
出発の朝は、ドッグランから始まった。

たまには広報部長も走りなはれ!

Charo〜、待て待て〜! つかまえてごらんなさぁ〜い♪

つかまりました。
※ホンマは「おいで」で広報部長のところに戻ったのよ〜。
お約束の脚ジャンプもね。

むむっ! 広報部長、もっと脚を高く上げなはれ!
朝からたっぷり走って遊んで、お腹ペコペコだよ〜。
この日は洋朝食。

パンプキンスープ、スクランブルエッグ、ホタテのグラタン、ヨーグルト、サラダ、焼き立てパン、おいしい牛乳にコーヒー。大満足〜♪
食後はお部屋で帰り支度しながらひと休み。

また来るのぢゃ〜♪ 大山、またね〜♪
名残惜しいけど、チェックアウトだ。

毎回必ず記念撮影をして写真をプレゼントしてくれる。思い出コレクションが増えました。また遊びに来ようね。
ホテル近くの「大山まきばみるくの里」に寄るのもお約束。

ここから眺める大山も好き♪

牛さんたち、遠いです。
以前アッシュと訪れたときは、柵の近くまでワラワラ集まってきたんだけどな。
さて、ここでのお目当ては牛よりもソフトクリーム。

買おうと思ったら、GWだからなのか開店直後なのに長蛇の列!・・・でも食べたいから、広報部長に並んでもらう。

当然ながら家族連れも多い。つまり、怪獣が多いということ。

もぉ帰りたいです。
走り回る怪獣にガクブルのCharoは、斎藤トレーナーの脚の間に挟まれて広報部長を待っていたのでした。

無事にソフトクリームをゲット! やっぱりおいしい♪ コレを食べずして大山を去ることはできないからね。
お次は、桝水高原へ移動して遊ぶよ〜!

そんなに混んでなくてよかった。

広〜い高原をゴロスリゴロスリ・・・あの〜、走ってもらえないかな〜?

はいは〜い♪
とりあえず、ボールでテンションを上げようか。

ボールはいいですよね〜♪
テンション上がったら上がったで、またしてもゴロスリ!

カメラを一点に構えていたら、どんどんフレームアウトして行った・・・。
ほんなら、ディスクならどーだ!?

ディスクもいいですよね〜♪

これなら、ほどよいテンションで走り回れるかも・・・と思いきや!

たのし〜い♪
やっぱりゴロスリ・・・。
そんなこんなで、けっこう遊べた。

アッシュやでんじぃの思い出たっぷりの大好きな大山、大好きな高原、大好きなホテル。絶対にまた来るからね〜!

さーて、高速に乗って帰途につくか。
遊びまくったらお腹も空いたので、蒜山高原SAでお昼ご飯。

斎藤トレーナーは鳥取和牛のすじ肉を使ったカレー、広報部長は蒜山焼きそば。う〜ん、ご当地グルメうま〜♪
そして、ここでもソフトを食べる。

おいしいんだよね〜♪(Charoの舌が出てますが、ソフトには届いてません)
いい子にしてたら、おすそわけ。

うまうまでふ♪
と、油断してたら「わんわん大好き」な男の子に見つかったよ。

お互い「未知との遭遇」か!? つかず離れずのビミョーな距離感。

お母さんがCharoをなでてくれました。腰引けてたけど、よくがんばったね。
今回も、いろんな経験ができました。
そういえば、この日は5月5日こどもの日。とくに端午の節句を祝うことはしなかったけど。

帰る途中で夕日にたなびく鯉のぼりを見つけました。Charoよ、着実に成長していると思うよ。これからも健康で、楽しく心のレベルアップをしていこうね。
そして、帰宅後もゴロスリなのか!?

おっぴろげで爆睡しちゃった。
まだまだビビリんちょの部分もあるけど、緊張する場面でも堂々としていられることが増えた。
次の旅行も楽しみだな〜♪

たまには広報部長も走りなはれ!

