2018年07月23日 (月) | 編集 |
ニセコ散策で時間を費やしたので、すっかりランチの時間を過ぎてしまいました(汗)
途中、フルーツ王国で佐藤錦爆買い(笑)

はちけてあふれ出る果汁にご満悦 (種を取ってからあげました)

お目当ての市場へ滑り込みセーフ! 旬の積丹エゾバフンウニ(塩水生ウニ)を堪能。
もう他でウニ、たべられましぇん!

今日のお宿は、前もお世話になったログハウス。
チェックインを済ませて、大感謝祭会場 夜の小樽へ繰り出します。

海霧がやってきてるわね~ 天気が悪くなるのかしら?

夜散策の前にガスを抜いて。

明るい小樽運河は味気ないね(笑)

肌寒いくらいだから、街中を歩くにはちょうどいい。

歴史的建造物巡りをして暗くなるのをまとう。

感謝祭最後の夜だジョイ、どれ食べる? あたちはお刺身がいいわ。
さっきウニ三昧したから、晩ごはんはいらないなぁ~

町のいたるところ、街灯や川にも風鈴が吊るしてあって風情があるね~

陽がとっぷりと暮れて運河に戻ると、大混雑! やっぱり日本語が聞こえない(苦笑)
しばらくすれば空いてきて、撮影タイム!

暗闇の JUDY をパパが上手に撮ってくれました。
最近、後脚で立ち上がるのが苦手になっていた JUDY、加齢のせいだとあきらめていたけれど、数日前の樽前山登山で 「あたちはできる子!まだ若い!!」 と自信がついたのか、長く立ちあがっていられました。
ママも膝が痛くないし、毎日樽前山登山したら、もっともっと若返ることできるかな???

宿に戻るころには、雨が降ってきました。 北の大地の最後の夜、ゆっくり休みましょう。

JUDY&JOY も熟睡モードに入りましたね。

おはようございます、かなり強い雨が降っています。

夕刻の便まで時間があるので、まだ散策したことない札幌へGO!
まずは大倉山スキージャンプ競技場までは、長~~~~い 階段 エスカレーターで上がっていきます。
スーパーおばば JUDY の脚のためには、階段を登った方がいいんだけれど・・・

JOY 選手、見事なジャンプでK点越え!

JUDY 選手、おばばとは思えない華麗なジャンプで飛距離を伸ばしたか?

同点1位で並んで表彰台へ (土砂降りの雨の中です)
リフトに乗って、ジャンプ台の一番上に登ってみたかったなぁ。

気温15℃ 強風で鳥肌立つほど寒いので、ラーメンで暖を取る。
焙煎味噌チャーシュー絶品!

齋藤トレーナーからメールで 「命の危機を伴う酷暑だから気合い入れて帰っておいで~!」

気温差20℃以上あるし、JUDY&JOY が体調を崩さないように気をつけないといけないね。

例年になく寒く雨が多い感謝祭会場だったね。

JUDY&JOY には、たくさん遊べた北の大地の旅になったね。

思い出の地を巡り、懐かしんだり、新しいものを見つけたり

パパ&ママの心配をよそに、JUDY がことのほか元気でよかったよ、安心したよ。
JOY の優しさに触れ、JOY のおかげで JUDY が楽しそう、嬉しそう、元気そう、がんばれることがよく分かったよ。
2人と2匹だからこそ、旅をすることができるんだね。
また旅をしようね、思い出いっぱい作ろうね。 今回も一緒にいてくれてありがとう。

感謝祭最後の夜ごはんは食べなかったから(笑) 最後は空弁を買って機内で食べるぞぉ~!

一緒に歩むと誓ってから30年、迷惑と心配ばかりかけてきたパパにお詫びと感謝です。
これからも手を固くつないで、一緒に歩いて行ってください。
感謝祭で英気を養うことができました! 帰ったら月末まで今度はさいたまの両親のところへGOです。
また JUDY&JOY は旅に出ます、ついてきてくださいね。

大阪国際空港は改装工事でものすごくキレイで便利になりましたね~
JUDY&JOY 様もVIP扱いで無事到着。 さぁ酷暑のおうちへ帰ろうか。

途中、フルーツ王国で佐藤錦爆買い(笑)

はちけてあふれ出る果汁にご満悦 (種を取ってからあげました)

お目当ての市場へ滑り込みセーフ! 旬の積丹エゾバフンウニ(塩水生ウニ)を堪能。
もう他でウニ、たべられましぇん!

