2008年09月30日 (火) | 編集 |
9月29日現在は、このような順位です。
1位タイガース、3位ドラゴンズに挟まれたG!

まぁ、ドラゴンズには負けませんが・・・

タイガースとは直接対決で決着をつけてやる~~!

タイガースとは何度肩を並べようとも・・・

最後はGが勝つのさ!!

1位タイガース、3位ドラゴンズに挟まれたG!

まぁ、ドラゴンズには負けませんが・・・

タイガースとは直接対決で決着をつけてやる~~!

タイガースとは何度肩を並べようとも・・・

最後はGが勝つのさ!!

スポンサーサイト
2008年09月27日 (土) | 編集 |
保護色か?

いや!チロッとこちらを見ているぞ!

視線の先には・・・おやつか?おもちゃか?
ウズちゃんズがいたのです。
JUDY「ちびたちなんか怖くないよ~~~~(震・・・)」

JUDY「こっこっこっち向くなよ~~~(怖・・・)」

JUDY「やっぱりご~わ~い~~(泪・・・)」


いや!チロッとこちらを見ているぞ!

視線の先には・・・おやつか?おもちゃか?
ウズちゃんズがいたのです。
JUDY「ちびたちなんか怖くないよ~~~~(震・・・)」

JUDY「こっこっこっち向くなよ~~~(怖・・・)」

JUDY「やっぱりご~わ~い~~(泪・・・)」

2008年09月23日 (火) | 編集 |
無事にメタボ疑惑も晴れて・・・
10kg肉の大半は前葉トレーナーたちに食べられてしまったし・・・
ソーセージ食べてもいいか? やめとけ!

ん~じゃぁ~ウズラちゃん達、食べてもいいか? 本当は怖いくせに!

“待て”の練習の後、ハト食べてもいいか? 襲われるぞ!

こうなったら、ニワトリ食べてもいいか? おニューのおもちゃだからやめとけ!

秋空の下、思いっきり走って・・・・

おいしそうなタコ弁当だなぁ、くれるのか? あ~げな~い!

な・ならば・・・この子を食ってやる~!
?????????????なんじゃぁ!!こりゃぁ?????????

JUDYをブラッシングして抜けた毛でチビチビJUDYを作ってみました。
姉さんボーダーママがやっていた遊びを真似しました。
姉さんボーダーもそうでしたが、JUDYも決して遊ぼうとしませんでした・・・やっぱりね!
10kg肉の大半は前葉トレーナーたちに食べられてしまったし・・・
ソーセージ食べてもいいか? やめとけ!

ん~じゃぁ~ウズラちゃん達、食べてもいいか? 本当は怖いくせに!

“待て”の練習の後、ハト食べてもいいか? 襲われるぞ!

こうなったら、ニワトリ食べてもいいか? おニューのおもちゃだからやめとけ!

秋空の下、思いっきり走って・・・・

おいしそうなタコ弁当だなぁ、くれるのか? あ~げな~い!

な・ならば・・・この子を食ってやる~!
?????????????なんじゃぁ!!こりゃぁ?????????

JUDYをブラッシングして抜けた毛でチビチビJUDYを作ってみました。
姉さんボーダーママがやっていた遊びを真似しました。
姉さんボーダーもそうでしたが、JUDYも決して遊ぼうとしませんでした・・・やっぱりね!
2008年09月20日 (土) | 編集 |
みなさんは覚えているだろうか。
Jと

Aの

“メタボ疑惑”を!?
Jは体脂肪率37%、Aは体脂肪率38%だった。
先日の体脂肪データに不服のAは、
かかりつけのお医者さまに真相を確認しに行ってきました。

A「せんせぇ~、ホンマのことおせぇ~て~!」
以下、診察室での会話です。
A「ワンコの理想体脂肪率は25%なん?」
先生「数値的にはそうだけど、一般に30%前後なら標準だよ」
A「この前、38%って言われたんやけど…」
先生「体型も体重も問題ないのに、ちょっと多いね。今、計ってみようか?」
A「ぜひぜひぜひ!!!」
・・・計測中。
先生「…30%だね。問題ないよ」
A「やったーっ♪」
というわけで。
無事に“メタボ疑惑”が晴れたA。
ということは、Jも問題ないはず。

J「やったわ!やっと身分を明かせるのね!」

A「ふ~、やれやれ。これでひと安心だ~」
そう、JとAの正体、
それはJUDYとASCHだった!
(え?気付いてた?)
では、なぜ7~8%も誤差があったのか?
使用した体脂肪測定器はまったく同じものなのに。
計り方は「正しい部位(腰寄りの背中)にアルコールを適量吹きかけ、地肌が見えるようにクシで毛をかき分け、正しい角度で測定器を当てる」らしい。
病院の先生は、計測する部位の背骨や肋骨の位置を何度も触りながら、正しい位置を割り出していました。
(背骨から2cm離すらしい。ちょっとでもズレると数値が大きく変わるそうです)
イベントでは、そんな風に位置を決めず「だいたい腰のあたり」を測定。
アルコールも、病院では必要最低限の量。
イベントではかなり大量(滴るくらいかけられた)だった。
病院では3回計測。
先生「3回計って、誤差が20%以内ならば正確な範囲と判断し、3回の平均値で割り出します」
イベントでは1回きり。
そりゃあね、ドッグフードメーカーとのコラボだから、
フードを売るためのイベントだとは思っていたけど。
こんなずさんな計測で飼い主さんたちを不安がらせて、
必要でもないフードを買わせる手法って、どうよ!?
詐欺まがいちゃうの!?と思ってしまう。
みなさん!
愛犬の健康管理は飼い主さん次第ですよ!
ちょっとでも不安なこと、疑問点なんかがあったら、
すぐにかかりつけの病院で相談してくださいね。

アッシュ「遠慮なく好きなモン食べられるぅ~♪」

JUDY「ねーねー、沖縄土産の10kg肉、もう食べてもい~い?」
前葉トレーナー「ごめん・・・もうかなり私が食べちゃったけれど・・・」
こらこら、ふたりとも、油断は禁物だよ。
これからも、斎藤&前葉トレーナーが、きっちりとカロリー計算していくからね!
Jと

