2009年05月31日 (日) | 編集 |
最近、コンビニやお店の前で見かけることがある“ドッグパーキング”
ワンコ連れでお買いものをするとき、お店に入れないので、ワンコをお店の外につないでおくところである。
ドッグパーキングのないところでも、ワンコを外につないでお買い物をしている人もいる。
でも、とてもキケンなことだと思ってほしい。

小さくてかわいくて、片手で抱っこできるようなワンコだと誘拐されてしまう。

どんなにオモロイ顔して笑っているようなワンコでも、安全だとは限らない。

おりこうさんに黙って座っているワンコでも大丈夫だとは言えない。

しつけ教室にも次のような相談があった。
「かわいいかったので、触ったら噛まれてしまいました」
「吠えただけなのに、噛まれたといちゃもんつけられました」
飼い主さんと離れて、帰りを待つ不安な気持のワンコ・・・
見知らぬ人に触られて、びっくりしてつい噛んでしまったワンコ・・・
人が大好きでつい吠えてしまったワンコ・・・
理由は様々ですが、ワンコに罪はないんです。
でも現実には多額の治療費や慰謝料を請求されています。
つながれているワンコは触らない。
数分だから、うちの子は良い子だから大丈夫!と目を離さない。
よろしくお願いします <(_ _)> JUDYからもお願いです。

写真と本文の内容は関係ありません。
ワンコ連れでお買いものをするとき、お店に入れないので、ワンコをお店の外につないでおくところである。
ドッグパーキングのないところでも、ワンコを外につないでお買い物をしている人もいる。
でも、とてもキケンなことだと思ってほしい。

小さくてかわいくて、片手で抱っこできるようなワンコだと誘拐されてしまう。

どんなにオモロイ顔して笑っているようなワンコでも、安全だとは限らない。

おりこうさんに黙って座っているワンコでも大丈夫だとは言えない。

しつけ教室にも次のような相談があった。
「かわいいかったので、触ったら噛まれてしまいました」
「吠えただけなのに、噛まれたといちゃもんつけられました」
飼い主さんと離れて、帰りを待つ不安な気持のワンコ・・・
見知らぬ人に触られて、びっくりしてつい噛んでしまったワンコ・・・
人が大好きでつい吠えてしまったワンコ・・・
理由は様々ですが、ワンコに罪はないんです。
でも現実には多額の治療費や慰謝料を請求されています。
つながれているワンコは触らない。
数分だから、うちの子は良い子だから大丈夫!と目を離さない。
よろしくお願いします <(_ _)> JUDYからもお願いです。

写真と本文の内容は関係ありません。
スポンサーサイト
2009年05月26日 (火) | 編集 |
宅配便に入っていた、エアクッション。
ゴミなんだが、今日はこれで遊ぶ。
題して「JUDY用プチプチ」
人もなぜだかエアクッションを見ると、プチプチしたくなるのだから、きっとJUDYもすきに違いない!(根拠はない)

まずは一つ、新しいおもちゃをもらって満足げである。

案の定、プチプチし始めた!
風船の時は「バァ~ン!」という音がするので、ビビッていたが、これはエアは抜けるが破裂しない。

高く投げてやると、飛びついてくるので、次々無限に投げてやった。
まるでフリスビードッグフリースタイルのようだ。
フリースタイルも練習してみようかな?
疲れたら寝る・・・・zzz・・・

それにしても、手足をまっすぐ伸ばして、変な格好だなぁ。
ゴミなんだが、今日はこれで遊ぶ。
題して「JUDY用プチプチ」
人もなぜだかエアクッションを見ると、プチプチしたくなるのだから、きっとJUDYもすきに違いない!(根拠はない)

まずは一つ、新しいおもちゃをもらって満足げである。

案の定、プチプチし始めた!
風船の時は「バァ~ン!」という音がするので、ビビッていたが、これはエアは抜けるが破裂しない。

高く投げてやると、飛びついてくるので、次々無限に投げてやった。
まるでフリスビードッグフリースタイルのようだ。
フリースタイルも練習してみようかな?
疲れたら寝る・・・・zzz・・・

それにしても、手足をまっすぐ伸ばして、変な格好だなぁ。
2009年05月24日 (日) | 編集 |
今日はワンちゃん大運動会in六甲山カンツリーハウスへ。
「どの種目にでるの?」

まずは「持って来て大会」
フリスビーやボール(ひも付きもあり)を投げ、持って帰ってくる回数やキャッチしたフォーム・距離でポイントをゲットできます。
JUDYはなんら問題なく、フリスビーをキャッチしてくれます。
なんとか決勝ラウンドには進めましたが、やはり問題は今回も投げ手の前葉トレーナーのようです・・・・
「しっかりしてよね!」


休憩時間、暑くて日陰で、まるで“レースクイーン(?)”のよう。

さて、決勝ラウンドもやはり投げ手の問題・・・・ごめん、JUDY。
なんで緊張するんだろうねぇ、いつもと同じように投げればいいのにねぇ。


「終わったことはいいから、次は何に出るの?」
ほっかむりでうろうろして、失笑されるJUDYである。

次は今回のメイン、「ギャンブラー・アジリティ」
プラスポイントとマイナスポイントの障害物が用意されていて、45秒で可能な限り障害物を超えて得点をゲットします。
まさに、運がよければ・・・です!
どの順番で走ろうか、どれがマイナスポイントかなぁと相談中・・・

当日のコースマップはこちら(後日発表)

予選ラウンドは、うまくマイナスポイントにならず、決勝ラウンドへ。

えぇ~い!もうマイナスポイントなんてどうでもいい!
走れ!跳べ!JUDY!