Charo〜、待て待て〜! つかまえてごらんなさぁ〜い♪

つかまりました。
※ホンマは「おいで」で広報部長のところに戻ったのよ〜。
お約束の脚ジャンプもね。

むむっ! 広報部長、もっと脚を高く上げなはれ!
朝からたっぷり走って遊んで、お腹ペコペコだよ〜。
この日は洋朝食。

パンプキンスープ、スクランブルエッグ、ホタテのグラタン、ヨーグルト、サラダ、焼き立てパン、おいしい牛乳にコーヒー。大満足〜♪
食後はお部屋で帰り支度しながらひと休み。

また来るのぢゃ〜♪ 大山、またね〜♪
名残惜しいけど、チェックアウトだ。

毎回必ず記念撮影をして写真をプレゼントしてくれる。思い出コレクションが増えました。また遊びに来ようね。
ホテル近くの「大山まきばみるくの里」に寄るのもお約束。

ここから眺める大山も好き♪

牛さんたち、遠いです。
以前アッシュと訪れたときは、柵の近くまでワラワラ集まってきたんだけどな。
さて、ここでのお目当ては牛よりもソフトクリーム。

買おうと思ったら、GWだからなのか開店直後なのに長蛇の列!・・・でも食べたいから、広報部長に並んでもらう。

当然ながら家族連れも多い。つまり、怪獣が多いということ。

もぉ帰りたいです。
走り回る怪獣にガクブルのCharoは、斎藤トレーナーの脚の間に挟まれて広報部長を待っていたのでした。

無事にソフトクリームをゲット! やっぱりおいしい♪ コレを食べずして大山を去ることはできないからね。
お次は、桝水高原へ移動して遊ぶよ〜!

そんなに混んでなくてよかった。

広〜い高原をゴロスリゴロスリ・・・あの〜、走ってもらえないかな〜?

はいは〜い♪
とりあえず、ボールでテンションを上げようか。

ボールはいいですよね〜♪
テンション上がったら上がったで、またしてもゴロスリ!



カメラを一点に構えていたら、どんどんフレームアウトして行った・・・。
ほんなら、ディスクならどーだ!?

ディスクもいいですよね〜♪

これなら、ほどよいテンションで走り回れるかも・・・と思いきや!

たのし〜い♪
やっぱりゴロスリ・・・。
そんなこんなで、けっこう遊べた。

アッシュやでんじぃの思い出たっぷりの大好きな大山、大好きな高原、大好きなホテル。絶対にまた来るからね〜!

さーて、高速に乗って帰途につくか。
遊びまくったらお腹も空いたので、蒜山高原SAでお昼ご飯。


斎藤トレーナーは鳥取和牛のすじ肉を使ったカレー、広報部長は蒜山焼きそば。う〜ん、ご当地グルメうま〜♪
そして、ここでもソフトを食べる。

おいしいんだよね〜♪(Charoの舌が出てますが、ソフトには届いてません)
いい子にしてたら、おすそわけ。

うまうまでふ♪
と、油断してたら「わんわん大好き」な男の子に見つかったよ。

お互い「未知との遭遇」か!? つかず離れずのビミョーな距離感。

お母さんがCharoをなでてくれました。腰引けてたけど、よくがんばったね。
今回も、いろんな経験ができました。
そういえば、この日は5月5日こどもの日。とくに端午の節句を祝うことはしなかったけど。

帰る途中で夕日にたなびく鯉のぼりを見つけました。Charoよ、着実に成長していると思うよ。これからも健康で、楽しく心のレベルアップをしていこうね。
そして、帰宅後もゴロスリなのか!?

