2018年10月13日 (土) | 編集 |
旅行をするたびに、何かしらの“発見”や“新体験”があります。
何度か訪れている大山のホテルでも“新体験”がありました。

このホテル大好き〜♪
【イベント】
今まではGWシーズンに泊まることが多かったけど、今回初めて秋(10月)に宿泊。
そう、10月はハロウィン月。

Trick or Treat、なのです。
斎藤トレーナーもCharoもイタズラしませんが、ホテルからオヤツのプレゼントをいただきました。

ワンコ用オヤツは、ホテルオリジナルの大山鶏ジャーキー。人用オヤツは、専用カップに入れたい放題! ただし、フタがちゃんと閉まることが条件。
こういうシーズンごとのイベントも、楽しいモンだね〜。
【落ち着く場所】
「ホテルシャングリラ」(横浜の旧前葉邸)以外では今回含めて5回、ホテル宿泊を経験しているCharoだけど、Charoはハウスがあれば安心だと思っていた。

コレを忘れていましたね!?
今回なんとなく所在なげな様子だったので、テキトーな場所にマットを敷いたら・・・すぐに落ち着いた。ふむふむ。Charoにはこういう場所も必要なのね。新発見!
【灯台もと暗し?】
旅行前、ホテルの近くにおいしいパン屋さんがあるとの情報をゲット。でも、場所がよくわからないままチェックアウトし、高速に乗る直前にようやく判明! 来た道をちょっと戻るけど、絶対に行きたい!

一見、パン屋さんには見えないよ・・・って、この場所はっ!

朝んぽ・夜んぽでウロウロしていた場所やん! ホテルから徒歩2、3分程度やん! なぜ気付かないっ!?
うかつやった・・・。
パン屋さんの名前は「コウボパン 小さじいち」。テラス席はワンコOK。でも、今回はいくつか買って帰りました。

おいしいっ! 全種類を制覇したいっ! 関西方面にも出張販売することもあるらしいけど、どうせならまた行って食べたいよね〜♪
【心洗われる出来事】
今回初めて訪れた島根県・出雲。出雲といえば出雲大社や日本神話のイメージだった。

お参りするだけでも心洗われるのに・・・
とある交差点で信号待ち中。目の前の横断歩道を小学生の一団(6人ほど)が渡っていた。

※イラストはイメージ
全員が笑顔で車の方に会釈しながら渡っていく。そして渡りきった歩道で、全員が「ありがとうございました!」と笑顔で車に向かって会釈。
斎藤トレーナーも広報部長も、今までそんな小学生たちを見たことなかったぞ!
信号機のある横断歩道だから、車が“譲ってあげた”ワケではないのに。それでも礼を尽くすのね! 笑顔で会釈するのね!

神様のおわす出雲大社のお膝元で育つと、こうなるんやろか?
斎藤トレーナーも広報部長も、超感動したひとときでした。見習わねば・・・。
そんなこんなで、新たな発見・体験をした2泊3日。

『伯耆富士(ほうきふじ)』とも呼ばれ、美しいフォルムの大山。たまらなく好きだわ〜♪ 訪れたのは5回目なのに、まだ新しい“何か”に触れることができるんだね。

ホテルからいただいた記念写真を見るたびに、出雲の子供たちの礼儀に心洗われたことを思い出すんだろうな〜。
また行くぞーっ!

