2008年05月30日 (金) | 編集 |
今日も河川敷で元気に走り回るJUDYです。
初夏を思わせる陽気に、草が成長して、JUDYが隠れてしまうほどです。

JUDY「何しているの?」
JUDYはリビングからベランダに出ないようにしつけてあります。

一昨年のメロン、昨年のシシトウの栽培に続きまして、今年の自家菜園は・・・・?

ミニトマトとブロッコリー、そしてネギです。

そろそろミニトマトの花が咲きそうです。
JUDYにも食べさせてあげるからね!
初夏を思わせる陽気に、草が成長して、JUDYが隠れてしまうほどです。

JUDY「何しているの?」
JUDYはリビングからベランダに出ないようにしつけてあります。

一昨年のメロン、昨年のシシトウの栽培に続きまして、今年の自家菜園は・・・・?

ミニトマトとブロッコリー、そしてネギです。

そろそろミニトマトの花が咲きそうです。
JUDYにも食べさせてあげるからね!
スポンサーサイト
2008年05月29日 (木) | 編集 |
今朝は雨なので涼しくて助かります。
しかし快晴の日は、日差しが痛いほど強く、昨日のような曇天でも蒸し蒸しと暑く、ワンコにとって苛酷な季節になりました。
JUDYは扇風機独占でお昼寝です。

見る夢は・・・冷え冷えデザートか?

お手てつないだ愛しいアッシュの夢か?

そういえば先週のことですが、JUDYのお散歩コースにある「重要文化財」の神社が、不審火か焼失してしまいました。
いつもはここを通って公園へいくのになぁ・・・

しかし快晴の日は、日差しが痛いほど強く、昨日のような曇天でも蒸し蒸しと暑く、ワンコにとって苛酷な季節になりました。
JUDYは扇風機独占でお昼寝です。

見る夢は・・・冷え冷えデザートか?

お手てつないだ愛しいアッシュの夢か?

そういえば先週のことですが、JUDYのお散歩コースにある「重要文化財」の神社が、不審火か焼失してしまいました。
いつもはここを通って公園へいくのになぁ・・・

2008年05月25日 (日) | 編集 |
雨上がりに見かけた・・・
毛深いライダーだなぁ。

いや!ちがうぞ!
カゴにちょこんと座って、コンビニで買い物中の主人を待っているシェルティーです。
おとなしくてかわいいけれど、危ないよ~

これなに???まさか・・・

と~~~ぜん、その、まさかです。
かわいいぞ~!JUDY!

ついでに体重測定です。
こりゃぁ、楽だ!
16.2kg・・・増えてしまったぞ。
でも、アバラ骨ゴツゴツしているし、腰骨ボリボリしているし、上から見たら細っそいし・・・
只今、フード増量中。

いったい何キロまで行くんだ・・・・
まぁ、JUDYのママ・パパはデカボーだしなぁ。
あまり大きくなるとフリスビーできなくなるよ~
毛深いライダーだなぁ。

いや!ちがうぞ!
カゴにちょこんと座って、コンビニで買い物中の主人を待っているシェルティーです。
おとなしくてかわいいけれど、危ないよ~

これなに???まさか・・・

と~~~ぜん、その、まさかです。
かわいいぞ~!JUDY!

ついでに体重測定です。
こりゃぁ、楽だ!
16.2kg・・・増えてしまったぞ。
でも、アバラ骨ゴツゴツしているし、腰骨ボリボリしているし、上から見たら細っそいし・・・
只今、フード増量中。

いったい何キロまで行くんだ・・・・
まぁ、JUDYのママ・パパはデカボーだしなぁ。
あまり大きくなるとフリスビーできなくなるよ~
2008年05月20日 (火) | 編集 |
先週の愛犬しつけ教室翌日、前葉トレーナーとJUDYは600kmひた走りで埼玉へ。
祖父母の癒しのために、 “JUDY、セラピードッグになる!”
こんな一芸で癒すの???

