2011年05月30日 (月) | 編集 |
夕方やっと快晴になったので、お散歩に出た。
うれP~!

台風一過!とスッキリしたいところだが・・・なんだか雲行きが怪しくなってきた。
これでスラローム爆走するわ!
よっぽどうれしかったのか、果てしなく行ったり来たり・・・飽きないもんだねぇ。

最後はこじんまりと座って休憩。
楽ちかったわ~

空が真っ暗になってパラパラしてきたから早く帰ろう。
明日は晴れるみたいだね!

いつもよりショートな小一時間ほどの散歩だったが、気分転換はバッチリできたみたい、よかったね。
うれP~!

台風一過!とスッキリしたいところだが・・・なんだか雲行きが怪しくなってきた。
これでスラローム爆走するわ!
よっぽどうれしかったのか、果てしなく行ったり来たり・・・飽きないもんだねぇ。

最後はこじんまりと座って休憩。
楽ちかったわ~

空が真っ暗になってパラパラしてきたから早く帰ろう。
明日は晴れるみたいだね!

いつもよりショートな小一時間ほどの散歩だったが、気分転換はバッチリできたみたい、よかったね。
スポンサーサイト
2011年05月27日 (金) | 編集 |
アッシュ自慢のまゆ毛は生え替わるらしい。
なぜか冬になると、左右どちらかのまゆ毛が短くなる。
これは今年2月頃の写真。

右のまゆ毛が短い。
(ヒゲは長いけどね)
そして、これは最近の写真。

確実に生えてきている。
横から見ると、りっぱなアーチ型に伸びてきたのがわかる。

チャームポイントの復活だ♪
これから夏に向けてもっと伸びるはず。
長いまゆ毛がないと寂しいもんね。








前葉トレーナー談・・・
アッシュの眉毛は日よけでしょう。
だから、夏に長くなるのさっ!
それとも、犬は飼い主に似るっていうから、斎藤トレーナーの眉毛も・・・・
なぜか冬になると、左右どちらかのまゆ毛が短くなる。
これは今年2月頃の写真。

右のまゆ毛が短い。
(ヒゲは長いけどね)
そして、これは最近の写真。

確実に生えてきている。
横から見ると、りっぱなアーチ型に伸びてきたのがわかる。

チャームポイントの復活だ♪
これから夏に向けてもっと伸びるはず。
長いまゆ毛がないと寂しいもんね。








前葉トレーナー談・・・
アッシュの眉毛は日よけでしょう。
だから、夏に長くなるのさっ!
それとも、犬は飼い主に似るっていうから、斎藤トレーナーの眉毛も・・・・
2011年05月24日 (火) | 編集 |
前葉トレーナーの所用の後、今日は薔薇園に来てみまちた!

満開の上品なピンクの薔薇のアーチ。
あたちのドヤ顔の方が素敵でしょ?
たくさんの観光おばちゃんたちに笑われちゃった・・・

めずらしい深紅の薔薇。
あたちの情熱の方があぢ~わよ~
おばちゃんたちに写真撮られちゃった・・・

清楚な純白の薔薇。
ちょびっとだけ、おすまし顔になってみまちた!
おばちゃんたちになでなでされちゃった・・・

オレンジもいいね、今朝までの豪雨で花びらが落ちちゃったね。
さて、あたちはどこにいるでしょうか?

前葉トレーナーが気に入った薔薇。
あたちの美しさも完敗・・・


満開の上品なピンクの薔薇のアーチ。
あたちのドヤ顔の方が素敵でしょ?
たくさんの観光おばちゃんたちに笑われちゃった・・・

めずらしい深紅の薔薇。
あたちの情熱の方があぢ~わよ~
おばちゃんたちに写真撮られちゃった・・・

清楚な純白の薔薇。
ちょびっとだけ、おすまし顔になってみまちた!
おばちゃんたちになでなでされちゃった・・・

オレンジもいいね、今朝までの豪雨で花びらが落ちちゃったね。
さて、あたちはどこにいるでしょうか?

前葉トレーナーが気に入った薔薇。
あたちの美しさも完敗・・・

2011年05月23日 (月) | 編集 |
梅雨ですか???
雨だとヒマです・・・こんなときは、隠れておいた方がよさそうです。
無駄なあがきはやめて、出てきなさい!

昨日、大雨の前に思いっきりきちゃなくなったのだから、シャンプーしますっ!
前回のシャンプーは3月21日です・・・二ヶ月ぶりです。
まぁ、途中、海でジャブジャブ洗いましたけれどね(笑)

2度シャンとトリートメントで20分、あとは扇風機とドライヤーで40分・・・
耳と足裏もしっかり乾かし、ブラッシング、掃除機で完。
乾かすときは、JUDYはおやつ(大きな骨)タイムに突入だからいいよねぇ~
前葉トレーナーは暑いわ、腕は痛いわ!

でも、モフモフ感と香りがたまらなく良い。
しつけ教室のわんちゃんで、1週間に1回一緒に入浴してますって人もいますが、油分が抜けてフケ症になっちゃいますよ。
生乾きにすると、皮膚炎起こしますよ。
普段は、蒸しタオルなどで毛並みに逆らって拭いてあげるだけで十分です。
アッシュもジュディもあまりシャンプーしませんが、きれいでにおいませんよ~
今度、あなたも抱っこして確かめてみてください(爆笑!)
雨だとヒマです・・・こんなときは、隠れておいた方がよさそうです。
無駄なあがきはやめて、出てきなさい!

昨日、大雨の前に思いっきりきちゃなくなったのだから、シャンプーしますっ!
前回のシャンプーは3月21日です・・・二ヶ月ぶりです。
まぁ、途中、海でジャブジャブ洗いましたけれどね(笑)

2度シャンとトリートメントで20分、あとは扇風機とドライヤーで40分・・・
耳と足裏もしっかり乾かし、ブラッシング、掃除機で完。
乾かすときは、JUDYはおやつ(大きな骨)タイムに突入だからいいよねぇ~
前葉トレーナーは暑いわ、腕は痛いわ!

でも、モフモフ感と香りがたまらなく良い。
しつけ教室のわんちゃんで、1週間に1回一緒に入浴してますって人もいますが、油分が抜けてフケ症になっちゃいますよ。
生乾きにすると、皮膚炎起こしますよ。
普段は、蒸しタオルなどで毛並みに逆らって拭いてあげるだけで十分です。
アッシュもジュディもあまりシャンプーしませんが、きれいでにおいませんよ~
今度、あなたも抱っこして確かめてみてください(爆笑!)
2011年05月22日 (日) | 編集 |
今日は、まるで台風のような横殴りの大雨が一時降りましたねぇ。
今年も出始めたHOTARUたちのことがとても気になります。
雨が止んだら、一気に気温が下がりました。
夜9時・・・肌寒いです・・・
HOTARU道をずんずん散歩すると・・・
いました! 風に吹き飛ばされながらもHOTARU、いました!
JUDYの背中に乗っています。
WOOL100%なので暖かいのでしょうね。

さて、今夜は何匹観測されたでしょうか、明日の朝が楽しみです。
ただいま、300匹弱の記録、上昇中です。
しばらく夜散歩続きそうです。
今年も出始めたHOTARUたちのことがとても気になります。
雨が止んだら、一気に気温が下がりました。
夜9時・・・肌寒いです・・・
HOTARU道をずんずん散歩すると・・・
いました! 風に吹き飛ばされながらもHOTARU、いました!
JUDYの背中に乗っています。
WOOL100%なので暖かいのでしょうね。

さて、今夜は何匹観測されたでしょうか、明日の朝が楽しみです。
ただいま、300匹弱の記録、上昇中です。
しばらく夜散歩続きそうです。
2011年05月21日 (土) | 編集 |
日差しがまぶしい散歩は、白雲木が満開のこもれび通りを通ると涼しいねぇ。

こんな遊びをするとすぐに沸騰してしまう(そりゃそうだろう・・・)

暑さに体が慣れてきたら、このぐらいでは沸騰しないJUDYである。

1時間以上の散歩だと、持参した500mlのお水は飲みきってしまう。
ちめいたいお水はおいちいわ~
一応、女の子(?そろそろおばちゃん??)なんだから、上品に飲もうよ。

疲れて夜はぐっすり・・・のはずが、一晩中ガタガタ、ゴソゴソ・・・なんでやねんっ!!
朝、眠い目をこすりながら「おなかでも痛かったのかなぁ?」ってなでなでしていると・・・
ダニ~アゲイン!!