<
日頃の練習の成果は十分に発揮でき、また、課題も持ち帰ることができました。

さて、結果は・・・第2位
ドッグフード8.5kgやおもちゃ、おやつをいただきました。


「いつもお笑い系のあたちだけれど、やるときはやるよ~!頑張ったよ~!」
もちろん、頑張ったJUDYですが、やっぱりギャンブラー前葉は、ギャンブルに強い!あっはっは!!
「どの種目にでるの?」

まずは「持って来て大会」
フリスビーやボール(ひも付きもあり)を投げ、持って帰ってくる回数やキャッチしたフォーム・距離でポイントをゲットできます。
JUDYはなんら問題なく、フリスビーをキャッチしてくれます。
なんとか決勝ラウンドには進めましたが、やはり問題は今回も投げ手の前葉トレーナーのようです・・・・
「しっかりしてよね!」


休憩時間、暑くて日陰で、まるで“レースクイーン(?)”のよう。

さて、決勝ラウンドもやはり投げ手の問題・・・・ごめん、JUDY。
なんで緊張するんだろうねぇ、いつもと同じように投げればいいのにねぇ。


「終わったことはいいから、次は何に出るの?」
ほっかむりでうろうろして、失笑されるJUDYである。

次は今回のメイン、「ギャンブラー・アジリティ」
プラスポイントとマイナスポイントの障害物が用意されていて、45秒で可能な限り障害物を超えて得点をゲットします。
まさに、運がよければ・・・です!
どの順番で走ろうか、どれがマイナスポイントかなぁと相談中・・・

当日のコースマップはこちら(後日発表)

予選ラウンドは、うまくマイナスポイントにならず、決勝ラウンドへ。

えぇ~い!もうマイナスポイントなんてどうでもいい!
走れ!跳べ!JUDY!



日頃の練習の成果は十分に発揮でき、また、課題も持ち帰ることができました。

さて、結果は・・・第2位
ドッグフード8.5kgやおもちゃ、おやつをいただきました。


「いつもお笑い系のあたちだけれど、やるときはやるよ~!頑張ったよ~!」
もちろん、頑張ったJUDYですが、やっぱりギャンブラー前葉は、ギャンブルに強い!あっはっは!!
2009年05月22日 (金) | 編集 |
犬といえばボール。
ボールといえば「持ってこい」。
こんな方程式が当たり前のようですが、
なかには「ウチの子、ボール持ってきません」
という飼い主さんも多いのではないでしょうか。
犬種や性格にもよりますが、
犬だからといって必ずボールを持ってくるとは限らないのです。
生まれつき「おもちゃ命」のワンコなら別ですが。
たとえばJUDYとか、JUDYとか、JUDYとか・・・

JUDY「え?あたちのことぉ~!?」
先日のブログに書いたとおり、
アッシュも最初は持ってこい遊びをしませんでした。
ずいぶん時間がかかりましたよぉ~。
短い距離からはじめて、おやつも使って、
なんとか気分を乗せて、乗せて、乗せまくって・・・
そうです。
いかにワンコのテンションを上げるか!
これは飼い主さん次第ともいえますね。
「持ってこい遊びをしない」とお嘆きのみなさんは、
どんな風に声をかけて遊んでますか?
ボールを投げて「持ってきて~!」。
持ってきたら「はい、おりこうさん」。
このくらい?
もっと声を出してる?
アッシュの場合はどうでしょう。
◆アッシュ、ボール!(ボールを上下左右に動かして注意を引く)
↓
◆持ってこ~い!(ボールを投げる)
↓
◆ボール、ボール、ボール!(ボールを追いかけている間)

↓
◆そう!ボールOK!(アッシュがボールを目前にしたとき)
↓
◆ボール、キャッチ! グーッド!(くわえたとき)

↓
◆ボール持ってこい!(戻りはじめたとき)
↓
◆いい子! OK、グーッド!(戻ってくる間ほめまくり)

↓
※家で遊ぶ場合のみ
◆マット! OK!(家では必ずアッシュのマットがゴール)
↓
◆ボールちょうだい!(ボールを放させる)

↓
◆OK、おりこうさん、アッシュか~しこぉ~い♪(なでなで)
↓
振り出しに戻る
みなさんの声かけと比べていかがでしたか?
「こんなん、やかましいわ!」
・・・そう思われるかも。
でも、ワンコの行動をすべてほめていくことは大切なんです。
ボールに向かって行くことも、
くわえて戻ってくることも、
それが「正しい」とほめてあげましょう。
声を出せば、こっちのテンションも上がってきます。
ぜひお試しくださいね。
ボールといえば「持ってこい」。
こんな方程式が当たり前のようですが、
なかには「ウチの子、ボール持ってきません」
という飼い主さんも多いのではないでしょうか。
犬種や性格にもよりますが、
犬だからといって必ずボールを持ってくるとは限らないのです。
生まれつき「おもちゃ命」のワンコなら別ですが。
たとえばJUDYとか、JUDYとか、JUDYとか・・・

JUDY「え?あたちのことぉ~!?」
先日のブログに書いたとおり、
アッシュも最初は持ってこい遊びをしませんでした。
ずいぶん時間がかかりましたよぉ~。
短い距離からはじめて、おやつも使って、
なんとか気分を乗せて、乗せて、乗せまくって・・・
そうです。
いかにワンコのテンションを上げるか!
これは飼い主さん次第ともいえますね。
「持ってこい遊びをしない」とお嘆きのみなさんは、
どんな風に声をかけて遊んでますか?
ボールを投げて「持ってきて~!」。
持ってきたら「はい、おりこうさん」。
このくらい?
もっと声を出してる?
アッシュの場合はどうでしょう。
◆アッシュ、ボール!(ボールを上下左右に動かして注意を引く)
↓
◆持ってこ~い!(ボールを投げる)
↓
◆ボール、ボール、ボール!(ボールを追いかけている間)

↓
◆そう!ボールOK!(アッシュがボールを目前にしたとき)
↓
◆ボール、キャッチ! グーッド!(くわえたとき)

↓
◆ボール持ってこい!(戻りはじめたとき)
↓
◆いい子! OK、グーッド!(戻ってくる間ほめまくり)

↓
※家で遊ぶ場合のみ
◆マット! OK!(家では必ずアッシュのマットがゴール)
↓
◆ボールちょうだい!(ボールを放させる)