今日のお宿は、前もお世話になったログハウス。
チェックインを済ませて、大感謝祭会場 夜の小樽へ繰り出します。

海霧がやってきてるわね~ 天気が悪くなるのかしら?

夜散策の前にガスを抜いて。

明るい小樽運河は味気ないね(笑)

肌寒いくらいだから、街中を歩くにはちょうどいい。

歴史的建造物巡りをして暗くなるのをまとう。

感謝祭最後の夜だジョイ、どれ食べる? あたちはお刺身がいいわ。
さっきウニ三昧したから、晩ごはんはいらないなぁ~

町のいたるところ、街灯や川にも風鈴が吊るしてあって風情があるね~

陽がとっぷりと暮れて運河に戻ると、大混雑! やっぱり日本語が聞こえない(苦笑)
しばらくすれば空いてきて、撮影タイム!

暗闇の JUDY をパパが上手に撮ってくれました。
最近、後脚で立ち上がるのが苦手になっていた JUDY、加齢のせいだとあきらめていたけれど、数日前の樽前山登山で 「あたちはできる子!まだ若い!!」 と自信がついたのか、長く立ちあがっていられました。
ママも膝が痛くないし、毎日樽前山登山したら、もっともっと若返ることできるかな???

宿に戻るころには、雨が降ってきました。 北の大地の最後の夜、ゆっくり休みましょう。

JUDY&JOY も熟睡モードに入りましたね。

おはようございます、かなり強い雨が降っています。

夕刻の便まで時間があるので、まだ散策したことない札幌へGO!
まずは大倉山スキージャンプ競技場までは、長~~~~い
スーパーおばば JUDY の脚のためには、階段を登った方がいいんだけれど・・・

JOY 選手、見事なジャンプでK点越え!

JUDY 選手、おばばとは思えない華麗なジャンプで飛距離を伸ばしたか?

同点1位で並んで表彰台へ (土砂降りの雨の中です)
リフトに乗って、ジャンプ台の一番上に登ってみたかったなぁ。

気温15℃ 強風で鳥肌立つほど寒いので、ラーメンで暖を取る。
焙煎味噌チャーシュー絶品!

齋藤トレーナーからメールで 「命の危機を伴う酷暑だから気合い入れて帰っておいで~!」

気温差20℃以上あるし、JUDY&JOY が体調を崩さないように気をつけないといけないね。

例年になく寒く雨が多い感謝祭会場だったね。

JUDY&JOY には、たくさん遊べた北の大地の旅になったね。

思い出の地を巡り、懐かしんだり、新しいものを見つけたり

パパ&ママの心配をよそに、JUDY がことのほか元気でよかったよ、安心したよ。
JOY の優しさに触れ、JOY のおかげで JUDY が楽しそう、嬉しそう、元気そう、がんばれることがよく分かったよ。
2人と2匹だからこそ、旅をすることができるんだね。
また旅をしようね、思い出いっぱい作ろうね。 今回も一緒にいてくれてありがとう。

感謝祭最後の夜ごはんは食べなかったから(笑) 最後は空弁を買って機内で食べるぞぉ~!

一緒に歩むと誓ってから30年、迷惑と心配ばかりかけてきたパパにお詫びと感謝です。
これからも手を固くつないで、一緒に歩いて行ってください。
感謝祭で英気を養うことができました! 帰ったら月末まで今度はさいたまの両親のところへGOです。
また JUDY&JOY は旅に出ます、ついてきてくださいね。

大阪国際空港は改装工事でものすごくキレイで便利になりましたね~
JUDY&JOY 様もVIP扱いで無事到着。 さぁ酷暑のおうちへ帰ろうか。

スポンサーサイト
2018年07月22日 (日) | 編集 |
おはようございます! 登山の疲れは取れたかな?