さすがに3度目になると、あわてることもなく、ダニ~にフロントラインをピュゥ~!!
無事に昇天されてコロンと落ちましたとさっ!
月1回のフロントラインプラスをしておいてよかったね。
(吸血して大繁殖することはありません)

この日は、しつけ教室の日。
朝一番取れたてのダニは、教室の生徒さんに見ていただきました。
現物見ることってあまりないからね、みんなビックリしていました。
(注意)ダニを見つけたら、決してつまんでとってはいけません
ダニの体内にいる怖~~い病原体が、ワンコの体に入ってしまいます。
命にかかわる怖~~い病気ですからね!
ダニは人にも食いつきますし、人にも感染しますよ!

こんな遊びをするとすぐに沸騰してしまう(そりゃそうだろう・・・)

暑さに体が慣れてきたら、このぐらいでは沸騰しないJUDYである。

1時間以上の散歩だと、持参した500mlのお水は飲みきってしまう。
ちめいたいお水はおいちいわ~
一応、女の子(?そろそろおばちゃん??)なんだから、上品に飲もうよ。

疲れて夜はぐっすり・・・のはずが、一晩中ガタガタ、ゴソゴソ・・・なんでやねんっ!!
朝、眠い目をこすりながら「おなかでも痛かったのかなぁ?」ってなでなでしていると・・・
ダニ~アゲイン!!

さすがに3度目になると、あわてることもなく、ダニ~にフロントラインをピュゥ~!!
無事に昇天されてコロンと落ちましたとさっ!
月1回のフロントラインプラスをしておいてよかったね。
(吸血して大繁殖することはありません)

この日は、しつけ教室の日。
朝一番取れたてのダニは、教室の生徒さんに見ていただきました。
現物見ることってあまりないからね、みんなビックリしていました。
(注意)ダニを見つけたら、決してつまんでとってはいけません
ダニの体内にいる怖~~い病原体が、ワンコの体に入ってしまいます。
命にかかわる怖~~い病気ですからね!
ダニは人にも食いつきますし、人にも感染しますよ!
2011年05月20日 (金) | 編集 |
アッシュ、初夏の一日に思ふ。

ショウブの季節か・・・。
ん?ショウブ?
勝負?
勝負と言えば、運動会!

JUDY、準備はエエか?
あたちはいつでもオーケーよ♪

お、人もよーけ集まってきたわ。
あたちはトンネル入りたい・・・
と、いうわけで。
5月15日(日)、お待ちかねの「わんわん運動会」開催!

1日3回の運動会も、2回の相談会も、満員御礼!
それどころか、運動会は3回とも定員オーバーという盛況ぶり。

アミーゴ箕面店の店長さんは、いつも以上にたくさんの賞品を用意してくださいました。みんな、がんばれ!
今回は「障害物走」「おもちゃ拾い」「一発大逆転 High & Low」の3競技。

障害物はこうやってすり抜けるのよ!

輪の中でジッと待たないと、おもちゃ拾えないぞ。
JUDYもアッシュも競技のデモをお手伝い。

参加者もギャラリーも真剣そのもの。
もちろん、ワンコたちも真剣に飼い主さんとゲームを楽しんでいました。

障害物なんて、へっちゃらさ!
飼い主さんのもとへまっしぐら!

・・・
忍者犬の「忍」は忍耐の「忍」!?
飼い主さんがおもちゃを拾っている間、上手に待てるかな?

ママ~、コレ当たりだと思うの~。
ワンコの勘を信じるか、自分の勘を信じるか・・・。
イベントの詳細は、Dog.2.Beのホームページをチェックしてね♪

きゃははーっ♪ 楽しかったぁーっ!!
喜びすぎやろ・・・。
これからも、ドキドキ・ワクワクのイベントを開催していきます。
お楽しみに!

ショウブの季節か・・・。
ん?ショウブ?
勝負?
勝負と言えば、運動会!

JUDY、準備はエエか?
あたちはいつでもオーケーよ♪

お、人もよーけ集まってきたわ。
あたちはトンネル入りたい・・・
と、いうわけで。
5月15日(日)、お待ちかねの「わんわん運動会」開催!

1日3回の運動会も、2回の相談会も、満員御礼!
それどころか、運動会は3回とも定員オーバーという盛況ぶり。

アミーゴ箕面店の店長さんは、いつも以上にたくさんの賞品を用意してくださいました。みんな、がんばれ!
今回は「障害物走」「おもちゃ拾い」「一発大逆転 High & Low」の3競技。

障害物はこうやってすり抜けるのよ!

輪の中でジッと待たないと、おもちゃ拾えないぞ。
JUDYもアッシュも競技のデモをお手伝い。

参加者もギャラリーも真剣そのもの。
もちろん、ワンコたちも真剣に飼い主さんとゲームを楽しんでいました。

障害物なんて、へっちゃらさ!
飼い主さんのもとへまっしぐら!

・・・
忍者犬の「忍」は忍耐の「忍」!?
飼い主さんがおもちゃを拾っている間、上手に待てるかな?

ママ~、コレ当たりだと思うの~。
ワンコの勘を信じるか、自分の勘を信じるか・・・。
イベントの詳細は、Dog.2.Beのホームページをチェックしてね♪

きゃははーっ♪ 楽しかったぁーっ!!
喜びすぎやろ・・・。
これからも、ドキドキ・ワクワクのイベントを開催していきます。
お楽しみに!
2011年05月19日 (木) | 編集 |
今回の旅で新たな発見が2つ。
【発見1:ナルシスト!?】
初日、高山昭和館で、壁一面の大きな鏡の前を通ったときのこと。

あれ?ワンコがいる。
アッシュですがな。

挨拶できるかな~?・・・お、相手も近づいてきたぞ♪
そらあ、鏡だから距離も縮むだろうねえ。

ねぇねぇ、キミ、好みのタイプなんだけどさぁ~♪♪
シッポぶんぶん、ヒュイ~ンヒュイ~ンと甘え声。
ニオイを嗅いでは不思議そうな顔をして、それでもなんとか相手と触れ合おうと空しい努力を続けていた。
そういえば、アッシュはこんなに大きな鏡に映る自分を見たことなかったかも。
私にもそんなに甘えてこないのに・・・と、鏡の中のアッシュに嫉妬する斎藤トレーナーだった。
【発見2:ハウスの位置】
持参したクレートで初めて爆睡したアッシュ。

今まで何度も旅先の宿にソフトクレートを持ち込んだけど、まったく落ち着かず。今回、どうやらハウスを置く場所にこだわりがあるらしいということがわかった。
よかれと思って部屋の隅やベッド脇に設置することが多かったけど、あえて部屋の真ん中、ベッドが見える位置に置いてみたら・・・喜んでハウスに入って寝てくれた。そっか、そういうことか。

落ち着く位置関係、わかってくれた?
うん、なんとなく。
それにしても、クレートトレーニングを諦めないで続けて本当によかった。
旅先で紐解くアッシュの謎。
これからもきっと、いろんな発見があるんだろうな~。
次回の旅行も楽しみ♪
【発見1:ナルシスト!?】
初日、高山昭和館で、壁一面の大きな鏡の前を通ったときのこと。

あれ?ワンコがいる。
アッシュですがな。

挨拶できるかな~?・・・お、相手も近づいてきたぞ♪
そらあ、鏡だから距離も縮むだろうねえ。

ねぇねぇ、キミ、好みのタイプなんだけどさぁ~♪♪
シッポぶんぶん、ヒュイ~ンヒュイ~ンと甘え声。
ニオイを嗅いでは不思議そうな顔をして、それでもなんとか相手と触れ合おうと空しい努力を続けていた。
そういえば、アッシュはこんなに大きな鏡に映る自分を見たことなかったかも。
私にもそんなに甘えてこないのに・・・と、鏡の中のアッシュに嫉妬する斎藤トレーナーだった。
【発見2:ハウスの位置】
持参したクレートで初めて爆睡したアッシュ。

今まで何度も旅先の宿にソフトクレートを持ち込んだけど、まったく落ち着かず。今回、どうやらハウスを置く場所にこだわりがあるらしいということがわかった。
よかれと思って部屋の隅やベッド脇に設置することが多かったけど、あえて部屋の真ん中、ベッドが見える位置に置いてみたら・・・喜んでハウスに入って寝てくれた。そっか、そういうことか。

落ち着く位置関係、わかってくれた?
うん、なんとなく。
それにしても、クレートトレーニングを諦めないで続けて本当によかった。
旅先で紐解くアッシュの謎。
これからもきっと、いろんな発見があるんだろうな~。
次回の旅行も楽しみ♪
2011年05月18日 (水) | 編集 |
楽しい2泊3日の旅はあっという間。
旅の締めくくりは世界遺産・白川郷だ。

天気にも恵まれてよかった~。

で、いきなりダンゴなん?
腹が減ってはなんとやら、って言うしね。
ゆっくりのんびり歩きたい場所。

飛騨の里と違って実際に人が暮らす集落だから、見学する方はよりマナーに気を付けなくちゃ。ワンコ連れは特にね。

ちゃんとお利口にしてるよ。
たまたま1軒のおうちが屋根の葺き替えをしていた。

実物は初めて見たけど、茅葺き屋根の手入れって本当に大変そう。
この日はどんどん気温が上がって、ジリジリと暑くなってきた。
日陰を見つける度に休まないと、アッシュがバテてしまう!