Aの

“メタボ疑惑”を!?
Jは体脂肪率37%、Aは体脂肪率38%だった。
先日の体脂肪データに不服のAは、
かかりつけのお医者さまに真相を確認しに行ってきました。

A「せんせぇ~、ホンマのことおせぇ~て~!」
以下、診察室での会話です。
A「ワンコの理想体脂肪率は25%なん?」
先生「数値的にはそうだけど、一般に30%前後なら標準だよ」
A「この前、38%って言われたんやけど…」
先生「体型も体重も問題ないのに、ちょっと多いね。今、計ってみようか?」
A「ぜひぜひぜひ!!!」
・・・計測中。
先生「…30%だね。問題ないよ」
A「やったーっ♪」
というわけで。
無事に“メタボ疑惑”が晴れたA。
ということは、Jも問題ないはず。

J「やったわ!やっと身分を明かせるのね!」

A「ふ~、やれやれ。これでひと安心だ~」
そう、JとAの正体、
それはJUDYとASCHだった!
(え?気付いてた?)
では、なぜ7~8%も誤差があったのか?
使用した体脂肪測定器はまったく同じものなのに。
計り方は「正しい部位(腰寄りの背中)にアルコールを適量吹きかけ、地肌が見えるようにクシで毛をかき分け、正しい角度で測定器を当てる」らしい。
病院の先生は、計測する部位の背骨や肋骨の位置を何度も触りながら、正しい位置を割り出していました。
(背骨から2cm離すらしい。ちょっとでもズレると数値が大きく変わるそうです)
イベントでは、そんな風に位置を決めず「だいたい腰のあたり」を測定。
アルコールも、病院では必要最低限の量。
イベントではかなり大量(滴るくらいかけられた)だった。
病院では3回計測。
先生「3回計って、誤差が20%以内ならば正確な範囲と判断し、3回の平均値で割り出します」
イベントでは1回きり。
そりゃあね、ドッグフードメーカーとのコラボだから、
フードを売るためのイベントだとは思っていたけど。
こんなずさんな計測で飼い主さんたちを不安がらせて、
必要でもないフードを買わせる手法って、どうよ!?
詐欺まがいちゃうの!?と思ってしまう。
みなさん!
愛犬の健康管理は飼い主さん次第ですよ!
ちょっとでも不安なこと、疑問点なんかがあったら、
すぐにかかりつけの病院で相談してくださいね。

アッシュ「遠慮なく好きなモン食べられるぅ~♪」

JUDY「ねーねー、沖縄土産の10kg肉、もう食べてもい~い?」
前葉トレーナー「ごめん・・・もうかなり私が食べちゃったけれど・・・」
こらこら、ふたりとも、油断は禁物だよ。
これからも、斎藤&前葉トレーナーが、きっちりとカロリー計算していくからね!
2008年09月19日 (金) | 編集 |
2年前の今日、9月19日は、
前葉トレーナーと一緒に警察署へ行った日です。
いえ、悪いことしたワケじゃなく、
アッシュを引き取りに。
保管期間ギリギリの2週間、
預かってもらったのは高槻警察署。
(なぜか「会計課」という部署が担当)
ここの署員の方々はみなさんとても親切で、
保管中のワンコたちのこともちゃんと面倒をみてくれてました。
だからアッシュも元気な姿で私の元に来られたワケです。

元気すぎてオリに頭突きを繰り返し、
鼻の両脇がすりむけてましたが…
(2006年9月19日撮影)
でも…
「引き取りに現れる飼い主さんはほとんどいません」とのこと。
いくら「拾得物」というカテゴリに入るとはいえ、生き物です。
預かっている間はエサ代もかかります。
朝晩、警察署内を散歩させてくれるので、
そのための人手もかかります。
それでも、高槻警察署では2週間きっちりと世話をしてくれました。

アッシュ「おかげで健康状態バッチリだったよ♪」
(2006年9月19日撮影)
あとで知ったのですが、
警察署によって対応が大きく違うようです。
すぐに愛護センターに引き渡してしまうところや、
ほんの2~3日しか預かってくれないところも多いみたい。
ましてや高槻警察署のように2週間預かってくれるところは、
あまりないのかもしれません。
それに、署員の対応も、必ずしも好意的とは限らないようです。
アッシュも私も、本当にラッキーでした。
私たちはしつけを通じて、
できるだけ幸せな飼い主さんとワンコを増やしていきたい。
そう思ってこの仕事を始めました。
簡単にワンコを手放してほしくないから。
せっかく出会えた絆を一生大切にしてほしいから。
大きなことはできないかもしれないけれど、
地道に私たちなりのやり方で不幸なワンコを減らしていきたいな。
手伝ってね、アッシュ♪

アッシュ「がんばるぅ~♪」
(2008年9月19日撮影)
前葉トレーナーと一緒に警察署へ行った日です。
いえ、悪いことしたワケじゃなく、
アッシュを引き取りに。
保管期間ギリギリの2週間、
預かってもらったのは高槻警察署。
(なぜか「会計課」という部署が担当)
ここの署員の方々はみなさんとても親切で、
保管中のワンコたちのこともちゃんと面倒をみてくれてました。
だからアッシュも元気な姿で私の元に来られたワケです。

元気すぎてオリに頭突きを繰り返し、
鼻の両脇がすりむけてましたが…
(2006年9月19日撮影)
でも…
「引き取りに現れる飼い主さんはほとんどいません」とのこと。
いくら「拾得物」というカテゴリに入るとはいえ、生き物です。
預かっている間はエサ代もかかります。
朝晩、警察署内を散歩させてくれるので、
そのための人手もかかります。
それでも、高槻警察署では2週間きっちりと世話をしてくれました。

アッシュ「おかげで健康状態バッチリだったよ♪」
(2006年9月19日撮影)
あとで知ったのですが、
警察署によって対応が大きく違うようです。
すぐに愛護センターに引き渡してしまうところや、
ほんの2~3日しか預かってくれないところも多いみたい。
ましてや高槻警察署のように2週間預かってくれるところは、
あまりないのかもしれません。
それに、署員の対応も、必ずしも好意的とは限らないようです。
アッシュも私も、本当にラッキーでした。
私たちはしつけを通じて、
できるだけ幸せな飼い主さんとワンコを増やしていきたい。
そう思ってこの仕事を始めました。
簡単にワンコを手放してほしくないから。
せっかく出会えた絆を一生大切にしてほしいから。
大きなことはできないかもしれないけれど、
地道に私たちなりのやり方で不幸なワンコを減らしていきたいな。
手伝ってね、アッシュ♪

