア JUDY には下り階段、ちょっと酷だったかな? 頑張れ!!
最近、筋力不足で膝の調子が悪い前葉トレーナーには、かなり良い筋トレになりました(苦笑)

“ほめてしつける”がモットー!しつけのお手伝いをします。

アッシュとジュディをぽちっぽちっとしてね!


このあたりは原生花園が多数存在しています。

朝露に濡れた花たちは生き生きとして、夏を謳歌しているみたい。



300種類もあるんだって。 ハマナスはトゲがいっぱいだから気をつけてね。



名前のわからない花もいっぱい。


風の音、鳥の声、潮の音しか聞こえないって・・・・ 凄いなぁ。

「ジョ~~~イ!」 って叫んでみたよ。

そしたら二人そろって 「なぁ~に?」 って戻ってくる、かわいいなぁ。

JUDY の笑顔はシニアじゃないよね、まるで仔犬のように無邪気だわ。

ウトマンニポポの言い伝えってホントかなぁ?
アイヌ語でウトマン(夫婦) ニポポ(願いを叶える木の人形)
(本来)男女が1つの木から腕を組ませて彫ってあって、木は1つ ・ 気は1つ~ 幸せが離れません!

今年の北海道はホント寒いですっ! なので JUDY&JOY は車待機できるので、お昼ご飯の間待っててもらいます。
海老天じゃなくてタラバ足天、うまかったぁ (蟹好き前葉談)


釧網本線 原生花園駅、一日に何本走っているのかなぁ。

鳴り砂浜だったよ、きれいな石英だったよ。

黄色やオレンジのユリがきれいだなぁ。

ちょこっと走り回って、そろそろ今宵の宿へ向かいましょう。

キャンプ場のバンガローを借りましたが、なっなんと 「中型犬は軒下に鎖でつないで」
理由を聞いたら、布団を踏むから ですって!
小型犬は絶対に踏まないんでしょうかねぇ。 ちなみに JUDY&JOY は絶対に布団を踏みません!!
予約サイトのペット宿泊詳細には
宿泊できるペット 小型犬・ 中型犬・ 大型犬・ 超大型犬.
ペットの宿泊場所 同室宿泊 できる
宿泊できる部屋 ログキャビン、山小屋、バンガロー
ペットの宿泊料金 1日・1匹800円
そして7行下に
小型犬以上は室内に入れません。軒下に鎖でつなぐか車中泊になる。
中型犬以上を室内へ入室させた場合、見た目の汚れに関係なく布団クリーニング代金(2万〜6万円)を請求する。
って書いてありました。 確認不足でした(沈) もちろんペット料金は取られませんでした、不思議だねぇ。
ということで、今宵は車中泊でよろしく! 毛布が必要なほど寒くてよかったわ。

実によく海鮮を食べる前葉家(笑)


おはようございます。 朝ごはんはこんな感じ(笑) ちょっとご機嫌斜め?

キャンプ場内には無料のイチゴ狩り園があるので、摘みたてイチゴもいただきます。

斜里岳の雪解け水が十数年を経て湧き出る水がある。 「来運の水」 っていうんだよ。 JUDY&JOY はここで待ってて、汲んでくるから。

よほどおいしいのか、ゴクゴクッ飲んでいたよ。 いっぱい幸運がやってくるといいね!!

さて、いよいよヒグマの住処 知床へ入るよ。ヒグマってあたちに似ているわよ。
シロクマもでるのか? でませんよ。

さすがにヒグマには会いませんでしたが、そこかしこにエゾシカやキツネ、エゾリスが出てきます。
キツネは車を見ると真正面から近寄ってきます。 そしておすわりをして食べ物をねだります。
誰かに食べ物をもらって、味を覚えてしまったんでしょうね・・・・ 悲しいことです。


JUDY&JOY が出られるのはここまで。 車中で待っていてくださいね。

9年前に来たときは、まだ世界自然遺産に認定される前で、一湖、二湖は歩いて回れたよなぁ(三~五湖はヒグマが出たので立ち入り禁止)
今は高架木道が一湖まで。 ツアーに入らないと地上は歩けません。

そうそうに五湖を離れて、未舗装道路を車で登っていくと

カムイワッカ湯の滝。 温かい滝を登っていくことができます。 9年前はずいぶん上まで登ったなぁ。

ヒグマ生息山を下りてきて、日本の滝100選のオシンコシンの滝。 ここは JUDY&JOY も出てこれたよ。

漁師の店でお昼ご飯。 ウニもタラバ蟹もボタン海老もシャケルイベも絶品、絶句・・・・

車中待機で運動不足の JUDY&JOY のためにも、高さ60mのオロンコ岩の頂上まで170段登りましょう。
デッカイ岩よねぇ~ ワクワクするわ~

超~~~狭くて、手すりの外は断崖絶壁の階段をヒィ~ヒィ~息を切らせて登る飼い主・・・・ JUDY&JOY は四駆でいいなぁ。
カモメが下を飛んでいるのが見えるジョイ!
青く澄んだオホーツク海や知床連山が見渡せます。

シニア JUDY には下り階段、ちょっと酷だったかな? 頑張れ!!
最近、筋力不足で膝の調子が悪い前葉トレーナーには、かなり良い筋トレになりました(苦笑)

“ほめてしつける”がモットー!しつけのお手伝いをします。

アッシュとジュディをぽちっぽちっとしてね!


スポンサーサイト
| ホーム |