あづー・・・
お散歩しながら向かったのは、国指定重要文化財・和田家。

ここは現在も住居として使われているそうです。
残念ながらワンコは入れませんが、屋敷の横で、きれいなお姉さんから声をかけられたアッシュ。

しばしラブラブなひとときを過ごしましたとさ。

モテた~♪
そういえば、今回「オオカミ」って言われてないんちゃう?
白川郷では、マンホールのフタも合掌造りのデザイン。

歩き回ったらお腹も空く。
和田家の近くにある「味処 ゆきんこ」というお店で「栃もちぜんざいセット」を注文。名物の「白川豆腐」や「赤カブ漬」付きで、なんだか得した気分。おいしかった~♪

外のテーブル席ではアッシュも一緒に休めたし、店の前の冷たい湧き水(?)も飲めた。(お店の写真撮るの忘れた・・・)
雪を抱く白山とのコントラストも美しいね。

この季節以外にも、四季それぞれの白川郷を訪ねたいな。
帰路につく前に、木の実ソフトというのを見つけたので、当然食す。

さっきも甘いモン食べたやん。
別腹っ!! 木の実の香ばしさがあって、おいしかったよ~♪

太っても知らんで。
・・・旅行中おいしいモンばっかり食べてたし、ホンマに太ったかも・・・
旅の締めくくりは世界遺産・白川郷だ。

天気にも恵まれてよかった~。

で、いきなりダンゴなん?
腹が減ってはなんとやら、って言うしね。
ゆっくりのんびり歩きたい場所。

飛騨の里と違って実際に人が暮らす集落だから、見学する方はよりマナーに気を付けなくちゃ。ワンコ連れは特にね。

ちゃんとお利口にしてるよ。
たまたま1軒のおうちが屋根の葺き替えをしていた。

実物は初めて見たけど、茅葺き屋根の手入れって本当に大変そう。
この日はどんどん気温が上がって、ジリジリと暑くなってきた。
日陰を見つける度に休まないと、アッシュがバテてしまう!

あづー・・・
お散歩しながら向かったのは、国指定重要文化財・和田家。

ここは現在も住居として使われているそうです。
残念ながらワンコは入れませんが、屋敷の横で、きれいなお姉さんから声をかけられたアッシュ。

しばしラブラブなひとときを過ごしましたとさ。

モテた~♪
そういえば、今回「オオカミ」って言われてないんちゃう?
白川郷では、マンホールのフタも合掌造りのデザイン。

歩き回ったらお腹も空く。
和田家の近くにある「味処 ゆきんこ」というお店で「栃もちぜんざいセット」を注文。名物の「白川豆腐」や「赤カブ漬」付きで、なんだか得した気分。おいしかった~♪

外のテーブル席ではアッシュも一緒に休めたし、店の前の冷たい湧き水(?)も飲めた。(お店の写真撮るの忘れた・・・)
雪を抱く白山とのコントラストも美しいね。

この季節以外にも、四季それぞれの白川郷を訪ねたいな。
帰路につく前に、木の実ソフトというのを見つけたので、当然食す。

さっきも甘いモン食べたやん。
別腹っ!! 木の実の香ばしさがあって、おいしかったよ~♪

太っても知らんで。
・・・旅行中おいしいモンばっかり食べてたし、ホンマに太ったかも・・・
2011年05月17日 (火) | 編集 |
今回の旅では、清流に心癒されることも多かった。だけどアッシュは水の流れる音がちょっと苦手なんだよねー。
【苦手レベル1】

川島PAそばの木曽川。水音がほとんど聞こえないくらい雄大な流れ。

広いし、川まで遠いから全然へいき~♪
【苦手レベル2】

高山市内を南北に流れる宮川。澄んだ水が優雅にたゆたっていました。

へへ~ん。この距離なら大丈夫だもぉ~ん♪
【苦手レベル3】

同じく高山市内、情緒ある風情の町並を東西に流れる江名子川。

み、水の音は怖くないぞ・・・でもちょっと高いぞ。
アッシュは高いところも少~し苦手。
【苦手レベル4】

江名子川から宮川に流れる合流箇所には小さな橋が架かっていた。

・・・ゴォーっていってる・・・ゴォーって・・・
こぢんまりと固まってしまった。
【苦手レベル5】

ホテル横を流れる小川。浅いけど流れが速くて水音も激しい。

へ、へっちゃらだよぉ~・・・
笑ってるけど、ずーっと川に背を向けてたよねー。
【苦手レベル6】

白川郷を流れる庄川。川幅が広い割に流れも速かった。

ゴォーって・・・それに、高いし、なんだか揺れてるし・・・
この吊り橋、歩くとけっこう揺れました♪

な、なんでこんな目にばっかり・・・
アッシュを川慣れさせるためだっ!!それに、斎藤トレーナーが川好きだからだよぉーん♪
旅先も、トレーニングのために有効活用。でも、ただ単に川のそばに連れて行ってるだけじゃない。ちゃんとほめて自信をつけさせることが大切。短期間にこんなにさまざまな川のそばに行く機会なんてないから、いい経験になったね。
【苦手レベル1】

川島PAそばの木曽川。水音がほとんど聞こえないくらい雄大な流れ。

広いし、川まで遠いから全然へいき~♪
【苦手レベル2】

高山市内を南北に流れる宮川。澄んだ水が優雅にたゆたっていました。

へへ~ん。この距離なら大丈夫だもぉ~ん♪
【苦手レベル3】

同じく高山市内、情緒ある風情の町並を東西に流れる江名子川。

み、水の音は怖くないぞ・・・でもちょっと高いぞ。
アッシュは高いところも少~し苦手。
【苦手レベル4】

江名子川から宮川に流れる合流箇所には小さな橋が架かっていた。

・・・ゴォーっていってる・・・ゴォーって・・・
こぢんまりと固まってしまった。
【苦手レベル5】

ホテル横を流れる小川。浅いけど流れが速くて水音も激しい。

へ、へっちゃらだよぉ~・・・
笑ってるけど、ずーっと川に背を向けてたよねー。
【苦手レベル6】

白川郷を流れる庄川。川幅が広い割に流れも速かった。

ゴォーって・・・それに、高いし、なんだか揺れてるし・・・
この吊り橋、歩くとけっこう揺れました♪

な、なんでこんな目にばっかり・・・
アッシュを川慣れさせるためだっ!!それに、斎藤トレーナーが川好きだからだよぉーん♪
旅先も、トレーニングのために有効活用。でも、ただ単に川のそばに連れて行ってるだけじゃない。ちゃんとほめて自信をつけさせることが大切。短期間にこんなにさまざまな川のそばに行く機会なんてないから、いい経験になったね。
2011年05月16日 (月) | 編集 |
飛騨高山は見どころ満載。
ホテルに近い大鍾乳洞はワンコOKということで、行ってみた。

ここは日本一標高が高い場所にある観光鍾乳洞。

中は真夏でも12度!薄着で行くと風邪ひきますよ~。

標高900mなのに、ウミユリの化石! 2億5000万年前は海底だったらしい。
天井から水がしたたり落ちるなか、きれいにライトアップされた鍾乳洞を進んで行くと・・・

石柱、石筍が複雑なカタチを作って、とっても神秘的な世界が広がる。

入口から出口まで、ゆっくり見て歩くと30~40分。だんだん身体も冷えてくる。アッシュにも服を着せてきてよかった。

鍾乳洞内の床は水浸し。アッシュは一度も座ることができず、立ち止まるときも記念撮影のときも「立って待て」状態。みなさんも「立って待て」を教えておくと便利ですよぉ~。
そのうえ、ずーっと上り坂&階段。

帰りは当然、長い距離を下り階段が続く。

そろそろ休みたい~~・・・
アッシュじぃじ、よーがんばった!
冷えた身体をあたためて空腹を満たすために寄ったのは、地ビール工房&レストラン「古里古里の国」。

やっと休めるぅ~。
テラス席はワンコOK!ワンコメニューはないけど、お水はもらえるよ。

飛騨牛カレーのランチをいただいた。
飛騨牛ゴロゴロ♪とっても美味~♪
本当は地ビールも飲みたかったけど、運転する広報部長がかわいそうだったので自宅宛に送ることにした。

左からアルトタイプ、季節限定オリジナルビール(今回は黒ビール)、ケルシュタイプ。
あとでゆっくり味わおう。
お腹いっぱいになったら、お店からすぐ近くにある「飛騨の里」へ。

里の中はワンコ連れで散策OK。ただし、家屋内はNG。

小型犬なら抱っこして入れる家屋もあるらしい。
・・・いいんだ、どーせ・・・やろうと思えばアッシュも抱っこして入れるけど、もう少し腕の筋肉つけてからにするわ。
くやしいから、まだきれいに咲いている桜の木の下で記念撮影だっ!