13日は、でんじぃの月命日。
去年の春、最高に体調が良かったときに、一緒に大山を見に行けてよかった。

わほわほ、なのぢゃ♪
空気のきれいなところで、たくさん遊ばせられてよかった。

楽しいのぢゃ♪
もっともっと一緒に旅行したかったけどね。

セミナー&イベント開催
《デンタルケアセミナー》
10月21日(日)
15:00〜16:00 / 16:00〜17:00
参加費 500円
予約受付中!
Dog.2.BeのHPもチェック →
《ハロウィーンイベント》
10月28日(日)
13:00〜 / 14:00〜 / 15:00〜
参加費 500円(仮装してご参加ください)
予約受付中!
Dog.2.BeのHPもチェック →
お問い合わせ&ご予約はアミーゴ箕面店まで
072-749-3550
『Fun♪ Fun♪ アジリティ』開講
《ドッグラン「ぷらすわん」教室》
10月25日(木)・30日(火)
11月8日(木)・13日(火)・20日(火)・22日(木)
10:00〜/11:00〜
予約受付中!
詳細はDog.2.BeのHPをチェック →
お問い合わせ&ご予約は斎藤トレーナーまで
※アミーゴ箕面店では受け付けておりません。
《アミーゴ箕面店 屋外教室》
しつけ教室開催日に随時開講・予約受付中!
HPのレッスンカレンダーをご参照ください。
お問い合わせ&ご予約はアミーゴ箕面店まで
072-749-3550
藤沢教室 ASOBO教室開講
毎週火・金 予約受付中!
詳細はDog.2.BeのHPをチェック →
お問い合わせ&ご予約はアミーゴ藤沢店まで
0466-89-0706
“ほめてしつける”がモットー!しつけのお手伝いをします。

アッシュとジュディをぽちっぽちっとしてね!

何度か訪れている大山のホテルでも“新体験”がありました。

このホテル大好き〜♪
【イベント】
今まではGWシーズンに泊まることが多かったけど、今回初めて秋(10月)に宿泊。
そう、10月はハロウィン月。

Trick or Treat、なのです。
斎藤トレーナーもCharoもイタズラしませんが、ホテルからオヤツのプレゼントをいただきました。

ワンコ用オヤツは、ホテルオリジナルの大山鶏ジャーキー。人用オヤツは、専用カップに入れたい放題! ただし、フタがちゃんと閉まることが条件。
こういうシーズンごとのイベントも、楽しいモンだね〜。
【落ち着く場所】
「ホテルシャングリラ」(横浜の旧前葉邸)以外では今回含めて5回、ホテル宿泊を経験しているCharoだけど、Charoはハウスがあれば安心だと思っていた。

コレを忘れていましたね!?
今回なんとなく所在なげな様子だったので、テキトーな場所にマットを敷いたら・・・すぐに落ち着いた。ふむふむ。Charoにはこういう場所も必要なのね。新発見!
【灯台もと暗し?】
旅行前、ホテルの近くにおいしいパン屋さんがあるとの情報をゲット。でも、場所がよくわからないままチェックアウトし、高速に乗る直前にようやく判明! 来た道をちょっと戻るけど、絶対に行きたい!

一見、パン屋さんには見えないよ・・・って、この場所はっ!

朝んぽ・夜んぽでウロウロしていた場所やん! ホテルから徒歩2、3分程度やん! なぜ気付かないっ!?
うかつやった・・・。
パン屋さんの名前は「コウボパン 小さじいち」。テラス席はワンコOK。でも、今回はいくつか買って帰りました。

おいしいっ! 全種類を制覇したいっ! 関西方面にも出張販売することもあるらしいけど、どうせならまた行って食べたいよね〜♪
【心洗われる出来事】
今回初めて訪れた島根県・出雲。出雲といえば出雲大社や日本神話のイメージだった。

お参りするだけでも心洗われるのに・・・
とある交差点で信号待ち中。目の前の横断歩道を小学生の一団(6人ほど)が渡っていた。

※イラストはイメージ
全員が笑顔で車の方に会釈しながら渡っていく。そして渡りきった歩道で、全員が「ありがとうございました!」と笑顔で車に向かって会釈。
斎藤トレーナーも広報部長も、今までそんな小学生たちを見たことなかったぞ!
信号機のある横断歩道だから、車が“譲ってあげた”ワケではないのに。それでも礼を尽くすのね! 笑顔で会釈するのね!

神様のおわす出雲大社のお膝元で育つと、こうなるんやろか?
斎藤トレーナーも広報部長も、超感動したひとときでした。見習わねば・・・。
そんなこんなで、新たな発見・体験をした2泊3日。

『伯耆富士(ほうきふじ)』とも呼ばれ、美しいフォルムの大山。たまらなく好きだわ〜♪ 訪れたのは5回目なのに、まだ新しい“何か”に触れることができるんだね。

ホテルからいただいた記念写真を見るたびに、出雲の子供たちの礼儀に心洗われたことを思い出すんだろうな〜。
また行くぞーっ!










