2014年08月03日 (日) | 編集 |
赴任の最終地として選んだのが洞爺・・・のはずが、いつもお世話になっているお宿がオーナー体調不良で宿泊できず。
ちょっと離れたホロホロ山へGO!
途中のハイウェイオアシスからまたまた問題です 「FIND JUDY&JOY」

正解はど真ん中の砂粒みたいなもの、拡大するとこんな感じ (笑)

ママがCOME~!って呼んでいるわよ! 負けないジョイ!
この2週間でJUDYとJOYの距離がとても近くなったような気がします。
こんな笑顔が見たくて、北の大地を赴任先に選んだんです。

前葉トレーナーはメロラ~でありカニラ~でもあるので、昼食に“かにめし”は外せません (笑)

そうこうしているうちに、イケメン青鬼親子に迎えられてついたのは・・・
JUDY姉ちゃん、鬼さんのお腹、板チョコ通り過ぎてるで・・・ ホンマや・・・怖っ・・・

登別地獄谷でした。

JUDY姉ちゃん、なんだかゆで卵みたいな臭いがしゅるでしゅよ。
ここが地獄の一丁目なのよ、おりこうにしてないとヤバイわよ。

観光客も多く、狭い木道をおりこうさんに地獄の底へ向かって降りていきます。

ボゴボゴッボゴボゴッって間歇泉が湧き出しています。
JUDYはなにが面白くてのぞきこんでいるんでしょうかぁ。

爆裂火口跡の大湯沼、時間があればここから流れ出す川の天然足湯に行きたかったんですが・・・

今夜のお宿に到着です、ワンコ連れも十分に広いお部屋で、ゆっくりくつろげるお宿です。

ドッグランもあるので、夕食前にたっぷり遊びましょう。

JOY坊、これは間違った遊具の使い方だよ (怒)

JUDY姉ちゃん、何してるの?
人は温泉大浴場があって、お部屋のお風呂にはワンコ用のお風呂がありました。

夕・朝食はバイキング形式で、和洋・バーベーキュー・デザートまでお好きなものを食べ放題。
ダイエットは明日からにしようっと。

食事やお風呂のとき、お部屋の大きなケージで待たせていたら、頭をくっつけて仲良く寝ていました。
お互いを思いやり、邪魔をせず、そばにいることで安心できる存在になってきたんだね。

さて、赴任最終日は生憎の雨、それもハンパなく降る雨。
小雨が小止みを見計らって、有珠山に登りましょう。

この日のために、JOYのレインドッグガード (アルファアイコン) を新調しておいてよかった、雨もまたよろし!

クレートに入れればロープウェイに乗れますよ。 折り畳みは持ち運びが便利だわ。

2000年まで噴火していたんですね~まだ蒸気が出ています。

奈落の底かってぐらいの階段を下りていく片道1時間ほどかかる有珠外輪山遊歩道。
膝と腰を痛めている前葉トレーナーにとっては、登別地獄谷よりこっちの方が地獄だわ!!
前葉トレーナーは上の方で待っていて、運動不足解消をしなければいけない営業部長とJUDY&JOYには下の方まで頑張ってもらいましたとさっ!

もちろん、途中で断念して戻ってきました (苦笑)
頑張ったごほうびもらいちう、JOYは初めてのさくらんぼ (種と軸はちゃんととりました)

この後、土砂降りになったので、あえなくショッピングしながら、空港へ向かいます。
最後の最後までカニ~ラの前葉トレーナーは、千歳空港最終便の中でもカニ寿司をほおばっていました。