↓
◆OK、おりこうさん、アッシュか~しこぉ~い♪(なでなで)
↓
振り出しに戻る
みなさんの声かけと比べていかがでしたか?
「こんなん、やかましいわ!」
・・・そう思われるかも。
でも、ワンコの行動をすべてほめていくことは大切なんです。
ボールに向かって行くことも、
くわえて戻ってくることも、
それが「正しい」とほめてあげましょう。
声を出せば、こっちのテンションも上がってきます。
ぜひお試しくださいね。
2009年05月21日 (木) | 編集 |
JUDYの散歩コースの一つに“蛍ロード”がある。
毎日、保存会の人が目撃数をボードに貼ってくれている。
8匹→35匹→84匹→111匹→139匹(昨夜)
今夜は恵みの雨になるだろうか、今週末が見ごろだろう。
珍しく(?)早く帰宅した営業部長と一緒に昨夜、一足早く“蛍の逢瀬”を鑑賞してきた。

手の上にも乗ってくれる。

JUDYの頭の上にのっている。
なぜだかとてもうれしそうなJUDY・・・

さすがに鼻にとまられたら「なんじゃこりゃ?」

ホタルブクロの花も満開である。
(注)これは昼間の写真ではありません、NikonD700というカメラは、夜でもフラッシュなしでこの美しさ!!

毎日、保存会の人が目撃数をボードに貼ってくれている。
8匹→35匹→84匹→111匹→139匹(昨夜)
今夜は恵みの雨になるだろうか、今週末が見ごろだろう。
珍しく(?)早く帰宅した営業部長と一緒に昨夜、一足早く“蛍の逢瀬”を鑑賞してきた。

手の上にも乗ってくれる。

JUDYの頭の上にのっている。
なぜだかとてもうれしそうなJUDY・・・

さすがに鼻にとまられたら「なんじゃこりゃ?」

ホタルブクロの花も満開である。
(注)これは昼間の写真ではありません、NikonD700というカメラは、夜でもフラッシュなしでこの美しさ!!

2009年05月20日 (水) | 編集 |
今朝は日差しガンガン、真夏のような暑さでした。
暑くても元気一杯のJUDYです。
1時間走り回り、アジリティに汗を流した前葉トレーナーです・・・


新型インフルエンザが流行してから、お散歩ワンちゃんの数が減った気がします。
そして、しつけ教室の飼い主さんからも「犬もインフルエンザに感染しますか?」と聞かれることが多いです。
答えは・・・ずばりっ!感染しないとは言い切れません!
えぇ~っ!
という驚きの声がここまで聞こえてきましたよぉ。
通常では、人には人インフルエンザ、鳥には鳥インフルエンザが感染するものです。
でも、ウィルスは感染途中で変異して鳥→人、鳥→豚→鳥や人といった困ったことになっています。
ですから、今の段階では豚インフルエンザが犬に感染はしないとしても、今後のことは100%保障できません。
ですから、大好きなとても大事なワンちゃんでも、飼い主さんとの濃厚な接触は避けた方がいいでしょう。
人混みへの散歩は、人も犬も危険があるので避けておいた方がいいでしょう。
でも、お散歩の回数や時間を減らしてしまうと、ワンちゃんもストレスがたまります。
お天気の良い、広い公園などは安心して遊ばせてあげましょう。
「前葉トレーナーはマスクしてるけれど、あたちもしなくちゃいけないの??」
JUDYはしなくてもいいよ・・・・ぶふっ!これはお愛敬です。

「お散歩から帰ったら、手は薬用ソープで洗いましょう!」
うがいも忘れずにね!

暑くても元気一杯のJUDYです。
1時間走り回り、アジリティに汗を流した前葉トレーナーです・・・


新型インフルエンザが流行してから、お散歩ワンちゃんの数が減った気がします。
そして、しつけ教室の飼い主さんからも「犬もインフルエンザに感染しますか?」と聞かれることが多いです。
答えは・・・ずばりっ!感染しないとは言い切れません!
えぇ~っ!
という驚きの声がここまで聞こえてきましたよぉ。
通常では、人には人インフルエンザ、鳥には鳥インフルエンザが感染するものです。
でも、ウィルスは感染途中で変異して鳥→人、鳥→豚→鳥や人といった困ったことになっています。
ですから、今の段階では豚インフルエンザが犬に感染はしないとしても、今後のことは100%保障できません。
ですから、大好きなとても大事なワンちゃんでも、飼い主さんとの濃厚な接触は避けた方がいいでしょう。
人混みへの散歩は、人も犬も危険があるので避けておいた方がいいでしょう。
でも、お散歩の回数や時間を減らしてしまうと、ワンちゃんもストレスがたまります。
お天気の良い、広い公園などは安心して遊ばせてあげましょう。
「前葉トレーナーはマスクしてるけれど、あたちもしなくちゃいけないの??」
JUDYはしなくてもいいよ・・・・ぶふっ!これはお愛敬です。

「お散歩から帰ったら、手は薬用ソープで洗いましょう!」
うがいも忘れずにね!

2009年05月18日 (月) | 編集 |
「これ、何ですか?おもちゃですか?」
今が旬のえんどうまめだよ~ん!

ということで、今夜は旬の食材を使ってみました。
えんどうごはんと豚の生姜焼き、温泉卵、ナスと瓜の浅漬け、万願寺とうがらしのおひたし。
「あたちのは?」
JUDYにはゆでたえんどうまめをあげましょう。
「甘くてうま~!」

さて、JUDYのお散歩コースには、ぼちぼちヒメホタルが飛び始めました。
ヒメホタルは一般的なゲンジホタルよりも小さくて、川に住むのではなく、陸に住む蛍です。
地域のみんなで力を合わせて、竹林や雑木林を手入れして、大事に見守っています。
この黄菖蒲の花のように、真っ暗な散歩コースで毎夜はかなげな黄色い光を点滅させてランデブーをしています。

真っ暗闇へ真っ黒JUDYを連れて蛍を見に行くのは、出会った他人さんが怖がるなぁ・・・
「くっクマがでた~!」
この季節になると、暑さ対策としてラジエーター代りに耳から放熱するJUDY。
耳に汗をかくので、拭いてきれいにしてあげる回数も増えます。

今が旬のえんどうまめだよ~ん!