名神改修工事のため、ひどく渋滞しているので、新名神高速道路や伊勢湾岸道路を走ります。

なんの連絡もなく、帰省したので祖父母はビックリ仰天!!
まぁ、いつものことですが・・・・・
さて、JUDYの妹(ぬいぐるみ)のココロちゃんが、いつもは祖父母を癒しています。

こんなのどかな風景が広がる散歩道。

昨年秋は、数十メートルしか歩けなかった祖母もリハビリに励み、かなりしっかり歩けるようになっていました。
お散歩に行ったらラベンダーがきれいに咲いていました。

JUDYと一緒のお散歩ならば、いっぱい元気に歩けます。
でも・・・こんな広い所では、祖父母は遠くの赤いお屋根の建物の中・・・
JUDYはとても気になるようです。
「心配だなぁ・・・・」

明日からまた愛犬しつけ教室があるので、6日間の帰省でした。
「また来るからね、元気でいてね!」

帰りは快晴で富士山がきれいに見えました。
がんばったJUDYに神様からのご褒美かな?
「こんどはみんなで一緒にみたいね」

朝起きると、まずはベッドへご挨拶にいくJUDY。
昼間は庭で一緒にボール投げしてもらって遊ぶJUDY。
お風呂もトイレもついて行って、じっと待っているJUDY。
祖父母のゆっくりとした歩みに合わせてお散歩に行けたJUDY。
お手やおかわりをして、ご褒美のおやつをもらったJUDY。
帰りはとても寂しそうだったJUDY。
また、行こうね。
祖父母の癒しのために、 “JUDY、セラピードッグになる!”
こんな一芸で癒すの???

名神改修工事のため、ひどく渋滞しているので、新名神高速道路や伊勢湾岸道路を走ります。

なんの連絡もなく、帰省したので祖父母はビックリ仰天!!
まぁ、いつものことですが・・・・・
さて、JUDYの妹(ぬいぐるみ)のココロちゃんが、いつもは祖父母を癒しています。

こんなのどかな風景が広がる散歩道。

昨年秋は、数十メートルしか歩けなかった祖母もリハビリに励み、かなりしっかり歩けるようになっていました。
お散歩に行ったらラベンダーがきれいに咲いていました。

JUDYと一緒のお散歩ならば、いっぱい元気に歩けます。
でも・・・こんな広い所では、祖父母は遠くの赤いお屋根の建物の中・・・
JUDYはとても気になるようです。
「心配だなぁ・・・・」

明日からまた愛犬しつけ教室があるので、6日間の帰省でした。
「また来るからね、元気でいてね!」

帰りは快晴で富士山がきれいに見えました。
がんばったJUDYに神様からのご褒美かな?
「こんどはみんなで一緒にみたいね」

朝起きると、まずはベッドへご挨拶にいくJUDY。
昼間は庭で一緒にボール投げしてもらって遊ぶJUDY。
お風呂もトイレもついて行って、じっと待っているJUDY。
祖父母のゆっくりとした歩みに合わせてお散歩に行けたJUDY。
お手やおかわりをして、ご褒美のおやつをもらったJUDY。
帰りはとても寂しそうだったJUDY。
また、行こうね。
2008年05月13日 (火) | 編集 |
GWのアッシュの旅、斎藤トレーナーより報告しま~す。
これからカーフェリーに乗って小豆島へ行きます。
斎藤トレーナーもアッシュも初・フェリー&初・小豆島!ワクワクです♪
ワンコは踊り場のような少し狭いデッキにしか居られませんが、素通しなので水面も波も近く、潮風もたっぷり浴びることができます。

アッシュ「ふっ、潮風がオレを呼んでるぜ…」

そのわりにシッポ巻いてますけど…(笑)(アッシュは波の音が苦手です)

姫路港から小豆島へは約1時間40分。 (結構かかるんやねぇ by 前葉トレーナー)
暇つぶしに、おニューのリードの持ち手を乗せてみました。
アッシュ「船の上で何すんねん…まったく」

今回2泊したワンコ連れ専用ペンションでは、テニスコートがドッグランになります。
朝晩、斎藤トレーナーとアッシュはたっぷり走りました。
(前葉トレーナーと営業部長が泊まったら、ドッグランどころか二人でテニスの試合を始めそうだ)
(ハイハイ!絶対に早朝テニスやります! by 前葉)

斎藤トレーナーはいつもアッシュと一緒に全力疾走して、体力作りしてるんやねぇ・・・ by 前葉

食事はワンコと一緒にダイニングルームへ。
アッシュ「…ぼくのは?」 残念ながらワンコ用メニューはありませんので、
アッシュのために家からスペシャルメニューを持参しました。

日本三大渓谷美と言われる「寒霞渓(かんかけい)」に、ロープウェイ&車で2回登ってきました。
ワンコも乗れるロープウェイはいいねぇ! アッシュお利口さんにしていたんだって? by 前葉

ロープウェイの麓の駅で何やら鳴き声がすると思ったら、10mも離れてないところに野生のサルが!!
アッシュを見つけて吠えていたのでした。(アッシュは我関せずだった…)