モーニングビュッフェをいただいたら、出発するよ~!

山を下りると、青鬼が

赤鬼が出迎えてくれる、ここは登別温泉。

地獄谷は活動が活発なのかな?湯けむりが多い。

鉱泉池へ降りてきた、観光客は多いけれど日本語が聞こえない(苦笑)

間欠泉のジュワ~ッが楽しみで笑いながら眺めていたけれど

いくら待っても出てくれないね。

今度はゆっくり登別温泉を楽しみたいよね。 JUDY&JOY にも足湯をしてあげたいよ。

洞爺湖畔までやってきたら、突然の豪雨!
こんな時は焦らずゆっくりおいしい蕎麦をいただく。 ミシュランに掲載されたお店を見つけた。
感じの良い店と主、のど越しのよい蕎麦、上品に揚がった天婦羅、風味豊かな出汁、どれも素晴らしかった。

あっという間に雨が上がり、JUDY&JOY のガス抜き開始。

跳んで飛んで

跳んで飛んで

走って

走って走って

休む~~~♪

そして、ひょっこりはん(笑)

走れば当然、食べたくなる(笑) 今日はミルクとヨーグルトジェラートのダブル!!

山の中なのに 「昆布駅」 とはこれ如何に?

尻別河川敷も思い出の地。

今日は羊蹄山が見えないけれど、うらやましいほど広くてすてきな草原。

また来れたね、走れたね。

暗くなってきたらそろそろ次行ってみよう~!

晩ごはんは寿都(すっつ)直送の魚介類とニセコ野菜が楽しめるお店へ(昨年11月OPEN)

旬の牡蠣やジューシーホッケを堪能。

〆のどんじゃ海苔の出汁茶漬けはサイコ~! リピ決定やね!

宿に戻る前に、パパが JUDY&JOY のために甘露水を汲んでくれたよ。 JUDY&JOY の一日分2リットル。

シリカたっぷりの水は、免疫力向上、関節痛に効くらしい。 JUDY、たっぷりお飲み。 よく冷えていておいしいでしょ。

今宵の宿は、オーナー手作りのコテージ。

細長くてこじんまりしているけれど、屋根裏部屋が寝室になっていて面白い!

薪ストーブがあるよ。 寒かったらストーブ炊いてってぐらい7月中旬なのに寒い!

コテージにはお風呂がないから、ホテルの温泉券をもらって行くんだよ。
家族風呂は空いてなくて、大浴場か・・・・ ちょっとブルーなママ(沈)
乳がんの傷跡を覆う専用入浴着・・・ ポスターの掲示をするところが増えたけれど、やっぱりねぇ、どうしてもねぇ、なんだかねぇ。
今回はラッキーだったよ!みんなが夕食の時間と重なっていたので、入浴客がほとんどいなかったし、露天風呂は誰も来ないから貸し切りだった!!
美人の湯(硫化水素型温泉)で、肌ピッチピチになりました。

夜に降っていた雨も上がって、良い天気の予感!
前はひまわりが満開だった畑は、今年は何を作付けしているのかなぁ。 二度と同じ景色が見られないのが北の大地。

JUDY 姉ちゃんの足跡、デッカイなぁ~! 失礼ね(怒)

ニセコの夏ゴンドラ、本日OPEN! ワンコ第一号となりました(笑)
山の上はガスが出ているみたいだけれど・・・・
大丈夫!JUDY&JOY が行けば、必ず晴れる!晴れJJですから!!! スゴイ自信やな!

ほら~ 乗り物大好き JUDY が微笑めば、羊蹄山も顔を出してきたよ。

眺めがいいジョイ! マウンテンバイクが走っておりていくジョイ!

JUDY&JOY 様のために、座席にスペシャルシートを敷いてございます。 苦しゅうない!

ほら! やっぱり見事に晴れて、見晴らしがいいよ~!

こんなラタンのソファーを新調したんだね。 セルフタイマーで2人と2匹の記念写真(笑)

ここから山頂へは歩いて登るんだって。 途中まで行ってみよう。

スキー場だからクマ出没? 用心のために熊鈴をリンゴリンゴさせて走る JUDY&JOY。

ガスが出てきたし、下山して次行ってみよ~!