ということで、今夜は旬の食材を使ってみました。
えんどうごはんと豚の生姜焼き、温泉卵、ナスと瓜の浅漬け、万願寺とうがらしのおひたし。
「あたちのは?」
JUDYにはゆでたえんどうまめをあげましょう。
「甘くてうま~!」

さて、JUDYのお散歩コースには、ぼちぼちヒメホタルが飛び始めました。
ヒメホタルは一般的なゲンジホタルよりも小さくて、川に住むのではなく、陸に住む蛍です。
地域のみんなで力を合わせて、竹林や雑木林を手入れして、大事に見守っています。
この黄菖蒲の花のように、真っ暗な散歩コースで毎夜はかなげな黄色い光を点滅させてランデブーをしています。

真っ暗闇へ真っ黒JUDYを連れて蛍を見に行くのは、出会った他人さんが怖がるなぁ・・・
「くっクマがでた~!」
この季節になると、暑さ対策としてラジエーター代りに耳から放熱するJUDY。
耳に汗をかくので、拭いてきれいにしてあげる回数も増えます。

2009年05月17日 (日) | 編集 |

アッシュ「ニンジンとトウモロコシ買ってもらった!」

アッシュ「うまそうなトウモロコシ、くれ!」
斎藤トレーナー「言っとくけど、食べ物じゃないからねっ!」

アッシュ「ニンジンも!? やったーっ!」
斎藤トレーナー「くどいようだけど、おもちゃだからねっ!」
アッシュがおもちゃを見てこんな笑顔になるとは、
正直、夢にも思ってませんでした。
アッシュと暮らし始めたときは、
ロープとテニスボールにしか興味を示さず、
アッシュを引き取る前に用意していたおもちゃの数々は、
ことごとくJUDYの「餌食」に。
とくにピコピコ鳴るおもちゃは避けまくってたなぁ~・・・。
それが最近、前葉トレーナーからもらったピコピコボールで、
どうも遊び心に火が付いたらしい。
音にも慣れたのか、テンションの上がり方はテニスボール以上!

アッシュ「トウモロコシ持ってきたぞ!」
(連写が追いつかず、ボケボケやぁ~)

アッシュ「ニンジンもゲットだ!」
本日、アミーゴのポイント3倍デー。
「ダメもと」のつもりで買ったおもちゃに喜んだのは、
アッシュだけじゃないんだよ。
広報部長も斎藤トレーナーも大はしゃぎ。
だから余計にアッシュもうれしかったんだね。
ニンジンもトウモロコシもピーピー鳴るけど、
その音にさえ目を輝かせてくれた。
これからますますアッシュと遊ぶのが楽しくなりそうだ。
あ~、生きててよかった!(←おおげさ?)
そして、おもちゃで遊ぶことをあきらめなくてよかった!
2009年05月14日 (木) | 編集 |
暑くてもイケおじ(イケメンなおじさん)のアッシュは涼しげな笑顔を振りまいて・・・

小娘JUDYはだらけまくる・・・

笑っていても暑苦しい。
カメラに向かって熱い息をフガァ~フガァ~!!

ならばちくわをおでこに乗せて涼をとる。
ちくわ腐ってまうわ!

ならばサングラスをかけるわ。

おいおい・・・お目目ぼぉ~~ん!!(爆笑)
それはおさるのおもちゃだろう。

小娘JUDYはだらけまくる・・・

笑っていても暑苦しい。
カメラに向かって熱い息をフガァ~フガァ~!!

ならばちくわをおでこに乗せて涼をとる。
ちくわ腐ってまうわ!

ならばサングラスをかけるわ。

おいおい・・・お目目ぼぉ~~ん!!(爆笑)
それはおさるのおもちゃだろう。
2009年05月11日 (月) | 編集 |
25度越えの夏日になりましたが、今日もDog.2.Beのメンバーは全員元気一杯です。
「ワンコに歯磨きしなくちゃ、ブラッシングは嫌がるし・・・」と困ってはいるもの、どこで誰に聞いたらいいかわからない・・・そんな声にお応えして、Dog.2.Beがやりました!!
お役立ちわんわんセミナー&無料しつけ相談会
高速道路どこまで走っても1000円が始まり、全国快晴、まだGW中の人もいる土日でしたが、31頭のワンちゃんが集まってくださり、今日からキラッ
とまぶしいきれいな歯とフワフワツヤッツヤの毛のワンコになります!!
飼い主の皆さんお勉強がんばっています

無理せず、歯ブラシ大好きになりたいワン!
上手に歯磨きさせてくれているね。

アッシュはお利口さんに歯磨きの見本犬をやってくれています。

「あ~た~ち~の出番は~ま~だ~???」

ブラッシングの見本をやってくれていますが、まるで行き倒れを介抱されているみたい??(笑)

歯磨きのたびに、逃げられて、追いかけられて、押さえつけられて、指噛まれて・・・が、かわります。
歯ブラシ見ると、寄ってきて、磨けて、ほめられて、きれいになって、元気になって、長生きして。
ワンコも飼い主さんも両方が幸せが一番だ!
さて、これは何でしょう??
1・映画「20世紀少年」のマーク
2・このゆびと~まれ
3・絆創膏ぐるぐる巻きの指

正解は3 Sトレーナーの指です。
目撃者Mトレーナーのコメント
「突然、血がポタポタ
滴って、両手が真っ赤になったんです・・・なんじゃこりゃぁ?
(古)」
容疑者J 「大好きなボールで遊んでいたら歯があたっちゃったの・・・」

容疑者A 「腹減っていたし、食ったことないおやつを夢中でかじっていてつい・・・」

被害者Sトレーナーのコメント
「特別おいしいおやつをご褒美にして、歯磨きのデモンストレーションやっていたんですよ。
Aはお利口さんにデモやってくれていたんですけれどねぇ・・・
おやつが固くて、ガシガシ噛んでいるうちに、指も噛んじゃったんですねぇ。
Aは悪くないんですよ~私が悪いんですよ~あっはっは・・・」
Mトレーナー「あんたはムツゴロウさんか??あっぱれ!!」
私たちもよくあるでしょう、ご飯食べながら、つい自分の舌を噛んでしまうこと。
あんな感じなんですよ、今回のことは、全く悪気ありません。
でも、ワンコの歯とアゴの力は人間の比じゃありませんから、大事に至ってしまうこともあります。
夜、ちゃんと病院へ行って消毒してもらいました。
これからは気をつけるからね、ごめんね