外を散歩するほうが好きだよ~♪
アッシュと日本家屋、三連発。



まるで、ここに飼われている番犬みたいだ。
いらっしゃ~い♪
吠えないから番犬にはならんか。
それにしても、本当に似合うよねー、古い日本家屋。
ホテルに近い大鍾乳洞はワンコOKということで、行ってみた。

ここは日本一標高が高い場所にある観光鍾乳洞。

中は真夏でも12度!薄着で行くと風邪ひきますよ~。

標高900mなのに、ウミユリの化石! 2億5000万年前は海底だったらしい。
天井から水がしたたり落ちるなか、きれいにライトアップされた鍾乳洞を進んで行くと・・・

石柱、石筍が複雑なカタチを作って、とっても神秘的な世界が広がる。

入口から出口まで、ゆっくり見て歩くと30~40分。だんだん身体も冷えてくる。アッシュにも服を着せてきてよかった。

鍾乳洞内の床は水浸し。アッシュは一度も座ることができず、立ち止まるときも記念撮影のときも「立って待て」状態。みなさんも「立って待て」を教えておくと便利ですよぉ~。
そのうえ、ずーっと上り坂&階段。

帰りは当然、長い距離を下り階段が続く。

そろそろ休みたい~~・・・
アッシュじぃじ、よーがんばった!
冷えた身体をあたためて空腹を満たすために寄ったのは、地ビール工房&レストラン「古里古里の国」。

やっと休めるぅ~。
テラス席はワンコOK!ワンコメニューはないけど、お水はもらえるよ。

飛騨牛カレーのランチをいただいた。
飛騨牛ゴロゴロ♪とっても美味~♪
本当は地ビールも飲みたかったけど、運転する広報部長がかわいそうだったので自宅宛に送ることにした。

左からアルトタイプ、季節限定オリジナルビール(今回は黒ビール)、ケルシュタイプ。
あとでゆっくり味わおう。
お腹いっぱいになったら、お店からすぐ近くにある「飛騨の里」へ。

里の中はワンコ連れで散策OK。ただし、家屋内はNG。

小型犬なら抱っこして入れる家屋もあるらしい。
・・・いいんだ、どーせ・・・やろうと思えばアッシュも抱っこして入れるけど、もう少し腕の筋肉つけてからにするわ。
くやしいから、まだきれいに咲いている桜の木の下で記念撮影だっ!

外を散歩するほうが好きだよ~♪
アッシュと日本家屋、三連発。



まるで、ここに飼われている番犬みたいだ。
いらっしゃ~い♪
吠えないから番犬にはならんか。
それにしても、本当に似合うよねー、古い日本家屋。
2011年05月15日 (日) | 編集 |
今回お世話になったのは「高山わんわんパラダイスホテル」。

山の上の方にあるので、けっこう肌寒いし、なんと根雪も残ってる!

フロントカウンターの上にいるのは看板犬アップちゃん。
スタッフが「アップ、お仕事中!」って言うと、キリッとフセをしたまま微動だにせず。ご立派。
お部屋も広めで快適。

窓の外には何があるの?

すぐ下に川が流れてる!
気持ちよく散歩ができそうだね。
ホテル横には広~いドッグランもある(アッシュは右下にいます)。

アジリティもできるよ。

なんぼでも跳んでくれるわっ!
夜になればライトアップされて幻想的な雰囲気に。

ドッグランも明るいからオールナイトで利用できる(その気になれば)。

ホテルとは別棟に貸切の露天風呂もあって、めーっちゃ癒されました♪
入浴シーンをお見せできないのが残念(え?いらん!?)。
そしてお楽しみの食事は、もちろん飛騨牛コース!

飛騨牛のしゃぶしゃぶ

飛騨牛のお造り(翌日からユッケ問題で生肉提供が自粛ムード。食べられてよかった~)

飛騨牛の若竹鍋
などなど・・・2日とも飛騨牛中心の会席を満喫。
そして、コレ!

飛騨牛はもちろん文句なしにおいしかったけど、地元でよく食べられる川フグ(なまず)の天ぷらも絶品!!
食後は、これまた広いロビーラウンジでひと休み。

五月人形が飾られていたので記念撮影。
一応、アッシュも“おとこのこ”ですから。
たっぷり遊んで、しっかり食べて、まったり休んでいたら眠くなったね。

お部屋に帰りたい~。
早く寝て、明日もいっぱい遊ぼう!

山の上の方にあるので、けっこう肌寒いし、なんと根雪も残ってる!

フロントカウンターの上にいるのは看板犬アップちゃん。
スタッフが「アップ、お仕事中!」って言うと、キリッとフセをしたまま微動だにせず。ご立派。
お部屋も広めで快適。

窓の外には何があるの?

すぐ下に川が流れてる!
気持ちよく散歩ができそうだね。
ホテル横には広~いドッグランもある(アッシュは右下にいます)。

アジリティもできるよ。


なんぼでも跳んでくれるわっ!
夜になればライトアップされて幻想的な雰囲気に。

ドッグランも明るいからオールナイトで利用できる(その気になれば)。

ホテルとは別棟に貸切の露天風呂もあって、めーっちゃ癒されました♪
入浴シーンをお見せできないのが残念(え?いらん!?)。
そしてお楽しみの食事は、もちろん飛騨牛コース!

飛騨牛のしゃぶしゃぶ

飛騨牛のお造り(翌日からユッケ問題で生肉提供が自粛ムード。食べられてよかった~)

飛騨牛の若竹鍋
などなど・・・2日とも飛騨牛中心の会席を満喫。
そして、コレ!

飛騨牛はもちろん文句なしにおいしかったけど、地元でよく食べられる川フグ(なまず)の天ぷらも絶品!!
食後は、これまた広いロビーラウンジでひと休み。

五月人形が飾られていたので記念撮影。
一応、アッシュも“おとこのこ”ですから。
たっぷり遊んで、しっかり食べて、まったり休んでいたら眠くなったね。

お部屋に帰りたい~。
早く寝て、明日もいっぱい遊ぼう!
2011年05月14日 (土) | 編集 |
さて、高山市街地に到着後は「古い町並」エリアを散策。

歴史を感じるね~。床屋さんは現在も営業中みたい。

なぜ床屋のウインドーにこんなモノが・・・!?
おおっ!なんてノスタルジックな看板!

ここは「高山昭和館」。
昭和の町やアイテムをそろえている博物館のようなもの。ワンコOKの情報はなかったけど、アッシュも一緒に入ることができた。

ここのすべてがリアルタイムで経験したモノではないけれど、昭和生まれとしてはやはり懐かしい。

しょうわって、なに~?
アッシュは生まれてなかったもんね~。以前飼ってたBobbyと過ごした時代なんだよ。
こんな看板、知らんやろぉ~!?

“大人”はいいとして、“中人”“小人”なんて、今じゃ使われない言葉だ。
さらに気になるポスター発見!

これって、どこに貼られていたんだろう・・・?
そして映画のポスターも発見!