おっぴろげで爆睡しちゃった。
まだまだビビリんちょの部分もあるけど、緊張する場面でも堂々としていられることが増えた。
次の旅行も楽しみだな〜♪
スポンサーサイト

白兎海岸を後にした斎藤ファミリー。思いついたのは、かつてアッシュと鳥取砂丘に行ったときに立ち寄った道の駅。そこで思い出に浸りながらランチ・・・と行ってみたら大きく様変わり! 思い出感ゼロにつき、さっさと出発〜。
さー、困った。
とりあえず、ホテル方面に戻りながら車を走らせていたら・・・「ふじ寺」というのぼりを発見。誘われるように行ってみると・・・

「藤寺」の看板が立つ『住雲寺』というお寺にたどり着いた。

駐車場から見上げると、青空と藤そして緑とツツジのコントラストが。
ワンコも一緒に入れるようなので、急きょ藤見物に決定〜!

見事なのぢゃ♪ でもお寺なんだよ〜。
そうです。見事な藤棚を設えているけど、ここはお墓もあるお寺(正式名称『仏通山住雲寺』)。静かに、厳かに鑑賞しましょうね〜。

まだ満開ではなかったけれど。多くの見物客が訪れていたよ。

きれいだね〜♪
斎藤トレーナー、実は藤と縁がある。斎藤の「藤」というのもあるけど、子供の頃習っていた日本舞踊の流派が「藤間流」で紋が藤の花だった。

毎年GW期間中は「藤まつり」が開催されるらしい。到着時すでに夕方だったのでイベントは終わっていたけど、藤棚の下には椅子がたくさん置かれていたよ。

お祭り中じゃなくてよかったです。
Charoにとってはラッキーなタイミングだったかも。
日本に数箇所しかない『六尺藤』という藤があるから、「ふじ寺」として知られるようになったそうです。

満開も見たかった〜。 お祭りも楽しそうぢゃ♪
思いつきお出かけになったけど、ホンマにいい一日を過ごせたね。何度も来ている鳥取なのに、まだまだ見どころ満載だ!
そろそろホテルに戻ろう。
夕方のイベントで前日のリベンジもしたかったけど・・・

誰もいませ〜ん。
間に合わず。

とりあえず、晩ご飯前のひと運動を。
お昼ご飯をまともに食べてなかったから、もう腹ペコだ〜。
この日のお泊りワンコは・・・

連泊の家族もけっこういました。斎藤トレーナー好みのぽん助くんは帰っちゃったみたいだね。
さーて、お待ちかねのディナータイムだよ〜。



2日目のメニューは・・・境港サーモンのカルパッチョ、境港朝獲れお刺身盛り合わせ(イサキ・ハマチ・マダイ)、新たまねぎのクリームスープ、朝獲れ鮮魚(サワラ)のロティ〈真っ赤なトマトのソース掛け〉、鳥取和牛と地場野菜の鉄板焼き、ご飯&具だくさんお味噌汁
は〜、この日もしっかりたっぷり美味しい〜♪

ぼくにもあるかな〜?
もちろんワンコ用ビュッフェあるぞ〜。
そして、デザートタイム。

シェフ特製の創作デザートは、ドラゴンフルーツ&イチゴ、自家製杏仁豆腐(?)、キャラメルロールケーキ、抹茶のケーキ。やはり盛りだくさん♪
Charoには、前日の残りのバースデーケーキを。

まだあった〜♪

普段、野菜や果物は食べようとしないくせに、このケーキのイチゴは完食。ズルいやん。
たらふく食べたからには、食後の運動も必要です。

満天の星空を眺めつつホテル周辺を散歩したら、ナイターランで走るのだ!

斎藤トレーナーも走ってくださいね。
旅行中いっぱい食べた分はダイエットせねば・・・。

走ったり跳んだり転がったりして、夜の貸し切りランも楽しめました。

いっぱい走った〜!
ブレブレになったけど、いい笑顔を見られて斎藤トレーナーも満足だ。
さーて、ぐっすり寝るぞ〜!
さー、困った。
とりあえず、ホテル方面に戻りながら車を走らせていたら・・・「ふじ寺」というのぼりを発見。誘われるように行ってみると・・・

「藤寺」の看板が立つ『住雲寺』というお寺にたどり着いた。

駐車場から見上げると、青空と藤そして緑とツツジのコントラストが。
ワンコも一緒に入れるようなので、急きょ藤見物に決定〜!