山頂駅から見下ろしたロープウェイルートです。
麓からは約5分。
アッシュはずっと静かに乗っていたので、降りるときに初めて気付いた乗客もいました。
「えっ!こんなに大きな犬が乗ってたのーっ!?」って。

ここで ♪オモロイ♪ 話をひとつ。
寒霞渓山頂、絶景に見とれながらウロウロしていたら
「おお!なんとすばらしい犬だ!」 という声が。
振り返ると、上品な初老のご夫婦がベンチに座ってアッシュを見てます。
うれしいことに、ご自身も和犬を飼い続けているという旦那さんがアッシュを大絶賛。
「この体つきは見事だ!」
斎藤トレーナー「ありがとうございます♪(アッシュの体をひきしめておいてよかった)」
「こんなにいい犬はいないぞ!」
斎藤「いやあ、血統書もないMIXなんですけど…」
「和犬の血が入っているな!?」
斎藤「ハスキーとテリアのMIXだとは思いますが、もしかすると和犬の血も入ってるかもしれませんね~」
「うむ!この犬の血は残さねばならん!」
斎藤「ごめんなさい。去勢しました…(なぜ謝る、私?)」
「去勢!?おお!なんというもったいないことを!」
斎藤「はぁ…すいません…(だからなぜ謝る?)」
「いやぁ、惜しい!!この犬の子孫を残したかったーっ!!」
斎藤「恐縮ですぅ~~~」…とまあ、こんな一場面も。
アッシュは見た目が特徴的なのか、どこに行っても目立つみたいですね。
「あ!」「うわぁ!」「大きい!」などなど、悲鳴とも叫声ともつかない声をよく聞きます。
さらに「オオカミ!!」とも…。
オオカミ飼ってたら今頃テレビに出とるっちゅーねんっ!
まぁ、斎藤トレーナーのアッシュへの入れ込みったら、すごいですよ~
日々のお手入れに余念がありません(保障します!) by 前葉
寒霞渓へのドライブルート途中にある「星ヶ城」は、標高817mの断崖絶壁。
ほぼ360度見渡せる眺望です。

南北朝時代の城跡で、石垣なども残ってます。

冒険好きの斎藤トレーナーと一緒だと、こんなキワキワなところを歩かされるアッシュ。
でも、それなりに楽しそうでした。

アッシュ「波の音さえなけりゃ平気なのさっ!」

小さな島と思いきや、小豆島は見どころいっぱい。
名物のオリーブの木がたくさん生えている「オリーブ園」にも行きました。
1908年に日本で初めて根付いたオリーブの原木も残っていました。
さすが、貫禄ありましたよ。

田中裕子主演の「二十四の瞳」を撮影したロケ現場が、今でも当時のまま映画村として残されています。
ワンコは建物内には入れませんが、敷地内は自由。
海辺にあるので、波打ち際で遊ぶこともできます。
波の音が苦手なアッシュも少しずつ慣れてきたようです。
自分から磯の匂いを嗅ぎに行ったりして。
泳げる日も近い!?

まだまだ見たいところ、もう一度見たいところ、などなど、すっかり気に入ったぞ、小豆島。
お世話になったペンションにもまた泊まりたいな。
アッシュにもいろんな経験(冒険?)させたいし。
さーて、次の休みはどこに行こう?
JUDYファミリーとどこかに行きたいな♪
おう!行こう!
これからカーフェリーに乗って小豆島へ行きます。
斎藤トレーナーもアッシュも初・フェリー&初・小豆島!ワクワクです♪
ワンコは踊り場のような少し狭いデッキにしか居られませんが、素通しなので水面も波も近く、潮風もたっぷり浴びることができます。

アッシュ「ふっ、潮風がオレを呼んでるぜ…」

そのわりにシッポ巻いてますけど…(笑)(アッシュは波の音が苦手です)

姫路港から小豆島へは約1時間40分。 (結構かかるんやねぇ by 前葉トレーナー)
暇つぶしに、おニューのリードの持ち手を乗せてみました。
アッシュ「船の上で何すんねん…まったく」

今回2泊したワンコ連れ専用ペンションでは、テニスコートがドッグランになります。
朝晩、斎藤トレーナーとアッシュはたっぷり走りました。
(前葉トレーナーと営業部長が泊まったら、ドッグランどころか二人でテニスの試合を始めそうだ)
(ハイハイ!絶対に早朝テニスやります! by 前葉)