赴任先から深夜に帰宅、一夜明けてのJUDY&JOY、気温差20度にめげています・・・

GWの宮古島 (JOYの初旅) と今回の赴任旅、JOYが精神的に大きく成長したに驚かされました。
ビビることがなくなった (堂々としていられるようになった)
自分勝手な行動が減った (家族としての一体感が生まれた)
あらゆる知らない人にフレンドリーになった (嬉しくて声でちゃいますが)
体調が安定した (ストレス耐久性が身についた)
空港の人混みでも、平然とフードを食べたり、空港カウンターで喜んでクレートに入って、落ち着いていられたり。
反面、JUDYのプレシニア的(?)変化が気になり始めました。
爆遊びするけれど、爆睡することが多くなった
ゆっくりのたのた動くことが多くなった (頭が水平に下がってきている)
甘えん坊になった
ストレス耐久性に長けていたJUDYですが、空港カウンターでは逃げたい気分全開 (でもクレートにはちゃんと入る)
クレート内で緊張してパンティング (ハアハアと激しい呼吸) でよだれが多くなりました。
8日間のメキシコ出張直後の15日間の北の大地への出向・赴任旅 (旅後は中国出張ちう)
仕事に多忙な営業部長が会社からもらったごほうび休暇。
そして家族を見つめるための時間、これから一層有意義な人生になるよう何をすべきか考える時間でした。
家族ってなんだろうね?
結婚して12年目に訪れた危機。
家族って空気みたいな存在になっちゃって、そばにいても邪魔にならない、なくては困る存在だけれど、無色透明で見えなくなって、お互いが感謝を忘れてしまったころ。
神様が与えた罰? 試練?! チャンス!!
生きることの喜び、家族のありがたみ、思いやる気持ち、感謝。
そんなとき前葉ファミリーになってくれたJUDY。
どんな時もそばにいて笑ってくれるJUDY
生きることに素直なJUDY
大事な家族になってくれたJUDY
そこにまた大事な家族JOYが増えて、幸せが倍増した。
この気持ちを忘れることなく持ち続けていられるように、思い出の北の大地を踏みしめた。
7年前と変わることなく、大きく手を広げて受け入れてくれたきたの大地に感謝。

笑顔を絶やさぬよう生きていこう、何があっても、これからも、ずっとずっと一緒だね。
“ほめてしつける”がモットー!しつけのお手伝いをします。

アッシュとジュディをぽちっぽちっとしてね!

ちょっと離れたホロホロ山へGO!
途中のハイウェイオアシスからまたまた問題です 「FIND JUDY&JOY」

正解はど真ん中の砂粒みたいなもの、拡大するとこんな感じ (笑)

ママがCOME~!って呼んでいるわよ! 負けないジョイ!
この2週間でJUDYとJOYの距離がとても近くなったような気がします。
こんな笑顔が見たくて、北の大地を赴任先に選んだんです。

前葉トレーナーはメロラ~でありカニラ~でもあるので、昼食に“かにめし”は外せません (笑)

そうこうしているうちに、イケメン青鬼親子に迎えられてついたのは・・・
JUDY姉ちゃん、鬼さんのお腹、板チョコ通り過ぎてるで・・・ ホンマや・・・怖っ・・・

登別地獄谷でした。

JUDY姉ちゃん、なんだかゆで卵みたいな臭いがしゅるでしゅよ。
ここが地獄の一丁目なのよ、おりこうにしてないとヤバイわよ。

観光客も多く、狭い木道をおりこうさんに地獄の底へ向かって降りていきます。

ボゴボゴッボゴボゴッって間歇泉が湧き出しています。
JUDYはなにが面白くてのぞきこんでいるんでしょうかぁ。

爆裂火口跡の大湯沼、時間があればここから流れ出す川の天然足湯に行きたかったんですが・・・

今夜のお宿に到着です、ワンコ連れも十分に広いお部屋で、ゆっくりくつろげるお宿です。

ドッグランもあるので、夕食前にたっぷり遊びましょう。

JOY坊、これは間違った遊具の使い方だよ (怒)