13日は、でんじぃの月命日。
去年の春、最高に体調が良かったときに、一緒に大山を見に行けてよかった。

わほわほ、なのぢゃ♪
空気のきれいなところで、たくさん遊ばせられてよかった。

楽しいのぢゃ♪
もっともっと一緒に旅行したかったけどね。











セミナー&イベント開催
《デンタルケアセミナー》
10月21日(日)
15:00〜16:00 / 16:00〜17:00
参加費 500円
予約受付中!
Dog.2.BeのHPもチェック →

《ハロウィーンイベント》
10月28日(日)
13:00〜 / 14:00〜 / 15:00〜
参加費 500円(仮装してご参加ください)
予約受付中!
Dog.2.BeのHPもチェック →

お問い合わせ&ご予約はアミーゴ箕面店まで
072-749-3550
『Fun♪ Fun♪ アジリティ』開講
《ドッグラン「ぷらすわん」教室》
10月25日(木)・30日(火)
11月8日(木)・13日(火)・20日(火)・22日(木)
10:00〜/11:00〜
予約受付中!
詳細はDog.2.BeのHPをチェック →

お問い合わせ&ご予約は斎藤トレーナーまで
※アミーゴ箕面店では受け付けておりません。
《アミーゴ箕面店 屋外教室》
しつけ教室開催日に随時開講・予約受付中!
HPのレッスンカレンダーをご参照ください。
お問い合わせ&ご予約はアミーゴ箕面店まで
072-749-3550
藤沢教室 ASOBO教室開講
毎週火・金 予約受付中!
詳細はDog.2.BeのHPをチェック →

お問い合わせ&ご予約はアミーゴ藤沢店まで
0466-89-0706
“ほめてしつける”がモットー!しつけのお手伝いをします。

アッシュとジュディをぽちっぽちっとしてね!


スポンサーサイト
2018年10月12日 (金) | 編集 |
2泊3日はあっという間だね〜。

出発の朝は曇り空。帰りたくないブルーな気持ちを表しているみたいだ。
それでも、当然お腹は空くもので・・・。


2日目は洋朝食。あったかスープ、焼き立てパン、スクランブルエッグ、ポテトグラタンをおいしくいただきました。
Charoにもダメ押しサービス。

前夜取り分けておいたワンコビュッフェ、食べてよし!
食後は、雄大な大山をバックに1人と1匹でダメ押しラン。

気持ちのいい朝ランを楽しんだら、いよいよチェックアウトだ。

すっかり自宅のようにくつろいじゃった。忘れ物しないように隅々まで確認すべし!

バイバイ、大山♪ また来るのぢゃ♪
名残惜しいけど、また来る日を楽しみにしよう。
チェックアウト後のお約束は、ホテル近くの「大山まきばみるくの里」。

お目当ては生乳たっぷりの特製ソフトクリーム!

おいしそーですぅ〜。
旅の醍醐味はCharoにもおすそ分けするよ。

斎藤トレーナーからと広報部長から、ちょびっとずつだけど味わってお食べ。
ソフトクリームを堪能したら、大山の麓の桝水高原へ。

だんだん雲行きが怪しくなってきた・・・。

今のうちに、走って遊べーっ!

楽しいのですっ♪
桝水高原には白ヤギさんがいるよ。

先に目をそらしたほうが負けですねっ!
草食動物は意外と強いんだぞ。突進される前に退散しよう。

はっ! いつの間にか怪獣がっ!
なんと、幼稚園の遠足か、園児の団体が登ってきちゃったよ。ヤギに気を取られて怪獣に気付かなかったCharoだった。しかも、最初に目をそらしてるし・・・Charoの負けやん。

まだ距離があるうちに、もうひとっ走り。今回はここまでにしようね。
お昼ご飯は、勝央SAでご当地グルメ。

斎藤トレーナーはホルモン丼、広報部長はホルモンうどん。う〜ん、久しぶりでおいしかった♪
勝央SAには広めのドッグランもある。

ドッグランもいいのですが・・・。
Charoもさすがに疲れてきたか。ノリが今ひとつ。

眠いのです・・・。
ホンマに眠そうだ・・・朝からたっぷり走ったからね。

今回の旅も、超晴れ男アッシュのおかげで楽しめました。
勝央SAを出発し、兵庫県に入る頃には土砂降り。でも、自宅到着直前に雨が上がった。最後の最後まで、アッシュパワーをありがとう♪
帰宅後のCharoは・・・

あっという間にマットで爆睡。懐かしい場所も新しい場所も、初めての体験いっぱい。お疲れ様でした〜。
次に旅行できるのは、いつになるかな〜?
それまで、しっかり働くのだ!