「女と味噌汁」って!!
しかも「世紀の大公開」って!!
気になるっ!
誰か観た人いたら、映画のストーリー教えてくださいっ!
ドキドキするわ・・・ホンマに。
そんなとき、民家を見るとホッとするね。

柱時計も懐かしいわ。

邪魔するでぇ~。
邪魔するんやったら帰って~。
あいよぉ~。
(このネタ知らない人、ごめんなさい)
建物の中には、小学校の教室まで再現。

薪ストーブもある。ちなみに、斎藤トレーナーが小学1年のときは教室に石炭ストーブがありました。(年齢バレる?)
それにしても、アッシュと昭和の町、なんだか似合うな~。

シブイ“イケおじ”だからか!?
ふたたび町歩きに戻ると・・・

さるぼぼ、ただいま配達中か!?
妙なリアル感があるのはなぜだろう・・・。
ぶらぶら歩いていたら、お昼を食べ損ねてしまった。
ランチタイムも終わっちゃったし、せめてお茶くらいはしたいと思っていたら、ちょっといい雰囲気のカフェ「手風琴」を発見。

とくに何も書かれていなかったけど、テラス席はワンコOKのお店だった。

て・・・かぜ・・・こと?
「てふうきん」って読むんだよ。アコーディオンのことなんだって。
斎藤トレーナーと広報部長は、クリームチーズのクレープをいただきました。

上品な味なのに食べ応えがあって、とっても美味♪何枚でもいけちゃう♪

オレにもくれぇーっ!!
残念ながらワンコメニューはないけど、ワンコ用お水をいただきました。
※アッシュの名誉のために補足:これは決して要求吠えをしているワケではありません。アッシュ用おやつをモグモグしている途中の1コマです。

「古い町並」のメインストリート沿いなのに、なぜか静かで落ち着ける場所。スタッフさんはみんなワンコ好きだし、アッシュもかわいがってもらったね。いい出会いをありがとうございました。また行きたいな~。
高山市街地にはまだ桜が残ってる!

もう少し標高の高いところでは、さらに満開状態。
今年は2回もお花見ができて、得した気分たわ~。

歴史を感じるね~。床屋さんは現在も営業中みたい。

なぜ床屋のウインドーにこんなモノが・・・!?
おおっ!なんてノスタルジックな看板!

ここは「高山昭和館」。
昭和の町やアイテムをそろえている博物館のようなもの。ワンコOKの情報はなかったけど、アッシュも一緒に入ることができた。

ここのすべてがリアルタイムで経験したモノではないけれど、昭和生まれとしてはやはり懐かしい。

しょうわって、なに~?
アッシュは生まれてなかったもんね~。以前飼ってたBobbyと過ごした時代なんだよ。
こんな看板、知らんやろぉ~!?

“大人”はいいとして、“中人”“小人”なんて、今じゃ使われない言葉だ。
さらに気になるポスター発見!

これって、どこに貼られていたんだろう・・・?
そして映画のポスターも発見!

「女と味噌汁」って!!
しかも「世紀の大公開」って!!
気になるっ!
誰か観た人いたら、映画のストーリー教えてくださいっ!
ドキドキするわ・・・ホンマに。
そんなとき、民家を見るとホッとするね。

柱時計も懐かしいわ。

邪魔するでぇ~。
邪魔するんやったら帰って~。
あいよぉ~。
(このネタ知らない人、ごめんなさい)
建物の中には、小学校の教室まで再現。

薪ストーブもある。ちなみに、斎藤トレーナーが小学1年のときは教室に石炭ストーブがありました。(年齢バレる?)
それにしても、アッシュと昭和の町、なんだか似合うな~。

シブイ“イケおじ”だからか!?
ふたたび町歩きに戻ると・・・

さるぼぼ、ただいま配達中か!?
妙なリアル感があるのはなぜだろう・・・。
ぶらぶら歩いていたら、お昼を食べ損ねてしまった。
ランチタイムも終わっちゃったし、せめてお茶くらいはしたいと思っていたら、ちょっといい雰囲気のカフェ「手風琴」を発見。

とくに何も書かれていなかったけど、テラス席はワンコOKのお店だった。

て・・・かぜ・・・こと?
「てふうきん」って読むんだよ。アコーディオンのことなんだって。
斎藤トレーナーと広報部長は、クリームチーズのクレープをいただきました。

上品な味なのに食べ応えがあって、とっても美味♪何枚でもいけちゃう♪

オレにもくれぇーっ!!
残念ながらワンコメニューはないけど、ワンコ用お水をいただきました。
※アッシュの名誉のために補足:これは決して要求吠えをしているワケではありません。アッシュ用おやつをモグモグしている途中の1コマです。

「古い町並」のメインストリート沿いなのに、なぜか静かで落ち着ける場所。スタッフさんはみんなワンコ好きだし、アッシュもかわいがってもらったね。いい出会いをありがとうございました。また行きたいな~。
高山市街地にはまだ桜が残ってる!

もう少し標高の高いところでは、さらに満開状態。
今年は2回もお花見ができて、得した気分たわ~。
2011年05月13日 (金) | 編集 |
アッシュと行くなら、山だよね。
というわけで、初めての飛騨高山旅行が決定した。
朝が弱い斎藤トレーナーが4時起き・・・がんばったよ。

あー、眠~。
たたき起こされたアッシュも眠そうだ。
旅行は、途中のPA&SAも楽しみのひとつ。
東海北陸道の「川島PA(下り)」にある不思議な像には、根元にトンネルが!

当然、通り抜けるよねー。

へへっ、得意っ得意っ♪
注目の的だったのは言うまでもなく・・・。
さらに、木曽川に隣接しているので河川敷に行くこともできた。

広いぞ。
そのうえ、レジャー施設の「オアシスパーク」ともつながっていて、ここだけでも1日たっぷり遊べそう。
さあ、だんだん飛騨高山に近づいてきたよ。
ここは日本一標高の高いSA「ひるがの高原SA」。
向こうに見えるは白山だ。

ちょうど5月5日、鯉のぼりとアッシュというのも新鮮な構図だね。

嗚呼、山がオレを呼んでるぜ・・。
はいはい。
さて、「高原」と言えば「おいしい牛乳」。

アッシュには、キャップに少し入れておすそわけ。

やっぱり味が違うよね~♪
そして、忘れちゃいけないソフトクリーム。

これも味が濃厚で、牛乳の風味が生きてるよ。

コーンひとかけらにソフトをちょっとつけてあげよう。旅の醍醐味だ。
やった!いただきっ♪
さあアッシュ、いよいよ飛騨高山に乗り込むぞ。

ラジャー!準備オーケーだ!
というわけで、初めての飛騨高山旅行が決定した。
朝が弱い斎藤トレーナーが4時起き・・・がんばったよ。

あー、眠~。
たたき起こされたアッシュも眠そうだ。
旅行は、途中のPA&SAも楽しみのひとつ。
東海北陸道の「川島PA(下り)」にある不思議な像には、根元にトンネルが!

当然、通り抜けるよねー。

へへっ、得意っ得意っ♪
注目の的だったのは言うまでもなく・・・。
さらに、木曽川に隣接しているので河川敷に行くこともできた。

広いぞ。
そのうえ、レジャー施設の「オアシスパーク」ともつながっていて、ここだけでも1日たっぷり遊べそう。
さあ、だんだん飛騨高山に近づいてきたよ。
ここは日本一標高の高いSA「ひるがの高原SA」。
向こうに見えるは白山だ。

ちょうど5月5日、鯉のぼりとアッシュというのも新鮮な構図だね。

嗚呼、山がオレを呼んでるぜ・・。
はいはい。
さて、「高原」と言えば「おいしい牛乳」。

アッシュには、キャップに少し入れておすそわけ。


やっぱり味が違うよね~♪
そして、忘れちゃいけないソフトクリーム。

これも味が濃厚で、牛乳の風味が生きてるよ。

コーンひとかけらにソフトをちょっとつけてあげよう。旅の醍醐味だ。
やった!いただきっ♪
さあアッシュ、いよいよ飛騨高山に乗り込むぞ。

ラジャー!準備オーケーだ!
2011年05月12日 (木) | 編集 |
6日間、薄晴れのJUDY逃亡日和だったけれど、今日は過酷な南国の太陽だね。
海の色が、最高にきれいだ。

こんなヨットで世界一周逃げまくりたいわ~
前葉トレーナーも同感です。

今日も小浜島の海岸線を逃げまくり・・・

暑さに干上がり・・・???
この影は何の形???

ギョッ! 石垣島名物のマンタ(全長3mのダイバーの憧れ)だ!
食べられる前に逃げろ!

逃走犯JUDYは、海岸で何か拾っているぞ!
爆弾か??

ギョッ! 爆弾もって走ってきたぞ!

ギョッ! いつの間にレンタカーの中にも手榴弾!!

(爆弾ではありません、漁業用の浮きです。海にたくさん落ちています)
JUDYよ~、逃亡生活も7日。
もうどこへ逃げても無理だよ~自首しよう。

大事なもの=ハートを盗んだ罪は、有罪か無罪か???
大阪に帰って判決を待とう。

ということで、那覇経由で大阪へ護送されたJUDYでありました。

機内で慎重に審議された結果、石垣島・離島でのJUDYの貢献を考慮して無罪判決が出ました。
・コテージにて、ハウスの中でおりこうさんにお留守番ができたこと
・船の中で、イスのしたに伏せしてじっとしていたこと
・オニヒトデを踏んづけて退治したこと(?)
・水牛さんに眼を飛ばさなかったこと
・カヤックで水難救助犬になったこと
・観光客や子供、老人、地元の人と仲良くできたこと
・海岸でゴミ収集したこと(?)
そして何より、前葉トレーナーと営業部長を楽しませ、和ませてくれた笑顔と元気に感謝を表します。
だから~あたちは、最初から無実だって!!