アッシュ「がんばるぅ~♪」
(2008年9月19日撮影)
2008年09月19日 (金) | 編集 |
やったことがないこと、できなかったことにじっくりとチャレンジするって、久しぶりだね。
そして、できるようになったらうれしいねぇ。
JUDYの不得意は伏せてじぃ~~~っと待つこと。
前葉トレーナーが姿を隠しても、伏せて待っていてほしい。
以前、師匠がやっていて「スッすごい!」て思ったよ。
いかなるおもちゃやおやつ、大好きな人の誘惑があっても、ただただ前葉トレーナーを待っていてほしい。
まずは、リードをつないでそばにいて、大好きな人に伏せたまま撫でなでしてもらうこと。
はじめはこれさえも難しかった。
大好きな人 = ピョーッンと抱きつき、キスしたい!!の衝動にかられる。
「わたし、いい子で伏せていますから、そろそろいいですか???」と
前葉トレーナーにお伺いをたてるようになってきた。
ちゃんと伏せていられたら、ごほうびとして「いってもいいよ!」と行かせてあげよう。
もちろん、飛びつきはダメだけれどね。
次は、1分ずつ待つ時間、離れる距離を伸ばしていこう。
ちゃんと成功させてあげたら、JUDYの自信につながっていくよ。
家の中、公園、しつけ教室などいろんな場所や刺激の中で練習しよう。
さて、次の日曜日の訓練試験は「10m、10分伏せ待て」をクリアしたい。
「JUDY!グ~ググ~ググ~~!!(エド・はるみ風)」大声でほめちぎっている自分がムチャおかしい・・・・
JUDY「あたちの方がムチャおかしいでしょ?誰やねん!こんなんさせたん!」

次のアミーゴ箕面しつけ教室内のトレーナー訓練&ドッグダンスは
9月26日(金)14:00~16:00です。
昨日も、多くのお問い合わせありがとうございます。
なんでも遠慮なくお聞きください。
そして、しつけ教室卒業生が遊びに来てくれてありがとう!
卒業後もトレーニングを重ねて、すごく上達していましたね。
そして、できるようになったらうれしいねぇ。
JUDYの不得意は伏せてじぃ~~~っと待つこと。
前葉トレーナーが姿を隠しても、伏せて待っていてほしい。
以前、師匠がやっていて「スッすごい!」て思ったよ。
いかなるおもちゃやおやつ、大好きな人の誘惑があっても、ただただ前葉トレーナーを待っていてほしい。
まずは、リードをつないでそばにいて、大好きな人に伏せたまま撫でなでしてもらうこと。
はじめはこれさえも難しかった。
大好きな人 = ピョーッンと抱きつき、キスしたい!!の衝動にかられる。
「わたし、いい子で伏せていますから、そろそろいいですか???」と
前葉トレーナーにお伺いをたてるようになってきた。
ちゃんと伏せていられたら、ごほうびとして「いってもいいよ!」と行かせてあげよう。
もちろん、飛びつきはダメだけれどね。
次は、1分ずつ待つ時間、離れる距離を伸ばしていこう。
ちゃんと成功させてあげたら、JUDYの自信につながっていくよ。
家の中、公園、しつけ教室などいろんな場所や刺激の中で練習しよう。
さて、次の日曜日の訓練試験は「10m、10分伏せ待て」をクリアしたい。
「JUDY!グ~ググ~ググ~~!!(エド・はるみ風)」大声でほめちぎっている自分がムチャおかしい・・・・
JUDY「あたちの方がムチャおかしいでしょ?誰やねん!こんなんさせたん!」

次のアミーゴ箕面しつけ教室内のトレーナー訓練&ドッグダンスは
9月26日(金)14:00~16:00です。
昨日も、多くのお問い合わせありがとうございます。
なんでも遠慮なくお聞きください。
そして、しつけ教室卒業生が遊びに来てくれてありがとう!
卒業後もトレーニングを重ねて、すごく上達していましたね。
2008年09月17日 (水) | 編集 |
明日、9月18日(木)14:00~16:00
アミーゴ箕面店愛犬しつけ教室スペースにて
Dog.2.Beトレーナーによる、犬の訓練&ドッグダンス練習があります。
日ごろ目にすることがない、家庭犬として身につけておきたいしつけや服従訓練が見られます。
♪ポ~ニョポニョポニョ♪に合わせて犬が踊るドッグダンス練習も見られます。
しつけや練習に関する質問にもお答えします!
明日の主役は私たちだワン!!見に来てね!!

アミーゴ箕面店愛犬しつけ教室スペースにて
Dog.2.Beトレーナーによる、犬の訓練&ドッグダンス練習があります。
日ごろ目にすることがない、家庭犬として身につけておきたいしつけや服従訓練が見られます。
♪ポ~ニョポニョポニョ♪に合わせて犬が踊るドッグダンス練習も見られます。
しつけや練習に関する質問にもお答えします!
明日の主役は私たちだワン!!見に来てね!!

2008年09月15日 (月) | 編集 |
日曜日はお月見しましたか?
まんまるお月さまがきれいでした。
JUDYは“花より団子”で、お月見団子のほうがいいようで・・・

お餅のところを少しだけいただいて、そのあとは、初めての羊骨!!
JUDY「たまら~ん!」

腹ごしらえをした後は、警察犬訓練所へ家庭犬訓練試験を受けに。
まったく初めての場所でよく頑張っていました。
1級の各項目はすべて合格した者の、必須科目「2m以上離れて3分伏せて待て」・・・・あと10秒のところで動いてしまってアウト!!
また来週頑張ろう。
毎日、失敗させない練習を繰り返せば、JUDYならできるさ!
来週は初段合格を目指そう。
苦手な「5m以上離れて6分伏せて待て」が目標だぞ!
卒業試験は「トレーナーは30m以上離れて、姿を隠して、10分伏せて待て」だぞ・・・・はぁ~~
JUDY「わたち、がんばるワン!」

まんまるお月さまがきれいでした。
JUDYは“花より団子”で、お月見団子のほうがいいようで・・・

お餅のところを少しだけいただいて、そのあとは、初めての羊骨!!
JUDY「たまら~ん!」

腹ごしらえをした後は、警察犬訓練所へ家庭犬訓練試験を受けに。
まったく初めての場所でよく頑張っていました。
1級の各項目はすべて合格した者の、必須科目「2m以上離れて3分伏せて待て」・・・・あと10秒のところで動いてしまってアウト!!
また来週頑張ろう。
毎日、失敗させない練習を繰り返せば、JUDYならできるさ!
来週は初段合格を目指そう。
苦手な「5m以上離れて6分伏せて待て」が目標だぞ!
卒業試験は「トレーナーは30m以上離れて、姿を隠して、10分伏せて待て」だぞ・・・・はぁ~~
JUDY「わたち、がんばるワン!」