JUDY姉ちゃん、何してるの?
人は温泉大浴場があって、お部屋のお風呂にはワンコ用のお風呂がありました。

夕・朝食はバイキング形式で、和洋・バーベーキュー・デザートまでお好きなものを食べ放題。
ダイエットは明日からにしようっと。

食事やお風呂のとき、お部屋の大きなケージで待たせていたら、頭をくっつけて仲良く寝ていました。
お互いを思いやり、邪魔をせず、そばにいることで安心できる存在になってきたんだね。

さて、赴任最終日は生憎の雨、それもハンパなく降る雨。
小雨が小止みを見計らって、有珠山に登りましょう。

この日のために、JOYのレインドッグガード (アルファアイコン) を新調しておいてよかった、雨もまたよろし!

クレートに入れればロープウェイに乗れますよ。 折り畳みは持ち運びが便利だわ。

2000年まで噴火していたんですね~まだ蒸気が出ています。

奈落の底かってぐらいの階段を下りていく片道1時間ほどかかる有珠外輪山遊歩道。
膝と腰を痛めている前葉トレーナーにとっては、登別地獄谷よりこっちの方が地獄だわ!!
前葉トレーナーは上の方で待っていて、運動不足解消をしなければいけない営業部長とJUDY&JOYには下の方まで頑張ってもらいましたとさっ!

もちろん、途中で断念して戻ってきました (苦笑)
頑張ったごほうびもらいちう、JOYは初めてのさくらんぼ (種と軸はちゃんととりました)

この後、土砂降りになったので、あえなくショッピングしながら、空港へ向かいます。
最後の最後までカニ~ラの前葉トレーナーは、千歳空港最終便の中でもカニ寿司をほおばっていました。
















赴任先から深夜に帰宅、一夜明けてのJUDY&JOY、気温差20度にめげています・・・

GWの宮古島 (JOYの初旅) と今回の赴任旅、JOYが精神的に大きく成長したに驚かされました。
ビビることがなくなった (堂々としていられるようになった)
自分勝手な行動が減った (家族としての一体感が生まれた)
あらゆる知らない人にフレンドリーになった (嬉しくて声でちゃいますが)
体調が安定した (ストレス耐久性が身についた)
空港の人混みでも、平然とフードを食べたり、空港カウンターで喜んでクレートに入って、落ち着いていられたり。
反面、JUDYのプレシニア的(?)変化が気になり始めました。
爆遊びするけれど、爆睡することが多くなった
ゆっくりのたのた動くことが多くなった (頭が水平に下がってきている)
甘えん坊になった
ストレス耐久性に長けていたJUDYですが、空港カウンターでは逃げたい気分全開 (でもクレートにはちゃんと入る)
クレート内で緊張してパンティング (ハアハアと激しい呼吸) でよだれが多くなりました。
8日間のメキシコ出張直後の15日間の北の大地への出向・赴任旅 (旅後は中国出張ちう)
仕事に多忙な営業部長が会社からもらったごほうび休暇。
そして家族を見つめるための時間、これから一層有意義な人生になるよう何をすべきか考える時間でした。
家族ってなんだろうね?
結婚して12年目に訪れた危機。
家族って空気みたいな存在になっちゃって、そばにいても邪魔にならない、なくては困る存在だけれど、無色透明で見えなくなって、お互いが感謝を忘れてしまったころ。
神様が与えた罰? 試練?! チャンス!!
生きることの喜び、家族のありがたみ、思いやる気持ち、感謝。
そんなとき前葉ファミリーになってくれたJUDY。
どんな時もそばにいて笑ってくれるJUDY
生きることに素直なJUDY
大事な家族になってくれたJUDY
そこにまた大事な家族JOYが増えて、幸せが倍増した。
この気持ちを忘れることなく持ち続けていられるように、思い出の北の大地を踏みしめた。
7年前と変わることなく、大きく手を広げて受け入れてくれたきたの大地に感謝。

笑顔を絶やさぬよう生きていこう、何があっても、これからも、ずっとずっと一緒だね。
“ほめてしつける”がモットー!しつけのお手伝いをします。

アッシュとジュディをぽちっぽちっとしてね!