見事なのぢゃ♪ でもお寺なんだよ〜。
そうです。見事な藤棚を設えているけど、ここはお墓もあるお寺(正式名称『仏通山住雲寺』)。静かに、厳かに鑑賞しましょうね〜。

まだ満開ではなかったけれど。多くの見物客が訪れていたよ。

きれいだね〜♪
斎藤トレーナー、実は藤と縁がある。斎藤の「藤」というのもあるけど、子供の頃習っていた日本舞踊の流派が「藤間流」で紋が藤の花だった。

毎年GW期間中は「藤まつり」が開催されるらしい。到着時すでに夕方だったのでイベントは終わっていたけど、藤棚の下には椅子がたくさん置かれていたよ。

お祭り中じゃなくてよかったです。
Charoにとってはラッキーなタイミングだったかも。
日本に数箇所しかない『六尺藤』という藤があるから、「ふじ寺」として知られるようになったそうです。

満開も見たかった〜。 お祭りも楽しそうぢゃ♪
思いつきお出かけになったけど、ホンマにいい一日を過ごせたね。何度も来ている鳥取なのに、まだまだ見どころ満載だ!
そろそろホテルに戻ろう。
夕方のイベントで前日のリベンジもしたかったけど・・・

誰もいませ〜ん。
間に合わず。

とりあえず、晩ご飯前のひと運動を。
お昼ご飯をまともに食べてなかったから、もう腹ペコだ〜。
この日のお泊りワンコは・・・

連泊の家族もけっこういました。斎藤トレーナー好みのぽん助くんは帰っちゃったみたいだね。
さーて、お待ちかねのディナータイムだよ〜。






2日目のメニューは・・・境港サーモンのカルパッチョ、境港朝獲れお刺身盛り合わせ(イサキ・ハマチ・マダイ)、新たまねぎのクリームスープ、朝獲れ鮮魚(サワラ)のロティ〈真っ赤なトマトのソース掛け〉、鳥取和牛と地場野菜の鉄板焼き、ご飯&具だくさんお味噌汁
は〜、この日もしっかりたっぷり美味しい〜♪

ぼくにもあるかな〜?
もちろんワンコ用ビュッフェあるぞ〜。
そして、デザートタイム。

シェフ特製の創作デザートは、ドラゴンフルーツ&イチゴ、自家製杏仁豆腐(?)、キャラメルロールケーキ、抹茶のケーキ。やはり盛りだくさん♪
Charoには、前日の残りのバースデーケーキを。

まだあった〜♪

普段、野菜や果物は食べようとしないくせに、このケーキのイチゴは完食。ズルいやん。
たらふく食べたからには、食後の運動も必要です。

満天の星空を眺めつつホテル周辺を散歩したら、ナイターランで走るのだ!

斎藤トレーナーも走ってくださいね。
旅行中いっぱい食べた分はダイエットせねば・・・。

走ったり跳んだり転がったりして、夜の貸し切りランも楽しめました。

いっぱい走った〜!
ブレブレになったけど、いい笑顔を見られて斎藤トレーナーも満足だ。
さーて、ぐっすり寝るぞ〜!