ニセコの西端にある神仙沼、こんなに天気がいい日も珍しい。

木索道を鳥の声を聞きながら歩いて行くと

1年で一番花が美しい7月だけれど、今年はまだ咲いていないね。
ワタスゲが涼し気だわ~

6月の花 エゾカンゾウが咲いているってことは、やはり気温が低いんだね。

ヒオウギアヤメが風に揺れる。

湿地の奥まで歩いて行くと

神が住むと言われる神秘の沼が現れる。 標高750mの高地にあるニセコで一番美しと言われるところ。
何度訪れても心洗われるパワースポットだわ。

アカエゾマツが水鏡に映り幻想的。

初夏のニセコを堪能したので、最終の感謝祭会場を目指して移動します。

モーニングビュッフェをいただいたら、出発するよ~!

山を下りると、青鬼が

赤鬼が出迎えてくれる、ここは登別温泉。

地獄谷は活動が活発なのかな?湯けむりが多い。

鉱泉池へ降りてきた、観光客は多いけれど日本語が聞こえない(苦笑)

間欠泉のジュワ~ッが楽しみで笑いながら眺めていたけれど

いくら待っても出てくれないね。

今度はゆっくり登別温泉を楽しみたいよね。 JUDY&JOY にも足湯をしてあげたいよ。

洞爺湖畔までやってきたら、突然の豪雨!
こんな時は焦らずゆっくりおいしい蕎麦をいただく。 ミシュランに掲載されたお店を見つけた。
感じの良い店と主、のど越しのよい蕎麦、上品に揚がった天婦羅、風味豊かな出汁、どれも素晴らしかった。

あっという間に雨が上がり、JUDY&JOY のガス抜き開始。

跳んで飛んで

跳んで飛んで

走って

走って走って

休む~~~♪

そして、ひょっこりはん(笑)

走れば当然、食べたくなる(笑) 今日はミルクとヨーグルトジェラートのダブル!!

山の中なのに 「昆布駅」 とはこれ如何に?

尻別河川敷も思い出の地。

今日は羊蹄山が見えないけれど、うらやましいほど広くてすてきな草原。

また来れたね、走れたね。

暗くなってきたらそろそろ次行ってみよう~!

晩ごはんは寿都(すっつ)直送の魚介類とニセコ野菜が楽しめるお店へ(昨年11月OPEN)


旬の牡蠣やジューシーホッケを堪能。


〆のどんじゃ海苔の出汁茶漬けはサイコ~! リピ決定やね!

宿に戻る前に、パパが JUDY&JOY のために甘露水を汲んでくれたよ。 JUDY&JOY の一日分2リットル。

シリカたっぷりの水は、免疫力向上、関節痛に効くらしい。 JUDY、たっぷりお飲み。 よく冷えていておいしいでしょ。

今宵の宿は、オーナー手作りのコテージ。

細長くてこじんまりしているけれど、屋根裏部屋が寝室になっていて面白い!

薪ストーブがあるよ。 寒かったらストーブ炊いてってぐらい7月中旬なのに寒い!

コテージにはお風呂がないから、ホテルの温泉券をもらって行くんだよ。
家族風呂は空いてなくて、大浴場か・・・・ ちょっとブルーなママ(沈)
乳がんの傷跡を覆う専用入浴着・・・ ポスターの掲示をするところが増えたけれど、やっぱりねぇ、どうしてもねぇ、なんだかねぇ。
今回はラッキーだったよ!みんなが夕食の時間と重なっていたので、入浴客がほとんどいなかったし、露天風呂は誰も来ないから貸し切りだった!!
美人の湯(硫化水素型温泉)で、肌ピッチピチになりました。

夜に降っていた雨も上がって、良い天気の予感!
前はひまわりが満開だった畑は、今年は何を作付けしているのかなぁ。 二度と同じ景色が見られないのが北の大地。

JUDY 姉ちゃんの足跡、デッカイなぁ~! 失礼ね(怒)

ニセコの夏ゴンドラ、本日OPEN! ワンコ第一号となりました(笑)
山の上はガスが出ているみたいだけれど・・・・
大丈夫!JUDY&JOY が行けば、必ず晴れる!晴れJJですから!!! スゴイ自信やな!