2008年09月09日 (火) | 編集 |
さてさて、2泊3日の旅行も最終日。
昨日までの天気とはうってかわって、
朝から気持ちよく晴れました。
チェックアウト後、すぐ近くの琴引浜へ。

平日なので観光客もほとんどなく、広々でした。

爽やかな潮風、透き通る海、晴れ渡った青空、輝く砂浜…

アッシュも少しずつ海(波の音)に慣れてきたようです。
残念ながら、“鳴き砂”は鳴いてくれませんでした。
カラッと乾燥してないとダメみたいですね。

斎藤トレーナー「ねーアッシュ、も少しこっちおいでよぉ♪」
アッシュ「いえいえ、ワタクシはこの辺で十分です(砂じゃなく、こっちがなきたいわ!)」
まだ腰が引けてますが、
ちょっとずつ自分から海に向かって行ってくれたので、
今回はこのくらいで勘弁したろ~か。
しばし日本海を堪能したあと、帰路へ。
途中、おなじみの(?)西紀SAに寄りました。
ホテルで用意してもらったちらし寿司でランチ。

アッシュ「くれるかな、くれるかな、わくわく♪」
もちろん、アッシュは食べられません。

アッシュ「ちぇっ!つまんないのっ!」
そんな風に言ってるわけではないでしょうが、
すごい顔を激写しちゃいました…
初日に利用した西紀SA(下り)と違い、
こちらのドッグランは小高い丘があって運動量もかせげます。

今回も2泊3日、いろんな体験をして、
たくさんの人やワンコと会って、たっぷり遊んで…。
疲れたかもしれないけど、
楽しそうなアッシュの笑顔が見られただけで幸せです。

アッシュ「今度の休みは、どこ行くの?」
さて、どこへ行こうか?
==========================
《お・ま・け》
帰宅後、少し休んでから、
夕方いつものドッグランでJUDYと合流。

相変わらずフルパワーで走り回ったJUDY。

バテた後ろ姿は、まるで
「ふとんに腹ばいになって恋愛小説を読みふける女子高生」
のような雰囲気を醸し出してますね。
まあ、2歳になって、いわゆる「オトメ」な年頃ですから…。
昨日までの天気とはうってかわって、
朝から気持ちよく晴れました。
チェックアウト後、すぐ近くの琴引浜へ。

平日なので観光客もほとんどなく、広々でした。

爽やかな潮風、透き通る海、晴れ渡った青空、輝く砂浜…

アッシュも少しずつ海(波の音)に慣れてきたようです。
残念ながら、“鳴き砂”は鳴いてくれませんでした。
カラッと乾燥してないとダメみたいですね。

斎藤トレーナー「ねーアッシュ、も少しこっちおいでよぉ♪」
アッシュ「いえいえ、ワタクシはこの辺で十分です(砂じゃなく、こっちがなきたいわ!)」
まだ腰が引けてますが、
ちょっとずつ自分から海に向かって行ってくれたので、
今回はこのくらいで勘弁したろ~か。
しばし日本海を堪能したあと、帰路へ。
途中、おなじみの(?)西紀SAに寄りました。
ホテルで用意してもらったちらし寿司でランチ。

アッシュ「くれるかな、くれるかな、わくわく♪」
もちろん、アッシュは食べられません。

アッシュ「ちぇっ!つまんないのっ!」
そんな風に言ってるわけではないでしょうが、
すごい顔を激写しちゃいました…
初日に利用した西紀SA(下り)と違い、
こちらのドッグランは小高い丘があって運動量もかせげます。

今回も2泊3日、いろんな体験をして、
たくさんの人やワンコと会って、たっぷり遊んで…。
疲れたかもしれないけど、
楽しそうなアッシュの笑顔が見られただけで幸せです。

アッシュ「今度の休みは、どこ行くの?」
さて、どこへ行こうか?
==========================
《お・ま・け》
帰宅後、少し休んでから、
夕方いつものドッグランでJUDYと合流。

相変わらずフルパワーで走り回ったJUDY。

バテた後ろ姿は、まるで
「ふとんに腹ばいになって恋愛小説を読みふける女子高生」
のような雰囲気を醸し出してますね。
まあ、2歳になって、いわゆる「オトメ」な年頃ですから…。
2008年09月09日 (火) | 編集 |
朝からの雨にもめげず、
本日の目的地・天橋立へ。

駐車場のおじさんがひと言「雨、これから止むよ」。
…って、気象予報士か?
半信半疑のまま、いざ散策。
途中、与謝野寛・晶子夫妻の歌碑がありました。

そこで、一首。
雨露に
しとど濡れても
色変えぬ松に誘われ
天の橋立
あっしゅ
約40分、松並木をそぞろ歩いて対岸へ。
“ペットOK”とうたっているわけではないのに、
「ワンコも一緒でいいよ」という親切なお店
「えとせとら松屋」に入ってお昼&デザート。

黒豆餡がけソフトクリームは絶品!
お店の方々、アッシュ同伴させてくれて、
どうもありがとう♪
そうこうしているうちに、
我らの願いが届いたのか、日頃の行いのよさか、
はたまた駐車場のおじさんの予言的中か、
みるみる天気が回復。
強い陽射しの中、
また歩いて戻るのはアッシュに負担がかかるので、
モーターボートに乗ることにしました。

速い速い!!

アッシュ「楽ちんだぁ♪」

アッシュ「約5分で着いちゃったよぉ~!」
今度は、リフトで山頂に登って「股のぞき」しようね!
※ワンコは抱っこした状態でリフト乗車OKだそうです
ホテルへ戻る途中、
「丹後あじわいの郷」という広い公園に寄りました。

JUDYを走らせたかったわぁ~。
なんと、この公園も10周年!
アッシュの10歳をお祝いするのにふさわしいステージも。

アッシュ「10周年で~す。これからもよろしくね♪」
2日目の晩ご飯に選んだワンコメニュー
「キウイフルーツ ナチュラルドッグフード添え」。

でも、キウイかドッグフードが口に合わなかったのか、
あるいは疲れすぎたのか、2口、3口で残しちゃった。
いつも食べているフードも持参してたので、
かわりにそれを食べさせました。
こんなこともあるので、
たとえ宿泊先にワンコメニューがあったとしても、
旅行には必ずいつも食べさせているフードを持って行きましょう。
振り返れば、朝からけっこうアクティブな1日でした。
アッシュもかなり疲れてたみたいです。