スポンサーサイト
2014年08月02日 (土) | 編集 |
次の赴任地はまだ見ぬ函館。
函館といえば、五稜郭 (奉行所にワンコは入れません)

ヒトデの形?? 初めて見る形だわ。
星の形だジョイ! でもタワーに上らないと全体が見えないジョイ。

ということで、営業部長がタワーの上からJUDY&JOYと五稜郭を撮影。
「FIND JUDY&JOY」 って、全くわからんわ! (→のところ)

函館の気温は27℃、久しぶりに暑いです。 1周2km弱、木陰が涼しいお堀を散歩しましょう。

函館と言えば函館山。

山頂からの夜景はナポリ、香港と並び世界三大夜景とも言われていて、「宝石箱を開いた瞬間の感動」 「星が舞い下りて来た街」と言われるそうですが・・・・ロープウェイは小型犬しか乗れないし、夜は交通規制で車は上がれないし、あきらめましょう。

函館と言えば、朝市。
JR駅前にあって、朝5時から開いています・・・

が、只今の時刻、お昼です (苦笑) JUDY&JOYとぶらぶらと買い物を楽しみます。
威勢の良い市場のおっちゃんと談笑している間に、店の若いあんちゃんがJUDY&JOYにカットメロンをくれました。
すっかりメロンの虜となっているJUDY&JOYのことですから、網目模様の皮も残さずにちゃんと食べました (苦笑)
翌朝のウ●チに網目模様があったのは言うまでもありません (爆笑)

あまりにもおいしそうな丼サンプルに釘づけのJUDY&JOY。
何食べると思う? パパはまたウニ丼、ママは海鮮丼かなぁ。

ご名答!! まかない海鮮丼、具があふれています。

函館と言えば、青函連絡船。 1988年の最後まで活躍していた摩周丸です。
いつかJUDY&JOYとゆっくり船旅をしてみたいものです。 でも退屈するだろうなぁ (笑)

今は青函トンネルが活躍、さらに北海道新幹線が開通する予定で、東京ー函館が4時間ほどでつながるそうです。
(青函トンネル記念館前。ワンコは入れません)

向うに見えるのが青森県下北半島だジョイ。

この津軽海峡の海底にトンネルが掘ってあるのね。

一日40食の限定ほたて飯を買いにいったり、ホッカホカの出来立ていかめしをほおばったり。

こちらも何かほおばっておりますが・・・・???

かなり巨大なものをほおばっております・・・???

正体はコレ! 巨大なコンブ。

函館近辺では、このようにして昆布を干している風景がみられます。
真昆布は京都の高級料亭の出汁として使われるもので、密漁してはいけません。

JUDY&JOYがほおばっていたのは、1本だけ流れ着いていた ゴミ ということで・・・お許しを。
JUDY&JOYの横にあるのは水無海浜露天風呂。
誰もいないのでスッポンポンになっちゃおうか!・・・・・・・足湯だけしました、結構熱い!!
(犬を入れてはいけません)

時折スコールのような雨が降る中、トラピスト修道院(女人禁制、もちろん犬禁)の一部を散策したり

咸臨丸 (幕府の船として初めて太平洋を往復) に乗ってみたり

遊具で遊んだり・・・JOYはヒラリっと滑り台登るけれど、JUDYは賢く階段を登る (爆笑)

函館元町あたりをブラブラ散策したり。
旧函館区公会堂

ハリストス正教会 (ロシア風ビザンチン様式) 鐘の音がガンガン聞こえます。

明治館 (旧函館郵便局)

赤レンガ倉庫群

100万ドルの函館の夜景は元町公園から楽しみました。

古くて新しい街 函館を後にして、次の赴任地へいざ!ゆかん!
“ほめてしつける”がモットー!しつけのお手伝いをします。

アッシュとジュディをぽちっぽちっとしてね!