ちょっぴりお疲れのJUDYの寝顔・・・爆笑。
やっぱりその変顔には、ハートを奪われるわ!

追記
この度の東日本大震災の被災地より、遠く離れた石垣島でも復興を祈る活動が多数行われていました。
チャリティー刺し網(網にかかった魚をみんなが手で採る)や売り上げの一部を寄付、募金箱設置などなど・・・
また、石垣島では震災の影響で旅行客が減少しているそうです。
今、JUDYファミリーにできること・・・を考えると、1月に予約していた旅行をキャンセルせずに、経済活性に一役買うことでした。
海の色が、最高にきれいだ。

こんなヨットで世界一周逃げまくりたいわ~
前葉トレーナーも同感です。

今日も小浜島の海岸線を逃げまくり・・・

暑さに干上がり・・・???
この影は何の形???

ギョッ! 石垣島名物のマンタ(全長3mのダイバーの憧れ)だ!
食べられる前に逃げろ!

逃走犯JUDYは、海岸で何か拾っているぞ!
爆弾か??

ギョッ! 爆弾もって走ってきたぞ!

ギョッ! いつの間にレンタカーの中にも手榴弾!!

(爆弾ではありません、漁業用の浮きです。海にたくさん落ちています)
JUDYよ~、逃亡生活も7日。
もうどこへ逃げても無理だよ~自首しよう。

大事なもの=ハートを盗んだ罪は、有罪か無罪か???
大阪に帰って判決を待とう。

ということで、那覇経由で大阪へ護送されたJUDYでありました。

機内で慎重に審議された結果、石垣島・離島でのJUDYの貢献を考慮して無罪判決が出ました。
・コテージにて、ハウスの中でおりこうさんにお留守番ができたこと
・船の中で、イスのしたに伏せしてじっとしていたこと
・オニヒトデを踏んづけて退治したこと(?)
・水牛さんに眼を飛ばさなかったこと
・カヤックで水難救助犬になったこと
・観光客や子供、老人、地元の人と仲良くできたこと
・海岸でゴミ収集したこと(?)
そして何より、前葉トレーナーと営業部長を楽しませ、和ませてくれた笑顔と元気に感謝を表します。
だから~あたちは、最初から無実だって!!

ちょっぴりお疲れのJUDYの寝顔・・・爆笑。
やっぱりその変顔には、ハートを奪われるわ!

追記
この度の東日本大震災の被災地より、遠く離れた石垣島でも復興を祈る活動が多数行われていました。
チャリティー刺し網(網にかかった魚をみんなが手で採る)や売り上げの一部を寄付、募金箱設置などなど・・・
また、石垣島では震災の影響で旅行客が減少しているそうです。
今、JUDYファミリーにできること・・・を考えると、1月に予約していた旅行をキャンセルせずに、経済活性に一役買うことでした。
2011年05月11日 (水) | 編集 |
日本最後の秘境、西表島へ逃げよう。
<
もうここまで逃げてくれば大丈夫!!

船を下りて、どんどん山を登り、秘境の奥へ奥へ進んでいく。

なんとか探検隊みたいだね。
足を滑らしてたら、谷底へまっさかさまになっちゃうよ、気をつけて。

あの滝の向こうへにげるわ!
エッ!まだ行くの?
亜熱帯の気温と湿度に、アゴが出ている前葉トレーナーである・・・

ここまでくれば、追っ手もこないでちょう!

それにしても、最高にきちゃないJUDYである(涙)

アッ!!!
イリオモテヤマイヌか??? ヤマクマか??? 珍種発見か????

これだけ泥だらけだと、足がついちゃうから、川で洗おう!
(泥が思いっきり溶け出しています)

水も滴る良い女怪盗JUDYよぉ~ん!

小腹が空いたから“西表カフェ”へ行こう。
高速艇で西表島へ逃げるときに、同船したEXILE風のお兄さんが「逃げておいで」と誘ってくれたカフェである。
西表島の自然を大切に保護するエコなカフェである。
お兄さんが「今度は満天の星空を見に、逃げておいで、潜伏先は紹介するよ」と言ってくれました。

西表島はパイナップルの種類も多く、今がシーズンです。
あたちは食べられない・・・ここには逃げ込めない・・・

アッ! あたちが逃亡先に石垣島を選んだのは、ここへ出稼ぎしようと思っていたから!!
あたちにもやりたいなぁ~
山登りで疲れた前葉トレーナーは、乗せてもらいたいわ~
(もちろん、JUDYがいるので無理でした。
竹富島に引き続き、牛さんが道を逸れてはいけないので、近づくことも出来ません)

では、観光客引きの牛さん看板にはなれるかちら?

牛さん、秘密のお話。
あたちは、何も罪をおかしていないの。
ただただ、あたちが余りにかわいくって、みんなのハートを盗んだって言われたの。
あたちが悪いわけではないんだけれどね。
あたちが無実になるように祈っていてね、牛さん、お願い。



もうここまで逃げてくれば大丈夫!!

船を下りて、どんどん山を登り、秘境の奥へ奥へ進んでいく。

なんとか探検隊みたいだね。
足を滑らしてたら、谷底へまっさかさまになっちゃうよ、気をつけて。

あの滝の向こうへにげるわ!
エッ!まだ行くの?
亜熱帯の気温と湿度に、アゴが出ている前葉トレーナーである・・・

ここまでくれば、追っ手もこないでちょう!

それにしても、最高にきちゃないJUDYである(涙)

アッ!!!
イリオモテヤマイヌか??? ヤマクマか??? 珍種発見か????

これだけ泥だらけだと、足がついちゃうから、川で洗おう!
(泥が思いっきり溶け出しています)

水も滴る良い女怪盗JUDYよぉ~ん!

小腹が空いたから“西表カフェ”へ行こう。
高速艇で西表島へ逃げるときに、同船したEXILE風のお兄さんが「逃げておいで」と誘ってくれたカフェである。
西表島の自然を大切に保護するエコなカフェである。
お兄さんが「今度は満天の星空を見に、逃げておいで、潜伏先は紹介するよ」と言ってくれました。

西表島はパイナップルの種類も多く、今がシーズンです。
あたちは食べられない・・・ここには逃げ込めない・・・

アッ! あたちが逃亡先に石垣島を選んだのは、ここへ出稼ぎしようと思っていたから!!
あたちにもやりたいなぁ~
山登りで疲れた前葉トレーナーは、乗せてもらいたいわ~
(もちろん、JUDYがいるので無理でした。
竹富島に引き続き、牛さんが道を逸れてはいけないので、近づくことも出来ません)

では、観光客引きの牛さん看板にはなれるかちら?

牛さん、秘密のお話。
あたちは、何も罪をおかしていないの。
ただただ、あたちが余りにかわいくって、みんなのハートを盗んだって言われたの。
あたちが悪いわけではないんだけれどね。
あたちが無実になるように祈っていてね、牛さん、お願い。

2011年05月10日 (火) | 編集 |
石垣島の漆黒の闇には、星がとてもきれいでした。
そして闇にまぎれて、逃亡5日目を迎えたJUDYです。
今日はカヤックに乗って逃走するわ!

大潮だから潮の満ち引きが激しいわよ!
しっかり漕ぎなちゃい! マングローブを目指すわよ!
ハイハイ・・・・

タイタニックを意識してか、舳先に陣取っているのはいいけれど、なんどもカヤックから落ちるヤツ、ブブブッ!

マングローブには、潜伏する場所がないから、今度は海を目指すわよ!
ハイハイ・・・いつからヤツの手先になったんだ、私たちは・・・

大海原をカヤックで逃げるJUDY。
かなり沖へ出て行ったとき・・・JUDYは突然、水難救助犬に変身!!
私ら2人が漕ぐよりも早く、犬かきで浜辺へ向けて、カヤックを曳航してくれたのである。
実に頼もしいヤツである。

人命救助をしたJUDYは、これで罪を軽くしてもらえるのだろうか???
そんなJUDYに日本一の勲章がおでこに!

日本一小さい“イワサキクサセミ”である。














今回お世話になった「オリオン石垣島エコツアーサービス」さんのブログより

前葉さんご夫妻と愛娘のジュディちゃん。あ~爪のあかでもいい、毛の1本でもいい・・あやからして下さい~(笑)。














そして闇にまぎれて、逃亡5日目を迎えたJUDYです。
今日はカヤックに乗って逃走するわ!