出発の朝は曇り空。帰りたくないブルーな気持ちを表しているみたいだ。
それでも、当然お腹は空くもので・・・。




2日目は洋朝食。あったかスープ、焼き立てパン、スクランブルエッグ、ポテトグラタンをおいしくいただきました。
Charoにもダメ押しサービス。

前夜取り分けておいたワンコビュッフェ、食べてよし!
食後は、雄大な大山をバックに1人と1匹でダメ押しラン。

気持ちのいい朝ランを楽しんだら、いよいよチェックアウトだ。

すっかり自宅のようにくつろいじゃった。忘れ物しないように隅々まで確認すべし!

バイバイ、大山♪ また来るのぢゃ♪
名残惜しいけど、また来る日を楽しみにしよう。
チェックアウト後のお約束は、ホテル近くの「大山まきばみるくの里」。

お目当ては生乳たっぷりの特製ソフトクリーム!

おいしそーですぅ〜。
旅の醍醐味はCharoにもおすそ分けするよ。


斎藤トレーナーからと広報部長から、ちょびっとずつだけど味わってお食べ。
ソフトクリームを堪能したら、大山の麓の桝水高原へ。

だんだん雲行きが怪しくなってきた・・・。

今のうちに、走って遊べーっ!

楽しいのですっ♪
桝水高原には白ヤギさんがいるよ。

先に目をそらしたほうが負けですねっ!
草食動物は意外と強いんだぞ。突進される前に退散しよう。

はっ! いつの間にか怪獣がっ!
なんと、幼稚園の遠足か、園児の団体が登ってきちゃったよ。ヤギに気を取られて怪獣に気付かなかったCharoだった。しかも、最初に目をそらしてるし・・・Charoの負けやん。

まだ距離があるうちに、もうひとっ走り。今回はここまでにしようね。
お昼ご飯は、勝央SAでご当地グルメ。


斎藤トレーナーはホルモン丼、広報部長はホルモンうどん。う〜ん、久しぶりでおいしかった♪
勝央SAには広めのドッグランもある。

ドッグランもいいのですが・・・。
Charoもさすがに疲れてきたか。ノリが今ひとつ。

眠いのです・・・。
ホンマに眠そうだ・・・朝からたっぷり走ったからね。

今回の旅も、超晴れ男アッシュのおかげで楽しめました。
勝央SAを出発し、兵庫県に入る頃には土砂降り。でも、自宅到着直前に雨が上がった。最後の最後まで、アッシュパワーをありがとう♪
帰宅後のCharoは・・・

あっという間にマットで爆睡。懐かしい場所も新しい場所も、初めての体験いっぱい。お疲れ様でした〜。
次に旅行できるのは、いつになるかな〜?
それまで、しっかり働くのだ!
2018年10月11日 (木) | 編集 |
大山から朝日が登る一日の始まり。

ロフトにはソファが2つあって、ここに座るとちょうど目線の先に大山が見える。
おはよー、大山! まぶしいのぢゃ。

なんて気持ちのいい目覚め♪ これぞ、旅の贅沢だね。
Charoの朝はホテル周りのお散歩から始まるよ。

いつもより早くて眠いのです・・・。
散歩の道すがら、いたる所から大山を望むことができて、早起きが苦手な斎藤トレーナーもテンションアップ!

Charoが凛々しく見える。今日は一日いい天気になりそうだし、たっぷり楽しもう。
ホテルに戻ったら朝ごはん。和朝食をいただきました。

小鉢いろいろ、お造り、魚の干物、湯豆腐・・・朝からてんこ盛りでお腹いっぱい♪ でも残さず食べるぅ〜♪

食後にドッグランでCharoを運動させたら、いざ出発!
西へ向かって約1時間半。見えてきたのは『出雲阿国(いづもの おくに)』像。※『出雲阿国』は、歌舞伎の基を作った安土桃山時代の女性芸能者。京都・南座の斜向かいにも像があります。

そう、着いたところは出雲市。斎藤ファミリー、初・島根県です!