ほら~ 乗り物大好き JUDY が微笑めば、羊蹄山も顔を出してきたよ。

眺めがいいジョイ! マウンテンバイクが走っておりていくジョイ!

JUDY&JOY 様のために、座席にスペシャルシートを敷いてございます。 苦しゅうない!

ほら! やっぱり見事に晴れて、見晴らしがいいよ~!

こんなラタンのソファーを新調したんだね。 セルフタイマーで2人と2匹の記念写真(笑)

ここから山頂へは歩いて登るんだって。 途中まで行ってみよう。

スキー場だからクマ出没? 用心のために熊鈴をリンゴリンゴさせて走る JUDY&JOY。

ガスが出てきたし、下山して次行ってみよ~!

ニセコの西端にある神仙沼、こんなに天気がいい日も珍しい。

木索道を鳥の声を聞きながら歩いて行くと

1年で一番花が美しい7月だけれど、今年はまだ咲いていないね。
ワタスゲが涼し気だわ~

6月の花 エゾカンゾウが咲いているってことは、やはり気温が低いんだね。

ヒオウギアヤメが風に揺れる。

湿地の奥まで歩いて行くと

神が住むと言われる神秘の沼が現れる。 標高750mの高地にあるニセコで一番美しと言われるところ。
何度訪れても心洗われるパワースポットだわ。

アカエゾマツが水鏡に映り幻想的。

初夏のニセコを堪能したので、最終の感謝祭会場を目指して移動します。
2018年07月21日 (土) | 編集 |
日高を早朝に出発して向かう大感謝祭会場はお山。

白樺の木立を駆け抜けて着いたのは、樽前山。 標高1000m程度で初心者でも登れる。
本当は明日登る予定だったけれど、お天気が悪くなる予報なので前倒ししました。

7合目ヒュッテから入山するよ。
JUDY&JOY は、足裏を保護するためのブーツを履いて、念のための熊鈴を ♪リンゴリンゴ♪ させて(笑)

段差が大きいけれど、JUDY 姉ちゃんと膝の悪いママは大丈夫かな?

JUDY が無理だと判断したら、途中で降りてくればいいさ! 登山は無理をしないことが一番大切だからね。
そんな心配をよそに、年齢を感じさせないピョンピョン登りの JUDY、元気な姿を見れてうれしいよ。

見晴台に到着。 お天気に恵まれて支笏湖がきれいにみえるね。

もうすぐ森林限界点だジョイ、木が生えてないジョイ!

こまめに休憩をとって、のどを潤しながら登ります。

JUDY のために、段差の横を歩かせます。

斜面が急になり、火山砂礫でとても滑りやすくなってきました。
四駆の JUDY&JOY でもズルゴロして危ないですから、牛歩で進みましょう。

日頃の散歩では、JOY に後れを取ることも多い JUDY ですが、並んで元気に登っていきます。 ビックリです(涙)

一歩横に滑ったら、下までゴロゴロ止まらないでしょうね (汗)
苫小牧の海岸線が見えるジョイ!

下から吹き上げてくる風はとても心地よくて、パンティングがおさまるまでゆっくり休憩しましょう。
外輪山取付までもう少しです。

やった~~~っ!!! 外輪山取付に無事到着!!
活火山なので硫黄の臭いがしてきます。

キャラメル蒸しパンで糖分補給していたら、マジ寝を始める JUDY。 本当によく頑張ったね(涙)

外輪山を一周することもできるけれど、今回は山頂を最終目標にしましょう。
前に見えているのが樽前山頂だよ、もうひと頑張り!

祝!! 樽前山頂制覇!!