函館といえば、五稜郭 (奉行所にワンコは入れません)

ヒトデの形?? 初めて見る形だわ。
星の形だジョイ! でもタワーに上らないと全体が見えないジョイ。

ということで、営業部長がタワーの上からJUDY&JOYと五稜郭を撮影。
「FIND JUDY&JOY」 って、全くわからんわ! (→のところ)

函館の気温は27℃、久しぶりに暑いです。 1周2km弱、木陰が涼しいお堀を散歩しましょう。

函館と言えば函館山。

山頂からの夜景はナポリ、香港と並び世界三大夜景とも言われていて、「宝石箱を開いた瞬間の感動」 「星が舞い下りて来た街」と言われるそうですが・・・・ロープウェイは小型犬しか乗れないし、夜は交通規制で車は上がれないし、あきらめましょう。

函館と言えば、朝市。
JR駅前にあって、朝5時から開いています・・・

が、只今の時刻、お昼です (苦笑) JUDY&JOYとぶらぶらと買い物を楽しみます。
威勢の良い市場のおっちゃんと談笑している間に、店の若いあんちゃんがJUDY&JOYにカットメロンをくれました。
すっかりメロンの虜となっているJUDY&JOYのことですから、網目模様の皮も残さずにちゃんと食べました (苦笑)
翌朝のウ●チに網目模様があったのは言うまでもありません (爆笑)

あまりにもおいしそうな丼サンプルに釘づけのJUDY&JOY。
何食べると思う? パパはまたウニ丼、ママは海鮮丼かなぁ。

ご名答!! まかない海鮮丼、具があふれています。

函館と言えば、青函連絡船。 1988年の最後まで活躍していた摩周丸です。
いつかJUDY&JOYとゆっくり船旅をしてみたいものです。 でも退屈するだろうなぁ (笑)

今は青函トンネルが活躍、さらに北海道新幹線が開通する予定で、東京ー函館が4時間ほどでつながるそうです。
(青函トンネル記念館前。ワンコは入れません)

向うに見えるのが青森県下北半島だジョイ。

この津軽海峡の海底にトンネルが掘ってあるのね。

一日40食の限定ほたて飯を買いにいったり、ホッカホカの出来立ていかめしをほおばったり。

こちらも何かほおばっておりますが・・・・???

かなり巨大なものをほおばっております・・・???

正体はコレ! 巨大なコンブ。

函館近辺では、このようにして昆布を干している風景がみられます。
真昆布は京都の高級料亭の出汁として使われるもので、密漁してはいけません。

JUDY&JOYがほおばっていたのは、1本だけ流れ着いていた ゴミ ということで・・・お許しを。
JUDY&JOYの横にあるのは水無海浜露天風呂。
誰もいないのでスッポンポンになっちゃおうか!・・・・・・・足湯だけしました、結構熱い!!
(犬を入れてはいけません)

時折スコールのような雨が降る中、トラピスト修道院(女人禁制、もちろん犬禁)の一部を散策したり

咸臨丸 (幕府の船として初めて太平洋を往復) に乗ってみたり

遊具で遊んだり・・・JOYはヒラリっと滑り台登るけれど、JUDYは賢く階段を登る (爆笑)

函館元町あたりをブラブラ散策したり。
旧函館区公会堂

ハリストス正教会 (ロシア風ビザンチン様式) 鐘の音がガンガン聞こえます。

明治館 (旧函館郵便局)

赤レンガ倉庫群

100万ドルの函館の夜景は元町公園から楽しみました。

古くて新しい街 函館を後にして、次の赴任地へいざ!ゆかん!
“ほめてしつける”がモットー!しつけのお手伝いをします。

アッシュとジュディをぽちっぽちっとしてね!