「ワンコに歯磨きしなくちゃ、ブラッシングは嫌がるし・・・」と困ってはいるもの、どこで誰に聞いたらいいかわからない・・・そんな声にお応えして、Dog.2.Beがやりました!!
お役立ちわんわんセミナー&無料しつけ相談会
高速道路どこまで走っても1000円が始まり、全国快晴、まだGW中の人もいる土日でしたが、31頭のワンちゃんが集まってくださり、今日からキラッ

飼い主の皆さんお勉強がんばっています


無理せず、歯ブラシ大好きになりたいワン!
上手に歯磨きさせてくれているね。

アッシュはお利口さんに歯磨きの見本犬をやってくれています。

「あ~た~ち~の出番は~ま~だ~???」

ブラッシングの見本をやってくれていますが、まるで行き倒れを介抱されているみたい??(笑)

歯磨きのたびに、逃げられて、追いかけられて、押さえつけられて、指噛まれて・・・が、かわります。
歯ブラシ見ると、寄ってきて、磨けて、ほめられて、きれいになって、元気になって、長生きして。
ワンコも飼い主さんも両方が幸せが一番だ!
さて、これは何でしょう??
1・映画「20世紀少年」のマーク
2・このゆびと~まれ
3・絆創膏ぐるぐる巻きの指

正解は3 Sトレーナーの指です。
目撃者Mトレーナーのコメント
「突然、血がポタポタ


容疑者J 「大好きなボールで遊んでいたら歯があたっちゃったの・・・」

容疑者A 「腹減っていたし、食ったことないおやつを夢中でかじっていてつい・・・」

被害者Sトレーナーのコメント
「特別おいしいおやつをご褒美にして、歯磨きのデモンストレーションやっていたんですよ。
Aはお利口さんにデモやってくれていたんですけれどねぇ・・・
おやつが固くて、ガシガシ噛んでいるうちに、指も噛んじゃったんですねぇ。
Aは悪くないんですよ~私が悪いんですよ~あっはっは・・・」
Mトレーナー「あんたはムツゴロウさんか??あっぱれ!!」
私たちもよくあるでしょう、ご飯食べながら、つい自分の舌を噛んでしまうこと。
あんな感じなんですよ、今回のことは、全く悪気ありません。
でも、ワンコの歯とアゴの力は人間の比じゃありませんから、大事に至ってしまうこともあります。
夜、ちゃんと病院へ行って消毒してもらいました。
これからは気をつけるからね、ごめんね

2009年05月09日 (土) | 編集 |
岡山旅行もいよいよ最終日。
「モッキングバード」さん、
おいしい食事と心地よい空間をありがとうございました。

これは、ほかの宿泊客が連れてきていたウサギさん。

もちろんアッシュはウハウハ。
(ウサギさんには嫌われますが)
今回もステキな出会いがたくさんありました。
本当に楽しかったわ~♪
高速に乗る前、
備前市にある「衆楽館 閑谷店」に向かいました。
実は前日も「ドイツの森」からの帰りに寄ったところ。
目指すはウワサの(?)「しょうゆぶっかけソフトクリーム」。
衝撃的なしょうゆソフトが忘れられず、またしても・・・

コレ↑が前日食べたもの。
手前が広報部長の「わさびじょうゆぶっかけソフトクリーム粒あん入り」
奥が斎藤トレーナーの「和風生キャラメルのソフトクリーム」。

コレ↑が2回目の挑戦。
手前が広報部長の「わさびじょうゆぶっかけソフトクリーム」
(どんだけわさび好きやねん・・・)
奥が斎藤トレーナーの「しょうゆぶっかけソフトクリーム」。
いやあ、なんというか、新鮮な味わい。
でも、甘辛でけっこういけるんですよ、これが。
ぜひお試しあれ~。
この店のある場所は「国宝 閑谷学校」だそうですが、
とにかくソフトクリームしか目に入っていなかったので、
詳しいことはまったくわかりませんっ!
ただ、滝があったり緑豊かだったりしたのは覚えてます・・・


アッシュ「ホンマに食い気やなぁ~」
斎藤トレーナー「アンタもやろっ!」
そんなこんなで、慌ただしくも楽しい旅が終わりました。
アッシュがずっと笑顔でいてくれたこと、
どこに行っても誰に会ってもシッポをぶんぶん振ってくれたこと、
それだけでも旅行してよかったと思います。
出会う前の時間よりもたくさん、ステキな思い出を作ろうね♪

アッシュ「ムニャムニャ・・・もう食えね~・・・zzz」
「モッキングバード」さん、
おいしい食事と心地よい空間をありがとうございました。

これは、ほかの宿泊客が連れてきていたウサギさん。

もちろんアッシュはウハウハ。
(ウサギさんには嫌われますが)
今回もステキな出会いがたくさんありました。
本当に楽しかったわ~♪
高速に乗る前、
備前市にある「衆楽館 閑谷店」に向かいました。
実は前日も「ドイツの森」からの帰りに寄ったところ。
目指すはウワサの(?)「しょうゆぶっかけソフトクリーム」。
衝撃的なしょうゆソフトが忘れられず、またしても・・・

コレ↑が前日食べたもの。
手前が広報部長の「わさびじょうゆぶっかけソフトクリーム粒あん入り」
奥が斎藤トレーナーの「和風生キャラメルのソフトクリーム」。

コレ↑が2回目の挑戦。
手前が広報部長の「わさびじょうゆぶっかけソフトクリーム」
(どんだけわさび好きやねん・・・)
奥が斎藤トレーナーの「しょうゆぶっかけソフトクリーム」。
いやあ、なんというか、新鮮な味わい。
でも、甘辛でけっこういけるんですよ、これが。
ぜひお試しあれ~。
この店のある場所は「国宝 閑谷学校」だそうですが、
とにかくソフトクリームしか目に入っていなかったので、
詳しいことはまったくわかりませんっ!
ただ、滝があったり緑豊かだったりしたのは覚えてます・・・