JUDY&JOY と富士山に登ってみたいと思ったことがありました。
月日は流れて、JUDY がシニアになり、登山はもう無理だと思っていました。
今回、これが最後のチャンス! JUDY に負担が少ないように入念に計画を立てました。
北の国在住のボーダー友達(登山家)にも生の情報をいただきました。
決して無理をさせないと心に誓い、無事に登りきることができました。 良かった、来れて良かった。
JUDY 姉ちゃん、すげ~~よ!
JOY ありがとうね、JOY がいたから JUDY は頑張れたんだよ。

下山は登りよりも過酷です。 火山砂礫に足を取られて転びそうです。
ママ気をつけてね。

この風景を、この喜びをしっかり残しておきたいと、何度も何度も写真を撮ってもらいました。

歩調を合わせてあげるジョイ! 心優しい山男 JOY、頼もしいです。
転びそうになるたびに、背中を貸してくれました。

半歩ずつゆっくりと降りていきますが、足元ばかり見ていて景色を見る余裕がありましぇん(笑)

何度も何度も振り返りながら

離れて歩いているパパのことが心配そうな JUDY&JOY。

下りは JUDY の前脚に、ママの膝に負担がかかるかも? 心配です。

JOY は一段ずつ止まり、背中を貸してくれて安全に降りてこれました。 ありがとう。

山を下りて支笏湖畔に到着。
水質と透明度の高さで有名な不凍湖、クリアカヤックで遊ぶのは次回のお楽しみにしましょうね。

支笏湖のヒメマス料理に舌鼓。 ママは寿司と焼き。

パパは刺身をいただく。

涼しい車中でお昼寝していたら JUDY&JOY と湖畔散策。

疲れた体にはやっぱりこれでしょ!(笑)

今宵は山荘、リピートです。

平日ですが、たくさんのワンちゃん連れが泊まっています。

広いお部屋に通してもらいました。 ビッグなケージが2つ(笑)

夕食の時間までドッグランで遊びましょ!

バーをぶっ飛ばしても楽しそうなおチャラケ JOY。

登山でくたくた、脚が痛いと思いきや、元気いっぱいの JUDY。 底なしのパワーに嬉し涙が出るよ。

ヒラリと宙を舞い

ダンサーのように美しく着地。

バーより高く、脚を折り曲げて跳んだ

と思ったら、踏み切りが早すぎてバーに激突! 大丈夫か?JUDY・・・・・
本犬もビックリしたみたい!目玉飛び出てるよ。

気を取り直してもう一度。 今度も前手手をしっかり折りたたみ、後脚をそろえてジャ~~~ンプ!

やった~! 本犬もうれしかったみたいです(笑)

失敗してもめげない JUDY、何度もチャレンジする気持ちが強い JUDY、応援して励ませば努力する JUDY、それが JUDY の良いところ! すごいヤツだ!
そんな JUDY を見て育った JOY も、とっても頑張り屋さんです。
遊んだ後は、疲れを癒すために足湯へどうぞ。 源泉かけ流しだけれど、もう少し深さが欲しいなぁ(笑)

JUDY&JOY は やっぱり1つの ケージで休んでもらっている間に

ディナービュッフェで満腹になり、家族温泉風呂で疲れを癒しました。

今日は念願叶った、忘れられないサイコ~の一日でした。

白樺の木立を駆け抜けて着いたのは、樽前山。 標高1000m程度で初心者でも登れる。
本当は明日登る予定だったけれど、お天気が悪くなる予報なので前倒ししました。

7合目ヒュッテから入山するよ。
JUDY&JOY は、足裏を保護するためのブーツを履いて、念のための熊鈴を ♪リンゴリンゴ♪ させて(笑)

段差が大きいけれど、JUDY 姉ちゃんと膝の悪いママは大丈夫かな?

JUDY が無理だと判断したら、途中で降りてくればいいさ! 登山は無理をしないことが一番大切だからね。
そんな心配をよそに、年齢を感じさせないピョンピョン登りの JUDY、元気な姿を見れてうれしいよ。

見晴台に到着。 お天気に恵まれて支笏湖がきれいにみえるね。

もうすぐ森林限界点だジョイ、木が生えてないジョイ!