アッシュ「早くお部屋に戻ろーよー」
はいはい、また明日遊ぼうね。
(つづく)
本日の目的地・天橋立へ。

駐車場のおじさんがひと言「雨、これから止むよ」。
…って、気象予報士か?
半信半疑のまま、いざ散策。
途中、与謝野寛・晶子夫妻の歌碑がありました。

そこで、一首。
雨露に
しとど濡れても
色変えぬ松に誘われ
天の橋立
あっしゅ
約40分、松並木をそぞろ歩いて対岸へ。
“ペットOK”とうたっているわけではないのに、
「ワンコも一緒でいいよ」という親切なお店
「えとせとら松屋」に入ってお昼&デザート。

黒豆餡がけソフトクリームは絶品!
お店の方々、アッシュ同伴させてくれて、
どうもありがとう♪
そうこうしているうちに、
我らの願いが届いたのか、日頃の行いのよさか、
はたまた駐車場のおじさんの予言的中か、
みるみる天気が回復。
強い陽射しの中、
また歩いて戻るのはアッシュに負担がかかるので、
モーターボートに乗ることにしました。

速い速い!!

アッシュ「楽ちんだぁ♪」

アッシュ「約5分で着いちゃったよぉ~!」
今度は、リフトで山頂に登って「股のぞき」しようね!
※ワンコは抱っこした状態でリフト乗車OKだそうです
ホテルへ戻る途中、
「丹後あじわいの郷」という広い公園に寄りました。

JUDYを走らせたかったわぁ~。
なんと、この公園も10周年!
アッシュの10歳をお祝いするのにふさわしいステージも。

アッシュ「10周年で~す。これからもよろしくね♪」
2日目の晩ご飯に選んだワンコメニュー
「キウイフルーツ ナチュラルドッグフード添え」。

でも、キウイかドッグフードが口に合わなかったのか、
あるいは疲れすぎたのか、2口、3口で残しちゃった。
いつも食べているフードも持参してたので、
かわりにそれを食べさせました。
こんなこともあるので、
たとえ宿泊先にワンコメニューがあったとしても、
旅行には必ずいつも食べさせているフードを持って行きましょう。
振り返れば、朝からけっこうアクティブな1日でした。
アッシュもかなり疲れてたみたいです。

アッシュ「早くお部屋に戻ろーよー」
はいはい、また明日遊ぼうね。
(つづく)
2008年09月09日 (火) | 編集 |
アッシュファミリーは、
9月6日~2泊3日で丹後半島へ出かけました。
まずは途中にある西紀SAのドッグランでウォーミングアップ。

ドッグランの横にはアスレチック施設もありました。
丸太のはしごもなんのその!

(ウソです。このあと踏み外しました)
滑り台もす~いすい!

(これはホント)
家を出てから約2時間、
“鳴き砂”で有名な「琴引浜」の近くにあるホテル
「やまとや ホテル ディ・マーレ」に到着。
湖に面しているので、
お部屋の窓からは、こんな眺望が楽しめます。

(↑写真下の部分がホテルのお庭兼ドッグラン↓)

アッシュ「ええとこやぁ~♪」
ここは元・料理旅館というだけあって、
晩ご飯は海の幸たっぷりの豪勢なお食事。
秋の味覚・松茸もしっかりいただきました。
(写真に写しきれてませんが…)

お座敷だろうがどこだろうが、
このホテルはワンコ連れでどこでも行けるので、
もちろんご飯も一緒に食べられます。
アッシュには、数あるワンワンメニューの中から
「マグロのかぼちゃ煮込み」をチョイス。

マグロごろごろ!食べ応え抜群!

「こんなに食べられるやろか?」
という斎藤トレーナーの心配をよそに、
あっという間に完食しました。

そして、初日の夜は更けてゆく…
斎藤トレーナー「お大尽やねぇ~、アンタは…」
(つづく)
9月6日~2泊3日で丹後半島へ出かけました。
まずは途中にある西紀SAのドッグランでウォーミングアップ。

ドッグランの横にはアスレチック施設もありました。
丸太のはしごもなんのその!

(ウソです。このあと踏み外しました)
滑り台もす~いすい!

(これはホント)
家を出てから約2時間、
“鳴き砂”で有名な「琴引浜」の近くにあるホテル
「やまとや ホテル ディ・マーレ」に到着。
湖に面しているので、
お部屋の窓からは、こんな眺望が楽しめます。

(↑写真下の部分がホテルのお庭兼ドッグラン↓)

アッシュ「ええとこやぁ~♪」
ここは元・料理旅館というだけあって、
晩ご飯は海の幸たっぷりの豪勢なお食事。
秋の味覚・松茸もしっかりいただきました。
(写真に写しきれてませんが…)

お座敷だろうがどこだろうが、
このホテルはワンコ連れでどこでも行けるので、
もちろんご飯も一緒に食べられます。
アッシュには、数あるワンワンメニューの中から
「マグロのかぼちゃ煮込み」をチョイス。

マグロごろごろ!食べ応え抜群!

「こんなに食べられるやろか?」
という斎藤トレーナーの心配をよそに、
あっという間に完食しました。

そして、初日の夜は更けてゆく…
斎藤トレーナー「お大尽やねぇ~、アンタは…」
(つづく)
2008年09月08日 (月) | 編集 |
最近は「大人しいねぇ」とか「落ち着いているねぇ」と言われることが多くなったJUDY・・・
やっとというか、もう2才になりました。
JUDY「今日はバリューセットですか?」
いえいえ、これは前葉トレーナーのランチです。

JUDYのバースデープレートはこちら。
ワンコ用ハンバーガーとポテト、ナゲットとお芋好きのJUDYのためにお芋ケーキ、ピーチ100%ジュースです。
JUDY「もう、よだれが・・・我慢できない!」

おもちゃのプレゼントは結構気に入ってくれたようです。

二歳になったら少しは落ち着くのか? (byアッシュ)

まだまだ無理なようです。
今日も、草地に放されると、爆走する小娘JUDYです。

ある日突然、前葉トレーナーの目に留まって、勝手に連れてこられたJUDY・・・
元気に2才になっておめでとう。
楽しいときは、その喜びを2倍にも3倍にもしてくれる笑顔。
悲しい時には、そっと寄り添って涙をなめてくれる優しさ。
つらい時には、あそぼ!あそぼ!と誘ってくれて、忘れさせてくれる。
JUDY・・・あなたに会えてよかったよ。
これからもいつも一緒に・・・
やっとというか、もう2才になりました。
JUDY「今日はバリューセットですか?」
いえいえ、これは前葉トレーナーのランチです。