アッシュ「ホンマに食い気やなぁ~」
斎藤トレーナー「アンタもやろっ!」
そんなこんなで、慌ただしくも楽しい旅が終わりました。
アッシュがずっと笑顔でいてくれたこと、
どこに行っても誰に会ってもシッポをぶんぶん振ってくれたこと、
それだけでも旅行してよかったと思います。
出会う前の時間よりもたくさん、ステキな思い出を作ろうね♪

アッシュ「ムニャムニャ・・・もう食えね~・・・zzz」
2009年05月08日 (金) | 編集 |
この日は朝から薄曇り。
おいしい朝食のあとは、
ヤギミルク好きな斎藤トレーナーの希望で、
ヤギ牧場「ルーラルカプリ農場」へ。
とっても清潔な農場で、家畜臭さがほとんどしなかったのに驚き!

ここにはヤギをはじめ牛、豚、ウサギ、アヒルなどがいます。
アッシュはとくにウサギさんがお気に入りのようで、
シッポぶんぶん回しながら愛想振ってました。
牛舎にズラッと並んだ牛さん達にアッシュたじたじ・・・

そのうえ、一斉ににらまれるし・・・

モウモウシスターズ「ちょっと、アンタ誰?」
ドキドキワクワクの触れ合いタイムのあとには、
おいしいヤギミルク&ヨーグルトが待ってるぞ!

ヤギミルクは独特の臭みがありますが、
ココのは全然臭みがなくて、飲みやすかった~。

アッシュ「ヤギミルクおいしぃ~♪」

アッシュ「ヨーグルトもくれ!」
飲むヨーグルトもブドウ糖でほんのり甘みをつけているだけで、
とってもマイルドなお味でした。

アッシュ「たまらん~♪」
お次は、ワンコ入園もOKな「ドイツの森」。

園内にはドッグランもあり、
大・中型犬用と小型犬用に分かれていました。

とっても小柄でキュートなバーニーズのお嬢さんとお友達に。
2歳のアンジェリーナ(通称アンジー)ちゃんです。

それにしても、とにかく、だだっ広い!
ワンコ連れも多かった。
そして、やはり「オオカミ!」を連呼されたアッシュ・・・

アッシュ「オオカミがチューリップ畑の前で笑うかいっ!」
そうこうしているうちに雲行きがアヤシクなったので、
とりあえずドイツソーセージを堪能して帰路へ。
この日のディナーもゴージャス♪

鴨ローストとホタテのマリネ、クラムチャウダー、カワハギの香草焼き(写真)、牛フィレ肉のポルチーニ茸ソース、キャラメルムース。(ライス・サラダ・コーヒー付き)
しとしと雨降る夜、アッシュも疲れて爆睡。

明日はいよいよ出発だ。
・・・つづく・・・
おいしい朝食のあとは、
ヤギミルク好きな斎藤トレーナーの希望で、
ヤギ牧場「ルーラルカプリ農場」へ。
とっても清潔な農場で、家畜臭さがほとんどしなかったのに驚き!

ここにはヤギをはじめ牛、豚、ウサギ、アヒルなどがいます。
アッシュはとくにウサギさんがお気に入りのようで、
シッポぶんぶん回しながら愛想振ってました。
牛舎にズラッと並んだ牛さん達にアッシュたじたじ・・・

そのうえ、一斉ににらまれるし・・・

モウモウシスターズ「ちょっと、アンタ誰?」
ドキドキワクワクの触れ合いタイムのあとには、
おいしいヤギミルク&ヨーグルトが待ってるぞ!

ヤギミルクは独特の臭みがありますが、
ココのは全然臭みがなくて、飲みやすかった~。

アッシュ「ヤギミルクおいしぃ~♪」

アッシュ「ヨーグルトもくれ!」
飲むヨーグルトもブドウ糖でほんのり甘みをつけているだけで、
とってもマイルドなお味でした。

アッシュ「たまらん~♪」
お次は、ワンコ入園もOKな「ドイツの森」。

園内にはドッグランもあり、
大・中型犬用と小型犬用に分かれていました。

とっても小柄でキュートなバーニーズのお嬢さんとお友達に。
2歳のアンジェリーナ(通称アンジー)ちゃんです。

それにしても、とにかく、だだっ広い!
ワンコ連れも多かった。
そして、やはり「オオカミ!」を連呼されたアッシュ・・・

アッシュ「オオカミがチューリップ畑の前で笑うかいっ!」
そうこうしているうちに雲行きがアヤシクなったので、
とりあえずドイツソーセージを堪能して帰路へ。
この日のディナーもゴージャス♪

鴨ローストとホタテのマリネ、クラムチャウダー、カワハギの香草焼き(写真)、牛フィレ肉のポルチーニ茸ソース、キャラメルムース。(ライス・サラダ・コーヒー付き)
しとしと雨降る夜、アッシュも疲れて爆睡。

明日はいよいよ出発だ。
・・・つづく・・・
2009年05月07日 (木) | 編集 |
アッシュファミリーのGWは2泊3日の岡山旅行。
渋滞を避けるために、初日は朝5時前に出発。
高速道路1,000円&定額給付金支給をいいことに、
ちょいとSAめぐりをすることにしました。
まずは三木SA(下り)のドッグランでウォーミングアップ。
次に龍野西SA(下り)へ。
ここにはドッグランはないけど、
きれいな並木道や林があって、癒しの散歩ができました。

その後、目的地のはずの岡山を通り過ぎ、初の瀬戸大橋!