斎藤トレーナーはいつもアッシュと一緒に全力疾走して、体力作りしてるんやねぇ・・・ by 前葉

食事はワンコと一緒にダイニングルームへ。
アッシュ「…ぼくのは?」 残念ながらワンコ用メニューはありませんので、
アッシュのために家からスペシャルメニューを持参しました。

日本三大渓谷美と言われる「寒霞渓(かんかけい)」に、ロープウェイ&車で2回登ってきました。
ワンコも乗れるロープウェイはいいねぇ! アッシュお利口さんにしていたんだって? by 前葉

ロープウェイの麓の駅で何やら鳴き声がすると思ったら、10mも離れてないところに野生のサルが!!
アッシュを見つけて吠えていたのでした。(アッシュは我関せずだった…)

山頂駅から見下ろしたロープウェイルートです。
麓からは約5分。
アッシュはずっと静かに乗っていたので、降りるときに初めて気付いた乗客もいました。
「えっ!こんなに大きな犬が乗ってたのーっ!?」って。

ここで ♪オモロイ♪ 話をひとつ。
寒霞渓山頂、絶景に見とれながらウロウロしていたら
「おお!なんとすばらしい犬だ!」 という声が。
振り返ると、上品な初老のご夫婦がベンチに座ってアッシュを見てます。
うれしいことに、ご自身も和犬を飼い続けているという旦那さんがアッシュを大絶賛。
「この体つきは見事だ!」
斎藤トレーナー「ありがとうございます♪(アッシュの体をひきしめておいてよかった)」
「こんなにいい犬はいないぞ!」
斎藤「いやあ、血統書もないMIXなんですけど…」
「和犬の血が入っているな!?」
斎藤「ハスキーとテリアのMIXだとは思いますが、もしかすると和犬の血も入ってるかもしれませんね~」
「うむ!この犬の血は残さねばならん!」
斎藤「ごめんなさい。去勢しました…(なぜ謝る、私?)」
「去勢!?おお!なんというもったいないことを!」
斎藤「はぁ…すいません…(だからなぜ謝る?)」
「いやぁ、惜しい!!この犬の子孫を残したかったーっ!!」
斎藤「恐縮ですぅ~~~」…とまあ、こんな一場面も。
アッシュは見た目が特徴的なのか、どこに行っても目立つみたいですね。
「あ!」「うわぁ!」「大きい!」などなど、悲鳴とも叫声ともつかない声をよく聞きます。
さらに「オオカミ!!」とも…。
オオカミ飼ってたら今頃テレビに出とるっちゅーねんっ!
まぁ、斎藤トレーナーのアッシュへの入れ込みったら、すごいですよ~
日々のお手入れに余念がありません(保障します!) by 前葉
寒霞渓へのドライブルート途中にある「星ヶ城」は、標高817mの断崖絶壁。
ほぼ360度見渡せる眺望です。

南北朝時代の城跡で、石垣なども残ってます。

冒険好きの斎藤トレーナーと一緒だと、こんなキワキワなところを歩かされるアッシュ。
でも、それなりに楽しそうでした。

アッシュ「波の音さえなけりゃ平気なのさっ!」

小さな島と思いきや、小豆島は見どころいっぱい。
名物のオリーブの木がたくさん生えている「オリーブ園」にも行きました。
1908年に日本で初めて根付いたオリーブの原木も残っていました。
さすが、貫禄ありましたよ。

田中裕子主演の「二十四の瞳」を撮影したロケ現場が、今でも当時のまま映画村として残されています。
ワンコは建物内には入れませんが、敷地内は自由。
海辺にあるので、波打ち際で遊ぶこともできます。
波の音が苦手なアッシュも少しずつ慣れてきたようです。
自分から磯の匂いを嗅ぎに行ったりして。
泳げる日も近い!?