2014年08月01日 (金) | 編集 |
次の赴任地は、小樽から鹿部温泉
高速道路の標識もいろいろだねぇ。
JOYみたいなフッサフサしっぽのキツネに注意だとか

マンガチックなキツネとシカだったり。

馬か? キツネか? (笑)

これは笑える!! こんなん出てきてほしいわ!

ここにもJUDY姉ちゃんだ・・・ これとは遭遇したくないねぇ。

小樽では 「ワンちゃんもどうぞ~!」 って声かけてもらって
ママ~、何食べるの? ママの好きなものばっかりやねぇ!

おかませ丼だジョイ! おいちいのかなぁ。
魚介類は君たちの口に入らないからねぇ、ものすごくおいしかったよ!!

3連休中の小樽は、観光客でメッチャ混み。 いったん離れて神威岬を観光してきま~す!
にょにんきんせいって書いてあるジョイ? ボクは大丈夫かな?
あたちもJOY坊もニュ~タ~ドだから大丈夫よ~ん!

ジャンジャンジャァ~ンってドラマになりそうな場所ね。
高いところ、怖くないジョイ!!

日頃の散歩で金網の上を歩く練習しているJUDY&JOY。 こんなところで役に立つとはねぇ(爆笑)
当たり前にできることだけれど、一歩一歩励ましの声をかけて、応援しながら歩いていこう。
だっていつもよりも距離がべらぼ~に長いし、高い場所にあるしね! 良く頑張りました!!

万里の長城みたいな細くて長い道を、海風を受けながら歩いていても、汗だくだく・・・・

夜の小樽は観光客も減って・・・・・・・・・・・減ってないし!!

ロマンチックなガス燈がを小樽運河を照らし、明治・大正ロマン漂う煉瓦倉庫の夜景をバックに、JUDY&JOYを撮影してたら

観光客に囲まれちゃってプチ撮影会が始まっちゃったよ(苦笑)
かわいい=あたち いい子=オレ って思い込んでいるヤツら。
さすが観光地、中国語・上海語・タイ語・ベトナム語・英語などなどが入り乱れてまったくわかりませんが、JUDY&JOYはご機嫌!!

翌朝は道南の赴任の地を目指します。 駒ヶ岳・砂原岳が見えてきました。

小腹がすけば、白い△のとんがったやつを食べたり

ジャガバターほおばったり、好きな場所へすきなだけ道草食ってよい旅。

ギョッ! 巨大化したJUDY姉さん!! ううぅぅぅぅ~~~~
さすがにヒグマにはびっくりした様子。

あっはっは! JOY坊、大丈夫よ!
以前はビビリまくっていたJUDYですが、今やこの貫禄!

最近JOYは、怖いもの・見知らぬ物に慣れることにかかる時間が極端に短くなってきました。
これもJUDYが安心しているから、飼い主との信頼関係が出来てきたからだね。
慣れてしまえばこの通り(笑)

今宵のお宿は、鹿部温泉の老舗旅館、リードを付けていれば館内も移動できるし、広~い和室のお部屋でした。

いらっしゃいまし~! ごゆるりと。
温泉が非常に気持ちの良いお宿でした、あっ、JUDY&JOYには関係ないか。
神経痛・筋肉痛・関節痛などに利く温泉だったから、JUDYも入れてあげたかったなぁ。

和室、お布団ですが、JUDY&JOY用折り畳みクレートを持参しているので無問題。
普段からお布団に乗らないようトレーニングしてあるので心配ないけれどね。
和室では(和室に限らず、お部屋では)走り回らないしつけしておいてよかったね。
見張ったり、怒らずにすむから、ゆっくりとくつろげるわ~
しつけってお家の中のルールはもちろん、人に迷惑をかけないこと、そして、いろんな場所でいろんなシチュエーションを想定して練習しておくことが大事だ思います。
しっかり疲れを流して、次の赴任地へGO!
“ほめてしつける”がモットー!しつけのお手伝いをします。

アッシュとジュディをぽちっぽちっとしてね!