広報部長「だって、一度は渡ってみたかったんだもん♪」
そして瀬戸大橋の中間地点にある与島PAへ。
PAと言いながらも、SAよりも広くて充実の設備。
瀬戸大橋や瀬戸内海の眺めもよくて、いいところでした。

ここで小腹も空いたことだし、だんごなど。

アッシュ「だんご♪だんご♪ボクにもだんご♪」

味の付いていないところを、ちょっとだけおすそわけ。
アッシュ「旅の醍醐味、いっただっきまぁす♪」
「せっかく四国に渡ったんやし、讃岐うどん食べよう!」
というわけで、次は津田の松原SA。
セルフの讃岐うどんだけ食べて、さっさと岡山方面へ戻りました。
が、途中で「ペットにやさしいSA」の鴻ノ池SA(上り)に寄り、
またしてもドッグランでひと遊び。


いろんなワンちゃんとふれあいました。
さて、いよいよホンマの目的地。
(到着時点で夕方6時前)
牛窓のペンション村にある
「モッキングバード」が今回のお宿です。

ドッグランとして使えるイングリッシュガーデンもあり、
とってもかわいくて落ち着いた雰囲気のペンション。

こちらは料理も評判で、
夕食は日替わりのフルコースメニューです。

初日の夜は、生ハムのオードブル、パンプキンスープ、
鯛のアクアパッツァ、牛肉の赤ワイン煮(写真)、
パンナコッタでした。(ライス・サラダ・コーヒー付き)
もちろん、めちゃくちゃおいしかった!!
長い一日の締めくくりに、素晴らしいお料理で大満足です。
・・・つづく・・・
渋滞を避けるために、初日は朝5時前に出発。
高速道路1,000円&定額給付金支給をいいことに、
ちょいとSAめぐりをすることにしました。
まずは三木SA(下り)のドッグランでウォーミングアップ。
次に龍野西SA(下り)へ。
ここにはドッグランはないけど、
きれいな並木道や林があって、癒しの散歩ができました。

その後、目的地のはずの岡山を通り過ぎ、初の瀬戸大橋!

広報部長「だって、一度は渡ってみたかったんだもん♪」
そして瀬戸大橋の中間地点にある与島PAへ。
PAと言いながらも、SAよりも広くて充実の設備。
瀬戸大橋や瀬戸内海の眺めもよくて、いいところでした。

ここで小腹も空いたことだし、だんごなど。

アッシュ「だんご♪だんご♪ボクにもだんご♪」

味の付いていないところを、ちょっとだけおすそわけ。
アッシュ「旅の醍醐味、いっただっきまぁす♪」
「せっかく四国に渡ったんやし、讃岐うどん食べよう!」
というわけで、次は津田の松原SA。
セルフの讃岐うどんだけ食べて、さっさと岡山方面へ戻りました。
が、途中で「ペットにやさしいSA」の鴻ノ池SA(上り)に寄り、
またしてもドッグランでひと遊び。


いろんなワンちゃんとふれあいました。
さて、いよいよホンマの目的地。
(到着時点で夕方6時前)
牛窓のペンション村にある
「モッキングバード」が今回のお宿です。

ドッグランとして使えるイングリッシュガーデンもあり、
とってもかわいくて落ち着いた雰囲気のペンション。

こちらは料理も評判で、
夕食は日替わりのフルコースメニューです。

初日の夜は、生ハムのオードブル、パンプキンスープ、
鯛のアクアパッツァ、牛肉の赤ワイン煮(写真)、
パンナコッタでした。(ライス・サラダ・コーヒー付き)
もちろん、めちゃくちゃおいしかった!!
長い一日の締めくくりに、素晴らしいお料理で大満足です。
・・・つづく・・・
2009年05月05日 (火) | 編集 |
JUDYひとっ飛びして沖縄へいってきま~す!
その前に、旅行前夜にハプニング!
なっなんと帰りの飛行機の予約が消えている!!
大慌てで手配して、予約が取れてホっ!
スケジュールを1日縮めることにはなりましたが、なんとか出発できました。
こんなことあるんだねぇ。
空港で搭乗手続きを待っていますが、なぜかお客様の笑いを買ったり、写真撮影されるJUDY。

機内はしばしお別れ・・・那覇空港での再会です。

ホテルまではタクシーで移動。
3台断られましたが、やっと乗せてもらえました。
後部座席足元で伏せしてお利口さんです。

さっそくレンタカーで海へ。
「海だ~はいってもいいか?」
どうぞ~遠くまで行かないでね。

JUDYは遊びの天才です、重いヤシの実を見つけて、くわえて走り回っていました。

島へ渡る船ですが、今回は口輪も小屋も不要で、すんなりと乗せてもらえました。

GWはゆり祭りでいろいろなユリが満開でした。
いい香りだね。

ハイビスカスやブーゲンビリアも満開です。

島半周約15kmをJUDYと自転車で走りました。
日差しは強いものの、風がからっと心地よくあまり暑くなかったね。

帰り道、特大シーサーを見つけて、JUDYもシーサーになりきってみました。

ビーチと名前の付くところは犬禁止なので、名もない浜辺をうろうろ。
きれいな浜辺を貸切状態で、毎日毎日思う存分泳ぎまくり、海水と砂をかなり飲んでしまったJUDY・・・

まったくの疲れ知らずです。

JUDYにも半日お休みしてもらって、前葉トレーナーと営業部長はダイビングへ。

青の洞窟探検です。

体長7mほどのジンベイザメを見ました、念願叶ったり!

沖縄北部へ行くとマングローブの林があり、カヤックに乗りたかったのですが・・・
やっぱりJUDYは乗れませんでした、残念!
マングローブには、マッドクラブ(カニ)がいるんだよ~でかいんだよ~うまいんだよ~

今回無理言って、JUDYとお泊まりさせていただいたホテルのみなさん。
朝晩、JUDYを散歩に連れて行ってくださったり、とてもかわいがってくださいました。
すっかりホテルの看板娘になったJUDY・・・大変おせわになり、ありがとうございました。

JUDYもちょとお疲れかな?
あちこち一緒に旅するたびに、いろんな経験をして、いろんな出会いがあって、ひと回りもふたまわりも成長するJUDY・・・
また、JUDYとの思い出アルバムも増えたね。

一緒に旅してくれてありがとう・・・
その前に、旅行前夜にハプニング!
なっなんと帰りの飛行機の予約が消えている!!
大慌てで手配して、予約が取れてホっ!
スケジュールを1日縮めることにはなりましたが、なんとか出発できました。
こんなことあるんだねぇ。
空港で搭乗手続きを待っていますが、なぜかお客様の笑いを買ったり、写真撮影されるJUDY。