JUDYのバースデープレートはこちら。
ワンコ用ハンバーガーとポテト、ナゲットとお芋好きのJUDYのためにお芋ケーキ、ピーチ100%ジュースです。
JUDY「もう、よだれが・・・我慢できない!」

おもちゃのプレゼントは結構気に入ってくれたようです。

二歳になったら少しは落ち着くのか? (byアッシュ)

まだまだ無理なようです。
今日も、草地に放されると、爆走する小娘JUDYです。

ある日突然、前葉トレーナーの目に留まって、勝手に連れてこられたJUDY・・・
元気に2才になっておめでとう。
楽しいときは、その喜びを2倍にも3倍にもしてくれる笑顔。
悲しい時には、そっと寄り添って涙をなめてくれる優しさ。
つらい時には、あそぼ!あそぼ!と誘ってくれて、忘れさせてくれる。
JUDY・・・あなたに会えてよかったよ。
これからもいつも一緒に・・・
2008年09月06日 (土) | 編集 |
お散歩コースでトレーニングです。
大きな音に驚かないように、動くものを追いかけさせない練習です。
久しぶりなのでどうでしょうか???
電車が来るまでは余裕の笑み・・・

前葉トレーナーもビビるほど、目の前を爆走する電車の音と迫力に、JUDYも固まっています。

最近、雷雨が多いですが、飼い主がそしらん顔をしていることも大切です。
公園では、高いところや足場の悪いところの練習です。
キャットウォークみたいです。

スライダーも大好きです。
<
爆走してきては登って・・・の繰り返しでくたくたです。
一段一段、ほめながら無理せず慣らしていくといいでしょう。
こちらは、にらめっこ・・・嘘です、おやつを前にして「待て」のトレーニングです。
拾い食い防止のトレーニングはとっても大切だと思います。
「ダメ!」と言って止めるトレーニング、諦めるトレーニングも必要です。

これは余談ですが、究極の「待て」トレーニングです。
前葉トレーナーのバースデーケーキ・・・かぐわしき生クリームの香り・・・
よだれが出るのはトレーニングではどうにもなりません。

大きな音に驚かないように、動くものを追いかけさせない練習です。
久しぶりなのでどうでしょうか???
電車が来るまでは余裕の笑み・・・

前葉トレーナーもビビるほど、目の前を爆走する電車の音と迫力に、JUDYも固まっています。

最近、雷雨が多いですが、飼い主がそしらん顔をしていることも大切です。
公園では、高いところや足場の悪いところの練習です。
キャットウォークみたいです。

スライダーも大好きです。


爆走してきては登って・・・の繰り返しでくたくたです。
一段一段、ほめながら無理せず慣らしていくといいでしょう。
こちらは、にらめっこ・・・嘘です、おやつを前にして「待て」のトレーニングです。
拾い食い防止のトレーニングはとっても大切だと思います。
「ダメ!」と言って止めるトレーニング、諦めるトレーニングも必要です。

これは余談ですが、究極の「待て」トレーニングです。
前葉トレーナーのバースデーケーキ・・・かぐわしき生クリームの香り・・・
よだれが出るのはトレーニングではどうにもなりません。

2008年09月05日 (金) | 編集 |
9月5日、出会った日を誕生日にしたのは2年前 ←詳しくは2006年9月のブログをポチッとしてね!
今年、アッシュは推定10歳となりました!

誕生日ディナーはチキンロールにトマトスープ、
そしてデザートはかぼちゃのロールケーキです。

アッシュ「写真はええから、早よOK言うて~!」

前葉トレーナーからは、おやつセットをいただきました!
アッシュ「前葉トレーナー、ラブ~♪」
2年前、病院で推定8歳と言われたアッシュ。
年齢的なトレーニングの難しさと、
なかなか直らない欲求吠えから、
「しつけ教室でのパートナー犬」は半ば諦めていました。
何度も泣きごとを言っていた私に、
厳しく、優しくアドバイスしてくれた前葉トレーナー。
おかげで、この2年の間に、アッシュは大きく成長しました。
出会った頃はオスワリしかできませんでしたが…

“おねぇ座り”なフセ→完璧なフセ(訓練期間:約4ヵ月)

正面1m離れた状態→完璧な正面sit(訓練期間:約半年)
※前から覆い被さられるのが苦手だったアッシュは、このトレーニングが一番大変だったかも…

スワレ→マテ→フセ→マテ→来い→左横でスワレ
遠隔&号令なしのハンドシグナルだけで!
(遠隔訓練期間:約3ヵ月)
「閉じこめられる」という恐怖からか、
なかなかハウス(バリケン)で寝てくれなかったので…

まずは“受け皿”状態からトレーニング。

約2ヵ月後。
少しずつ“フタ”をかぶせるため、45度の角度で固定。

さらに約1ヵ月後。
あと一歩だ!

そしてさらに約1ヵ月後。
とうとうバリケンが完閉!
ハウストレーニング開始から約半年、
“受け皿”状態から丸4ヵ月かかりました。

去年の春には、
なぜか陸ガメさんのいるお店でドッグカフェデビュー。
その後、順調にドッグランやドッグカフェを渡り歩き、
あちこち旅行にも行き、絆が深まったと感じた頃、
ついに運命の時が!!!
しつけ教室スタート!

初日は、どこかしら所在なげ…

今や堂々たる看板犬!
気が付けば、あんなに吠えていたアッシュがおとなしい。
デモもきっちりこなしてくれている。
まだまだトレーニングは必要だけど、
かけがえのないパートナーになったと実感する今日この頃。
このライフスタイルを側で応援してくれている広報部長。
思いやりと深い知識で常に支えてくれる前葉トレーナー。
愛情たっぷりにアッシュの写真を撮ってくれる営業部長。
陰ながら応援してくれる心優しく頼もしいマネージャー。
いつも全身で「好き好きモード」を表現してくれるJUDY。
多少甘やかし気味だけどアッシュを可愛がってくれる兄。
さらには、さりげないアッシュファンの方々&友人たち。
本当に本当にありがとう。
これからもアッシュを見守ってあげてください。
そして、
シニアなのに毎日がんばってくれているアッシュに感謝。
目標は20歳。
アッシュが無事に「成人式」を迎えられますように。
********************************
前葉トレーナーより、心からの愛をこめて「お誕生日おめでとう、アッシュ!」
斎藤トレーナーの愛情いっぱいのお手入れ、「アメニモマケズ・・・」の毎日のお散歩&ドッグラン、完璧な栄養管理のおかげで、日に日に若返っていくアッシュ。
本当に世界一の幸せ者だ!
ワンコも家族もみんなが心から幸せになれるようになってほしいという気持ちから始めたDog.2.Beという仕事。
Dog.2.Beで接客やデモ、癒しを担当してくれているアッシュ。
そして、100頭余りのワンちゃん達に出会えて、仲よくできて、たくさんの経験ができて、本当によかったね。
この2年間も大事だったけれど、今日からも毎日毎日を大切にして、楽しい思い出いっぱい作っていこうね。
アッシュの笑顔がだ~い好きな前葉トレーナー&JUDY&営業部長&マネージャーより。
今年、アッシュは推定10歳となりました!