大浴場で疲れを癒やし、寝心地の良いベッドでぐっすり眠った翌朝。
ホテル周りを朝んぽしながら大山にご挨拶。

朝日を浴びた大山とCharo。おーっ! Charo、凛々しいぞ! めっちゃカッコええぞ!(親バカ〜)
気持ち良い朝日と澄んだ空気に触れて、目覚めもスッキリ。
朝ご飯は和朝食をチョイス。


サラダ、小鉢4種、お刺身、湯豆腐、干物、ヨーグルト、炊きたてご飯とお味噌汁。朝からしっかりたっぷりいただきました。
この日は鳥取砂丘に行く予定で北上〜東へ車を走らせた・・・けど。前日のニュースで、鳥取砂丘がめーっちゃ混んでて、駐車場にたどり着くまでに渋滞数時間という話も。
急きょ予定を変更して、手前の白兎神社&海岸を訪れました。

斎藤トレーナーも広報部長も初めて来たし、下調べも何もしていないけど・・・ここは、ご存知「因幡の白うさぎ」の神話の舞台。
神話に登場する大国主と八上姫の“日本で初めてのラブストーリー”の発祥地として、縁結びの神様とされています。

大国主命が八上姫に求婚している(?)砂像もあるよ。

“縁結びの神様”とか“恋人の聖地”と言われているだけあって、郵便ポストもピンクだ〜。
境内はワンコも入れるようなので、行ってみよう。

背後から観光客たちが大勢登ってくるため、Charoのスピードが速い。引っ張り禁止だぞぉ〜!
境内には、白うさぎが体を洗ったという「御身洗池(みたらしいけ)」があるよ。

気候に関わらず水位の増減がないということで「不増不滅の池」とも言われているそうです。
さらに進むと、本殿が見えてきました。

お参りの順番待ちの間、Charoと木陰で休憩。

狛犬さんと並んで「バウ」させてみた。シッポが上がったら同じポーズになったのにな〜。でも、大勢の人がいる場所で「バウ」キープしたのは、よーがんばった。
小ぢんまりとした神社なので、お散歩がてらあちこち見ながらグルっとひと周り。

皇室の紋章である菊花を型どった菊座石が社殿の土台に使われていて、この隙間から覗いて見ることができる。
観光客・参拝客のみなさん、鳥居の上に石を投げて乗っけようとしていたよ。

何も知らないまま、マネしてみたけど・・・

なかなか難しい!(広報部長は2個、乗っけることができました!)
あとで調べてわかったことだけど、社務所で「結び石」を買って、それを鳥居の上に乗せることができれば願いが叶うということらしい。広報部長、落ちている石では願いは叶いそうもないぞ・・・。
さて、お参りの後は歩道橋を渡って海岸へ向かおう。

空と海の青が美しいね〜♪

歩きにくいです。
幸い、砂は熱すぎるほどではなかったからヤケドの心配はなさそうだよ。足腰の鍛錬には砂浜が一番だ! 波打ち際まで歩くぞ!

波、来たーっ!
海そのものというより、押し寄せる波に弱いCharo。波打ち際のほうが、砂が冷えてていいのにね〜。

ぼくは岩場がいいです♪
Charoの向こうに見えるのが、『淤岐ノ島(おきのしま)』。白うさぎが洪水のときに流されてしまったという島です。ここから本土に戻るためにワニザメを騙して皮を剥がれ・・・という神話。ご存知の方も多いハズ。

ふっ。このくらいの距離なら泳げますよ。
仔犬時代に海に捨てられたCharoは、海自体を怖がることはないけど・・・そもそもCharoは泳げるのか?

岩場近くに燈籠がひとつ。なぜここに? なぜひとつだけ? でも、いい日陰になるから、ちょっと休憩。

「御神燈」と彫られているから、鳥居のある『淤岐ノ島』と関係があるんだろうね。
(調べてみたけど、よくわからない・・・)
神社から始まり、海岸もウロウロしてたらお腹も空いてきた。思いつきで来たけど、けっこう楽しめたね。

白兎神社前、大国主命と因幡の白うさぎ像のところに戻って、次にどうするか考えよう。
ホテル周りを朝んぽしながら大山にご挨拶。

朝日を浴びた大山とCharo。おーっ! Charo、凛々しいぞ! めっちゃカッコええぞ!(親バカ〜)
気持ち良い朝日と澄んだ空気に触れて、目覚めもスッキリ。
朝ご飯は和朝食をチョイス。