高速道路の標識もいろいろだねぇ。
JOYみたいなフッサフサしっぽのキツネに注意だとか

マンガチックなキツネとシカだったり。

馬か? キツネか? (笑)

これは笑える!! こんなん出てきてほしいわ!

ここにもJUDY姉ちゃんだ・・・ これとは遭遇したくないねぇ。

小樽では 「ワンちゃんもどうぞ~!」 って声かけてもらって
ママ~、何食べるの? ママの好きなものばっかりやねぇ!

おかませ丼だジョイ! おいちいのかなぁ。
魚介類は君たちの口に入らないからねぇ、ものすごくおいしかったよ!!

3連休中の小樽は、観光客でメッチャ混み。 いったん離れて神威岬を観光してきま~す!
にょにんきんせいって書いてあるジョイ? ボクは大丈夫かな?
あたちもJOY坊もニュ~タ~ドだから大丈夫よ~ん!

ジャンジャンジャァ~ンってドラマになりそうな場所ね。
高いところ、怖くないジョイ!!

日頃の散歩で金網の上を歩く練習しているJUDY&JOY。 こんなところで役に立つとはねぇ(爆笑)
当たり前にできることだけれど、一歩一歩励ましの声をかけて、応援しながら歩いていこう。
だっていつもよりも距離がべらぼ~に長いし、高い場所にあるしね! 良く頑張りました!!

万里の長城みたいな細くて長い道を、海風を受けながら歩いていても、汗だくだく・・・・

夜の小樽は観光客も減って・・・・・・・・・・・減ってないし!!

ロマンチックなガス燈がを小樽運河を照らし、明治・大正ロマン漂う煉瓦倉庫の夜景をバックに、JUDY&JOYを撮影してたら

観光客に囲まれちゃってプチ撮影会が始まっちゃったよ(苦笑)
かわいい=あたち いい子=オレ って思い込んでいるヤツら。
さすが観光地、中国語・上海語・タイ語・ベトナム語・英語などなどが入り乱れてまったくわかりませんが、JUDY&JOYはご機嫌!!

翌朝は道南の赴任の地を目指します。 駒ヶ岳・砂原岳が見えてきました。

小腹がすけば、白い△のとんがったやつを食べたり

ジャガバターほおばったり、好きな場所へすきなだけ道草食ってよい旅。

ギョッ! 巨大化したJUDY姉さん!! ううぅぅぅぅ~~~~
さすがにヒグマにはびっくりした様子。

あっはっは! JOY坊、大丈夫よ!
以前はビビリまくっていたJUDYですが、今やこの貫禄!

最近JOYは、怖いもの・見知らぬ物に慣れることにかかる時間が極端に短くなってきました。
これもJUDYが安心しているから、飼い主との信頼関係が出来てきたからだね。
慣れてしまえばこの通り(笑)

今宵のお宿は、鹿部温泉の老舗旅館、リードを付けていれば館内も移動できるし、広~い和室のお部屋でした。

いらっしゃいまし~! ごゆるりと。
温泉が非常に気持ちの良いお宿でした、あっ、JUDY&JOYには関係ないか。
神経痛・筋肉痛・関節痛などに利く温泉だったから、JUDYも入れてあげたかったなぁ。

和室、お布団ですが、JUDY&JOY用折り畳みクレートを持参しているので無問題。
普段からお布団に乗らないようトレーニングしてあるので心配ないけれどね。
和室では(和室に限らず、お部屋では)走り回らないしつけしておいてよかったね。
見張ったり、怒らずにすむから、ゆっくりとくつろげるわ~
しつけってお家の中のルールはもちろん、人に迷惑をかけないこと、そして、いろんな場所でいろんなシチュエーションを想定して練習しておくことが大事だ思います。
しっかり疲れを流して、次の赴任地へGO!
“ほめてしつける”がモットー!しつけのお手伝いをします。

アッシュとジュディをぽちっぽちっとしてね!