まだまだ見たいところ、もう一度見たいところ、などなど、すっかり気に入ったぞ、小豆島。
お世話になったペンションにもまた泊まりたいな。
アッシュにもいろんな経験(冒険?)させたいし。
さーて、次の休みはどこに行こう?
JUDYファミリーとどこかに行きたいな♪
おう!行こう!
2008年05月12日 (月) | 編集 |
先日の沖縄ダイビング旅行ハプニングのお話をひとつ。
沖縄座間味島についた日のこと。
宿のおじさんが「宿の前に止めてある白と黒の軽自動車、どちらも好きに使っていいよ」とのこと。
宿がストアーから遠かったので遠慮なくお借りして、お買いものついでにちょっと海岸まで行きました。

JUDYと海遊びをして、さぁ帰ろうか・・・と車に戻ると、なんだか変な様子。
「この黒の軽自動車、盗難車されたって持ち主が騒いで、今警察が来るから!」
「はぁ?????」
なんと、座間味島は治安がいいのか、どのご家庭も駐車車両にカギがつけっぱなしらしい。
だからこの黒の車を宿の車と勘違いしてしまったのだ。
そして、前葉トレーナーが乗ってきた黒の車は宿の“隣の家”の車だったのだ!
持ち主さんに事情を説明したら「宿のおじちゃんの車は白と“濃紺”の軽自動車だよ・・・あっはっは!」
はぁ、大変申し訳ありませんでした。
無事に車両盗難の疑惑は晴れました。
帰りは当然、海水でびちょびちょ、砂まみれのJUDYととぼとぼ歩いて帰りました。

座間味の海岸はサンゴのかけらで埋め尽くされています。
海の中のサンゴもかなり白化して死んでしまっています。
これも地球温暖化のせいでしょうか・・・残念です。
宿のおじちゃんいわく「都会育ちのワンコは肉球がやわらかプニプニだから、痛くてうまく歩けないよ~!」
毎日3時間近く散歩して肉球を鍛えているJUDYは大丈夫!と高をくくっていましたが・・・やはり歩けませんでした。
そうさ!JUDYは都会の小娘さ!
もっと鍛えろってか?
前葉トレーナーのほうが先に参ってしまいそう・・・
沖縄座間味島についた日のこと。
宿のおじさんが「宿の前に止めてある白と黒の軽自動車、どちらも好きに使っていいよ」とのこと。
宿がストアーから遠かったので遠慮なくお借りして、お買いものついでにちょっと海岸まで行きました。

JUDYと海遊びをして、さぁ帰ろうか・・・と車に戻ると、なんだか変な様子。
「この黒の軽自動車、盗難車されたって持ち主が騒いで、今警察が来るから!」
「はぁ?????」
なんと、座間味島は治安がいいのか、どのご家庭も駐車車両にカギがつけっぱなしらしい。
だからこの黒の車を宿の車と勘違いしてしまったのだ。
そして、前葉トレーナーが乗ってきた黒の車は宿の“隣の家”の車だったのだ!
持ち主さんに事情を説明したら「宿のおじちゃんの車は白と“濃紺”の軽自動車だよ・・・あっはっは!」
はぁ、大変申し訳ありませんでした。
無事に車両盗難の疑惑は晴れました。
帰りは当然、海水でびちょびちょ、砂まみれのJUDYととぼとぼ歩いて帰りました。

座間味の海岸はサンゴのかけらで埋め尽くされています。
海の中のサンゴもかなり白化して死んでしまっています。
これも地球温暖化のせいでしょうか・・・残念です。
宿のおじちゃんいわく「都会育ちのワンコは肉球がやわらかプニプニだから、痛くてうまく歩けないよ~!」
毎日3時間近く散歩して肉球を鍛えているJUDYは大丈夫!と高をくくっていましたが・・・やはり歩けませんでした。
そうさ!JUDYは都会の小娘さ!
もっと鍛えろってか?
前葉トレーナーのほうが先に参ってしまいそう・・・
2008年05月06日 (火) | 編集 |
昨年は北海道へ、そして今年のGWは沖縄へ“空飛ぶ犬”になるJUDY・・・
伊丹空港のJALの「PETとお出かけカウンター」でクレートに入れられ、ここから沖縄那覇空港までしばしの別れです・・・
珍しくキュンキュン鳴いていますが、知らん顔してさようなら!
(ここで声をかけたりすると癖になるからねぇ)

那覇空港から泊港まではタクシーで移動です。
やはり犬連れということで断られること2台。
覚悟はしていましたが、3台目で“犬にも市民権を!”という運転手さんに会えました。
タクシーに乗るためにと用意した折りたたみクレートでしたが、足元に伏せしてじっとしていたので大丈夫でした。
ここから、高速艇にのって座間味島へ渡ります。
船はデッキなら犬はOKです。

まだかなぁ・・・・・

座間味の宿に着きました。
宿の看板娘犬のサランちゃんと仲良くなれました。

宿の前は海です。

お部屋の中にクレートを置いていますが、JUDYはベッドの下がお気に入り?