大潮だから潮の満ち引きが激しいわよ!
しっかり漕ぎなちゃい! マングローブを目指すわよ!
ハイハイ・・・・

タイタニックを意識してか、舳先に陣取っているのはいいけれど、なんどもカヤックから落ちるヤツ、ブブブッ!

マングローブには、潜伏する場所がないから、今度は海を目指すわよ!
ハイハイ・・・いつからヤツの手先になったんだ、私たちは・・・

大海原をカヤックで逃げるJUDY。
かなり沖へ出て行ったとき・・・JUDYは突然、水難救助犬に変身!!
私ら2人が漕ぐよりも早く、犬かきで浜辺へ向けて、カヤックを曳航してくれたのである。
実に頼もしいヤツである。

人命救助をしたJUDYは、これで罪を軽くしてもらえるのだろうか???
そんなJUDYに日本一の勲章がおでこに!

日本一小さい“イワサキクサセミ”である。














今回お世話になった「オリオン石垣島エコツアーサービス」さんのブログより

前葉さんご夫妻と愛娘のジュディちゃん。あ~爪のあかでもいい、毛の1本でもいい・・あやからして下さい~(笑)。














2011年05月09日 (月) | 編集 |
今日も高速艇に乗って島へ高飛びするJUDY。
古きよき沖縄が残る竹富島である。

高台から潜伏先を探そう!

どのシーサーに化ければいいかちら?
<
やっぱり4つ目かしらねぇ・・・
<
牛さんのお手伝いをさせてもらおうかちら?
牛さんにロックオンされているJUDYである。

あたちにお仕事くだちゃい。
この後、仕事中の牛さんがJUDYに迫ってきて、横道にそれてしまいました。
ごめんなさい・・・

ならば、このお料理屋さんで仲居になろうかちら?
JUDYにお味噌汁のおわん(もちろん“DOG”と書いてありました)でお水をくれました、ありがとう。

竹富島には、JUDYが潜伏して出稼ぎする場所が見つかりませんでした(笑)
ならば泳いで帰る~~

あらら・・・星砂海岸で、JUDYの鼻に星砂が!!
何かいいことあるといいね!

今日も10kmほど、自転車で爆走逃亡したJUDYである。
古きよき沖縄が残る竹富島である。

高台から潜伏先を探そう!

どのシーサーに化ければいいかちら?


やっぱり4つ目かしらねぇ・・・


牛さんのお手伝いをさせてもらおうかちら?
牛さんにロックオンされているJUDYである。

あたちにお仕事くだちゃい。
この後、仕事中の牛さんがJUDYに迫ってきて、横道にそれてしまいました。
ごめんなさい・・・

ならば、このお料理屋さんで仲居になろうかちら?
JUDYにお味噌汁のおわん(もちろん“DOG”と書いてありました)でお水をくれました、ありがとう。

竹富島には、JUDYが潜伏して出稼ぎする場所が見つかりませんでした(笑)
ならば泳いで帰る~~

あらら・・・星砂海岸で、JUDYの鼻に星砂が!!
何かいいことあるといいね!

今日も10kmほど、自転車で爆走逃亡したJUDYである。
2011年05月08日 (日) | 編集 |
木は森に隠せというから、黒牛は草原に隠せ!だね。

グラスボートの船底には、隠れることができなかったJUDY・・・

ならば、マリンサービスのおじさんにお願いしてみるわ!
おじさん、快く乗船をOKしてくれました。

今日は、ライフジャケット着ているから、なんぼでも泳げる~

沖縄本島と比べ物にならないほど、サンゴが元気である。
各地でスキューバーをした前葉トレーナーも、これほど元気なサンゴを見たことがない。

でも、数年前の大型台風で壊滅的な打撃を受けたそうだ。
また、オニヒトデがサンゴを食い荒らし、温暖化の影響でサンゴが死滅(白化)しているそうだ。
地元のダイバーたちの努力でオニヒトデを1匹ずつ駆除しているそうです。

<
<
これだけ沖へ逃げたら大丈夫!!
一安心したのもつかの間・・・事件が起きた。
駆除したオニヒトデが船に載せてあったのを、JUDYが踏んづけた!!
トゲを抜いてもらい、さすがに痛かった様子・・・
マリンサービスのおじさんも心配そう。
「イヌはハブに噛まれても、腫れるけれど死んだりしない、でも、オニヒトデはどうなんだろう???」
ちょっとビックリちたけれど、あたちは大丈夫~♪
腫れもなくほっとしたよ。
さて、フィッシング! 今夜のおかずを釣りましょう。
営業部長が“松方弘樹”になった瞬間!
(おじさんが“オジサン”という名の魚を釣り上げた瞬間です、あっはっは!)
4匹釣り上げてくれました。
自称“釣り氏”の前葉トレーナーは、1匹だけ、とほほ・・・

夜は、地元の居酒屋で釣った魚を調理してもらいました。
“オジサン”の酢味噌和え、全身丸かぶりできるから上げ、高級ハタのマース(塩)煮。
<
<
こうして、JUDY逃亡3日目は終了。

グラスボートの船底には、隠れることができなかったJUDY・・・

ならば、マリンサービスのおじさんにお願いしてみるわ!
おじさん、快く乗船をOKしてくれました。

今日は、ライフジャケット着ているから、なんぼでも泳げる~

沖縄本島と比べ物にならないほど、サンゴが元気である。
各地でスキューバーをした前葉トレーナーも、これほど元気なサンゴを見たことがない。

でも、数年前の大型台風で壊滅的な打撃を受けたそうだ。
また、オニヒトデがサンゴを食い荒らし、温暖化の影響でサンゴが死滅(白化)しているそうだ。
地元のダイバーたちの努力でオニヒトデを1匹ずつ駆除しているそうです。




これだけ沖へ逃げたら大丈夫!!
一安心したのもつかの間・・・事件が起きた。
駆除したオニヒトデが船に載せてあったのを、JUDYが踏んづけた!!
トゲを抜いてもらい、さすがに痛かった様子・・・
マリンサービスのおじさんも心配そう。
「イヌはハブに噛まれても、腫れるけれど死んだりしない、でも、オニヒトデはどうなんだろう???」
ちょっとビックリちたけれど、あたちは大丈夫~♪
腫れもなくほっとしたよ。
さて、フィッシング! 今夜のおかずを釣りましょう。
営業部長が“松方弘樹”になった瞬間!
(おじさんが“オジサン”という名の魚を釣り上げた瞬間です、あっはっは!)
4匹釣り上げてくれました。
自称“釣り氏”の前葉トレーナーは、1匹だけ、とほほ・・・

夜は、地元の居酒屋で釣った魚を調理してもらいました。
“オジサン”の酢味噌和え、全身丸かぶりできるから上げ、高級ハタのマース(塩)煮。



こうして、JUDY逃亡3日目は終了。
2011年05月07日 (土) | 編集 |
石垣島には、隠れる場所がないわ!
こうなったら離島へ逃げちゃる! この船は速そうねぇ。

客室では目立つので、後方デッキに身を潜ませるJUDY・・・
そして一路、黒島へ。

誰も気づいていないわ!!
ホンマ、お客様だれも気がついていない。
ドヤ顔である(かなりゆれるが、船酔いしないやつである)

黒島は人口の10倍の牛がいる、時々、のらイヌならぬのら牛になっている。
島民に尋ねると、普通のことらしい。

闘牛にならないよう、足音をしのばせ、気配を消して、横を通り過ぎる怪盗JUDYである。

海にはのら牛はいないから、泳いで逃げるわ!
牛は泳げますけれど・・・

ちかれたからやっぱり戻ってきた、ゲプッ!

逃走2日目、ちょっと安心したのか遊びに夢中!
それにしても、自転車逃走中はうす曇、海ではピーカン、なんて運の強いやつ!

泳ぎ着かれたから、海に延々と続く道を果てしなくにげるわ~
大潮で干潮で、海水ありませんけれど・・・

ずいぶん遠くまでにげてきたねぇ。
黒島一周逃げたから、そろそろ潜伏先へ戻ろうか。

港へ戻ると、黒牛が・・・ココに隠れていれば、保護色だね。

こうなったら離島へ逃げちゃる! この船は速そうねぇ。

客室では目立つので、後方デッキに身を潜ませるJUDY・・・
そして一路、黒島へ。

誰も気づいていないわ!!
ホンマ、お客様だれも気がついていない。
ドヤ顔である(かなりゆれるが、船酔いしないやつである)

黒島は人口の10倍の牛がいる、時々、のらイヌならぬのら牛になっている。
島民に尋ねると、普通のことらしい。

闘牛にならないよう、足音をしのばせ、気配を消して、横を通り過ぎる怪盗JUDYである。

海にはのら牛はいないから、泳いで逃げるわ!
牛は泳げますけれど・・・

ちかれたからやっぱり戻ってきた、ゲプッ!