『出雲阿国』像の真向かいには、『国引き神話』の大きなレリーフが。ここで神話を紹介すると長くなるので、興味のある方は調べてみてくださいね。
そこからテクテク歩くと・・・
何かあるのぢゃ。 でっかい鳥居、発見〜!

そうです、今回の旅の目的地の一つは『出雲大社』。一の鳥居『宇迦橋(うがばし)の大鳥居』からお参りが始まるよ。

『出雲大社』に至る参道には全部で4つの鳥居があり、それぞれ材質が違うのだそうです。ホテルのスタッフさんから「全部通ってお参りしてくださいね」と言われていました。

一の鳥居の材質は“石”(現在はコンクリート製)。『出雲大社』と銘打たれている額面は六畳分の大きさとのこと。人ひとり住める大きさやん。
お土産屋さんや飲食店が並ぶ神門通りを抜けて二の鳥居『勢溜(せいだまり)の大鳥居』に到着。

材質は“木”。実は、この鳥居は建て替え工事をしていて2日前まで通れない状態だったそうです。斎藤ファミリー、ツイてるぅ〜♪
『勢溜の大鳥居』をくぐったら『祓社(はらえのやしろ)』で身を清めてから先へ進みます。次に見えてきた三の鳥居『松の参道の鳥居』の材質は“鉄”。

現在、松の参道の保全のために通ることはできませんでしたが、松林に囲まれて趣のある場所でした。
4つ目の鳥居に向かっていると、見えてきたのは『大国主大神(おおくにぬしのみこと)』と『須勢理毘売命(すせりびめのみこと)』の仲睦まじい神話を表した『縁むすびの碑』。

『出雲大社』が“縁結びの神”と言われる所以です。
そして見えてきました、拝殿前の四の鳥居『銅鳥居』。その名の通り材質は“銅”です。

色に歴史を感じますね。
ゆっくり参拝するために、一度Charoをカートに乗せてみた。これなら安心・・・と、思っていたら。
「わんわん、こんにちは〜♪」と、七五三のお参りに来ていた男の子に声をかけられた。

なぜ見つかったのでしょーか?
カートに入ってても、キョロキョロ顔を出してるからやん!
しばし男の子と触れ合ってから、日本最大級の大注連縄がある神楽殿へ移動。

大注連縄、持ったどー! わしらが支えてるのぢゃ〜!
って、こんな写真を撮ってる観光客の多かったこと。みんな考えることは同じ・・・。

それにしても、ホンマに大きい! テレビでしか見たことなかったけど、実物は迫力あるね〜。
Charoをカートからおろして、境内をもうひと回り。

怪獣に見つかりませんようにってお祈りしてくれた?
ここは縁結びの神様だから、怪獣とのご縁を結ばれちゃうかもね〜(笑)
ずっと来たいと思っていた『出雲大社』は、やはり神聖な空気に包まれていました。そこに居るだけで、心身が清められる気がします。全国の神様が集まる10月(神在月)に来られたのも、何かのご縁でしょうか?
さて、ゆっくり参拝したらお腹が空いたよ。

神門通り沿いの手打ちそば処「一福」さんはテラス席ワンコOK。

椅子の下がぼくのハウスです。
Charoがおりこうにしている間に、名物の出雲そばをいただこう。

「奥出雲井割子」は割子そば3枚にそれぞれ舞茸天ぷら、とろろ芋、山菜がトッピングされている。おそばはもちろん、出汁の味もサクサクの舞茸天ぷらもおいしかった〜♪
デザートに、蕎麦餅が入ったぜんざいも食べちゃおう。(どんだけ食うねん!?)

蕎麦餅ウマいっ! 蕎麦の実や蕎麦のあられも入っていて、これまた絶品〜♪
食後は腹ごなしに神門通りを散策。なんやかんやで初めての『出雲大社』界隈を4時間ほどウロウロして満喫しました。そろそろ鳥取に戻らないとホテルの晩ごはんに間に合わない!
と言いながら、途中で宍道湖SAに寄ったりして。

見晴らしいいですね♪
スッキリ晴れてホンマに最高のパノラマビューだった。それに気温も高くて・・・なんと、ミンミンゼミ鳴いてたし!