誕生日ディナーはチキンロールにトマトスープ、
そしてデザートはかぼちゃのロールケーキです。

アッシュ「写真はええから、早よOK言うて~!」

前葉トレーナーからは、おやつセットをいただきました!
アッシュ「前葉トレーナー、ラブ~♪」
2年前、病院で推定8歳と言われたアッシュ。
年齢的なトレーニングの難しさと、
なかなか直らない欲求吠えから、
「しつけ教室でのパートナー犬」は半ば諦めていました。
何度も泣きごとを言っていた私に、
厳しく、優しくアドバイスしてくれた前葉トレーナー。
おかげで、この2年の間に、アッシュは大きく成長しました。
出会った頃はオスワリしかできませんでしたが…

“おねぇ座り”なフセ→完璧なフセ(訓練期間:約4ヵ月)

正面1m離れた状態→完璧な正面sit(訓練期間:約半年)
※前から覆い被さられるのが苦手だったアッシュは、このトレーニングが一番大変だったかも…

スワレ→マテ→フセ→マテ→来い→左横でスワレ
遠隔&号令なしのハンドシグナルだけで!
(遠隔訓練期間:約3ヵ月)
「閉じこめられる」という恐怖からか、
なかなかハウス(バリケン)で寝てくれなかったので…

まずは“受け皿”状態からトレーニング。

約2ヵ月後。
少しずつ“フタ”をかぶせるため、45度の角度で固定。

さらに約1ヵ月後。
あと一歩だ!

そしてさらに約1ヵ月後。
とうとうバリケンが完閉!
ハウストレーニング開始から約半年、
“受け皿”状態から丸4ヵ月かかりました。

去年の春には、
なぜか陸ガメさんのいるお店でドッグカフェデビュー。
その後、順調にドッグランやドッグカフェを渡り歩き、
あちこち旅行にも行き、絆が深まったと感じた頃、
ついに運命の時が!!!
しつけ教室スタート!

初日は、どこかしら所在なげ…

今や堂々たる看板犬!
気が付けば、あんなに吠えていたアッシュがおとなしい。
デモもきっちりこなしてくれている。
まだまだトレーニングは必要だけど、
かけがえのないパートナーになったと実感する今日この頃。
このライフスタイルを側で応援してくれている広報部長。
思いやりと深い知識で常に支えてくれる前葉トレーナー。
愛情たっぷりにアッシュの写真を撮ってくれる営業部長。
陰ながら応援してくれる心優しく頼もしいマネージャー。
いつも全身で「好き好きモード」を表現してくれるJUDY。
多少甘やかし気味だけどアッシュを可愛がってくれる兄。
さらには、さりげないアッシュファンの方々&友人たち。
本当に本当にありがとう。
これからもアッシュを見守ってあげてください。
そして、
シニアなのに毎日がんばってくれているアッシュに感謝。
目標は20歳。
アッシュが無事に「成人式」を迎えられますように。
********************************
前葉トレーナーより、心からの愛をこめて「お誕生日おめでとう、アッシュ!」
斎藤トレーナーの愛情いっぱいのお手入れ、「アメニモマケズ・・・」の毎日のお散歩&ドッグラン、完璧な栄養管理のおかげで、日に日に若返っていくアッシュ。
本当に世界一の幸せ者だ!
ワンコも家族もみんなが心から幸せになれるようになってほしいという気持ちから始めたDog.2.Beという仕事。
Dog.2.Beで接客やデモ、癒しを担当してくれているアッシュ。
そして、100頭余りのワンちゃん達に出会えて、仲よくできて、たくさんの経験ができて、本当によかったね。
この2年間も大事だったけれど、今日からも毎日毎日を大切にして、楽しい思い出いっぱい作っていこうね。
アッシュの笑顔がだ~い好きな前葉トレーナー&JUDY&営業部長&マネージャーより。
2008年09月02日 (火) | 編集 |
こんにちは。Jです。

こんにちは。Aです。

いきなり足だけの登場で失礼します。
何やら我々に「疑惑」が持ち上がっているようで…
「疑惑」が晴れるまでは顔と名前を出すのは控えようかと。
その「疑惑」とは…恐怖の“メタボ疑惑”!!
実は先日、体脂肪を計るイベントに参加しました。
ワンコの理想体脂肪率は25%だそうですが…
Jのデータは、
●現在の体重/16.5kg(この犬種の標準体重なのだ!)
●今の体脂肪率/37%
●理想体重/13.9kg (生後8か月の時の体重だ!)
そしてAのデータは、
●現在の体重/17.3kg(その朝、主治医からほめられたぞ!)
●今の体脂肪率/38%
●理想体重/14.3kg (放浪時のガリガリ状態でも14.8kgだ!)
J「私たち、メタボですって!」
A「あり得へんわ…こんなに見事な“くびれ”なのに」

A「横から見ても、ホレ!どや!この引き締まった腰!」

J「私だって~!見て見て!!」

J「でもね、私たち、約3kgくらい減量しなさいって言われたよ!」
※注:中型ワンコの1kgは人間の約10kgに相当すると考えられます
A「あり得へんわ…今でも運動たっぷりしてるのに」
走ったり…

ボール追いかけまくったり…

バーを華麗に跳んでみたり…

フリスビーやったり…

ときには輪くぐりだってするし…
高いところから軽々と飛び降りたりするし…
なのに、まだ運動しろと言うのか!?
これ以上フードを減らせと言うのか!?
A&J「納得でーきーなーいー!」

営業部長「…やはり“セカンドオピニオン”は大事だよね…」
!!
というわけで、
後日、Aの主治医に今回のデータを見てもらい、
ご意見をうかがってこようと思っております。
(残念ながらJのかかりつけの病院では体脂肪測定には対応していないそうで)
果たしてJ&Aの“メタボ疑惑”やいかに!?
そしてJ&Aの正体とは!?
驚愕の真実、近日公開予定!
乞うご期待!!
J「ちぇっ!!疑惑が晴れるまでは、沖縄土産の10kg肉、食べられないのかぁ・・・・」