こまめに休憩をとって、のどを潤しながら登ります。

JUDY のために、段差の横を歩かせます。

斜面が急になり、火山砂礫でとても滑りやすくなってきました。
四駆の JUDY&JOY でもズルゴロして危ないですから、牛歩で進みましょう。

日頃の散歩では、JOY に後れを取ることも多い JUDY ですが、並んで元気に登っていきます。 ビックリです(涙)

一歩横に滑ったら、下までゴロゴロ止まらないでしょうね (汗)
苫小牧の海岸線が見えるジョイ!

下から吹き上げてくる風はとても心地よくて、パンティングがおさまるまでゆっくり休憩しましょう。
外輪山取付までもう少しです。

やった~~~っ!!! 外輪山取付に無事到着!!
活火山なので硫黄の臭いがしてきます。

キャラメル蒸しパンで糖分補給していたら、マジ寝を始める JUDY。 本当によく頑張ったね(涙)

外輪山を一周することもできるけれど、今回は山頂を最終目標にしましょう。
前に見えているのが樽前山頂だよ、もうひと頑張り!

祝!! 樽前山頂制覇!!

JUDY&JOY と富士山に登ってみたいと思ったことがありました。
月日は流れて、JUDY がシニアになり、登山はもう無理だと思っていました。
今回、これが最後のチャンス! JUDY に負担が少ないように入念に計画を立てました。
北の国在住のボーダー友達(登山家)にも生の情報をいただきました。
決して無理をさせないと心に誓い、無事に登りきることができました。 良かった、来れて良かった。
JUDY 姉ちゃん、すげ~~よ!
JOY ありがとうね、JOY がいたから JUDY は頑張れたんだよ。

下山は登りよりも過酷です。 火山砂礫に足を取られて転びそうです。
ママ気をつけてね。

この風景を、この喜びをしっかり残しておきたいと、何度も何度も写真を撮ってもらいました。

歩調を合わせてあげるジョイ! 心優しい山男 JOY、頼もしいです。
転びそうになるたびに、背中を貸してくれました。

半歩ずつゆっくりと降りていきますが、足元ばかり見ていて景色を見る余裕がありましぇん(笑)

何度も何度も振り返りながら

離れて歩いているパパのことが心配そうな JUDY&JOY。

下りは JUDY の前脚に、ママの膝に負担がかかるかも? 心配です。

JOY は一段ずつ止まり、背中を貸してくれて安全に降りてこれました。 ありがとう。

山を下りて支笏湖畔に到着。
水質と透明度の高さで有名な不凍湖、クリアカヤックで遊ぶのは次回のお楽しみにしましょうね。

支笏湖のヒメマス料理に舌鼓。 ママは寿司と焼き。

パパは刺身をいただく。

涼しい車中でお昼寝していたら JUDY&JOY と湖畔散策。

疲れた体にはやっぱりこれでしょ!(笑)

今宵は山荘、リピートです。

平日ですが、たくさんのワンちゃん連れが泊まっています。

広いお部屋に通してもらいました。 ビッグなケージが2つ(笑)

夕食の時間までドッグランで遊びましょ!

バーをぶっ飛ばしても楽しそうなおチャラケ JOY。

登山でくたくた、脚が痛いと思いきや、元気いっぱいの JUDY。 底なしのパワーに嬉し涙が出るよ。

ヒラリと宙を舞い

ダンサーのように美しく着地。

バーより高く、脚を折り曲げて跳んだ

と思ったら、踏み切りが早すぎてバーに激突! 大丈夫か?JUDY・・・・・
本犬もビックリしたみたい!目玉飛び出てるよ。

気を取り直してもう一度。 今度も前手手をしっかり折りたたみ、後脚をそろえてジャ~~~ンプ!

やった~! 本犬もうれしかったみたいです(笑)

失敗してもめげない JUDY、何度もチャレンジする気持ちが強い JUDY、応援して励ませば努力する JUDY、それが JUDY の良いところ! すごいヤツだ!
そんな JUDY を見て育った JOY も、とっても頑張り屋さんです。
遊んだ後は、疲れを癒すために足湯へどうぞ。 源泉かけ流しだけれど、もう少し深さが欲しいなぁ(笑)

JUDY&JOY は

ディナービュッフェで満腹になり、家族温泉風呂で疲れを癒しました。

今日は念願叶った、忘れられないサイコ~の一日でした。