宍道湖といえば、なんぢゃ? シジミが名産なんやって。
アッシュの介護期間、肝機能を高めるためにシジミ汁を飲ませていたのを思い出したよ・・・。
アッシュとシジミ汁の思い出に浸りつつ、なんとか夕食時間までにホテルに到着〜。
2日目のディナーも豪華!


お造り(アカミズ・ヒラメ・マゴチ)盛り合わせ、大山鶏と地場野菜のフリカッセ、かぼちゃと秋野菜のハロウィンスープ、境港の朝獲れ鮮魚(鯛)のロティ/ヴァンブランソース添え、鳥取和牛と地場野菜の鉄板焼き、松茸の炊き込みご飯・イワシのつみれの味噌汁、デザート盛り合わせ・・・ホンマにおいしくて、幸せ晩ごはん♪
そうそう、Charoにもワンコビュッフェがあるんだよ。

出雲からの帰りが遅かったのでイベント参加ができず、お肉ゲットのチャンスを逃したけどね。

白身魚と温野菜(サツマイモ、ニンジン、ブロッコリー)の盛り合わせをどうぞ。

おかわりは〜?
ビュッフェは取り放題。もうちょとだけあげよう。旅行が終わったらみんなでダイエットせなアカンわ。
夕食後、満天の星空に感動しつつ、2日目の夜は更けてゆく・・・。

明日もいい日になりますように。

ロフトにはソファが2つあって、ここに座るとちょうど目線の先に大山が見える。
おはよー、大山! まぶしいのぢゃ。

なんて気持ちのいい目覚め♪ これぞ、旅の贅沢だね。
Charoの朝はホテル周りのお散歩から始まるよ。

いつもより早くて眠いのです・・・。
散歩の道すがら、いたる所から大山を望むことができて、早起きが苦手な斎藤トレーナーもテンションアップ!

Charoが凛々しく見える。今日は一日いい天気になりそうだし、たっぷり楽しもう。
ホテルに戻ったら朝ごはん。和朝食をいただきました。



小鉢いろいろ、お造り、魚の干物、湯豆腐・・・朝からてんこ盛りでお腹いっぱい♪ でも残さず食べるぅ〜♪

食後にドッグランでCharoを運動させたら、いざ出発!
西へ向かって約1時間半。見えてきたのは『出雲阿国(いづもの おくに)』像。※『出雲阿国』は、歌舞伎の基を作った安土桃山時代の女性芸能者。京都・南座の斜向かいにも像があります。

そう、着いたところは出雲市。斎藤ファミリー、初・島根県です!

『出雲阿国』像の真向かいには、『国引き神話』の大きなレリーフが。ここで神話を紹介すると長くなるので、興味のある方は調べてみてくださいね。
そこからテクテク歩くと・・・
何かあるのぢゃ。 でっかい鳥居、発見〜!

そうです、今回の旅の目的地の一つは『出雲大社』。一の鳥居『宇迦橋(うがばし)の大鳥居』からお参りが始まるよ。

『出雲大社』に至る参道には全部で4つの鳥居があり、それぞれ材質が違うのだそうです。ホテルのスタッフさんから「全部通ってお参りしてくださいね」と言われていました。

一の鳥居の材質は“石”(現在はコンクリート製)。『出雲大社』と銘打たれている額面は六畳分の大きさとのこと。人ひとり住める大きさやん。
お土産屋さんや飲食店が並ぶ神門通りを抜けて二の鳥居『勢溜(せいだまり)の大鳥居』に到着。

材質は“木”。実は、この鳥居は建て替え工事をしていて2日前まで通れない状態だったそうです。斎藤ファミリー、ツイてるぅ〜♪
『勢溜の大鳥居』をくぐったら『祓社(はらえのやしろ)』で身を清めてから先へ進みます。次に見えてきた三の鳥居『松の参道の鳥居』の材質は“鉄”。