サラダ、小鉢4種、お刺身、湯豆腐、干物、ヨーグルト、炊きたてご飯とお味噌汁。朝からしっかりたっぷりいただきました。
この日は鳥取砂丘に行く予定で北上〜東へ車を走らせた・・・けど。前日のニュースで、鳥取砂丘がめーっちゃ混んでて、駐車場にたどり着くまでに渋滞数時間という話も。
急きょ予定を変更して、手前の白兎神社&海岸を訪れました。

斎藤トレーナーも広報部長も初めて来たし、下調べも何もしていないけど・・・ここは、ご存知「因幡の白うさぎ」の神話の舞台。
神話に登場する大国主と八上姫の“日本で初めてのラブストーリー”の発祥地として、縁結びの神様とされています。

大国主命が八上姫に求婚している(?)砂像もあるよ。

“縁結びの神様”とか“恋人の聖地”と言われているだけあって、郵便ポストもピンクだ〜。
境内はワンコも入れるようなので、行ってみよう。

背後から観光客たちが大勢登ってくるため、Charoのスピードが速い。引っ張り禁止だぞぉ〜!
境内には、白うさぎが体を洗ったという「御身洗池(みたらしいけ)」があるよ。

気候に関わらず水位の増減がないということで「不増不滅の池」とも言われているそうです。
さらに進むと、本殿が見えてきました。

お参りの順番待ちの間、Charoと木陰で休憩。

狛犬さんと並んで「バウ」させてみた。シッポが上がったら同じポーズになったのにな〜。でも、大勢の人がいる場所で「バウ」キープしたのは、よーがんばった。
小ぢんまりとした神社なので、お散歩がてらあちこち見ながらグルっとひと周り。

皇室の紋章である菊花を型どった菊座石が社殿の土台に使われていて、この隙間から覗いて見ることができる。
観光客・参拝客のみなさん、鳥居の上に石を投げて乗っけようとしていたよ。

何も知らないまま、マネしてみたけど・・・

なかなか難しい!(広報部長は2個、乗っけることができました!)
あとで調べてわかったことだけど、社務所で「結び石」を買って、それを鳥居の上に乗せることができれば願いが叶うということらしい。広報部長、落ちている石では願いは叶いそうもないぞ・・・。
さて、お参りの後は歩道橋を渡って海岸へ向かおう。

空と海の青が美しいね〜♪

歩きにくいです。
幸い、砂は熱すぎるほどではなかったからヤケドの心配はなさそうだよ。足腰の鍛錬には砂浜が一番だ! 波打ち際まで歩くぞ!

波、来たーっ!
海そのものというより、押し寄せる波に弱いCharo。波打ち際のほうが、砂が冷えてていいのにね〜。

ぼくは岩場がいいです♪
Charoの向こうに見えるのが、『淤岐ノ島(おきのしま)』。白うさぎが洪水のときに流されてしまったという島です。ここから本土に戻るためにワニザメを騙して皮を剥がれ・・・という神話。ご存知の方も多いハズ。

ふっ。このくらいの距離なら泳げますよ。
仔犬時代に海に捨てられたCharoは、海自体を怖がることはないけど・・・そもそもCharoは泳げるのか?

岩場近くに燈籠がひとつ。なぜここに? なぜひとつだけ? でも、いい日陰になるから、ちょっと休憩。

「御神燈」と彫られているから、鳥居のある『淤岐ノ島』と関係があるんだろうね。
(調べてみたけど、よくわからない・・・)
神社から始まり、海岸もウロウロしてたらお腹も空いてきた。思いつきで来たけど、けっこう楽しめたね。

白兎神社前、大国主命と因幡の白うさぎ像のところに戻って、次にどうするか考えよう。