逃走2日目、ちょっと安心したのか遊びに夢中!
それにしても、自転車逃走中はうす曇、海ではピーカン、なんて運の強いやつ!

泳ぎ着かれたから、海に延々と続く道を果てしなくにげるわ~
大潮で干潮で、海水ありませんけれど・・・

ずいぶん遠くまでにげてきたねぇ。
黒島一周逃げたから、そろそろ潜伏先へ戻ろうか。

港へ戻ると、黒牛が・・・ココに隠れていれば、保護色だね。

2011年05月06日 (金) | 編集 |
現実逃避か?出稼ぎか?指名手配中のJUDYはいずこに???
JUDYの罪状は何なのか??
被害者Mの証言によると「一番大事なものを盗まれました」

イッヒッヒ!!国外逃亡しようかちら???

カンムリワシの攻撃をかわし・・・(実際はカラスの攻撃にあいました)

北海道へ高飛びしたのか???(この中にJUDYはいませんのであしからず)

早くも入梅宣言の出た沖縄県石垣島の最北端へ逃げてきたわ!
でも、梅雨前線もあたちに恐れをなして、雨もどこかへ吹っ飛んだわ!!

ヤエヤマヤシの板根に隠れてみたり・・・(ヤマヒルがいたよ~涙)

怪盗JUDYは時に、シーサーに化けてみたり・・・

ここだけの話、ホンマに「置物かと思った!」と観光客に驚かれたり・・・

高級リゾートホテルのお庭を走り抜けたり・・・

まずは石垣島を1周走り抜けたJUDY。
潜伏先はココ、名蔵ビレッジ(コテージ型コンドミニアム)

指名手配中なので、夜の繁華街には出没できず。
石垣牛を堪能する間はお留守番。
お土産に珍しい飲み物、472mlってちゅ~とはんぱ!だけれど、お味はグゥ~!

JUDYの罪状は何なのか??
被害者Mの証言によると「一番大事なものを盗まれました」

イッヒッヒ!!国外逃亡しようかちら???

カンムリワシの攻撃をかわし・・・(実際はカラスの攻撃にあいました)

北海道へ高飛びしたのか???(この中にJUDYはいませんのであしからず)

早くも入梅宣言の出た沖縄県石垣島の最北端へ逃げてきたわ!
でも、梅雨前線もあたちに恐れをなして、雨もどこかへ吹っ飛んだわ!!

ヤエヤマヤシの板根に隠れてみたり・・・(ヤマヒルがいたよ~涙)

怪盗JUDYは時に、シーサーに化けてみたり・・・

ここだけの話、ホンマに「置物かと思った!」と観光客に驚かれたり・・・

高級リゾートホテルのお庭を走り抜けたり・・・

まずは石垣島を1周走り抜けたJUDY。
潜伏先はココ、名蔵ビレッジ(コテージ型コンドミニアム)

指名手配中なので、夜の繁華街には出没できず。
石垣牛を堪能する間はお留守番。
お土産に珍しい飲み物、472mlってちゅ~とはんぱ!だけれど、お味はグゥ~!

2011年05月04日 (水) | 編集 |
ふー、うまれたか・・・。

いやあ、換毛期ピークですね~。

ほんの1~2週間前までは、アンダーコートはそんなに抜けなかったのに。
最近は、ちょっと梳いただけでモッコモコ!
毎日ブラッシングでたっぷり取っても、どんどん抜けてくる。
で、いつものランでシャンプーしてもらいました。

心なしか、スッキリしたよーな・・・。
今日はたくさんのワンコで混み合っていたけど、みなさんマナーがよくて昨日のようなアクシデントもなく、平和に遊べました。

アッシュもご機嫌♪

今日はエンジンのかかりも早かった。

へっへっへー。明日から旅行だもんね~♪
そうそう、JUDYファミリーと入れ替わりでアッシュファミリーが出発。
さて、今回はどんな旅になるやら・・・楽しみだね。
JUDY~、無事に帰ってくるんだよぉ~!

いやあ、換毛期ピークですね~。

ほんの1~2週間前までは、アンダーコートはそんなに抜けなかったのに。
最近は、ちょっと梳いただけでモッコモコ!
毎日ブラッシングでたっぷり取っても、どんどん抜けてくる。
で、いつものランでシャンプーしてもらいました。

心なしか、スッキリしたよーな・・・。
今日はたくさんのワンコで混み合っていたけど、みなさんマナーがよくて昨日のようなアクシデントもなく、平和に遊べました。

アッシュもご機嫌♪

今日はエンジンのかかりも早かった。

へっへっへー。明日から旅行だもんね~♪
そうそう、JUDYファミリーと入れ替わりでアッシュファミリーが出発。
さて、今回はどんな旅になるやら・・・楽しみだね。
JUDY~、無事に帰ってくるんだよぉ~!
2011年05月03日 (火) | 編集 |
今朝も散歩はドッグラン。
GW後半初日、高速道路は朝から大渋滞だそうですが、朝イチのドッグランはガラ空きでした。

曇り空&黄砂のせいで、どんよりどよどよの天気。
それでもアッシュはいつものマイペースでウロウロ・テケテケ。

エンジンかかるまでのアイドリング時間は長いけど、それなりにたっぷり遊んでました。

広々~♪貸切状態~♪

ところで、JUDYはどこ行ったの?
さぁ~て、どこへ逃亡したんだろうね~。
まあ、どこに行ってもいつもの笑顔で楽しんでいるさ。
だんだんワンコも増えてきたので、そろそろ帰ろうか。

う、シャワー・・・
さっきまでのうれし顔はどこへやら。
足先を洗われるのは、あまり好きじゃないんだよねー。

洗い方が情け容赦ないねんもん・・・
いい加減、慣れなさい。
※斎藤トレーナーは「ドS」ですが、みなさんのワンコは少しずつ慣らしてあげてくださいね♪
実は今朝のランでは、ちょっとしたトラブルが勃発。
柴犬vsフレブルのケンカですが、お互いの飼い主さんがなかなか自分のワンコにリードを付けてくれませんでした。だから、何度もケンカを繰り返してしまう始末。お願い、気付いてください・・・リードを付けておくだけで、みんなが平和に遊べるということを。ドッグランは必ずしも「『リードを放さなければならない』ワケではない」ということを。
利用者一人ひとりがマナーを守れば、ドッグランはもっと楽しくなる。
そして、それは何よりワンコたちのためなのです。

リードって、ランの中でもときどき付けられるモノなんだよぉ~。それでも楽しく遊べるんだよぉ~♪
ちなみに、アッシュやJUDYもときどき「捕獲」されてます♪
GW後半初日、高速道路は朝から大渋滞だそうですが、朝イチのドッグランはガラ空きでした。

曇り空&黄砂のせいで、どんよりどよどよの天気。
それでもアッシュはいつものマイペースでウロウロ・テケテケ。

エンジンかかるまでのアイドリング時間は長いけど、それなりにたっぷり遊んでました。

広々~♪貸切状態~♪

ところで、JUDYはどこ行ったの?
さぁ~て、どこへ逃亡したんだろうね~。
まあ、どこに行ってもいつもの笑顔で楽しんでいるさ。
だんだんワンコも増えてきたので、そろそろ帰ろうか。

う、シャワー・・・
さっきまでのうれし顔はどこへやら。
足先を洗われるのは、あまり好きじゃないんだよねー。

洗い方が情け容赦ないねんもん・・・
いい加減、慣れなさい。
※斎藤トレーナーは「ドS」ですが、みなさんのワンコは少しずつ慣らしてあげてくださいね♪
実は今朝のランでは、ちょっとしたトラブルが勃発。
柴犬vsフレブルのケンカですが、お互いの飼い主さんがなかなか自分のワンコにリードを付けてくれませんでした。だから、何度もケンカを繰り返してしまう始末。お願い、気付いてください・・・リードを付けておくだけで、みんなが平和に遊べるということを。ドッグランは必ずしも「『リードを放さなければならない』ワケではない」ということを。
利用者一人ひとりがマナーを守れば、ドッグランはもっと楽しくなる。
そして、それは何よりワンコたちのためなのです。

リードって、ランの中でもときどき付けられるモノなんだよぉ~。それでも楽しく遊べるんだよぉ~♪
ちなみに、アッシュやJUDYもときどき「捕獲」されてます♪
| ホーム |