J「ちまたで流行りの朝バナナダイエットでもするか???」


こんにちは。Aです。

いきなり足だけの登場で失礼します。
何やら我々に「疑惑」が持ち上がっているようで…
「疑惑」が晴れるまでは顔と名前を出すのは控えようかと。
その「疑惑」とは…恐怖の“メタボ疑惑”!!
実は先日、体脂肪を計るイベントに参加しました。
ワンコの理想体脂肪率は25%だそうですが…
Jのデータは、
●現在の体重/16.5kg(この犬種の標準体重なのだ!)
●今の体脂肪率/37%
●理想体重/13.9kg (生後8か月の時の体重だ!)
そしてAのデータは、
●現在の体重/17.3kg(その朝、主治医からほめられたぞ!)
●今の体脂肪率/38%
●理想体重/14.3kg (放浪時のガリガリ状態でも14.8kgだ!)
J「私たち、メタボですって!」
A「あり得へんわ…こんなに見事な“くびれ”なのに」

A「横から見ても、ホレ!どや!この引き締まった腰!」

J「私だって~!見て見て!!」

J「でもね、私たち、約3kgくらい減量しなさいって言われたよ!」
※注:中型ワンコの1kgは人間の約10kgに相当すると考えられます
A「あり得へんわ…今でも運動たっぷりしてるのに」
走ったり…

ボール追いかけまくったり…

バーを華麗に跳んでみたり…

フリスビーやったり…

ときには輪くぐりだってするし…
高いところから軽々と飛び降りたりするし…
なのに、まだ運動しろと言うのか!?
これ以上フードを減らせと言うのか!?
A&J「納得でーきーなーいー!」

営業部長「…やはり“セカンドオピニオン”は大事だよね…」
!!
というわけで、
後日、Aの主治医に今回のデータを見てもらい、
ご意見をうかがってこようと思っております。
(残念ながらJのかかりつけの病院では体脂肪測定には対応していないそうで)
果たしてJ&Aの“メタボ疑惑”やいかに!?
そしてJ&Aの正体とは!?
驚愕の真実、近日公開予定!
乞うご期待!!
J「ちぇっ!!疑惑が晴れるまでは、沖縄土産の10kg肉、食べられないのかぁ・・・・」

J「ちまたで流行りの朝バナナダイエットでもするか???」

2008年09月01日 (月) | 編集 |
8月31日は、いつも行くドッグランで夏祭りがありました。
もちろん、アッシュはお祭り初体験!
なんだかドキドキです。

やはり「お祭り」ですから、
気分を盛り上げてハチマキなど…

夕方から始まったお祭りは大盛況!
多くのワンコ&人たちで大賑わい!
なのに、斎藤トレーナーも広報部長も遊びに夢中になり、
イベント写真を撮るのを忘れてしまいました…うかつ。
アッシュはといえば、
顔なじみのワンコ&飼い主さんたちとあいさつしたり、
スタッフさんたちにかわいがってもらったり、
オスワリできた場所のカードをめくっていく神経衰弱みたいなゲームをがんばったり、
フードの試食コーナーでお行儀良くしてサービスしてもらったり…
それなりにやることいっぱい。
お祭りに付きものの食べ物屋台はもちろん、
ミニゲームやイベントもたくさんありました。
斎藤トレーナー&広報部長も、
ひととおりゲームにチャレンジ!
その結果、ほとんどのゲームで高得点&パーフェクト。
賞品をいっぱいゲットしました~♪

フードやおやつがいっぱい。
アッシュのためにがんばったのよぉ~!
さらに今日は、
お祭りの前に某ペットショップのイベントにも参加。
ワンコの体脂肪測定(無料)だったのですが、
そこでもフードのサンプルをゲット!
(アッシュとJUDYの“メタボ疑惑”については後日…)

そしてさらに!
今日はマネージャーからの沖縄土産もいただきました。

マネージャー「ふつつかな母ですが、末永くよろしく」
…って、それは娘を嫁に出す親の心境では…!?
なんしか、めっちゃうれしかったよ~♪
ありがとね。
沖縄から無事に帰ってきて、
斎藤トレーナーもアッシュもホッとしております。
今日はアッシュにとっていっぱい色んな体験をした日でした。
いっぱい遊んで、
いっぱい食べて、
いっぱい動いて、
いっぱいイイ物いただいて…
あとは、いっぱい寝るだけだね。

もちろん、アッシュはお祭り初体験!
なんだかドキドキです。

やはり「お祭り」ですから、
気分を盛り上げてハチマキなど…

夕方から始まったお祭りは大盛況!
多くのワンコ&人たちで大賑わい!
なのに、斎藤トレーナーも広報部長も遊びに夢中になり、
イベント写真を撮るのを忘れてしまいました…うかつ。
アッシュはといえば、
顔なじみのワンコ&飼い主さんたちとあいさつしたり、
スタッフさんたちにかわいがってもらったり、
オスワリできた場所のカードをめくっていく神経衰弱みたいなゲームをがんばったり、
フードの試食コーナーでお行儀良くしてサービスしてもらったり…
それなりにやることいっぱい。
お祭りに付きものの食べ物屋台はもちろん、
ミニゲームやイベントもたくさんありました。
斎藤トレーナー&広報部長も、
ひととおりゲームにチャレンジ!
その結果、ほとんどのゲームで高得点&パーフェクト。
賞品をいっぱいゲットしました~♪

フードやおやつがいっぱい。
アッシュのためにがんばったのよぉ~!
さらに今日は、
お祭りの前に某ペットショップのイベントにも参加。
ワンコの体脂肪測定(無料)だったのですが、
そこでもフードのサンプルをゲット!
(アッシュとJUDYの“メタボ疑惑”については後日…)

そしてさらに!
今日はマネージャーからの沖縄土産もいただきました。

マネージャー「ふつつかな母ですが、末永くよろしく」
…って、それは娘を嫁に出す親の心境では…!?
なんしか、めっちゃうれしかったよ~♪
ありがとね。
沖縄から無事に帰ってきて、
斎藤トレーナーもアッシュもホッとしております。
今日はアッシュにとっていっぱい色んな体験をした日でした。
いっぱい遊んで、
いっぱい食べて、
いっぱい動いて、
いっぱいイイ物いただいて…
あとは、いっぱい寝るだけだね。

| ホーム |