機内はしばしお別れ・・・那覇空港での再会です。

ホテルまではタクシーで移動。
3台断られましたが、やっと乗せてもらえました。
後部座席足元で伏せしてお利口さんです。

さっそくレンタカーで海へ。
「海だ~はいってもいいか?」
どうぞ~遠くまで行かないでね。

JUDYは遊びの天才です、重いヤシの実を見つけて、くわえて走り回っていました。

島へ渡る船ですが、今回は口輪も小屋も不要で、すんなりと乗せてもらえました。

GWはゆり祭りでいろいろなユリが満開でした。
いい香りだね。

ハイビスカスやブーゲンビリアも満開です。

島半周約15kmをJUDYと自転車で走りました。
日差しは強いものの、風がからっと心地よくあまり暑くなかったね。

帰り道、特大シーサーを見つけて、JUDYもシーサーになりきってみました。

ビーチと名前の付くところは犬禁止なので、名もない浜辺をうろうろ。
きれいな浜辺を貸切状態で、毎日毎日思う存分泳ぎまくり、海水と砂をかなり飲んでしまったJUDY・・・

まったくの疲れ知らずです。

JUDYにも半日お休みしてもらって、前葉トレーナーと営業部長はダイビングへ。

青の洞窟探検です。

体長7mほどのジンベイザメを見ました、念願叶ったり!

沖縄北部へ行くとマングローブの林があり、カヤックに乗りたかったのですが・・・
やっぱりJUDYは乗れませんでした、残念!
マングローブには、マッドクラブ(カニ)がいるんだよ~でかいんだよ~うまいんだよ~

今回無理言って、JUDYとお泊まりさせていただいたホテルのみなさん。
朝晩、JUDYを散歩に連れて行ってくださったり、とてもかわいがってくださいました。
すっかりホテルの看板娘になったJUDY・・・大変おせわになり、ありがとうございました。

JUDYもちょとお疲れかな?
あちこち一緒に旅するたびに、いろんな経験をして、いろんな出会いがあって、ひと回りもふたまわりも成長するJUDY・・・
また、JUDYとの思い出アルバムも増えたね。

一緒に旅してくれてありがとう・・・
2009年05月01日 (金) | 編集 |
またまた、ちょっとマトモ(?)な内容を・・・。

アッシュ「なんや、最近マジメ路線なん?」
斎藤トレーナー「なんとなくねぇ~♪」
(単にこれといった話題がないだけって話も・・・)
さてさて。
ワンちゃんをほめる。
大切なことですよね。
では、ほめるときの「ごほうび」って、
なにがいいのでしょうか?
下の1~6から選んでみよう!
1.おやつ
2.おもちゃ
3.なでなで
4.ニッコリ笑顔
5.「いい子ね~」などのほめ言葉
6.その他
さて、みなさんは何を「ごほうび」にしてますか?
使いやすくてわかりやすい「おやつ」、多いかもしれませんね。
「ごほうび? あげてないわぁ~」という人もいるかも!?
では、ほめるときの「ごほうび」の正解は・・・
1~6全部です!
「ワンちゃんが喜ぶモノ=ごほうび」
というふうに覚えておいてください。
だから、なんでも「ごほうび」になり得ます。
(ただし、いくら喜ぶからといって、
人間の食べ物を与えたりするのはダメですよ~)
また、しつけはじめのうちは、
最低でも「ほめ言葉」&「おやつ(おもちゃ)」など、
2つ以上の「ほめアイテム」を組み合わせてくださいね。
そして、究極の「ごほうび」、それは・・・
飼い主さん自身です!
おやつもおもちゃも、ほめるきっかけの一つ。
「飼い主さんが注意を向けてくれる、それだけでうれしい!」
と、ワンちゃんに思ってもらえるのが一番です。
そのためには、
普段からたくさんコマンドを与えて、成功させて、
たくさんほめてあげることが大切。
おやつなんかに頼らなくても、
飼い主さんだけで充分「ごほうび」になりますよ。

アッシュ「でも、やっぱりおやつ好き~♪」
斎藤トレーナー「・・・私の立場は・・・!?」

アッシュ「なんや、最近マジメ路線なん?」
斎藤トレーナー「なんとなくねぇ~♪」
(単にこれといった話題がないだけって話も・・・)
さてさて。
ワンちゃんをほめる。
大切なことですよね。
では、ほめるときの「ごほうび」って、
なにがいいのでしょうか?
下の1~6から選んでみよう!
1.おやつ
2.おもちゃ
3.なでなで
4.ニッコリ笑顔
5.「いい子ね~」などのほめ言葉
6.その他
さて、みなさんは何を「ごほうび」にしてますか?
使いやすくてわかりやすい「おやつ」、多いかもしれませんね。
「ごほうび? あげてないわぁ~」という人もいるかも!?
では、ほめるときの「ごほうび」の正解は・・・
1~6全部です!
「ワンちゃんが喜ぶモノ=ごほうび」
というふうに覚えておいてください。
だから、なんでも「ごほうび」になり得ます。
(ただし、いくら喜ぶからといって、
人間の食べ物を与えたりするのはダメですよ~)
また、しつけはじめのうちは、
最低でも「ほめ言葉」&「おやつ(おもちゃ)」など、
2つ以上の「ほめアイテム」を組み合わせてくださいね。
そして、究極の「ごほうび」、それは・・・
飼い主さん自身です!
おやつもおもちゃも、ほめるきっかけの一つ。
「飼い主さんが注意を向けてくれる、それだけでうれしい!」
と、ワンちゃんに思ってもらえるのが一番です。
そのためには、
普段からたくさんコマンドを与えて、成功させて、
たくさんほめてあげることが大切。
おやつなんかに頼らなくても、
飼い主さんだけで充分「ごほうび」になりますよ。

アッシュ「でも、やっぱりおやつ好き~♪」
斎藤トレーナー「・・・私の立場は・・・!?」
| ホーム |