毎朝昼夕のお散歩は誰もいない海を独り占めです。
だんだん大胆に泳ぐようになってきました。

この銅像のマリリンは愛しいワンコに会いたくて、海を渡っていったという伝説のワンコです。
私も泳げるかしら?

猛特訓中です。

さて、前葉トレーナーと営業部長がダイビング中は、日中暑いので、お宿でお昼寝して待っています。
ここからはカメラマン前葉トレーナーの写真をどうぞ。
ミノカサゴの仲間で刺されたら大変です。

魚、サカナ、さかなまみれになりました。

営業部長のダイビングの様子です。

50cmぐらいのツバメウオが近寄ってきます。

前葉トレーナーの大好きなタテジマキンチャクダイです。

さて、最終日はシーカヤックに乗って、1km先の無人島へ向かいます。
(写真の奥に見えている白い砂浜の島です)

はじめはへっぴり腰のJUDYですが・・・

慣れてくれば、この雄姿!!

無人島でたっぷりと泳ぐことができました。
まぁ、素潜り犬にはなれなかったけれど、少しずつ慣らしていきましょう。

帰路、那覇空港では、カートの上で大人しくして、お買いもの中の前葉トレーナーを待っていてくれました。

やはり、自宅は安心できるのか爆睡しています。

JUDYも1歳8か月になりました。
あっという間に月日がたっています。
前葉トレーナーの勝手で連れまわしてごめんね。
でも、いろんなことを一緒にしたいんだ。
飛行機もタクシーも船もカヤックもスイミングも・・・みんなはじめてのことばっかりだったね。
ダメかなぁ・・・って思っていたけれど、やってみたらできることいっぱいあるね。
これからも、いっぱいいっぱい試してみよう。
たった一度しかない人生、犬生だから。
いつもいつも一緒だよ。
伊丹空港のJALの「PETとお出かけカウンター」でクレートに入れられ、ここから沖縄那覇空港までしばしの別れです・・・
珍しくキュンキュン鳴いていますが、知らん顔してさようなら!
(ここで声をかけたりすると癖になるからねぇ)

那覇空港から泊港まではタクシーで移動です。
やはり犬連れということで断られること2台。
覚悟はしていましたが、3台目で“犬にも市民権を!”という運転手さんに会えました。
タクシーに乗るためにと用意した折りたたみクレートでしたが、足元に伏せしてじっとしていたので大丈夫でした。
ここから、高速艇にのって座間味島へ渡ります。
船はデッキなら犬はOKです。

まだかなぁ・・・・・

座間味の宿に着きました。
宿の看板娘犬のサランちゃんと仲良くなれました。

宿の前は海です。

お部屋の中にクレートを置いていますが、JUDYはベッドの下がお気に入り?

毎朝昼夕のお散歩は誰もいない海を独り占めです。
だんだん大胆に泳ぐようになってきました。

この銅像のマリリンは愛しいワンコに会いたくて、海を渡っていったという伝説のワンコです。
私も泳げるかしら?

猛特訓中です。

さて、前葉トレーナーと営業部長がダイビング中は、日中暑いので、お宿でお昼寝して待っています。
ここからはカメラマン前葉トレーナーの写真をどうぞ。
ミノカサゴの仲間で刺されたら大変です。

魚、サカナ、さかなまみれになりました。

営業部長のダイビングの様子です。

50cmぐらいのツバメウオが近寄ってきます。

前葉トレーナーの大好きなタテジマキンチャクダイです。

さて、最終日はシーカヤックに乗って、1km先の無人島へ向かいます。
(写真の奥に見えている白い砂浜の島です)

はじめはへっぴり腰のJUDYですが・・・

慣れてくれば、この雄姿!!

無人島でたっぷりと泳ぐことができました。
まぁ、素潜り犬にはなれなかったけれど、少しずつ慣らしていきましょう。

帰路、那覇空港では、カートの上で大人しくして、お買いもの中の前葉トレーナーを待っていてくれました。

やはり、自宅は安心できるのか爆睡しています。

JUDYも1歳8か月になりました。
あっという間に月日がたっています。
前葉トレーナーの勝手で連れまわしてごめんね。
でも、いろんなことを一緒にしたいんだ。
飛行機もタクシーも船もカヤックもスイミングも・・・みんなはじめてのことばっかりだったね。
ダメかなぁ・・・って思っていたけれど、やってみたらできることいっぱいあるね。
これからも、いっぱいいっぱい試してみよう。
たった一度しかない人生、犬生だから。
いつもいつも一緒だよ。
| ホーム |