現在、松の参道の保全のために通ることはできませんでしたが、松林に囲まれて趣のある場所でした。
4つ目の鳥居に向かっていると、見えてきたのは『大国主大神(おおくにぬしのみこと)』と『須勢理毘売命(すせりびめのみこと)』の仲睦まじい神話を表した『縁むすびの碑』。

『出雲大社』が“縁結びの神”と言われる所以です。
そして見えてきました、拝殿前の四の鳥居『銅鳥居』。その名の通り材質は“銅”です。

色に歴史を感じますね。
ゆっくり参拝するために、一度Charoをカートに乗せてみた。これなら安心・・・と、思っていたら。
「わんわん、こんにちは〜♪」と、七五三のお参りに来ていた男の子に声をかけられた。

なぜ見つかったのでしょーか?
カートに入ってても、キョロキョロ顔を出してるからやん!
しばし男の子と触れ合ってから、日本最大級の大注連縄がある神楽殿へ移動。

大注連縄、持ったどー! わしらが支えてるのぢゃ〜!
って、こんな写真を撮ってる観光客の多かったこと。みんな考えることは同じ・・・。

それにしても、ホンマに大きい! テレビでしか見たことなかったけど、実物は迫力あるね〜。
Charoをカートからおろして、境内をもうひと回り。

怪獣に見つかりませんようにってお祈りしてくれた?
ここは縁結びの神様だから、怪獣とのご縁を結ばれちゃうかもね〜(笑)
ずっと来たいと思っていた『出雲大社』は、やはり神聖な空気に包まれていました。そこに居るだけで、心身が清められる気がします。全国の神様が集まる10月(神在月)に来られたのも、何かのご縁でしょうか?
さて、ゆっくり参拝したらお腹が空いたよ。

神門通り沿いの手打ちそば処「一福」さんはテラス席ワンコOK。

椅子の下がぼくのハウスです。
Charoがおりこうにしている間に、名物の出雲そばをいただこう。


「奥出雲井割子」は割子そば3枚にそれぞれ舞茸天ぷら、とろろ芋、山菜がトッピングされている。おそばはもちろん、出汁の味もサクサクの舞茸天ぷらもおいしかった〜♪
デザートに、蕎麦餅が入ったぜんざいも食べちゃおう。(どんだけ食うねん!?)

蕎麦餅ウマいっ! 蕎麦の実や蕎麦のあられも入っていて、これまた絶品〜♪
食後は腹ごなしに神門通りを散策。なんやかんやで初めての『出雲大社』界隈を4時間ほどウロウロして満喫しました。そろそろ鳥取に戻らないとホテルの晩ごはんに間に合わない!
と言いながら、途中で宍道湖SAに寄ったりして。

見晴らしいいですね♪
スッキリ晴れてホンマに最高のパノラマビューだった。それに気温も高くて・・・なんと、ミンミンゼミ鳴いてたし!

宍道湖といえば、なんぢゃ? シジミが名産なんやって。
アッシュの介護期間、肝機能を高めるためにシジミ汁を飲ませていたのを思い出したよ・・・。
アッシュとシジミ汁の思い出に浸りつつ、なんとか夕食時間までにホテルに到着〜。
2日目のディナーも豪華!






お造り(アカミズ・ヒラメ・マゴチ)盛り合わせ、大山鶏と地場野菜のフリカッセ、かぼちゃと秋野菜のハロウィンスープ、境港の朝獲れ鮮魚(鯛)のロティ/ヴァンブランソース添え、鳥取和牛と地場野菜の鉄板焼き、松茸の炊き込みご飯・イワシのつみれの味噌汁、デザート盛り合わせ・・・ホンマにおいしくて、幸せ晩ごはん♪
そうそう、Charoにもワンコビュッフェがあるんだよ。

出雲からの帰りが遅かったのでイベント参加ができず、お肉ゲットのチャンスを逃したけどね。

白身魚と温野菜(サツマイモ、ニンジン、ブロッコリー)の盛り合わせをどうぞ。

おかわりは〜?
ビュッフェは取り放題。もうちょとだけあげよう。旅行が終わったらみんなでダイエットせなアカンわ。
夕食後、満天の星空に感動しつつ、2日目の夜は更けてゆく・・・。

明日もいい日になりますように。